ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: ソフトなマンサク12  2: 裸火厳禁3  3: ハレーションのシルエット6  4: 真冬の道に4  5: 雪に雑木の影鮮やかに2  6: 夜の都電5  7: 冬の線香花火11  8: こんなんですわ4  9: 春先の日向ぼっこ9  10: 雪に雑木の影優しく2  11: 早春スケッチ14  12: 金か・・・それもまた良し・・7  13: おしくらまんじゅう おされて泣くな2  14: 雪だるま職人6  15: 兵に次ぐ5  16: がっくりと折れ朽ちる7  17: 一瞬の狂気の影7  18: クラフトワークのベンチ18  19: 鮮やかなディスプレイ4  20: 夜景revisited2  21: 真夜の月−女性の横顔3  22: その後・・・パート23  23: その後・・・パート12  24: もういいかい まーだだよ4  25: 静かに夏を待つ11  26: 破壊神のように2  27: 光る雪面に屈する10  28: パワフルな風景3  29: 欧風な風景3  30: モダンな風景1  31: 靴いかがですか!ヤッスーイデス9  32: 真夜の月8      写真一覧
写真投稿

ソフトなマンサク
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.13.3
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1240x1858 (741KB)
撮影日時 2006-02-09 11:33:37 +0900

1   マフィンマン   2006/2/11 22:38

きれいですね〜。
習作さんのおっしゃる通り、春の暖かい日差しが伝わってきます。

8   TryTry   2006/2/11 22:17

Zauberさん,
キラキラにソフトなリングがふわっと、というのが良いのですが、
キラキラが多すぎると、うざくなるので加減が難しいところです。
やってるうちに訳がわからなくなって途中で放り出すパターン多し。

komakichiさん、きょーさん、
この日は風も合って寒かったのですが、温かさを感じてもらえたのであれば嬉しいです。
全体的にほわっと穏やかな赤い絵になるように背景など考えていたもので。

習作さん、
ありがとうございます。私は寒いのが嫌いなので、春が待ち遠しいです。
でも花粉はダメなので待ち遠しくないような。

9   Zauber   2006/2/12 02:12

そうですよね
ソフト効果って画像の大きさによっても印象がかわってきますから難しそうですね
大きい→弱め 小さい→強めの調整具合が難しそうです

10   booska   2006/2/12 02:32

大きくしてみるとため息出そうです。
優しい描写で、見てて飽きませんね。
ソフトレンズ欲しくなってきた〜

11   haru   2006/2/12 07:29

どうもTryTry さん、リクエストに応えて下さってありがとうございますm(_ _)m相変わらず皆さん素早い!一人大きく出遅れちゃいましたぁ。。(;^_^A アセアセ・・・

柔らかく、透明感のある素晴らしいマンサクですね♪光に溢れている感じがしていいな〜・・これから、いろんなお花が咲き出すでしょうから、このレンズ大活躍しそうですね(^_^)vまた、見せて下さいね♪

12   TryTry   2006/2/12 09:35

マフィンマンさん、
ありがとうございます。暖かさを感じてもらえたら嬉しいです。

Zauberさん、
加減がなかなか。。。良かれと思っても後で見て??というのは良くあります。

booskaさん、
ソフトレンズ ペンタックスだったらアウトレットにまだあるはずですよ。なんて。
28mmと言うのはペンタユーザーだけの特権?

haruさん、
ハイ、次は梅で使おうかと思ってます。

小山卓治ファンさん、
光が勝負なんですよ。光が無いと、ただ霧の中にいる状態になります。

コメント投稿
裸火厳禁
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 320x480 (223KB)
撮影日時 2006-02-10 17:17:55 +0900

1   マフィンマン   2006/2/11 10:15

『禁煙』は分かる。だが、『危険物品持込み厳禁』そして『裸火厳禁』とは?!
日本がまだ貧しかったころ、人々がここで暮らしてたんでしょうな、きっと。
撮影地:地下鉄浅草駅の入り口

では、これより、『下らない写真』を撮りに出かけます。

2   haru   2006/2/11 18:00

あっ!この辺通ったことあります。。もう、古い雰囲気でしたが、、こんな注意書きがあったんですね!

手前に落ちてるビニール袋が、、なんとなく猥雑で古いぞって感じです!おじさんが、見事にぶれてますね(笑)急いでいるんだろうな〜・・

『裸火厳禁』いつ頃書かれたんでしょうね。。確かにこの地下で、たき火をされちゃったら(>_<)、『下らない写真』この写真見てこれ読むと笑えます(^o^)マフィンマンさん、うまいッスね!上ってる写真だったりして〜(爆)

3   Zauber   2006/2/11 19:24

人物の動きがぶれてるのが良いですね
家路に急ぐ人でしょうか
見落としがちな頭上の看板はかなり昔のものなんでしょうね
のすたるじー

コメント投稿
ハレーションのシルエット
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 103mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (164KB)
撮影日時 2005-01-03 13:19:44 +0900

1   MAK_ist   2006/2/11 07:54

習作さんの鳥の写真に触発されて...?

実はこれ,在庫を眺めていたら気づいたんですが,レンズの欠点が逆に面白かったという例です.このハイライト部のハレーション,美しい.:-p トリミングしてます.

2   マフィンマン   2006/2/11 09:59

同じ方向を向いている3羽の白鳥が対角線上に並んで、美しいシルエットを描いていますね。

3   習作   2006/2/11 10:04

私のタム35-300も、同じようななめらかなトローンとしたハレーションを起こします。これもタムロンの味なんでしょうか。
同じ場面をシグマで撮ると、全然違ってきますものね。シグマのは、すごくハデに写ります。

4   MAK_ist   2006/2/11 10:54

習作さん

>タムロンの味なんでしょうか

というか,もしかすると Di 化されていないレンズの味なのかも...? 習作さんの 28-300 は現モデル Di レンズでしたっけ?

5   習作   2006/2/11 11:27

いえ、一つ前のタイプだったと思います。
あ、私のレンズは28−300でした。普段35相当と思って使っていたから、間違えました。お恥ずかしい・・・。
このトローンとしたなめらかな反射も好きです。なんだか水がおいしそうに見えてしまいます。

6   haru   2006/2/11 17:49

このきらきらした水面!素敵ですね♪白鳥が、ほとんどシルエットになってシックな印象になっているのが、MAK_istさんらしいな〜って拝見しました(^o^)

コメント投稿
真冬の道に
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 38mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (113KB)
撮影日時 2005-02-13 11:27:10 +0900

1   MAK_ist   2006/2/10 22:50

在庫上げです.フォトショでハイライト・シャドウ補正.

たった1年前の風景なのに,なんだかすごく懐かしいです.

2   makoto   2006/2/10 23:01

こういう光景好きですね〜カラマツと青空の対比、雪道に残ったワダチがバランスよくまとまってると思います。あ〜こんな雪道全開で走りたい〜(^^♪

3   haru   2006/2/11 06:07

うわ〜!きれいですね♪汚れのない純白の雪景色ですね!これを見て、冬の北海道へ行きたくなる人多いだろうな〜!私もその一人ですが(^^;)

4   MAK_ist   2006/2/11 08:27

makoto さん  haru さん

コメントありがとうございます.これは美瑛でも富良野でもなく,札幌近郊のただの場所?でしたが...空は青空なのに手前がシャドウになっているのが効きましたね.

ほとんど除雪されていない道路で,わだちはあるんですが私のスバルでもちょっとやばいところでした.道のど真ん中にクルマ止めて撮ってます.(^^;

コメント投稿
雪に雑木の影鮮やかに
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (175KB)
撮影日時 2005-02-27 12:34:10 +0900

1   MAK_ist   2006/2/10 22:42

ちなみに,ふつうに Ds/DL 鮮やかモード風にレタッチすると,こんな感じ.

2   haru   2006/2/11 06:01

同じ写真でもずいぶん印象が違いますね♪これが一番きれいきれいモードですか!

コメント投稿
夜の都電
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x427 (384KB)
撮影日時 2006-02-10 19:26:37 +0900

1   マフィンマン   2006/2/10 22:14

赤い前照灯のピッカリ感を出そうと絞りを調整しましたが、『早稲田』の文字も不必要なまでにキラキラに。しかも、ホームの行き先表示板や時計は白トビしてるし……。
仕事帰りなので三脚は持参せず、柵の上にカメラを乗せて撮影。

撮影地:都営荒川線の三ノ輪橋停車場(駅)

2   MAK_ist   2006/2/10 22:19

マフィンマンさん

に,2秒...(@_@)

3   makoto   2006/2/10 23:03

電車の室内や看板って意外と明るいですよね・・・露出の難しい状況だったと思います。深夜の駅の雰囲気が出てて好きですが・・・時間を見ると深夜でもないですね・・・(^_^;)

4   haru   2006/2/11 06:11

あっ!なんかすごく夜の電車の雰囲気ありますね♪左のぶれてる方が、すごい!マフィンマンさん、ぶれてる人を画面にいつも上手に取り入れられてますね。。納得、とことんぶれると、透明人間になるのか〜・・

車内の人物が写ってるのが、温かみがあっていいな〜(^o^)

5   小山卓治ファン   2006/2/11 08:53

いつもながら人物のブレが最高ですね、と思い見てたら、
かなりの範囲歩いていますね。
2秒って・・・F11って・・・凄すぎる。

コメント投稿
冬の線香花火
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.13.3
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (386KB)
撮影日時 2006-02-09 11:04:45 +0900

1   TryTry   2006/2/10 23:07

>makotoさん
だらだら書いてたらかぶってしまった。
この花、赤いのものあるんですが、こっちは良いアイデアが浮かばなかったので、
ソフトレンズを使いました。でも、お見せできるか出来かどうか微妙な仕上がりです。

7   makoto   2006/2/10 22:58

マンサクですね。暗い背景で花がキリっと締まって見えます。確かに線香花火みたいですね。

8   haru   2006/2/11 06:16

TryTry さん、お久しぶりです♪相変わらず素敵なお写真撮ってらっしゃいますね!マンサクが、暗いなか、本当にパチパチ弾ける線香花火みたいで、美しいですね!

MAK_istさん、運が、良かったら関東の山では、この花が迎えてくれるカモですね♪

ソフトレンズを使われた赤いマンサクもぜひ見せて頂きたいな〜♪

9   小山卓治ファン   2006/2/11 08:50

ボケ具合がなんとも良いですね!85ミリとなっていますが☆れんずですか?

ブログの中の『夜の風船売り娘』良いですね!

10   マフィンマン   2006/2/11 10:01

黄色と黒——いわゆる『補色』というやつですね。
背景のボケ具合といい、組み合わせが絶妙ですね。
花も可愛いし。

11   TryTry   2006/2/11 15:58

haruさん、
お久しぶりです。皆様のご活躍を影ながら見させていただいていました。
たまには私もと思いまして、ノコノコ出て来ました。
ソフトバージョンは、後でこっそり出しておきます。

MAK_istさん、
北海道には無い花なんですね。私もOptio 750Zを多用し始めまして、侮れない描写に驚いています。

小山卓治ファンさん、
ブログ見ていただいたんですね。ありがとうございます。
このレンズは、そうです。ペンタ最終兵器☆85でございます。
撮り手の技量などお構い無しに、すごい絵を量産してくれます。
ありがたや。

マフィンマンさん、
補色というのは聞いたことあるのですがこういう組み合わせを言うのですか。
他のパターンも調べてみよ。

コメント投稿
こんなんですわ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (147KB)
撮影日時 2006-02-02 09:03:49 +0900

1   MAK_optio   2006/2/10 21:46

いつもこうだとさすがにムンクになりますわな...(^^;

ことわっておくと,これちゃんと停車中に撮ってるんですよ〜.走りながらシャッターじゃないです,絶対.

一応,前車のナンバーはモザイク処理してます.

2   マフィンマン   2006/2/10 21:54

午前9時で、この暗さ……分かります、分かります。
MAK_optioさん
私、北海道で暮らしていた時の真冬、走行中の運転席から、向かってくる雪を撮ったことがあります。しかも、ライト遠目! 襲いかかってくるような“雪嵐”に、視神経が一瞬、ぶっ飛びました。

3   MAK_optio   2006/2/10 22:18

マフィンマンさん

そうですね.北海道の“弾道の低い”吹雪の夜,ヘッドライト遠目にすると,飛行機で離陸したような浮揚感でおかしくなりますよね...

4   haru   2006/2/11 05:57

すごい雪ですね〜!こんな日が、連日続いちゃうことを思うと、、やはり、北国の方々には頭が下がります・・今年は、特に雪が、そちらは多いのではないでしょうか・・運転も、慣れていらっしゃるでしょうが、神経使っちゃいますよね・・

モノクロの世界の中で、車のランプや、街の灯が美しくて印象的ですね♪構図も雪の中、走ってるようで素敵です(^o^)

コメント投稿
春先の日向ぼっこ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA 28-105mm F3.2-4.5
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1203x803 (593KB)
撮影日時 2006-02-09 11:37:09 +0900

1   haru   2006/2/11 06:05

決まってますね!アルファ君、、ハンサム君でお利口そうです・・性格も良さそう♪写真によって、あどけなかったり、怖かったり、いろんな表情を見せてくれますね♪

暖かそうな陽光を受けて、気持ちよさそうですね!コリーと、シェパードの血統ですか、、。。シェパードの雰囲気がありますね♪

5   Zauber   2006/2/10 22:15

久しぶりに凛とした表情を拝見しました

6   つるきち   2006/2/10 22:21

  いや〜 皆さんにそう言われるとちょっと困るなぁ!
なにしろ、父はボーダーコリー
     母はシェパード。
やっぱり、ちょっと違うこと判るかな。α
 その上私は、室内犬育ち。重量3k。

7   つるきち   2006/2/10 22:26

3k→30k

8   習作   2006/2/10 22:50

かっこいいですねー。とても利口そうですし、性格も良さそうです。
見ているだけて、うれしくなってきました。
α-3000と思ったら、α-30000でしたか。桁が1個多かった。(笑)

9   makoto   2006/2/10 22:59

ほんとうに賢そうなワンチャンですね。スーツとネクタイも似合いそうかも・・・(^^ゞ

コメント投稿
雪に雑木の影優しく
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (169KB)
撮影日時 2005-02-27 12:34:10 +0900

1   MAK_ist   2006/2/10 20:52

これがオリジナルです.ふつーですよね? (^^;

2   haru   2006/2/11 05:37

雪が白くて、きれいですが、、確かに実物そのものというか・・MAK_ist さんらしさに、ほんのちょっぴり欠けるかな〜・比べて見ると・・

コメント投稿
早春スケッチ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.2
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 995x672 (642KB)
撮影日時 2006-01-15 15:24:59 +0900

1   つるきち   2006/2/10 22:28

 マフィンマンのおっしゃる
うららかな!
がぴったり。それに光が綺麗ですね。光のあたり具合が最高ですね。

10   haru   2006/2/11 05:53

コメントどうもありがとうございました。。朝拝見してびっくり!です・・

小山卓治ファンさん、ピンポン!フードないんです。。やっぱそのせいか〜!レンズのせいにしたらレンズに怒られちゃいますね・・(^^;)きょーさんみたいに手作りフードが出来れば良いんですが、ダメそうなんで、カメラやさんに相談してみます!

YUMI さん、他国からようこそ〜♪お話しに来て下さって嬉しいです(^o^)イケメン君の写真はなかったでしょう(爆)小心者で「写真撮らせて下さい」って、なかなか頼めないんですよ〜・・YUMI さんのイケメン君の写真楽しみにしていますね!

MAK_istさん、「こんなんですわ」の写真見せて頂いたあと申し訳ない見たいなんですが、、今年は、少雨で、こちらは積もるほどまだ雪が降ってないんですよね・・3月は、グリーンがもう少し濃くなってると思いますよ♪

Zauber さんが以前活躍されていた時でしたよね!ピカサがはやったのは(笑)あれから楽しく使ってます・・レンズは、絞りの解放の時のピント合わせが、も一つ課題です。。露出はバーを見ながら合わせるのだいぶわかってきておもしろいですね(^o^)

マフィンマンさん、どうもです、、マフィンマンさんもいろんな都会の表情切り取られて、見せて頂くの楽しみにしてるんですが、「あっこれは写真にいいかも」って、ピンと来るときってありますよね♪

つるきちさん、ありがとうございます。。私もなんで、この写真が好きなのかなな〜って思ったら、光が当たってる感じがわかって、それでだと思いました。。そうおっしゃって頂けて嬉しいです♪

11   小山卓治ファン   2006/2/11 08:40

>レンズのせいにしたらレンズに怒られちゃいますね・・(^^;)
もちろんそれもあると思いますよ♪
フードは専用品は必要ありません。
49ミリでフィルターにねじ込むフードならなんでも平気ですよ。
僕は300円で買った中古のラバーフードを使っています。

12   小山卓治ファン   2006/2/11 08:41

>もちろんそれも
レンズのコーティングの性能のことです。

13   haru   2006/2/11 17:47

>フードは専用品は必要ありません。
49ミリでフィルターにねじ込むフードならなんでも平気ですよ。

そうなんですか〜!それは良いことをうかがいました♪ありがとうございますm(_ _)mメモメモ・・口径が違うと、フィルターも、フードもそれぞれ必要なんですよね(^^;)

>僕は300円で買った中古のラバーフードを使っています

お買い物上手ですね(^_^)v

14   YUMI   2006/2/11 19:07

奈良の名物に「人力車」がありまして、それを牽いているお兄さん達は超イケメンなのですよ〜!
是非、1枚お願いしたいものですわ〜!

コメント投稿
金か・・・それもまた良し・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 23mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (2,021KB)
撮影日時 2006-01-04 16:15:14 +0900

1   Zauber   2006/2/10 01:05

少し前のショットですw

3   MAK_ist   2006/2/10 06:29

Zauberさん

これ以前見せてもらった『しりあがり寿もどき』にどこか通じる雰囲気がありますね.お寺の境内なんでしょうか.それにしてはうしろのお祭りのちょうちんみたいなのが...?

お金(外国のお札?)を握らされているんですか.(^^;

4   Zauber   2006/2/10 20:47

haruさん、いろいろ撮りたいものがあるのでそうなっちゃってるんですよw
変化自在ってうれしいですね
テクが無いので被写体でごまかしとりますw

MAK_istさん、妖しいでしょ?
横浜中華街にあるアミューズメントスポットで撮りました

5   マフィンマン   2006/2/10 21:58

変わった仏像?ですね。 外国で撮ったのかと思いました(横浜中華街はほとんど外国か……)。

>テクが無いので被写体でごまかしとりますw
でも、被写体こそ命と思っとりますばい。とにかく撮る、ひたすら撮る、恥ずかしげもなく撮る——てな感じでいきまっしょい!

それにしても、この板に彫像ブームの兆しが?……

6   MAK_ist   2006/2/10 22:14

Zauberさん

横浜中華街でしたか.よく見ると,うしろでブレている人も怪しかったりして.(^^;

7   小山卓治ファン   2006/2/11 07:48

ブレて入った人の目線がなんともいい!絶妙でしたね。

コメント投稿
おしくらまんじゅう おされて泣くな
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 73mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (370KB)
撮影日時 2006-01-28 10:36:06 +0900

1   習作   2006/2/9 22:53

白鳥とカモで、おしくらまんじゅうをしています。
というのは、ウソで、エサがまかれたので、取り合いをしているのです。

多少トリミングしています。

2   haru   2006/2/10 06:04

ここの白鳥は元気ですね♪こちらの白鳥は、カモに負けて川の真ん中当たりで小さくなって食べてます・・あっ!やはり餌付けをしてみえるんですね(^o^)それは良かった!寒い中毎日2回、、ボランティアの方々には頭が下がりますが、、。。

賑やかな雰囲気が良く出てますね♪寒さを忘れそう!

コメント投稿
雪だるま職人
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 803x1203 (883KB)
撮影日時 2006-01-21 13:52:57 +0900

1   マフィンマン   2006/2/9 22:28

以前アップした『行列のできる雪だるま』の別アングルです。
拡大して見ると、右手部分がとても巧妙に細工されているのが分かります。職人技です。

2   MAK_ist   2006/2/9 23:05

マフィンマンさん

>右手部分がとても巧妙に細工されている

ほんとだ! こういうことをさりげなくやっているのはどういう方なんでしょうね...

ところでマフィンマンさん,けっこう下ネタもお好きなんですね.(^^; <キャノン板.

3   haru   2006/2/10 06:08

こっちの角度から見ても可愛いですね♪確かにこの工夫はすごいですね!作者に興味わきますね・・ホントこんな可愛い雪だるま君に出会えてラッキーでしたよね(^_^)v

あっ!キャノン版の大根さん、インパクトありました(爆)

4   小山卓治ファン   2006/2/10 19:34

いや、これは雪だるまではありません、SNOW MANです。
なのでSNOW MAN職人が作ったのだと思います(笑

前にUPされた時にも同じようなこと書き込んだ気がするな(笑

5   makoto   2006/2/10 19:37

すごいですね。作者は掲示板全国版に掲載されてること知ったらビックリですね。

6   Zauber   2006/2/10 20:50

これは芸術品ですね〜
ちょっとこうゆうのにあこがれますw
すごいよなあ

コメント投稿
兵に次ぐ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x427 (584KB)
撮影日時 2006-01-21 14:37:58 +0900

1   マフィンマン   2006/2/9 21:52

二・二六事件から70年。ここ九段会館(旧軍人会館)は事件当時、戒厳司令部が置かれました。

2   Zauber   2006/2/9 21:57

うは!雰囲気出てますね
雪がなおさらいい感じ
かっこいいですね

3   マフィンマン   2006/2/9 21:59

タイトル、間違えました。『兵に告ぐ』でした。
ちなみに発生直後、『兵に告ぐ』と書かれたビラがまかれ、曰く、『抵抗する者は全部逆賊であるから射殺する』。

4   Zauber   2006/2/9 22:11

逃げる奴は敵だー
逃げない奴は訓練された敵だー

。。。やっぱり平和がいいっすねw

5   haru   2006/2/10 05:56

雪の雰囲気がいいですね♪傘がなんともいえませんよ!ここがそうだったんですか〜!言われてみるので、何やら重苦しい雰囲気が雪の日はただよっているような、、。。

平和のありがたみ感じますね!数えてみると平和ボケするくらい戦後が長くなったんですね・・

コメント投稿
がっくりと折れ朽ちる
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (133KB)
撮影日時 2005-02-06 10:33:43 +0900

1   MAK_ist   2006/2/9 21:13

在庫上げです.モノクロ化+レベル調整.

3月に入れば関東に行けそうなので,ちょっと楽しみです.*istD は持って行けませんが.

3   komakichi   2006/2/9 22:06

これはタイトルの通り、もう枯れてしまってるのでしょうかね。
なんだか雪の中で必死に生きてるようにも見えました。
不思議だなぁ。

4   MAK_ist   2006/2/9 23:11

komakichi さん

コメントありがとうございます.

おそらく,なんぼなんでも枯れているんだとは思いますが...もしこれが多年草だったら,根だけは生きているのかも.

5   haru   2006/2/10 06:17

言われてみればkomakichi さんのおっしゃるようにも見えますね〜・・確かに精魂尽き果てちゃったのかな・・

今年は、寒さと少雨で春は遅めのようですが、、3月になったら梅とかいろんな花が見えますよね♪特に群馬の方は自然も豊富で、山並みもきれいな良い場所ですものね(^_^)v.*istDはお留守番ですか、、。。MAK_optio の活躍ですね!

6   MAK_ist   2006/2/10 06:36

haru さん

>*istDはお留守番ですか

はい(涙).

> MAK_optio の活躍ですね!

いや,その...仕事なので,*istDs に活躍してもらいます.業務用レンズが 18-55 だけなので,私物の 50-200 も持って行こうかと.オプチオくんは...もちろんポケットの中に.(^^;

まだ行けるかどうか決定はしていないのですが,3月はじめの関東だったら,もう春盛りですよね.

7   haru   2006/2/10 18:22

MAK_optioさん、失礼しましたm(_ _)m敬称落としてしまいました・・

>3月はじめの関東だったら,もう春盛りですよね

う〜ん、少し気が早いかも知れませんが(^^;)あちこちで、ウメがきれいでしょうね♪ボケとか、スイセンなんかも咲き出すかな〜?!

コメント投稿
一瞬の狂気の影
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (179KB)
撮影日時 2005-02-27 12:34:10 +0900

1   習作   2006/2/9 22:59

これは、川の縁なのでしょうか。雪の上の影が何ともいい雰囲気です。
ありきたりと言いますが、私にはまだまだ撮れない着眼点です。
題はなんだか怖いですが、雪のキラキラ感は美しいですね。

3   MAK_ist   2006/2/9 23:08

習作さん

コメントありがとうございます.

>題はなんだか怖いですが

一瞬こういう風に見えてしまったら...冬の白昼夢.私も怖いです.(^^;

4   haru   2006/2/10 06:12

影っておもしろいですよね♪右の雪のない暗いところとの対比が、明暗を強調してみえますね・・・木が1っぽん雪の中から、苦労して顔出してますねぇ・・

とても美しい狂気かな〜・・

5   MAK_ist   2006/2/10 20:50

もしかすると...オリジナルお見せしないと,なにが“一瞬の狂気”なんだか (^^; 伝わらないかな...と思えてきたので,オリジナルもアップさせてもらいます.m(__)m

6   習作   2006/2/10 22:28

オリジナルを見てしまっては、この写真も怖いわ。やっとわかりました。これは、私のイメージでは、貧血でぶっ倒れる瞬間に見る絵ですね。

7   MAK_ist   2006/2/10 22:37

習作さん

意図を分かっていただけたようで,嬉しいです.写真と“絵”の中間みたいなもんですが.

コメント投稿
クラフトワークのベンチ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (178KB)
撮影日時 2006-02-08 08:16:54 +0900

1   MAK_optio   2006/2/9 20:12

パターンと色と,どちらも面白かった.

しかしこういうの見ると,自分は写真ヘタなんだな...と思う.(^^;

14   Zauber   2006/2/11 01:26

マフィンマンさんのも、ひそかにたのしみ

15   きょー   2006/2/11 03:46

ちょっと居ない間になんだか事件があったようですね。
きっと私の意味の無い写真やダジャレに痺れを切らした方かも(汗)。
そういう事かかれると楽しくアップしていた私達はなんだか怖く
なってきますね。。
単なる中傷でも傷つく人はイッパイいますから、まだ観ているならもうやめてくださいね。
上手くなくても写真貼っても良いじゃないですか?
楽しむ為に交流する為に貼ってる場合もあるんですから。
ねー皆さん♪

で、XR RIKENONについてまとめてました>小山卓治ファンさん
http://tele-pulse.cocolog-nifty.com/hibiomoukoto/2006/02/xr_rikenon_12_5_73f9.html

一度覘いてくださいませm(_ _)m

16   haru   2006/2/11 06:20

皆さんのおっしゃるとおりだな〜って読ませて頂きました♪
>楽しむ為に交流する為に貼ってる場合もあるんですから
ホントですよね〜♪

きょーさん、素敵で興味深いブログが出来ましたね!小山卓治ファンさん、ごめん、お先に見せて頂いちゃいました(^^;)リケノンのまるで水彩画のような、美しい色彩忘れられないんですよね・・

17   小山卓治ファン   2006/2/11 08:33

>単なる中傷でも傷つく人はイッパイいますから、まだ観ているならもうやめてくださいね。
上手くなくても写真貼っても良いじゃないですか?
楽しむ為に交流する為に貼ってる場合もあるんですから。

さすがにきょーくん、いいこと仰る。

18   小山卓治ファン   2006/2/11 08:51

ブログ開設おめでとうございます。

帰ってきてからゆっくり拝見させていただきます。
楽しみだなぁ。

コメント投稿
鮮やかなディスプレイ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x800 (171KB)
撮影日時 2006-02-09 18:47:46 +0900

1   MAK_optio   2006/2/9 20:07

街で明るいなと思うところは,ほとんどパチンコ屋です.

縦2:3にトリミング.

S60 の街撮りもそろそろ煮詰まってきたので,何か別なものを探さなくては,と思ってます.それにしても私の普段の行動範囲が非常に狭いということを如実に示しているような.makoto さんのまねはとても出来ないな.f(^^;

2   Zauber   2006/2/9 21:56

サイケな感じがいかしてますね
やっぱりオプティオはいいですな
街撮り最適?

3   MAK_optio   2006/2/9 22:29

Zauberさん

そうですね...街撮りというより,“車の中から撮り”に最適かと.(^^; 原寸で見ると,なんちゃって画質,ですが.

4   haru   2006/2/10 06:00

雪が多いと、冬場の移動はなんか大変そうですよね!自然界は寒そうですし、、。。ここまで、来ればだいぶ冬も過ぎましたよね・・

Zauberさんのおっしゃるようにサイケな感じ良いですね!おともに楽しそうですね(^o^)

コメント投稿
夜景revisited
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (161KB)
撮影日時 2006-02-09 18:06:38 +0900

1   MAK_optio   2006/2/9 19:58

前回は失敗写真でタナボタの狂気写真になりましたが...今度は? やっぱり手ぶれしてました.しょうがないので,手ぶれレスキューで多少補正.綺麗っぽいけど,それだけの写真か.:-p

2:3にトリミングしてます.

2   haru   2006/2/10 05:46

おはようございます!先日私も夜景らしき物を撮って喜んでいたんですが・・・・こんなにきれいじゃあ、ありませんよ。。大きな街の灯はいいですよね!

田舎町だときれいな夜景ってなかなか縁がないですね(-_-)夜はそんなに出かけないし・・

コメント投稿
真夜の月−女性の横顔
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (84KB)
撮影日時 2005-07-22 00:52:20 +0900

1   習作   2006/2/9 19:35

きょーさん、すみません。
写真を勝手にお借りして、線を書き入れさせて頂きました。

haruさん
こんな感じです。そう思ってみると、女の人の横顔に見えてくるでしょう?

2   きょー   2006/2/9 19:53

あー、なるほど☆
教えてもらって納得♪
お月さんには著作権はありませんのでどんどん使ってください(^^)。

3   haru   2006/2/10 05:53

ぁ〜!!なるほど納得そうだったんですか〜!あらら左向きのギリシャふうの美女だったんですね♪不思議な物でこう見せて頂くと、もう、この通りに見えるんですよ〜・・ありがとうございます。。

皆さんすぐわかったのかな〜。。ローヤルシャッハじゃあないんですが、婦人像が、3人くらい浮かんできてました(笑)

コメント投稿
その後・・・パート2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1257x838 (670KB)
撮影日時 2006-02-09 14:39:13 +0900

1   きょー   2006/2/9 14:50

そしてその後・・・パート1の図地反転(焦点位置変更)

2   haru   2006/2/9 17:47

>焦点位置変更、、、さすがマニュアルレンズ慣れてらっしゃいますね!こういうのが、私はまだまだダメです!苔の胞子がだいぶ黄色くなってきましたね!

コビトがたくさん並んでいるみたいで可愛いです♪

3   マフィンマン   2006/2/9 21:02

ごくごく基本的な感想を述べてしまいますが、焦点位置を変えただけで、ずいぶん印象が変化するものですね。

それにしても、苔って、黄色く色づいたあとは、どうなるんですか? どうも、この絵を見る限り、食べられそうな気がするんですが。

コメント投稿
その後・・・パート1
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 963x642 (320KB)
撮影日時 2006-02-09 14:38:46 +0900

1   きょー   2006/2/9 14:47

その後の放置された鉢植えの様子・・・

2   haru   2006/2/9 17:45

あっ!続報お待ちしてました〜♪元気にすくすく育ってますね〜・・少し黄色く色付いて来ましたが、まだまだ蕾は、固そうですね!もう一息かな〜?!葉っぱが固そうですね!「ノボロギク」とかいうのかな〜?!

風に乗ってフワフワ飛んできた赤ちゃん種が大きくなったようですね♪

コメント投稿
もういいかい まーだだよ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
焦点距離 50mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (408KB)
撮影日時 2006-01-28 10:29:00 +0900

1   習作   2006/2/8 23:13

近くの湖にくる鳥たちです。
ちょっとだけトリミングしました。

2   マフィンマン   2006/2/8 23:19

面白いな〜、この光景。
白鳥が群れている写真はよく見ますが、首から下を一斉に水面に突っ込んでいる絵は、初めてです。小魚でも食べてるのかな。
グッドタイミングの1枚ですね。

3   習作   2006/2/8 23:31

たぶんですが、水草を食べていたんだと思います。
おもしろいことに、みんな見習ったように食べていたので、こんな写真になりました。

4   haru   2006/2/9 17:40

おもしろいですね〜!埼玉の白鳥は餌付けをしてるせいか、こんなふうに潜らないんですよ〜。。ホント、、グッドタイミング!
一羽だけ、顔出してるのが鬼さんかな〜?!

タイトルもきまってますね(^o^)

コメント投稿