ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 光芒に貫かれて1  2: やっと会えたと思ったら...3  3: どうやって手を清めろってんだい10  4: 牧場5  5: やっと会えた...13  6: 着水6  7: 田遊び〜子供たち5  8: 田遊び〜笑顔3  9: 三部作 第一部5  10: 三部作 第二部4  11: 三部作 第三部7  12: 6:9321の反対側5  13: 私も壁、インターコンチネンタルホテル3  14: 9266:スカイスクレーパde-fisheye2  15: どうもっ!10  16: 何を思う4  17: 夕方の色6  18: 橋と電灯5  19: 影絵の乗客12  20: みのもんた改め6  21: ピアノの静寂4  22: 無機質の風景7  23: 高層の壁面2  24: スカイスクレーパ5  25: ソフトなマンサク12  26: 裸火厳禁3  27: ハレーションのシルエット6  28: 真冬の道に4  29: 雪に雑木の影鮮やかに2  30: 夜の都電5  31: 冬の線香花火11  32: こんなんですわ4      写真一覧
写真投稿

光芒に貫かれて
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (182KB)
撮影日時 2006-02-12 11:07:37 +0900

1   MAK_ist   2006/2/12 18:09

こういう写真,カメラにも目にも悪いなんて言われるんですが,えいやっと撮ってしまった.

DA16-45,逆光性能もなかなかですね.

コメント投稿
やっと会えたと思ったら...
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (121KB)
撮影日時 2006-02-12 11:01:59 +0900

1   MAK_ist   2006/2/12 16:41

そんなにつれなくしないで.(^^;

2   マフィンマン   2006/2/12 21:04

あ、この直後にキタキツネが振り向いたんですね。スゴい!
野生動物相手の写真は、根気がなきゃ撮れそうにないですね。

3   MAK_ist   2006/2/12 21:53

マフィンマンさん

>この直後にキタキツネが振り向いたんですね

いや,これはこちらを向いた写真の1秒後に,ふふん,と去っていくところです.もうちょっと付き合ってくれればいいのに,つれない.(^^;

コメント投稿
どうやって手を清めろってんだい
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ A Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (303KB)
撮影日時 2006-02-12 10:35:43 +0900

1   Zauber   2006/2/12 19:33

9割以上縦なんですよ・・・仲間仲間w

6   小山卓治ファン   2006/2/12 19:21

Zauber さん、ありがとうございます。
確かに、誰もいませんでした(笑
9割以上縦なんですよ、横構図で考えられないんですよね。

7   booska   2006/2/12 19:30

「どうやって手を清めろってんだい」と言われて、氷を触ってスリスリしてなんて真剣に考えていたら、想像の世界では手が冷たくて痛くて涙目でした。
情景が感じ取れる力のある絵ですねぇ!

8   小山卓治ファン   2006/2/12 19:47

booskaさん、ありがとうございます。
>氷を触ってスリスリしてなんて・・
笑わせていただきました!でもちゃんと御参りにいく方は困るでしょうね。

Zauber さん
実はZauber さんの作品も縦多いなって思ってました。
無意識に撮るとほぼ100%かもしれません。

9   マフィンマン   2006/2/12 19:55

冷たさ、静けさ、白と黒の対照などなど素晴らしい出来映えですね。いいなあ。

>9割以上縦なんですよ
私もです。手クセってやつですかね。

10   小山卓治ファン   2006/2/12 20:06

マフィンマンさん、ありがとうございます。

機種別の欄でDSの作品見てきましたが、
マフィンマンさん
Zauber さん
そして俺、ほんと縦構図多いですね(笑

でも良かったお仲間がいて♪

コメント投稿
牧場
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ A Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (282KB)
撮影日時 2006-02-12 14:09:34 +0900

1   小山卓治ファン   2006/2/12 15:52

みんな美味しそうに餌を食べていました。

2   習作   2006/2/12 17:03

これは赤いキリンさんが草を食べているのですね?
このタイトル、いいですねー。思わず、んんん?と見入ってしまいました。

3   小山卓治ファン   2006/2/12 17:46

習作さん、ありがとうございます。

これに気付いた時は、もっと面白い写真になるはずだったんですが・・・つまらない。
ならUPするなよってとこなんですけど、最近UP出来ていないので、つい。

4   習作   2006/2/12 20:38

いえいえ、つまらなくなんかありません。
こういうウィットにとんだ写真、大好きです。

5   小山卓治ファン   2006/2/12 22:06

習作さん、スミマセンねぇフォローしてもらっちゃって。
僕としても狙いは良かったと思っているのですがねぇ。
でも、思い描いていたのとはかけ離れていて・・・

コメント投稿
やっと会えた...
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 180mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (128KB)
撮影日時 2006-02-12 11:01:58 +0900

1   マフィンマン   2006/2/12 22:19

先ほどは、うかつに『構図も』と書き込みしてしまいましたが、キタキツネの歩いている雪道が、緩いながらも上り坂になっていることが、実は重要なポイントなのだ、と今気づきました。
これによって、キタキツネに『動き』が生まれたんですね。歩く方向の空間も、ちゃんと空いているし。

9   Zauber   2006/2/12 18:13

結構近くに寄れるものなんですね
普段見かけない動物だけに感動です

10   MAK_ist   2006/2/12 20:12

Zauberさん

>結構近くに寄れるものなんですね

いや,こいつはあまり人に慣れてないらしくて,カメラ向けるとすぐに逃げ去りました.180mmから 2/3 くらいにトリミングしてますので,400mm相当くらいの望遠です.

すぐそばに離農して廃墟になった大規模農家がありましたが,そこの納屋に逃げ込んでいきましたので,棲家にしているのかも?

11   booska   2006/2/12 20:24

生活圏内に、こんな風に自然にいること自体が信じられないです。
もっと、山の方で気合い入れてテントとかで何日かかけて狙わないと撮れない物かと思っていました。
しかし、すばらしいチャンスを捕らえましたねぇ!

12   マフィンマン   2006/2/12 20:58

ここにも“ネイチャーもの”の名をほしいままにする人が!
ジャスピンも構図も、ホント、バッチリですね。
しかも、こちらを向いているのがベストタイミング!!

13   haru   2006/2/13 17:25

あっ!すごい!!とうとう足跡の主に会えたんだ〜♪わずかなタイミングを見逃さずすごいシャッターチャンスでしたね(^_^)v
狐って、逃げるときこちらを振り返って見つめてから逃げるので「ついておいで」って言ってるようでだまされちゃうんだ!って祖母が言ってましたっけ(笑)

私は、この写真を見ていたら、子供の頃読んだシートン動物記を書いたシートンの絵が浮かんで来ました♪

コメント投稿
着水
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TOKINA 28-80mm F3.5-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 951x589 (562KB)
撮影日時 2006-02-10 15:11:48 +0900

1   マフィンマン   2006/2/12 21:01

何だか皆さん、ネイチャーものを見事にゲットされて、うらやましいなあ。
白鳥の、この羽ばたきなんて、これまたグッドタイミングじゃないですか。林の写り込みもキマッてるし。

2   haru   2006/2/12 14:01

この日は、写友さんの一人が、サークルの個展をしていたので、皆で休みを合わせて見に行きました。。いろいろベテランさんから解説を受けておもしろかったです♪

帰りに今度こそ白鳥を撮ろうって思って借りたレンズで行ったんですが、、。。あっこれは、風景写真です(>_<)白鳥は、遠いところにいるんですよね〜・・・(-_-)

3   PENN   2006/2/12 15:12

>あっこれは、風景写真です
 80mmでこんなに寄れるんですか。私なんか400㎜位で撮っても、大抵こんな具合になってしまいます。
 鳥ってなかなか近づかせてくれないし、こっちを向いてくれないんですよねぇ。

4   小山卓治ファン   2006/2/12 15:37

>あっこれは、風景写真です(>_<)白鳥は、遠いところにいるんですよね〜・・・(-_-)

この部分の意味が僕には解らないのですが?

5   習作   2006/2/12 17:11

白鳥が小さいので、風景写真にしかならないという意味なのかなあと、解釈しましたが?

でも、白鳥の動きが入っていて、すごく引きつけられます。羽の透過光も、白く輝いていますね。

6   Zauber   2006/2/12 18:11

ナイスショットですね
とてもいいタイミングで絞りもきっかりw
羽や水しぶきもキラキラしていて綺麗ですね
サークルの個展かぁ
ちなみにharuさんは、サークルに入ってるのですか?

コメント投稿
田遊び〜子供たち
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 320x480 (238KB)
撮影日時 2006-02-11 19:24:53 +0900

1   マフィンマン   2006/2/12 09:12

祭りに子供たちは欠かせませんね。訪れた人たちはみな幸福そうでした。
人物写真の基本である『目に光』を確保するのに苦労しました(三脚なし)。

この手の写真って、撮った試しがないのですが、ご近所だったのでチャレンジしてみました。

2   haru   2006/2/12 13:55

そうですね〜!マフィンマンさんが、人物しっかりアップされたの初めてですよね!さすが決まってますね〜!茶色の帽子をかぶった子供達が、活き活きした表情で可愛いですね!確かに『目に光』が入ってる〜(^_^)v

人物って、なかなか写せませんがつきせぬ魅力がありますよね♪きのうは、良い写真たくさん撮られたんですね!

3   小山卓治ファン   2006/2/12 15:42

これ好きだなぁ♪正面からよりこういう位置からの方が好きなんです。

4   習作   2006/2/12 17:06

1/8秒で、よくぶれませんね。カメラも、被写体も。
そして子どもたちのいい顔。最高です。

5   Zauber   2006/2/12 18:19

スポット測光で露出ばっちりですね
神妙な雰囲気もすてきですね
子供たちの表情がまた最高

コメント投稿
田遊び〜笑顔
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x427 (431KB)
撮影日時 2006-02-11 19:21:20 +0900

1   マフィンマン   2006/2/12 09:07

昨夜、徳丸北野神社(東京都板橋区)で行われた五穀豊穣を祈る伝統行事『田遊び』の一コマ。
例によって三脚を使わず、CATV局の照明を勝手に利用させてもらったところ、白トビしてしまいましたが、人々の笑顔は何とかとらえることができました。

2   haru   2006/2/12 13:49

ちょうどスポットがあたったみたいに、ひょっとこと、おたふく?!が浮かび上がってますね!この紫の矢絣がクラシックで良いな〜♪

周りの方達の笑顔が、福々しく楽しそうですね!

3   小山卓治ファン   2006/2/12 15:43

ほんと、スゴイや!周りの雰囲気が伝わりますよね♪

コメント投稿
三部作 第一部
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio 750Z
ソフトウェア Optio 750Z Ver 1.01
レンズ
焦点距離 7.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 799x600 (208KB)
撮影日時 2006-02-11 10:40:57 +0900

1   komakichi   2006/2/12 12:30

マフィンマンさん同様、ちょっとブタくんに見えちゃいましたよ(^^;

2   ティンクとイリス(仮)   2006/2/12 08:28

あ〜がり目…

3   マフィンマン   2006/2/12 08:35

ぎゃはは、この板にアクセスしていきなり飛び込んできたのが、この作品。笑わせてもらいました。
彼(彼女?)には悪いのですが、ブタ君にちょっと似てしまったような……ブヒ。

4   小山卓治ファン   2006/2/12 08:44

初め一覧画面で見たときレンズの比較かな?と思いました(笑

HNこのままでもいい気もしますよ(仮)ってので。

5   haru   2006/2/12 13:46

しっかり上がり目だ〜(爆)目をぱっちり開けてると、どえらい器量よしなのにね!これは、ご主人様の膝の上に頭を載せてるのかな〜・・

コメント投稿
三部作 第二部
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio 750Z
ソフトウェア Optio 750Z Ver 1.01
レンズ
焦点距離 7.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 799x600 (218KB)
撮影日時 2006-02-11 10:41:17 +0900

1   ティンクとイリス(仮)   2006/2/12 08:27

さ〜がり目…
(一人では難しい…)

2   マフィンマン   2006/2/12 08:37

この顔も面白すぎる。

3   komakichi   2006/2/12 12:28

さがり目むずかしそうです。
なにすんだよう、って聞こえてきそう(笑)

4   haru   2006/2/12 13:51

しっかり3枚とも目をつぶってるところがえらい!あっこれOptio 750Zなんですね〜・・良い写りでわかりませんでした!

コメント投稿
三部作 第三部
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio 750Z
ソフトウェア Optio 750Z Ver 1.01
レンズ
焦点距離 7.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x595 (238KB)
撮影日時 2006-02-11 10:41:30 +0900

1   Zauber   2006/2/12 18:21

3連作、ほのぼのとしてますね
まったりした安心感が伝わってきます
かわいいですねー

3   習作   2006/2/12 16:54

わはははは、最高でした。3枚見ながら、笑い転げていました。うける〜!!
ティンクちゃんの迷惑そうな顔!でも、ご主人様だし、しょうがないなーって顔に見えてしまいます。でもまあ、かまってくれるだけ幸せかなーとか、思っているんですよ、きっと。

4   komakichi   2006/2/12 12:23

色んな目を作って遊べそう(^^
ボクも実家の猫で犬顔作ろうとしたことあります(笑)

5   ティンクとイリス(仮)   2006/2/12 08:23

ね〜この目…

6   マフィンマン   2006/2/12 08:39

ティンクとイリス(仮)さん、これはさすがに無理がありますよ。
『おいらはネコじゃないっての』というつぶやきが聞こえてきそうです。
でも、ご主人様にもてあそばれながらも、幸せそうな彼(彼女?)ですね。

7   小山卓治ファン   2006/2/12 08:42

ティンク玩ばれてますね(笑

コメント投稿
6:9321の反対側
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (451KB)
撮影日時 2006-01-02 16:37:43 +0900

1   つるきち   2006/2/12 07:29

  壁なんて言うべきじゃないですね。窓

2   haru   2006/2/12 07:47

お〜!反対側もしっかり写されて〜!

本当に窓がたくさんですね!でも、ホテルは見晴らしがよくなくっちゃあかな(^o^)

3   MAK_ist   2006/2/12 08:57

つるきちさん

広がりのある素晴らしいパースペクティブですね...こういうのは我が札幌にはありません.m(__)m

それにしてもこのレンズ,こんなによく写るのに不遇のレンズですよね.*istD が出たとき,このレンズしかなくて20万円の中級機のキットレンズみたいに見られたのが評価の厳しさにつながったのかな...『なんで2倍ズームもいかないんだ』なんてのもあったし.(^^;

4   つるきち   2006/2/12 13:27

  つるきちばっかりこのレンズを使ってましたね。たしかに、コントラスト、分解能は劣るかな、。プラスチックで軽かったし。でも”もともとセットレンズは相手にしてはいけません”なんてコメントを見ますとちょっくら残念。持っている者といたしましては。スターとか、リミテッドとか、Tamronとか、まるでこのレンズは相手にされていないような感じでした。残念

5   haru   2006/2/12 13:40

良い写りですね!FA J 18-35mm F4-5.6でしたか!いえいえつるきちさん、このレンズの所、覗いてみて下さいよ〜。。私も去年はほとんどこれ1本でなんでも写してきましたから〜!

モデル撮影会のドアップ写真もこれで撮ったんですよ(爆)あんまり評判良くないみたいですが、、使い勝手いいですよね!でもつるきちさん、最近はいろんなレンズお使いみたいですが、使ってみていかがですか?!

>それにしてもこのレンズ,こんなによく写るのに不遇のレンズですよね

MAK_istさん、嬉しいですね♪

コメント投稿
私も壁、インターコンチネンタルホテル
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (403KB)
撮影日時 2006-01-02 16:33:40 +0900

1   haru   2006/2/12 07:45

おはようございます!一瞬MAK_optio さんかと思っちゃいました(笑)

これも見上げるようなビルですね!空に薄く雲がかかっていますが、もう少し背伸びをしたら届きそう!手前の屋根?!がおもしろいですね♪

2   マフィンマン   2006/2/12 08:42

手前の黒っぽいものは、よく見ると、ただnモニュメントではないのですね。しっかり窓がある。
これを入れ込んだことで、絵全体に締まりが出たような気がします。かっこいいなあ。

3   つるきち   2006/2/12 07:11

横浜です。

コメント投稿
9266:スカイスクレーパde-fisheye
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (129KB)
撮影日時 2006-02-11 15:39:47 +0900

1   MAK_optio   2006/2/12 07:03

MAK_optio@PTLens宣伝隊です.

9266>なんだかぎょがーんっぽい歪み

実際そうなのか確認のために,PTLens の魚眼補正で補正してみました.ビルの手前側の稜が直線になるように補正しています.糸巻き型のエッジをクロップしているので画角は少し狭くなっています.

端正すぎてあまり面白くないような気もしますが...(^^; まあちゃんと補正できるかのテストということで.

2   haru   2006/2/12 07:33

今ちょうど、2枚並んでいるんで、しみじみ見比べちゃいました!「間違い探し」みたいで〜(笑)言われてよく見て、気がつくかな〜って感じでしょうか・・でも、気になり出すと気になるでしょうもんね!ちゃんと補正できるってすごいですね。。

さすが@PTLensやりますな〜(^_^)v

コメント投稿
どうもっ!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA 50mm F1.7
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (109KB)
撮影日時 2006-02-11 00:44:10 +0900

1   booska   2006/2/12 02:23

本日、表参道ヒルズへ行ってきたのですが、恐ろしい混雑にめげて前を通過だけしてきました。(結局人混み写真しかないし)
そろそろ何かアップしなきゃと言う事で、前の晩のカメラチェック画像です。(‥;)

6   booska   2006/2/12 18:30

皆さんありがとうございます。
>ところで,どんなチェックをしたんでしょうか?
ピント位置の傾向を確認してました。季節で(温度で?)結構変わる感じなので、定期的にやってます。レンズでも傾向違うし、使用前日くらいに開放遊びがてらですが。

「快獣ブースカ」は子供の頃良く見ていたんです。息子の小さい頃何だか似てるということで、我が家のキャラクタになりました。その後再放送があったりで、グッズかなりあります。
最近リラックマに圧されてますけど・・・(‥;)

表参道ヒルズは、入場2時間待ちで中にも入れませんでした。(待つ根気もなく)
http://www.daifukuya.com/photoxp/ にある同潤会アパートの写真展見たかったのですが、甘かったです。
ギョガーンどなたかチャレンジしてください。PhotoXPのトップの写真も魚眼って感じですね。

7   Zauber   2006/2/12 19:37

うは、とろんとしたボケがいいですね
快獣ブースカ、なつかしかわいいですねw

8   小山卓治ファン   2006/2/12 19:51

『快獣ブースカ』『ウルトラQ』あたりについてはほとんど情報ないんですよ。
『ウルトラマン』『ウルトラセブン』からなんですよね僕の世代では。

レンズはFA50/1.7だったんですね。
このレンズとても評判いいと思いますが、使い心地はどうでしょう?

9   booska   2006/2/12 20:16

Zauberさん、ありがとうございます。標準系単焦点好きなんですよ。特にPENTAXは!
小山卓治ファン、いつもどうもです。ブースカは一時期注文数が集まればDVD発売という話もあったのですが、結局ボツみたいで。最近はブームも去ってもう手に入らないかな〜。
FA50/1.7は開放から安心して使えます。逆にF2.8以上は絞りたくない感じです。特に絞ると6角形の絞りの形が条件によって目立ってしまうのもあるんですが、開放に近い描写は大好きです。
AFも迷い無くキュって合う感じで、快適です。安いし、写り良いしお勧めです。

10   小山卓治ファン   2006/2/12 22:12

booska さん、ありがとうございます。
FA50/1.7って1.4より評判良かったりしますものね。
僕もタクマーやロシアばかりなのでAFの単焦点欲しいんですよ。

コメント投稿
何を思う
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (63KB)
撮影日時 2006-02-11 17:26:02 +0900

1   komakichi   2006/2/11 21:59

先週に続いてシルエットな一枚です。
歩いてる人を撮ったのに、瞬間的にたたずんでるような影になりました。

2   マフィンマン   2006/2/11 22:45

まったりとした暮色ですね〜。
夕暮れ時は刻々と空の色が変化するので、一瞬も目が離せませんよね。

3   haru   2006/2/12 07:11

あっ!今度は、夕焼けの素敵な空の下のシルエットですね♪
やはり、背景が違うとまたひと味違った、雰囲気が出ますね!

土手の見上げたこういう風景何度見せて頂いてもその都度素敵ですね〜(^o^)

4   komakichi   2006/2/12 11:44

マフィンマンさん
空の色、どんどん変わっていきますよね。
何枚撮っても色んな色になるので楽しいです♪

haruさん
下から見上げると赤い部分があまり入らなくて・・。
でも今回はなんとか入れることができました。
もっと早い時間なら黄色い背景で撮れるかも、ひっそり狙ってます(^^

コメント投稿
夕方の色
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (131KB)
撮影日時 2006-02-11 17:03:22 +0900

1   komakichi   2006/2/11 21:55

船とかぼやけてしまったので、もすこし絞ったらよかったのかなぁ、、
なんて思いつつ、撮った中で一番オレンジ色がでてました。

2   マフィンマン   2006/2/11 22:48

おっと、こちらは黄金の光芒。
雲の形も綺麗だし、橋に夕日が輝いているのがいいですね。

江戸川ですか?

3   booska   2006/2/12 01:57

きれいな夕焼けですね。
私も、左橋の何とも言えないオレンジ色の反射が好きです。

4   Zauber   2006/2/12 02:08

シンメトリーな美しさの中にも
水面の黄金がアンダーに変わりゆくグラデーションが美しいですね
橋がアクセントで綺麗ですね

5   haru   2006/2/12 07:21

きのうは、こんなに美しい夕焼けだったんですね!日中もポカポカ暖かく、上着がいりませんでしたが、、。。

素晴らしいオレンジ色の世界ですね♪Zauberさんのおっしゃるように橋がいいな〜!空を飛ぶ鳥が一羽、、良い感じではばたいていますね!

6   komakichi   2006/2/12 12:13

マフィンマンさん
江戸川です。
もうすこし黄金な(黄色な)夕焼けを狙いたいのですが、、いつも実際より赤く写る気がします。
カメラの特性なのでしょうか。

booskaさん
左橋の反射、きれいですよね!
これ撮ってる時も気になってました。
あとで橋のすぐ傍にも行きましたよ(^^

Zauberさん
風も弱く、あまり波立つことがなくて、
反射する水面はほんとうにきれいでした〜。

haruさん
暖かかったですよね、過ごしやすい一日でした♪
鳥が飛んでたのは気付かずにいまして、、あとで見たら入ってたってこと、、よくあります(笑)

コメント投稿
橋と電灯
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x851 (679KB)
撮影日時 2006-02-11 05:57:40 +0900

1   にっぽり   2006/2/11 21:49

臨時列車を撮ろうと思って始発で行ったら5:50・・・・。

少しの間、こんなもんばっかり撮ってました^ ^

2   MAK_ist   2006/2/11 22:11

にっぽりさん

このシブいモノクロ味,ぱっと見たとき,小山卓治ファンさんかと...(^^; にっぽりさんって,すごく多彩な写真の味をお持ちなんですね.

かっこいいノイズ入れてると思ったら,ISO3200 のナチュラルノイズ...参った.

3   マフィンマン   2006/2/11 22:43

惜しい!7分違い!
そういうことってありますよね。
でも、そういう時に“仕方なく”撮った一枚が案外よかったりするんです、煩悩が消えるから。
このモノクロも、いい味出してますよね。夜ではないけど、朝でもない、そんな『微妙な時間』が表現されているような気がします。

4   haru   2006/2/12 07:08

いい味出てますよ〜(^o^)雰囲気のあるとっても素敵なモノクロです♪さすが、、伸び盛りの若い感性が捉えた1枚だな〜!
向こうで、輝いてるランプいいですね〜!

いやはや、、まいりました。。

5   小山卓治ファン   2006/2/12 08:22

MAK_ist さん
>ぱっと見たとき,小山卓治ファンさんかと...(^^;
そっかぁ、自分では僕のだとは思わなかったんだけどなぁ(笑

にっぽりさん
>少しの間、こんなもんばっかり撮ってました^ ^
ふだんからそんなもんばっかり撮ってる俺って・・・(恥

コメント投稿
影絵の乗客
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (1,366KB)
撮影日時 2006-02-11 15:55:33 +0900

1   マフィンマン   2006/2/11 21:19

粘ること1時間。何とか、都電の乗客の影を撮ることが出来ました。

撮影地:飛鳥山公園(東京都北区)から明治通りを臨む

8   booska   2006/2/12 01:52

本当に良い雰囲気が出ていますねぇ、すごい。季節感を感じます。
都電の周りって建物が接近している感じがあるんですが、こんな斜光が入る開けた場所があるんですね。

9   Zauber   2006/2/12 02:14

ノスタルジックですね
影の効果もいい感じですが
フレーミングがまた絶妙ですね

10   haru   2006/2/12 07:24

1時間粘られたんですか!やりますね〜♪そういう肝心なところでは、充分気長にならないとこういうナイスタイミングは、えられないんでしょうね・・

夕方になりつつある日差しの中で、浮かび上がる影絵、、なんとも絶妙ですね!すごいです!!

11   小山卓治ファン   2006/2/12 07:40

これはすごいなぁ、いいなぁ。
モノクロかセピアにしても最高だと思います。

12   つるきち   2006/2/12 21:55

  思い出します。
私が東京にいたころ、いったいつるきちは何処にいたんだっておっしゃるかもしれませんが、東京にもいました。国分寺です。文教区の方の国分寺です。雑司ヶ谷と行ったほうがいいかも。14番の都電が池袋から長いことかかかって、数寄屋橋まで行ってたころです。池袋にはトロバスもあったころです。
 そんなことはさておき、早稲田からの電車も知っています。結局いい写真は、場所取り、それに時間かけて根気強く何枚もとるのがポイントの一つ、と強く思ういようになりました。

コメント投稿
みのもんた改め
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 160mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x427 (388KB)
撮影日時 2006-02-11 13:53:34 +0900

1   小山卓治ファン   2006/2/12 07:43

笑えるのに、絶妙な構図、すごい!

2   マフィンマン   2006/2/11 21:03

つけ麺屋さんです。結構うまい。
『下らない画像』とか屁理屈言う前に、撮らなきゃ何も始まらん。
たかが写真じゃん。

撮影地:JR王子駅周辺

3   MAK_optio   2006/2/11 21:15

マフィンマンさん

きましたね...(^^; 私には,左側のとぼけたような路面電車が雰囲気として効きました.赤いタクシーもいいな...

4   きょー   2006/2/11 21:38

やっはっはっ(^○~)。明日朝から明後日夜まで東京出張なので“みのめんた”狙いにしようかな。

5   マフィンマン   2006/2/11 23:05

家族の話では、都内のどこかに、『しむら軒』というラーメン屋もあるそうです。

6   haru   2006/2/12 07:17

あっ!!おもしろい、、おもしろい!しかしネーミングうまいな〜!路面電車の日の丸が、祝日の賑やかな雰囲気を盛り上げていますね!

良い場面切り取られましたね(^o^)

コメント投稿
ピアノの静寂
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (131KB)
撮影日時 2006-02-11 12:46:32 +0900

1   MAK_optio   2006/2/11 19:22

たくさん人のいる場所なのに,こう写してしまうんですわ...

2   きょー   2006/2/11 21:36

構図の上手さが光ってますね♪
人を避けてる訳ではないんだけど?

私は思い起こせば小中学生の時、人が写真の中に入るのを嫌ってました。それとは違うようですね(^^)。
最近は平気で
人や電線(笑)を写しますw

3   マフィンマン   2006/2/11 22:52

ピアノって、いいですよね、モノとして。
機会があったら、ピアノの中に潜り込んで、ピアノ線をマクロで撮ってみたいと切望してます。

4   haru   2006/2/12 07:15

人が、手前にたくさんいるようには思えない、静かな雰囲気ですね♪やはり、無機質の美というか・・

私も、写真撮り始めの頃は、電線や、人が写り込んでしまうと「失敗!」とか思って、削除とかトリミングしてましたっけ(笑)

コメント投稿
無機質の風景
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 10.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (131KB)
撮影日時 2006-02-11 15:34:58 +0900

1   MAK_optio   2006/2/11 19:21

私らしいでしょ? :-p

3   つるきち   2006/2/11 22:07

  さすが被写体探しは絶妙ですね。こういう照明は、距離感がなくなってつまずくような気分になったりしますね。
寝台車の通路のような気持ちにさせられました。
  別件:Optio S60の場合、焦点距離はどう換算したらいいのでしょうか? それとこの前見ましたが(ネットで)PENTAXのOPTIO手ぶれ防止機能つきのA-何とかというのがありますがどんなふうに評価されますか?  教授くだされば・・・・・。

4   MAK_optio   2006/2/11 21:11

Zauberさん

ここは,演奏ホールで,その受付入り口です.間接照明の使い方がお洒落な感じでした.右側の掲示板には野暮な張り紙があったので,目立たないように写しました.

5   MAK_optio   2006/2/11 22:23

つるきちさん

コメントありがとうございます.

>Optio S60の場合、焦点距離はどう換算したらいいのでしょうか

5.8mm がワイド端で35mm相当,テレ端が 17.4mm で 106mm相当です.したがってこの写真の場合,62mm相当の画角ということに.

>手ぶれ防止機能つきのA-何とかというのがありますが

A-10 ですね.これは PENTAX の今後を占う大事なモデルだと思います.この手ぶれ補正機がコケたら,PENTAX の未来はないでしょう.

個人的には,単3電池仕様だったら,私も即買い換えていたと思うんですが...残念です.もしかすると CCD 手ぶれ補正駆動のためにリチウムイオン電池の特性が必要だったのかも? でもそれで電池の持ちが 150枚というのは,ペケというか今後の不安材料ですね.

6   マフィンマン   2006/2/11 22:35

ホント、無機質だ〜。
正面のピンクのイスに誰かが座ることは絶対にないように見えてしまいます。

7   haru   2006/2/12 07:06

光が、何とも良い感じで素敵な1枚ですね♪室内のこんな風景私も狙ってみたいですね!でもこういう素敵な場所は、なかなか探し出せる目がないな〜・・

>A-10 ですね.これは PENTAX の今後を占う大事なモデルだと思います.この手ぶれ補正機がコケたら,PENTAX の未来はないでしょう

う!!厳しい話だ。。頑張って欲しいんだけど。。。単3の充電電池が使えないとしたら、、おケチな私は、手が出ないな〜・・(話がずれてるかもですが、、。。)この辺は、市場調査の必要ありなんだけどな〜・・

コメント投稿
高層の壁面
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (168KB)
撮影日時 2006-02-11 15:41:11 +0900

1   MAK_optio   2006/2/11 19:20

わずかに入り込んだ電線をレタッチブラシで消しています.(^^;

2   haru   2006/2/12 06:58

見上げるような感じですね!確かにこのシンプルさには、電線邪魔邪魔でしょうね〜・・

コメント投稿
スカイスクレーパ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (131KB)
撮影日時 2006-02-11 15:39:47 +0900

1   MAK_optio   2006/2/11 19:18

札幌にもこう写せるビルがあったんだな...とけっこう驚きました.

MAK_ist が DA12-24 で撮ったらどうだったろうか? 電線だらけ,か.(^^;

2   MAK_optio   2006/2/11 21:17

あらためてよく見たら,なんだかぎょがーんっぽい歪みですね.S60 ワイド端おそるべし.:-p

3   きょー   2006/2/11 21:41

コンデジ恐るべしです。

4   MAK_optio   2006/2/11 22:05

きょー さん

コメントありがとうございます.

美瑛・富良野では電線を避けるために一歩出るというのは,雪の中に腰まで埋まることでしたが...都会・札幌では,凍ったつるつるの車道に出るということ...以下自粛.(^^;

5   haru   2006/2/12 07:00

この丸い部分が、前にぐ〜っと突き出してるみたいに見えますね♪びっくり絵みたいというか・・都庁もこんなデザインなんですよね!直線と曲線の組み合わせでおもしろいですよね(^o^)

コメント投稿