ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 造形美6  2: はにゃ!!6  3: D80 滝の写真でビックリ2  4: 湯の丸高原は秋(3)8  5: 湯の丸高原は秋(2)3  6: おだやかな秋の蓼科山3  7: 結氷する山頂と八ヶ岳8  8: 湯の丸高原は秋9  9: おじゃまします。6  10: 紅葉初撮り16  11: 蓼科山の日の出9  12: 夜明け前の静寂6  13: 林の中で13  14: 紅葉とローカル線4  15: 斜光線の頃6  16: 戦士の休息4  17: シルエット7  18: 夕暮れの釣り人達8  19: 今日の夕日4  20: 大和の初秋6  21: 静かな時間の中で15  22: む〜ん7  23: 今朝の日の出6  24: 棚田2-明日香にて4  25: 青空の組み合わせて4  26: 銀杏1  27: 本日の夕日6  28: はじめまして9  29: 小さな夕焼け雲7  30: お月さん!7  31: 紅葉情報46  32: 紅葉情報35      写真一覧
写真投稿

造形美

1     2006/10/12 22:57

バイクのガソリンタンクに迫ってみました。
高性能な機械はどこを見ても美しいと思います。

ニコンD70 ニコン 18−70ミリ F3,5−4,5

2   poon   2006/10/12 23:46

機械大好きです!
車が好きで修理屋やってますが、仕事となると???。
だめですね。
こういう写真大好きです。

3     2006/10/13 22:32

poonさん、コメントありがとうございました。
こういう写真はだからどうした、と言った感じになりがちですね。
機械は良い被写体だと思いますが。

4   onizamurai   2006/10/13 22:54

器械は、ホント魅力ある被写体ですよね!
私も以前、友人のバイクを撮影したのですが見事、私自身が反射によって写ってしまいました・・^^;

5   rrb   2006/10/13 23:02

マクロで培った力量が出ていると思います。
切り取り方が、絶妙。
タンク部分の曲線がさりげなく強調されているし…。
エンブレムの切り取りも絶妙だと思います。
完成の領域を持った人ならではの撮り方だと思います。
あっ…ベンチャラと違いますよ〜!

6     2006/10/14 20:08

onizamuraiさん、機械は美しいのでつい撮影してします。
でも鏡面仕上げ的なものは気をつけませんと自分が写りますね。

rrbさん、うれしいお言葉です。
確かにどう撮るか悩ましいですね。
ありがとうございました。

コメント投稿
はにゃ!!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-200mm F3.5-6.3
焦点距離 116mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F6.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,688KB)
撮影日時 2006-10-12 21:22:48 +0900

1   poon   2006/10/12 22:41

つまらない写真ですが。焼き物の町のはにわです。

2     2006/10/12 22:53

poonさん、愉快な作品ですね。
柔らかな光線の中にとぼけた表情で。
何となくおかしいですね。
ふふふとつい笑いが。

3   poon   2006/10/12 23:03

早速のコメントありがとうございます。
じっくりとはにわを見たのは初めてです。
なんだか、はにわが好きになりそうでした。

4   Makoto T   2006/10/13 01:08

poonさん、はじめまして。
つまらない写真なんてとんでもないですよ。
なんともいえないいい写真だと思いますよ。
題名も上手いですね。

5   まりっぺ   2006/10/13 09:36

み〜んなが

 「どうも すんずれい」

って言ってるみたいな、微笑ましい1枚ですよ。
陰陽が効果的ですね。

6   昭穂   2006/10/13 17:36

poonさん、こんばんは。
レンズはVR18-200mmでしょうか。でも、SS1.3秒、手持ちじゃないですよね?
いやあ、それにしてもISO1250...D80畏るべしという感じでしょうか。
それにしても、この埴輪の表情、妙に懐かしい感じがしますが、遠い祖先の血にDNAが呼応するからでしょうか(^^)

コメント投稿
D80 滝の写真でビックリ

1   ビックリー   2006/10/12 22:07

とてもノイズが少なく水は色という発色ではなく水らしい透明感で発色しましたのでビックリしました
レンズはTokina28-80/2.8です
デジタルカメラマガジンのD80開発者インタビューで青には苦心したと書いてありました
これがそういうことだったのかと思い感心しました

2     2006/10/12 22:27

ビックリーさん、愉快なお名前ですね。
白い飛沫が豪快ですね。
音が聞こえてまいりました。
どの位の高さがあるのでしょうか。

コメント投稿
湯の丸高原は秋(3)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 797x1200 (456KB)
撮影日時 2005-10-10 10:48:33 +0900

1   砂々   2006/10/12 22:15

キャノン版で投稿させて頂いている者です。すごい!!本当に綺麗です。ボケでの演出や見事な構図と色使い。。すごいです。

4   Makoto T   2006/10/13 01:19

はるさん、はじめまして。
ベルベットのような赤が美しいですね。
ボケの入れ方もうまいですね。

5   ブンブン   2006/10/13 05:56

スゴイ色合いですね。はるさんは暗部を利用して被写体を引き立てるのがお上手ですね。勉強になります。

6   まりっぺ   2006/10/13 09:33

見事な赤ですね。
 ♪まっかだな まっかだな
  つたの 葉っぱが まっかだな
  もみじの 葉っぱも まっかだな
  沈む 夕日に てらされて
  まっかなほっぺたの 君と僕
  まっかな 秋に かこまれて いる♪
まさに真っ赤な秋の1枚ですね。

私の住んでいるこの周辺にはまだこんな秋は、ないなぁ。
なんたって、今も半袖だもの(笑)

7   昭穂   2006/10/13 17:46

はるさん、こんばんは。
たぶん、この色あいは撮影時点で決まってしまうものだと思いますので、他のひとが真似しようにもなかなか出せない、正に、はるさんマジックという感じの色ですね。
もちろん、スゴイのは色だけではありません。
手足のようにこなすサンヨンのレンズワークも他の追随を許さないものがある、といつも唸りながら見ていますよ(^^)

8   はる   2006/10/13 21:44

コメントありがとうございます。
>砂々さん
初めまして。よろしくお願いします。
ボケはレンズのおかげ、色はあったまま。構図はどんなものかなあと思いながら、撮っていました。そう言って頂けると、少し安心します。

>makotoさん
此方でもコメントありがとうございます。でも、数打ちゃ当たるということはあると言うことかなあと思っています。撮影は興奮しながらやっていましたが、このショットに関しては、構図はどうなんだろうと心配していました。そう言って頂けると、少し安心します。

>Makoto Tさん
初めまして。よろしくお願いします。
ボケはまあ何とか入っていたという感じです。これだけ葉が密集していると意図していなくても前ボケも自然に出来ますよね。たまたまの要素がかなり多いです。

>ブンブンさん
バックに暗いところを持ってくるのは私の一つ覚えみたいなものです。どうしても、そう言うところに惹かれてしまいます。

>まりっぺさん
今も半袖!!それは凄いです。かなり南の方なのでしょうね。私は普通は色を組み合わせることが多いのですが、この写真の場合は赤一本で行ってみました。この状況だとそういう風にしか撮れないということが大きいのですが。

>昭穂さん
いやいや、マジックなどと言うようなものではありません。撮影後にごまかしをやるのも私の得意技です。レンズの稼働率は確かにこれが多いですね。被写体がこういうものばっかりなので、それでも何とかなっているということだと思います。このレンズの切れとボケの良さはありがたいです。

コメント投稿
湯の丸高原は秋(2)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 797x1200 (159KB)
撮影日時 2005-10-10 10:55:13 +0900

1   はる   2006/10/12 21:22

題名の通りです。林の中でこんな葉がひっそりと輝いていました。

2     2006/10/12 22:11

湯の丸高原の3部作。
どれが好みか考えました。
こちらの2部目が私の好みです。
又、改めてお付き合いください。

3   はる   2006/10/13 21:32

森さん、コメントありがとうございます。
私もこの写真は、気持ちがざわつくところがあって気に入っています。
こちらでも、よろしくお願いします。

コメント投稿
おだやかな秋の蓼科山
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (901KB)
撮影日時 2006-10-09 12:38:35 +0900

1   NikoスカG山   2006/10/12 18:45

 すみません、二枚組で。
山頂に霧氷の花が咲いた同じ日、麓の白樺湖から見る蓼科山はおだやかな秋風に諏訪富士と称される端正な姿を見せていました。

2   makoto   2006/10/12 18:57

爽やかな高原の空気を感じられる一枚です。青空、色が変わりつつある木々、水の映り込み、そして蓼科山・・・いい眺めですね〜。

3   NikoスカG山   2006/10/12 19:35

 どうもです。下りてくるときも、登山道は木々の霧氷が落ちて、かき氷のような状態でした。
秋なのにちょっとだけ氷の世界を楽しめました。
 この板の過去写真見させて頂きました。
農大三部作!はじめ唸りながら見せて頂きました。

コメント投稿
結氷する山頂と八ヶ岳
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (512KB)
撮影日時 2006-10-09 08:12:48 +0900

1   NikoスカG山   2006/10/12 18:41

強風の一夜が明け陽が昇ると、山頂の霧氷が輝きます。
八ヶ岳の稜線が斜光に浮かび上がりました。
360°の大展望でした。

4   はる   2006/10/12 20:53

ウーン良いですね。光の具合も構図も言うこと無いですね。それにしてももう結氷ですか。そう言えば異常気象の影響で山で凍死された方がいましたね。凛とした風が感じられるような気がします。

5     2006/10/12 22:17

蓼科山の空気とはこんなにも澄み切っているのですね。
斜光線が実に効果的です。
もう高山では冬なのですね、先日の強風では海も山も大変な事になりました。

大変と言えばニコデジの掲示板、がっかりでした。
でも又、皆様の作品をこちらで見られそうでうれしく思っております。

6   NikoスカG山   2006/10/13 21:57

 はるさん、失礼しました!「光の具合も構図」なんて褒めて頂くとレベルあがったかなと勘違いしそうです。

 森さん、この日の天候で白馬で遭難された方がいたそうです。
秋はいつ強風が雪を呼んでもおかしくないので、日程に無理のないここに登りました。
今後もよろしくお願いいたします。

7   onizamurai   2006/10/13 23:07

爽やかな空の透明感と斜光により奥行きがあって素敵です^^
それにしても素晴らしい景観ですね。 空気も美味しそう♪

8   NikoスカG山   2006/10/14 21:13

 onizamuraiさん、どうもです。
景観はもう!!もっとうまく撮れれば最高なんですが・・・。
「空気も美味しそう」・・・ハイ!でも、深呼吸すると鼻のなかが凍ってしまいそうで、みっともない話・・・・鼻水止まりませんでした。

コメント投稿
湯の丸高原は秋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 797x1200 (284KB)
撮影日時 2005-10-10 10:36:19 +0900

1   しゅうやん   2006/10/14 20:05

逆光の 真っ赤な紅葉と黒いバックがいいですね!
見習っていきたいと思いました。

5   NikoスカG山   2006/10/12 18:51

 はるさん、こんばんは。
私の知ってるはるさんですよね!
写真を見ても間違いないと思いますが・・・。
透過光の紅葉はほんとにキレイですよね!バックの黒で引き締まってますね!

6   NikoスカG山   2006/10/12 19:24

 今日ネットプリントで、30枚くらいを焼いてもらってクリアファイルに閉じました。職場の仲間やパートのママさん方に見てもらったら、山小屋の方に送る予定です。
小屋の方もD200&D80大変関心のある方で、話が弾みました。
 

7   NikoスカG山   2006/10/12 19:30

すみません!こちら不慣れで、はるさんの所に書いてしまいました。削除が解りません、申し訳ありません。

8   はる   2006/10/12 21:18

コメントありがとうございます。
>makotoさん
これはホテルの玄関の前です。こんな色をした木が2,3本生えていて、玄関は陰になっていました。良い案配だとばかりにこれを撮ってみました。写っているのは被写体の内のホンの一部分です。自分でも、シャッターを切った瞬間、切り取り方がイマイチ思うように行かなかったなと意識しました。なかなか思うようには行きませんね。

>haruさん
この写真も私のワンパターンの撮り方の一つです。
ご察しの通り、ニコンの写真投稿サイトがおかしくなっています。そこで、こちらに緊急避難という形になりました。私はこちらのフランクな雰囲気も凄く好きなので、なるようになったらそれでいいと思っています。
haruさんは、ニコンのコンデジをお持ちなのですか。それでは、時々楽しませてください。

>NikoスカG山さん
こちらでお会いできましたね。そうです。あの、はる、です。ニコデジは今も不安定ですね。完全に復旧するにはあと何日もかかるのでしょうか。
ところで、この写真ですが、私の一つ覚えです。どうしても、こういうところに目が行ってしまいます。

今後、どこになるか、まだ分かりませんが、またよろしくお願いします。

9   はる   2006/10/14 22:32

しゅうやんさん、こんばんは。
こういう撮り方は私の癖みたいなもので、自然にこうなってしまいます。枝の入れか方がもう少しスッキリ行っていたら良かったんだけどなあと思っています。

コメント投稿
おじゃまします。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 900x646 (364KB)
撮影日時 2006-10-09 09:32:47 +0900

1   takashi   2006/10/11 23:34

デジタルネットにチョッとだけお邪魔していましたが、突然なくなっていました。以前から拝見していたこのサイトに投稿させていただきます。以前に貼っていた写真ですが、可愛い花なので再度アップさせてください、写真はたくさんの皆さんに見ていただき、腕を磨いていく物と思っております。よろしくお付き合いお願いします。

2   makoto   2006/10/12 07:01

可愛い花ですね。白が飛ばずに階調がはっきり写っているのは流石です。

3     2006/10/12 22:24

takashiさん、こちらでもよろしくです。
そういえばこれはタマスダレですね。
白い花は難しいですよね。
うまく決めましたね、しかも3連もそろえて。

4   takashi   2006/10/12 22:50

皆さん、ありがとう御座います。白は難しいですね、デジタル写真のネックです。たまたま良い光に恵まれて、花びらの表皮が映し出されていました。デジタル一眼はこのカメラが初めてで、まだ、レンズもこの一本きりです。しばらく使いこなせるまで、このまま頑張ってみます。

5   Makoto T   2006/10/13 01:21

takashiさん、はじめまして。
白と緑のコントラストがいいですね。
3つの花の配置も上手いですね。

6   昭穂   2006/10/13 17:18

takashiさん、こんばんは。
この写真を拝見しているとtakashiさんの写真に対する真摯な姿勢が伝わってくるようです。
これからも、このレンズで撮ったたくさんの傑作をドーゾお見せ下さい(^^)

コメント投稿
紅葉初撮り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 664x1000 (232KB)
撮影日時 2006-10-09 13:55:23 +0900

1   昭穂   2006/10/11 22:43

みなさん、こんばんは。
森さんの紹介でこちらに来てみましたが、良さそうなところなので早速貼らせていただきました。
それでは、皆様、よろしくお願いいたします(^^)

12   Makoto T   2006/10/13 01:05

昭穂さん、はじめまして。
Makoto Tと申します。私もD70を使っています。

色とりどりのすばらしい紅葉ですね。奥行き感のある構図も上手いですね。撮影場所はどちらの方でしょうか? 差し支えなければ教えていただけないでしょうか?
私は先日志賀高原に行ったのですが上手く撮れませんでした。

13   昭穂   2006/10/13 01:43

Makoto Tさん、初めまして。
私が住んでいるのは東北の岩手県というところです。
撮った場所は須川温泉という所のスグ上なんですが、紅葉の色が綺麗ということで、こちらでは人気があります。
http://www4.kcn.ne.jp/~t-yoko/12-iwate/sukawa.html
Makoto Tさんの紅葉写真見させていただきましたが、とても上手いと思いましたよ。
あとで再度じっくり見させていただきますが、どうぞこれからよろしくお願いいたします。

14   Makoto T   2006/10/13 02:03

昭穂さん、ありがとうございます。
岩手でしたか。私は東京に住んでいますが長野や岐阜くらいまでなら日帰りで行きますが岩手までは厳しいですね。
連休が取れればいいのですが今のところは無理のようです。
須川温泉というと栗駒山の方でしょうか?
昨日テレビでやっていたような気がします。
頓珍漢なことを行っていたら申し訳ありません。

15   ブンブン   2006/10/13 05:48

初めまして、Canon板の者です。
曇天ですと紅葉の色が綺麗にでてイイですね。冷気も伝わってきて体が引き締まるようです。

16   昭穂   2006/10/13 15:50

>Makoto Tさん、こんにちは。
東京にお住まいで長野や岐阜ですから活動半径はかなり広いですよね。
この日は関西方面のマイカーも何台か目にしました。
でも、せっかく連休を利用して来ても大渋滞、半分も見られなかったんじゃないでしょうかね。
はい、栗駒山ですよ。
これからの最盛期、国道沿いに連なる山全体が錦の絨毯になります。
車窓からの延々と続く眺めはとても現実のものとは思えないほどですよ(^^)

ブンブンさん、こんにちは。
どうも初めまして、Canonはデジカメを始めた頃使いました。
今もPowershot G5持ってますし、息子もCanon派です。
そうですよね、曇天は光をうまく拡散してくれますからね。
カリカリならないぶん悩まないで撮れる感じがしますね(^^)

コメント投稿
蓼科山の日の出
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (242KB)
撮影日時 2006-10-09 05:40:08 +0900

1   NikoスカG山   2006/10/11 22:42

(勉強に貼っていたら、楽しくて中毒になってしまいました。)
朝日が昇り出すと雲海が騒ぎ出しました。風に飛ばされたひとひらの雲を朝日が染めました。

5   makoto   2006/10/12 07:03

丁度朝日の前にヒラヒラの雲があったのですね。オレンジに染まって、いい感じですね。それにしても朝日って昇るまでは興奮して眠気も感じないのですが、昇ってからの目のしょぼしょぼ感というか、眠さは何ともしがたいですね・・・。
この機材を持って山に登られる根性がすごいです。

6     2006/10/12 22:23

NikoスカG山さん、名前の通り山男ですね。
稜線にきれいな日が昇りましたね。
相当な寒さではありませんか?
又、作品を見る事が出来まして、うれしく思っております。

7   Makoto T   2006/10/13 01:16

朝日に染まった雲もきれいですが、グラデーションがとてもきれいですね。こんな写真一度は撮ってみたいですが、車で行ける山しか行かない根性なしなのであきらめるしかありません。
またすばらしい作品を見せていただきたいです。

8   昭穂   2006/10/13 17:22

NikoスカG山さん、こんばんは。
恥ずかしながらまだ一度も日の出を撮ったことがないんですが、でも、こちらも山の中、いつかはこういう写真を撮ってみたい、そういう写欲を湧かせる写真でありますね。
そういうわけで、これからも出来うる限りのたくさんの山岳写真お見せ下さい。でも、くれぐれもご無理だけはなさらぬように(^^)

9   NikoスカG山   2006/10/13 22:24

makotoさん  まったくその通りですね!その上ここは寒くて寒くて・・・。体はそうでもないのですが、手袋はめて撮ってます。寒さでバッテリー持たないのでとっかえひっかえ腰のあたりに入れて暖めながらでした。
腕ではお話にならないので・・・体力しょうぶで・・・。
 
 森さん  山男じゃないんです。カメラと同じで、ヘタノヨコズキレベルです。寒かったですし、強風で岩の上からなのであおられました。でもキレイだから、撮ってると楽しいです。
こちらこそです。
  
 Makoto T 山、はじめまして、ありがとうございます。
「根性なし」は、僕もです。友人といったのですが、毎度登りは「ちょっと写真撮るから先行って!」と一休みばかりです。
こちらこそ皆さんの写真で勉強させて頂いてるレベルですので、今後もよろしくお願いします。

 昭穂さん   え〜っ!そうなんですか!僕は一年通して自宅のベランダから朝日や夕陽撮ってます。毎日じゃありませんが・・・・。
「これからも」・・・すみません、僕の山はこの季節で終わりなんです。冬山は僕の力量外なので、これが今年最後の山行休暇でした。後は麓や峠から眺めて、いいなぁ〜っ!ってため息着いてるレベルなもので・・・。 
皆さんありがとうございました。

 

コメント投稿
夜明け前の静寂
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 14mm F2.8
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (248KB)
撮影日時 2006-10-09 05:34:23 +0900

1   NikoスカG山   2006/10/11 22:13

<Nikonデジ一眼 - PhotoBBS>がおかしくなっていて・・・あちこちの皆さんのHPからここにたどり着きました。羨望の眼差しで見ていたmakotoさんの写真があったので、一枚貼らせてください。
蓼科山頂からの撮影です。霧氷と雲海の向こうから陽が昇ろうとしています。

2   makoto   2006/10/11 22:19

おお、いらっしゃいませぇ〜!って私の掲示板ではありませんが・・・貼りまくって私物化しつつあるとウワサされているかもしれません・・・makotoです!お世話になってますm(__)m
もう連絡が取れないと思ってました(ほっとしてます)
向こうの掲示板ダメですね・・・のっとられたのかも知れません。

ところで、蓼科山からで、こんなに素晴らしい展望なんですね。雲海と朝日の昇る前のオレンジ、空の階調、素晴らしいです。

3   makoto   2006/10/11 22:19

あ、ここの板は、沢山貼っても、古い作品は消えずに残ってますのでどんどん貼って見せてください。

4   NikoスカG山   2006/10/11 22:27

あぁっ!よかった!あちらがダメでどうしたものか困惑・混乱・・・・CommAさんのHPに森さんの書き込みがあって・・・。
これでまたお手本が見られますね!!
蓼科、いつでも登れると見くびってました。
素晴らしい展望の山でした。一ヶ月毎日貼れるくらい撮っちゃいました。(とりあえず一安心・・・でも皆さんと連絡つながればいいんですが・・・とってもイイ感じで毎日楽しみだったんです)

5   60_00   2006/10/12 20:52

Nikonデジ一眼 - PhotoBBS
でなくて私はカメラ板、レンズ板の方なんですが
画像はここなのです。

そういえば私以外にGPSを使う方見かけないんだけど。

6   NikoスカG山   2006/10/13 23:07

60_00さん、こんばんは。
カメラ板はF4・F6からD200に決めるときずいぶん参考にさせて頂きました。・・・でも・・・あの言い合いにはちょっと引けて・・・。
GPSいいなと思うんですが・・・・車にもつけていないもので・・・。
新参者ですが、今後も勉強させてください。

コメント投稿
林の中で

1   昭穂   2006/10/13 23:55

森さん、今日撮ったのをマイブログに貼りました。50mm開放1.4で撮ったせいか、ちょっと無理があったようです。美しさも森さんの足下にも及ばないですし... 
そうそう、その10月6日の「庭の花たち」の中にも入ってます。はい、そうなんです、わが家の庭にホトトギスがたくさん咲いているということなんです。
それにも拘わらず気に入ったのが全然撮れなくて...(苦笑)。

9   onizamurai   2006/10/12 23:21

花を魅せる表現を熟知されてらっしゃるのだと感じます。魅せられました。

10   昭穂   2006/10/13 00:54

森さん、こんばんは。
この写真に触発され、自分も今日同じ花を撮ってみました。
ところが、どうしてもこの自分の理想とするような写真にはなりませんでした。
ああ、明日、再チャレンジしてみようかな。

11     2006/10/13 22:37

rrbさん、暖かい励ましをいただいて感謝しております。
これからも懲りずに投稿させていただきますね。

onizamuraiさん、いつも旺盛な撮影で圧倒されますよ。
それにコメントもとてもこまめにされているし。
名前は鬼と付いておりますが、優しい心の持ち主と見ました。

昭穂さん、そのホトトギスの写真、見てみたいですよ。
栗駒高原の黄葉の写真、最高でしたよ。

12   rrb   2006/10/13 22:47

は〜い…お待ちしてま〜す。
って、他国の人間が言ってもいいのかなぁ…f(^^;
まっ、いいか!

13     2006/10/14 06:58

昨晩、書き込んだ後でブログにお邪魔しました。
ホトトギス印象的でしたよ。
自分の庭で撮影できる環境がうらやましい。

コメント投稿
紅葉とローカル線
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 38mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x669 (270KB)
撮影日時 2006-10-10 10:43:07 +0900

1   makoto   2006/10/10 22:22

明知鉄道と1本だけ紅葉した樹を

2   haru   2006/10/10 22:30

makoto さん、いつもながら絶好調ですね!この田んぼの間を抜けていく道の雰囲気と石垣が、何とも懐かしくて、、いいな〜!

一本だけ黄色く輝く木と、ススキをめがけてローカル線がのどかに走っていきますね!派手派手な外装が田舎チックで(失礼)好きです♪

3   ブンブン   2006/10/11 05:16

テクニック云々より、まず「あ〜いいなあ、行ってみたいなあ〜」と思わせる作品です。畦にでも腰掛けて写真も撮らず、ずーっとのんびりしていたい気持ちになります。

4   makoto   2006/10/11 18:15

haruさん
ノンビリしたローカルのムードと田園風景の中に1本だけ紅葉っていうのが、目を惹いて、列車の時刻が15分後だったので待ってました。

ブンブンさん
これはも技術も何も無くて、ただ目の前の光景を撮っただけです・・・行ってみたいなあ〜って思って頂けるだけで満足です。

コメント投稿
斜光線の頃
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.3sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x669 (256KB)
撮影日時 2006-10-10 17:12:07 +0900

1   makoto   2006/10/10 22:21

色着き始めた木々に当たった斜光線です。

2   haru   2006/10/10 22:25

この光はいいな〜!時間はもう夕暮れ時なんですね!いや〜、、いいです(^_^)v

3   onizamurai   2006/10/10 23:42

色付きはじめた木々を夕日の斜光がよい具合に雰囲気だしてますね^^ 素敵です。

4   ブンブン   2006/10/11 05:23

斜光ってイイですよね。色づいてきた樹木と青々とした下草の色の違いが目を引きます。こう言うの撮ってみたいなあ・・・
目の保養になりました(^^)

5   makoto   2006/10/11 18:13

夕日ネライで寄りました。下の方に雲が結構あったので押さえで木々を撮っておきました。

onizamurai さん
実際の紅葉はまだまだでしたが、斜光線のせいで紅葉に見えますね。

ブンブンさん
斜光になると樹の立体感が出て、陰影がはっきりしてくるのでとてもいい感じになりますよね。

6   昭穂   2006/10/13 01:15

makotoさん、こんばんは。
光りの扱いはもちろん、構図・フレーミング、ホント素晴らしいですね。私などの下手な紅葉写真よりは、はるかに上を行ってます。

コメント投稿
戦士の休息
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-200mm F3.5-6.3
焦点距離 200mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,655KB)
撮影日時 2006-10-09 16:09:05 +0900

1   poon   2006/10/9 23:01

調子に乗って投稿です。
またまた設定等、どうすればいいのか分からずカメラまかせです。

2   makoto   2006/10/10 05:58

おはようございます。
逆光で光ったトンボの羽とマルボケが印象的ですね。

3   haru   2006/10/10 22:57

うっかり書き落としちゃいましたm(_ _)m透明感のあるふんわりしたお写真ですね!こういうトンボちゃんの表現もあるんですね!自分の写真は、つい暗くなりがちなんで、、こういうの憧れます・・マネマネさせて頂きたいですm(_ _)m

4   poon   2006/10/11 00:01

makotoさんありがとうございます。
皆さんの写真を見てるとなんだか自分の写真が恥ずかしくなってきます。
ちなみに撮った本人、マルボケなんて気づいてませんでした・・・。
haruさんありがとうございます。
マネマネだなんて・・・。
こちらこそいろんな写真を見てマネマネさせてください。

コメント投稿
シルエット
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 531x800 (102KB)
撮影日時 2006-10-09 17:04:19 +0900

1   makoto   2006/10/9 22:18

夕日前に一枚。

3   ブンブン   2006/10/10 21:35

何かこんな絵画がありそうですよね。的確な絞り値で被写体を浮き上がらせた、釣り人の仕草が何とも言えない一枚です(^^)

4   makoto   2006/10/10 22:14

しゅうやん さん
夕日と釣り人を狙うのにどの辺りに三脚をセットしようか悩んでいたら通り掛ったので撮ってしまいました・・・

ブンブンさん
背景がオレンジだったのでよかったのでしょうね。とっさに撮ったのですが、どうにかブレずに撮れてよかったです。

5   haru   2006/10/10 22:24

あら?!いつの間にか、、出遅れてしまった!!このお写真は、本当に名画を見せて頂いているようですね!ミレーなどをこの海辺につれてきたら、、こんな雰囲気の画を描いてくれそうですね(^_^)v

6     2006/10/11 20:58

makotoさん、このところの夕日、日の出いずれも素晴らしい
作品で降参です。
どれも甲乙付けがたしで、正直困りました。
まだまだ、見せて欲しいですよ。

7   makoto   2006/10/11 22:23

haruさん
すいません、また沢山貼ってしまいました。

森さん
連休と言っても2日間だけでしたが、実に充実した日の出、日の入りでした・・・(^^ゞ
朝早いとしばらく辛い日々が続いてしまうのが難点ですね・・・
疲れが取れないんですよ。でも行ってしまいます・・・

コメント投稿
夕暮れの釣り人達
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (212KB)
撮影日時 2006-10-09 17:17:15 +0900

1   makoto   2006/10/9 22:17

異常なほどの釣り人、4WDが海岸に居ました。

4   makoto   2006/10/11 22:27

haruさん
たぶん、タチ魚か、スズキだと思います。あとキスネライも多いかな。会社の同僚がよくここで70cm級のスズキやタチを釣って持って来てくれます。もちろん激ウマです。

KENTさん
そいえば釣り、お好きでしたね。私もちょっと前まで磯、テトラで黒鯛、グレをやってました。最近はめっきりご無沙汰で、家族でカサゴやハゼ釣りくらいしか行ってませんが・・もう少し寒くなると近くの水門の上から夜釣りで20〜40cmのセイゴが釣れ始めます。多い日は、4時間くらいやって30匹近く上がりますよ。

5     2006/10/11 23:12

makotoさん、こんばんは!
どの海辺のお写真も、さすが!!の一言です。
この前、夕方河原に行ったら、惨敗でした。
その後で、makotoさんのお写真見て、ため息一つ(−−`)
そういえば、この前、makotoさんが入選したフォトコン見つけました。これからもご活躍応援しています(^^)!!

6   makoto   2006/10/12 07:06

Fさん
ありがとうございます。夕日、日の出は露出がコロコロ変わるしで、どこで合わせるか結構大変ですよね。私の場合はとにかくバシバシ撮ります。モニターを見て、露出を変えてみます。マニュアルもいいかも知れませんね。沢山撮ってもボツが多いことが多いですよ・・・。

7   はる   2006/10/12 20:59

素晴らしい光景ですね。何とも言いようがありません。と、つい最近も言いましたよね。こういう作品を見ていると何度でも同じ言葉がでてしまいます。

8   makoto   2006/10/12 22:22

はるさん
コメントありがとうございます。
毎回、同じような構図から脱却できなくて困ってます・・(~_~;)

コメント投稿
今日の夕日
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 531x800 (181KB)
撮影日時 2006-10-09 17:16:30 +0900

1   makoto   2006/10/9 22:16

また行ってます・・・性懲りもなく・・・やはりダルマにはならず・・・今日は波も風も静かで撮影しやすかったです。

2   朝太郎   2006/10/10 19:31

良い色でます。
夕日の大きい事、雰囲気ありますね。

今日は、日の出を撮りました、↓
http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=mobilephone&action=large_picture&id=239

3   ブンブン   2006/10/10 21:30

夕日に染まった雲が素敵ですし、釣り人の位置もほど良い、好きな作品です。

4   makoto   2006/10/10 22:16

朝太郎さん
雲のお陰で太陽が飛ばなくて良かったです。波と、波の引き際へのオレンジの映り込みがうまくタイミングが合いませんでした。

ブンブンさん
このままダルマになるかなって期待してましたが、この後は隠れてしまいました。

コメント投稿
大和の初秋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,487KB)
撮影日時 2006-10-08 14:53:24 +0900

1   しゅうやん   2006/10/9 09:31

山上から明日香村、畝傍山を望んで見ました。田んぼが色づいてきれいでした。

2   haru   2006/10/9 15:01

いいですね〜。。大和の穏やかでなだらかな風景。。これから刈り入れなんですね!いかにも柔らかな雰囲気が日本の古都のあった場所に似合うな〜って思われました♪

3   しゅうやん   2006/10/11 08:14

haruさん 書き込みありがとう 明日香村から山道をかなり登ったところからの撮影です。雨上がりではないので、遠くがかすんでいます。穏やかな秋日といったところですね。

4   はる   2006/10/12 21:01

初めまして。pentaxの方でしばらく前からお世話になっている、はる、と申します。ほのぼのとした様子がでていて良いですね。気持ちが落ち着いてきます。

5     2006/10/12 22:13

しゅうやんさん、気持ちよい作品だと感じました。
のんびりとそして悠久の時を感じます。
こういうストレートの感じは安心できます。

6   しゅうやん   2006/10/13 19:14

はるさん はじめまして 書き込みありがとうございます。
日本の昔からある風景のひとつですが、なんとなく落ち着きますね。

森さん のんびりできるっていいですね。美しい日本に住める喜びをかみしめていきたいですね。

コメント投稿
静かな時間の中で
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (111KB)
撮影日時 2006-10-09 05:24:43 +0900

1   takashi   2006/10/13 20:51

いい色ですね、朝の緊張感が感じられます。ピーンと張った空気と、静けさが、フイルムのコダクロームのような深い色合いに、魅せられました。

11   rrb   2006/10/10 21:15

ありゃりゃ…makotoさん、次は黄昏の業師ですか!
これ…スゴイですね。
この世の色じゃないような…言葉がでませんm(..)m

12   makoto   2006/10/10 22:17

onizamuraiさん
見事に無風で川面は完全に鏡と化してました。
桟橋が浮いているように見えました。

rrb さん
実際より明るめに写るので、何とも現実離れした感じになってしまいますね。

13   昭穂   2006/10/13 17:32

makotoさん、こんばんは。
こんな素晴らしい写真、コメントしないでいてスミマセン。
でも、それは、あまりの素晴らしさに言葉がなくて書けないでいたからでございます。
写真のほうはしっかと保存させて頂いておりましたので。
でも、少しだけコメントを(^_^;
ほのぼの明ける時間帯の見事なグラデェーションといい、質感描写をしっかと残したシルエット...
これを写真で表現できるmakotoさんには、ただただ畏れ入りました、という感じですね。

14   makoto   2006/10/13 22:16

コメントありがとうございます。
昭穂 さん
いえいえとんでもありません・・・いつも昭穂さんのお写真でも勉強させて頂いてます。

takashiさん
WBが多少転んで、結果的にキレイな発色にはなったのですが、実際はもっと紫が強い空でした。

はるさん
そう言って頂くと嬉しいですね。

15     2006/10/13 22:18

この写真は素晴らしい出来でこのままではもったいないですよ。
本当に素晴らしいです。
傑作です。

コメント投稿
む〜ん
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (130KB)
撮影日時 2006-10-09 05:46:24 +0900

1   makoto   2006/10/9 08:42

太陽が出る前に振り返ると満月でした。トリミングありです。

3   KENT   2006/10/9 21:32

む〜ん???ナイス♪♪♪
makotoさん
親子の会話の後にレスしにくいのですが^^;
お月さん、色々な板で拝見しましたが、やっぱりこの作品が一番!さすが(^^♪

4   makoto   2006/10/9 22:03

haru さん
空の色をもっと落としたかったのですが、明るくなってきてたので・・・WBは蛍光灯だったか電球に変更してます。

KENTさん
構図に悩みました。真ん中にど〜んっていうのも良いのですが、沢山アップされてるし・・・ちょっとズラシただけですが・・・

5   onizamurai   2006/10/9 22:53

夜明け前の月も夜と違った雰囲気があって素敵ですね。
おおっと、D2Xに超望遠の組み合わせじゃないですか!
道理でクレーターまではっきり映ってるのですね!
makotoさんは、スポーツ撮影もなされるのでしょうか?

6   haru   2006/10/10 22:18

>親子の会話の後にレスしにくいのですが^^;

ワハハ!同級生のKENTさん、浦島お父さんと、とうのたっちゃった娘との会話にドンドン割り込んでやって下さい(笑)

makotoさん始めたくさんのきれいな満月お陰様で見せて頂きましたが、、今ではもう、、すっかりスリムになっちゃいましたね!お月様・・

7   makoto   2006/10/10 22:19

onizamuraiさん
太陽待ちで、ふと振り返ったら見事な月が・・・300+テレコンだったので意外と大きく撮れました。スポーツ撮影は子供達をたまに撮る位ですね・・・こんなレンズ持って行ったら目立ってしまいます・・・

コメント投稿
今朝の日の出
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (139KB)
撮影日時 2006-10-09 05:50:33 +0900

1   haru   2006/10/9 14:59

あっ!見事なおもちですね(^^)/ジューッって音が聞こえてきそうです♪灯台より大きい!!すごく幻想的なお写真ですね・・・

2   makoto   2006/10/9 08:41

風も止んで、気になって目が覚めてしまいました。で、行ってきました。天竜川河口。展望台から撮影。もう一ヶ月くらいで完全に海から出てくるでしょうね。しかし露出が難しいです。

3   朝太郎   2006/10/9 08:46

早起きしないと撮れない絵ですね。参りました。
灯台を左に入れる所流石!

4   ブンブン   2006/10/9 09:21

こちらも何も言うことはありません。言葉がみつかりません。
「静かな時間の中で」と同じくこの作品も例のフォトコンへ応募されるのでしょうか。どちらでも入賞間違いない作品だと思うのですが・・。
それとも、もっと凄い作品が控えているのでしょうか。(^^)

5   いけnet   2006/10/9 17:34

水曜ロードショーを思い出しましたよ。
って、あちらは夕日こちらは朝陽なんですよね。

水野晴郎ばりに「いや〜写真って本当に良いもんですね」と言いたいです(笑)。

6   makoto   2006/10/9 22:09

朝太郎さん
寝る前に、日の出行こうかなぁって思いましたが、眠かったので諦めて寝てしまったのですが、しっかり間に合う時間に目が覚めて・・・

ブンブン さん
これもフォトコンへ出すつもりですが、構図が気に入らないんですよね・・・レベル高いのでまず落ちるでしょう・・・(^_^;)

haruさん
この瞬間ってほんとうに一瞬ですよね。海面からも太陽がくっついて昇ってくるように見えます。

いけnet さん
ロードショーの夕日もキレイでしたよね。懐かしいです。

コメント投稿
棚田2-明日香にて
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (6,604KB)
撮影日時 2006-10-08 13:44:45 +0900

1   しゅうやん   2006/10/9 08:18

稲刈り直前の風景を写しに出かけてきました。雲間からすこし光が入った時を狙ってみました。

2   makoto   2006/10/9 08:39

稲に光が当たってキレイなグリーンが出てますね。棚田の奥行き感もいいです。左の川が入ったことで画面に変化が出てますね。

3   朝太郎   2006/10/9 09:00

棚田と雲ともバランスがとても良いですね。

4   しゅうやん   2006/10/9 11:51

makotoさん さっそくの書き込みありがとうございます。
もうすこし斜めから写したかったのですが、足場(がけ)のため
断念いたしました。なかなかよいアングルと場所を確保するのは難しいですね。

朝太郎さん お褒めの言葉 うれしいですね。風景写真は経験が浅く、うまい方々の写真を学びながら、撮影していきたいです。

コメント投稿