ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: ツインのカーブミラー8  2: オーソドックスに7  3: 祇園の景色その57  4: パワーシャベル5  5: 祇園の景色その43  6: マッチ23  7: 西新宿そとば幻想2  8: そそっかしい桜7  9: 祇園の景色その33  10: 祇園の景色その23  11: 祇園の景色その13  12: 北新宿でひねる!14  13: 色的な刺激3  14: それではお言葉に甘えてひねりました。下手の横ひねり。6  15: 東京3  16: カラマツたちのパース2  17: 歌舞伎町サイクリング4  18: 新宿トンネル2  19: 端正な世界1  20: 広い世界と空と8  21: 足跡と落ちる影4  22: 浮かび上がる6  23: またエゾリスなんですが6  24: 問答無用!8  25: 光芒に貫かれて1  26: やっと会えたと思ったら...3  27: どうやって手を清めろってんだい10  28: 牧場5  29: やっと会えた...13  30: 着水6  31: 田遊び〜子供たち5  32: 田遊び〜笑顔3      写真一覧
写真投稿

ツインのカーブミラー
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x800 (183KB)
撮影日時 2006-02-12 10:07:09 +0900

1   MAK_ist   2006/2/13 22:19

凹んでるのは,私の推理ではガキがエアガンで撃ったんじゃないかと.

トリミングとレベル補正.あら,右下にCCDごみが...

4   Ai_Nyai   2006/2/14 08:13

ミラーのへこみはエアガンだったんですか
アラスカで同じ光景を良く目にしたのを思い出しました
しかし、あちらは本物でしたよ
道路標識が穴だらけでした

5   MAK_ist   2006/2/14 12:01

Ai_Nyai さん

北海道でも,道東とか林道の奥に行くと,カーブミラーは散弾で穴だらけにされていたりします.(^^;

ここはさすがに札幌郊外なので...ガキの仕業でしょうね.

6   MAK_ist   2006/2/14 14:01

>ガキの仕業

実はそのスジの方がトカレフなんかで試射を...あわわ,
くわばら.(^^;

7   haru   2006/2/14 18:07

ひゃ〜!こちらは、なんだか怖そうですねぇ〜(>_<)

本物が出てきちゃいますか〜・・カーブミラーも命がけの使命ですが、、。。でも、これがなくては、ドライバーの方々大変だし・・う〜ん、それは困ったものです・・

8   小山卓治ファン   2006/2/14 19:26

両方のミラーに、それぞれ道が写ってるってのが良いですね♪
その為のミラーだから当たり前ですけど、その感じが良いです。

コメント投稿
オーソドックスに
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ A Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (351KB)
撮影日時 2006-02-12 10:29:05 +0900

1   小山卓治ファン   2006/2/13 20:08

というか、ただ撮っただけですね。
なんかスランプと言うかツマラナイのばかりです細菌。

3   習作   2006/2/13 20:29

こっ、こっ、これで、スランプぅ?
つっ、つっ、つまらないぃぃぃ?

やはりレベルの違うところに入ってしまったようだ・・・。
どうしよう。
いや、だから私は習作なんだと、自分を納得させる・・・。

すみません、勉強させて頂きます。

4   小山卓治ファン   2006/2/13 21:20

マフィンマンさん、ありがとうございます。
そうですか、誉められると元気が出ちゃうなぁ、素直(単純か)なので♪

習作さん、ありがとうございます。
>やはりレベルの違うところに入ってしまったようだ・・・。
そんなことは全く有りませんよ♪
勿論上級者の方も多いですが、私やharuさんのように、
デジタル一眼はじめて1年未満の仲間もいますから♪

で、つまらないと言うのは、ここの神社市内なんで何度も撮りに行っているのです。
で、もうちょっと思った雰囲気に撮れている時もあるので・・・
カラーだとホントにつまらない写真なのでモノクロでお茶を濁したと言うか・・・

5   haru   2006/2/14 05:46

この遠近感なんともいえずいいですね♪さすが小山卓治ファン さんの構図ですね!手前の雨水受け?!(笑)と、灯籠の配置がバランスがいいですね!広がりのある空間と神社らしい屋根と・・・ス、、スランプだなんて思えないですねぇ。。

どんどん月日がたっちゃって、「ピントが合わない」なんていつまで言ってちゃあダメかなとも思うんですが(;^_^A アセアセ・・・

6   MAK_ist   2006/2/14 06:31

小山卓治ファンさん

いいですね.すごくソリッドな感じで背中がぴりっとしました.

こうなると天邪鬼な私 (^^; は...『カラーだったらどう見えるんだろう?』なんて思ったりして.

7   小山卓治ファン   2006/2/14 19:36

ホントにつまらないですが、
僕も皆さんにリクエストに答えていただいたりしてるのでUPしますね。

コメント投稿
祇園の景色その5
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (267KB)
撮影日時 2006-02-12 13:18:00 +0900

1   mukaitak   2006/2/13 20:05

出会いばなは流石に遠慮して後ろから一寸失礼しました。

3   haru   2006/2/14 05:49

後ろ姿のだらりの帯がいいですね〜♪舞妓さんってどこから撮っても絵になりますね〜・・mukaitakさん、舞妓さんの素敵なショットが多いですね♪うらやま・・・私も一度で良いから、祇園でバッタリ!なあ〜んてお会いしてみたいですね(^o^)

4   mukaitak   2006/2/14 08:55

マフィンマンさん、今日は。私は京都人ではなく大阪からのヴィジターですので、どの程度の頻度で舞妓さんに会えるのか分かりませんが、偶々出くわしたというラッキーな面があると思います。唯祇園では時刻を限定すればかなりの確立で会えると思います。最近では素人の人が舞妓さんの衣装を着ることが流行しているようなので、時には東京からの旅行者だったりして。でも、良く見ると歩き方や仕草などで化けの皮が剥げますが。

5   マフィンマン   2006/2/14 22:42

>最近では素人の人が舞妓さんの衣装を着ることが流行しているようなので

これって、一種のコスプレでしょうか。
『それでいいのか、舞妓はん!』と一言、言ってやって下さいよ。

6   お初です   2007/1/30 00:58

変身舞妓は舞妓の品格を汚すとして15年前に全国で二ュースになりましたが。。。変身舞妓はかつらで、かんざしもの季節にあっていないものを挿してるので、一目でわかりますよ。

7   rrb   2007/1/30 01:28

おじゃましますm(..)m

マフィンマンさん、運のいい人はごく普通に出会えますよ。
ただし時間帯がありま〜す。
それと「撮らしてください」って言えば、
「へぇどうぞ。おおにぃ」って言ってくれますよ(^^)

コメント投稿
パワーシャベル
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ A Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (423KB)
撮影日時 2006-02-12 14:12:25 +0900

1   小山卓治ファン   2006/2/13 20:03

いつものザラザラです。

ユンボって商品名だったんですね。

2   マフィンマン   2006/2/13 20:12

出ましたね、工事現場シリーズ。
重機の質感が上手く表現されてますね。タテ構図なのも効いてますよね。

この手の重機は、被写体としてとても魅力的なのですが、やっぱりモノクロのほうがリアリティが出るのかなあ。あの真っ黄黄は、どうも苦手で。間抜けな色に見えてしまうと言うか……。

3   小山卓治ファン   2006/2/13 21:24

マフィンマンさん、ありがとうございます。

まだ子供みたいなとこあって、こういう重機とかダンプとか好きなんですよ♪
カラーにもノイズ加えてみたのですが、珍しくそっちもけっこう見られるかな?って感じでした。
どっちをUPしようか迷いました♪

4   haru   2006/2/14 05:29

迫力ありますね〜!モノクロが効いてますね〜♪マフィンマンさんのおっしゃるように、これは、絶対縦構図ですね!カラーだとどんな雰囲気なんだろう?!気になるな〜・・良かったらそっちも見せて下さいm(_ _)m

5   小山卓治ファン   2006/2/14 19:37

改めて見直したらイマイチでしたがUPしますね。

コメント投稿
祇園の景色その4
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1001x1500 (282KB)
撮影日時 2006-02-12 12:40:40 +0900

1   mukaitak   2006/2/13 20:02

年代かかった板塀の中で背伸びをして咲く山茶花が何とも印象的でした。

2   マフィンマン   2006/2/13 20:21

綺麗だなあ。
下の木版画が、山茶花によって華やいで見えますね。
タテ構図で大正解ですね。

これも祇園ですか? こんなに被写体の宝庫の街なんですね。
やっぱり格が違いますね、祇園。

3   haru   2006/2/14 05:36

サザンカが、こんなに今頃も見事に咲いているんですね!風情ありますね〜。。板塀に木版画ですか、、おしゃれだな〜・・一歩歩くと素敵な被写体の山って印象ですね♪いいな〜・・京都・・

コメント投稿
マッチ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 932x622 (392KB)
撮影日時 2006-02-10 16:14:19 +0900

1   つるきち   2006/2/14 12:18

  毎日雑巾がけされているような綺麗な板ですね。
光を見つける視点もすごいですね。材木を写せばharuさん、最高ですね。PENTAのカタログにも使えそうなすばらしさです。

19   小山卓治ファン   2006/2/14 19:20

この作品撮った時、他のアングル、もっと引いたりとか、縦とか撮りましたか?
別のも有れば見てみたいなぁ♪

20   makoto   2006/2/14 22:19

出張から今さっき帰りました・・・haruさん、メキメキとウデをあげてますね。こういった感性は素晴らしいモノを持ってらっしゃるので、磨いていったら、すごい宝になりそうですよ。って偉そうにゴメンなさい・・・(^_^;)

21   きょー   2006/2/14 23:53

いつも思うんですけどharuさんって凄いセンス良いですね。
感性豊かなんですね♪
光と影の使い方も素晴らしいと思います。

22   Zauber   2006/2/15 00:33

よーし社友が英国スタイルで僕が伊太利亜スタイルで伊達男気取るかwショットバーで皆で撮影会w
モデルにしてかっこよくうつしてもらおう
haruさん、自分で写真撮ってると自分の写真って少なくないですか?

23   haru   2006/2/15 05:24

おはようございます。重ね重ね、感想ありがとうございます。。いや〜・・穴があったら入りたい(;^_^A アセアセ・・・・・

小山卓治ファン さん、これが、一番ましだったんですが、見てみますね・・

makotoさん、恐縮です。。腕は、変わらないような気がするんですが、レンズが、明るくて良くぼけてくれて、きっとそのせいだと思います(^^;)

きょーさん、ありがとうございます。。困ったな、、次のが出せるかな〜(^^;)どちらかというといろんな意味で結構鈍いんじゃあないかと思います・・

Zauber さんと、お友達のモデルの撮影会ですか〜!それはすごそうですね♪手が震えちゃいそうなんで、3脚ないと無理だろうな〜・・自分の写真って少ないですね〜・・ドアップ写真をいろいろ拝見し、あまりの写りの良さに、撮ってもらうのは、勘弁だな〜(爆)

コメント投稿
西新宿そとば幻想
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (833KB)
撮影日時 2006-02-12 16:04:39 +0900

1   マフィンマン   2006/2/13 16:48

この近くで酒を飲み、店を出てふと見ると、卒塔婆と高層ビルが二重写しにいくつも屹立して見えたことがありました。
『その再現を』と撮影しましたが、どうも違う。二重写しに見えたこと自体、幻だったのか。15年も前の話です。
撮影地:西新宿

2   haru   2006/2/13 17:58

このお写真、木立や、トウバのシルエットが、なんともいえませんね!不思議に寂しい感じがしちゃうんですよ〜・・

う〜ん、なんというか心に迫りますね・・大都会の寂しさと孤独が感じられるというか・・

コメント投稿
そそっかしい桜
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.14.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 854x1280 (148KB)
撮影日時 2006-02-13 14:18:22 +0900

1   PENN   2006/2/13 15:07

 梅もまだというのに、勤務先の近くで咲いている桜です。
 こういうのも狂い咲きと言うんでしょうか。
 実はこの桜、毎年2月初め頃から咲き始めて周りが咲くまでポツりポツリと咲き続け、他の花と一緒に終わる息の長い子です。

3   haru   2006/2/13 17:49

うわ〜!びっくり!!桜の花ですか♪それはウメより早くそそっかしい(笑)寒桜は、12月がピークで、1月になると花がなくなっちゃいますモンね。。狂い咲きかな〜(^^;)

でも、>勤務先の近くで咲いている桜です  な〜んていいですね♪長く楽しめますね!青空の下で、リンと咲いて健気な感じです・・今日は、ウグイスの初鳴きを聞いたんですよ〜♪

4   MAK_ist   2006/2/13 21:25

PENN さん

さ・く・ら,ですかぁ〜...(@_@)

札幌も今日はとても暖かくて,季節を錯覚しそうですが,こういう風景が見れるまであと3ヶ月近くあります.(^^;

5   PENN   2006/2/14 17:10

ママフィンマンさん
 毎年咲くんですけど、スクープになりますか?
haruさん
 ウグイスですか。そっちの方がスクープかも。
MAK_istさん
 今日はコートを着て歩くと汗ばむくらいでした。
 毎年これが咲くと寒さももう少しの辛抱だなーって思うんですよ。

6   haru   2006/2/14 18:10

明日も暖かいみたいですね♪
>毎年これが咲くと寒さももう少しの辛抱だなーって思うんですよ。

春を告げてくれる桜なんですね♪それは楽しみですね!


ウグイス笑っちゃうくらい音痴でした(^^;)本格的春の訪れまでにもう少し鳴くの練習しなくっちゃぁみたいでした(笑)

7   マフィンマン   2006/2/14 22:34

季節を先取りするってのは、やっぱりスクープですよ。
でも、それにしても、早いですね。

コメント投稿
祇園の景色その3
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1001x1500 (296KB)
撮影日時 2006-02-12 13:19:30 +0900

1   haru   2006/2/13 17:44

これは、すごいシチュエーションですね!川の橋の中央にたたずむ舞妓さん。。右手のクラシックな家並み・・いいな〜!京都・・行きたくなりました!

2   mukaitak   2006/2/13 08:47

撮影の準備中のようでした。遠くから失礼してお相伴にあずかりました。

3   マフィンマン   2006/2/13 16:02

私だったら、カメラマンの後ろにそっと立ち、シャッターを押しまくって、お相伴にあずかります(何度も経験あり。何度もニラまれた経験もあり)。

コメント投稿
祇園の景色その2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (215KB)
撮影日時 2006-02-12 12:59:00 +0900

1   mukaitak   2006/2/13 08:36

一寸ミスマッチですが・・・。 競馬の予想でもしているのかな?

2   マフィンマン   2006/2/13 16:00

観光絵はがき的な風景より、こちらのほうが街の風情をリアルに伝えていて、生き生きしていると思います。
それにしても、街の中にごくフツーに『赤』が溶け込んでいるんですね。いいなあ。

3   haru   2006/2/13 17:42

私、こういうさりげないけどいきいきした、スナップすごく憧れちゃうんですよ〜♪とてもマネできませんが、参考にさせて下さい!この新聞読んでるところが最高!

マフィンマン さんのおっしゃるように赤がおしゃれだな〜!

コメント投稿
祇園の景色その1
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (215KB)
撮影日時 2006-02-12 14:06:37 +0900

1   mukaitak   2006/2/13 08:34

祇園界隈を散歩してきました。

2   MAK_ist   2006/2/13 12:21

muakitak さん

この色合いというか組み合わせ!すごくいいですね.強い赤と薄いブルー,ワンポイントの緑,それに少しトーンの違う舞妓さんの着物...

3   haru   2006/2/13 17:38

粋ですね〜!!MAK_istさんのおっしゃるように色の組み合わせが、なんともいえません・・舞妓さんの横向きの風情が、、いいな〜。。muakitak さん、チョクチョク舞妓さんに出会えて、地の利でしょうが、うらやましいな〜♪

コメント投稿
北新宿でひねる!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1203x803 (1,732KB)
撮影日時 2006-02-12 16:41:15 +0900

1   マフィンマン   2006/2/13 07:36

これを撮る直前、フェンスを乗り越えて着地した瞬間に右足をひねり(一帯は立ち入り禁止区域)、今朝、痛みで目が覚めました。
ろくに歩けません。これから病院へ行きます。やれやれ。
皆さんも、撮影の際はどうぞご無理をせぬよう。

10   Zauber   2006/2/13 19:58

ベストな処置でよかったです
捻挫でも3度まで行くと骨折より厄介ですし
内返し捻挫でも腓骨下端や第5中足骨の剥離骨折を起こす場合があるので骨折に準じた治療やギプス固定がいいでしょうね
そうそう、ギプスは僕が10年以上前現役時代整形外科勤務のときから既に石膏では無かったですね
レントゲン撮るのも面白いですよ
コニカのフィルム使ってましたw
Ds壊れなくて不幸中の幸いでしたね

11   PENN   2006/2/13 20:14

 3年ほど前に野球大会の写真を撮りに行って、スタンドの階段を踏み外して捻挫したことがあります。
 その後(仕事だったので)一寸無理した所為で、今でも冷えたりすると痛むことがあります。
 無理せずに、完全に直してくださいね。
 ここ知ってましたが、中に入るとは思いもしませんでした。その辺の根性というか発想が撮れるか撮れないかの差なんでしょうかね。

12   マフィンマン   2006/2/13 20:53

PENNさん
この空き地の青梅街道沿いに、古〜い空き家?がポツンと一軒だけありますよね。
薄暮時に撮れたらいいなあ〜、などと昨日は思いながら、時間がないので現場を後にしました。

13   MAK_ist   2006/2/13 21:23

マフィンマンさん

けっこう,おおごとだったんですね...早く完治されることを祈ります.

ところでこのタイトル,つるきちさんから続く,しゃれだったんですね.(^^;

14   haru   2006/2/14 05:33

マフィンマンさん、Zauberさんの専門的な説明伺うと、本当に結構大変な捻挫だったんですね・・MAK_istさんと同じく早めの完治をお祈りしております。。

>ところでこのタイトル,つるきちさんから続く,しゃれだったんですね.(^^;

あっ!そっか、、そっか!うまいですね〜(笑)

コメント投稿
色的な刺激
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA 28-105mm F3.2-4.5
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (350KB)
撮影日時 2006-02-11 11:17:56 +0900

1   つるきち   2006/2/12 23:12

メディsプレーヤー、それだけ。

2   MAK_ist   2006/2/13 12:29

つるきちさん

ミュージカルカラー−エレクトリックレインボウ,ですね.ピークが立っているので,これはずばりクラシック,それもバイオリン! 違うかな? (^^;

3   haru   2006/2/13 17:40

そうそう、これって、かなりエキセントリックですね!その雰囲気が良く出てる・・音楽クラシックですか〜♪

コメント投稿
それではお言葉に甘えてひねりました。下手の横ひねり。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ F 28-80mm F3.5-4.5/SIGMA 18-125mm F3.5-5.6/SIGM...
焦点距離 40mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 925x634 (478KB)
撮影日時 2006-10-02 21:24:53 +0900

1   つるきち   2006/2/12 22:57

...

2   MAK_ist   2006/2/13 12:19

つるきちさん

セピアバージョンですね.東京駅舎のクラシックな感じにマッチしていると思います.

水銀灯を反射すると,不思議に緑っぽくなる時がありますよね.私はあの色も好きですが.

3   haru   2006/2/13 17:35

素敵ですね♪東京駅のクラシックで首都にふさわしい堂々とした雰囲気が、モノクロにしたことでより強まりますね!セピアですか〜。。不思議にグリーンがかった色に見えて不思議だったんですが。。いいな〜、、モノクロ・・

4   Zauber   2006/2/13 19:28

おお・・・これはずるいくらい美しい写真ですね
セピアチャレンジしてみようかな
かっこいいですね

5   マフィンマン   2006/2/13 20:31

私の液晶では、よくあるセピアというより、グリーンがかった色に見えます。
よくあるセピアより美しいですね。不思議な色だ〜。
歴史的建造物ってのは、ライトアップされたものを撮るより、シンプルに表現したほうがやっぱり素敵ですね。

6   つるきち   2006/2/13 21:42

  これ、ただのセピアではありません。と言ってもたいしたもんでもないですけど。ノイズは新聞紙のようにそのまま!、コントラストをあえてあげて、Irfanで、あっちをさわってこっちをさわって、G,Bをあげて〜〜〜、あとはわすれました。MAK_istさんの、雪の写真のように、CGでもなく、フィルム写真でもなく、こしらえてゆくのも、楽しいと思います。、

コメント投稿
東京
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ F 28-80mm F3.5-4.5/SIGMA 18-125mm F3.5-5.6/SIGM...
焦点距離 40mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (454KB)
撮影日時 2005-10-24 18:24:53 +0900

1   つるきち   2006/2/12 22:36

  きつねの写真は夢のまた夢。そこで東京

2   マフィンマン   2006/2/12 22:46

お、東京駅をカラーでなく、あえてモノクロってのが、いいですね。ひねってますねえ。
しっとりと上品に仕上がってます。いいなあ。

ライトアップはクセ者だと、私は思ってます。
『わ〜、きれい!』という第一印象のまま、ついつい撮ろうとしちゃうのですが、被写体に寄りかかったままの絵だと、のちのち印象に残らないんですよね。自分自身、記憶に残らないライトアップ写真を何枚も撮ってます。
やっぱりライトアップものには、『もう一ひねり』が必要なんでしょうねえ。

3   つるきち   2006/2/12 22:56

 それではお言葉に甘えてひねりました。下手の横ひねり。

コメント投稿
カラマツたちのパース
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (155KB)
撮影日時 2005-04-02 11:08:01 +0900

1   MAK_ist   2006/2/12 22:26

マフィンマンさん  &皆さん

これ,DA16-45買った当初,『16mmだとこう写るんだ!』と感動したやつ.歪みは非常に少ないですが倒れまくってます.

PTLens で DA16-45 のプロファイル使って歪み補正かけてみると,これでもやっぱり歪んでいるんだ,と分かりますが.

2   マフィンマン   2006/2/12 22:32

う〜ん、“歪み好き”の私としては、天空に伸びていく感じが表現されていて、とても好きですね。
SILKYPIX(体験版でなく市販品)などでも、歪み補正を売り物の一つにしているようですが、この絵が歪みなしだと、非常に物足りなくなるような気がします。

コメント投稿
歌舞伎町サイクリング
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1203x803 (831KB)
撮影日時 2006-02-12 15:13:38 +0900

1   マフィンマン   2006/2/12 21:33

自宅から王子〜池袋〜新宿とMTBでサイクリングしました。
いろいろ寄り道もしたため、走行距離は40〜50キロでしょうか。
明日、会社行けるだろうか。

撮影地:新宿歌舞伎町

2   習作   2006/2/12 21:58

マフィンマンさん、若いですね。
私も学生時代は、地元北海道を北回りと南回りで、サイクリングしたものですが、今では・・・・。(ため息)
MTBを水平に置き、地面を斜めにするとは、すごい構図ですね。
前に突き進んでいるぞーという感じがします。

3   マフィンマン   2006/2/12 22:04

習作さん、ありがとうございます。
>若いですね
いいえ、高校時代は、『房総半島4泊&野宿で一周!』とかしたもんですが、今では、たかが40〜50キロでヘロヘロです。
妻には先ほど、『今日は静かね』と言われました。眠いです。

4   小山卓治ファン   2006/2/12 22:07

カッコイイです。
僕も斜め構図好きでやるのですが、成功したためしがないかも。

コメント投稿
新宿トンネル
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1203x803 (933KB)
撮影日時 2006-02-12 15:26:32 +0900

1   マフィンマン   2006/2/12 21:29

新宿の西口と東口を結ぶこのトンネルは、昔は消毒液の臭いが鼻をついたものです。
でも今では、見違えるほど綺麗に……なってませんな。

2   小山卓治ファン   2006/2/12 22:09

自転車の人と歩いている人の動きがの対比とでもいいましょうか、凄くいいなぁ。

コメント投稿
端正な世界
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 68mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (105KB)
撮影日時 2006-02-12 10:48:38 +0900

1   MAK_ist   2006/2/12 20:18

なぜかすべてが端正に見えました.何の変哲もない構図ですね.私の腕とセンスはこんなもんだな.某掲示板の指摘は正しい.(^^;

相変わらず遠くに行けない日々が続いているので,札幌郊外でお茶を濁してます.(涙)

コメント投稿
広い世界と空と
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (108KB)
撮影日時 2006-02-12 11:12:05 +0900

1   MAK_ist   2006/2/12 20:09

これが大都会札幌のすぐ郊外だなんて...

4   マフィンマン   2006/2/12 21:38

うむ、そうか、フツーは歪むんですね(基本中の基本か)。
どうなんでしょう。写真誌などを見ても、『歪み=悪』という法則で貫かれていますが、私は、広角独特の歪みが大好きなんですけどねえ。ビルでも何でも傾けば傾くほど嬉しくなってしまいます。
単に好みの問題でしょうか。それとも、やはり基本に忠実なのが“写真道”ってもんでしょうか。

5   MAK_ist   2006/2/12 22:19

マフィンマンさん

>傾けば傾くほど嬉しくなってしまいます

私もです.(^^; それと同時に,こういう感じで平面的にぐわっと広いのも好きなんですよ.

おそらく...自信ないですけど,広角のパースによる傾きと歪み(樽型とか)は違うものではないかと.

DA広角は,パースはガツンと付くけど,樽・糸巻・陣笠歪みは(この写真のように)非常に少ないレンズではないかと思います.

6   komakichi   2006/2/12 23:48

札幌のすぐ郊外にこんな景色が広がっているんですね。
青と白と、対比がすばらしいです!
歪みとかあまり意識したことがないのですが、、おそらくボクも歪みが好きな気がします(笑)
こういった写真を見てると広角のレンズがほしくなります(^^

7   MAK_ist   2006/2/13 07:43

komakichiさん

ちなみにこの空の向こうの白く煙ったような雲は...猛吹雪の雲です.(^^; 札幌の北では高速道路通行止めになってました.

8   haru   2006/2/13 17:32

ウハー!!何度見せて頂いてもその都度北海道の広さには、びっくりしちゃいます!石狩平野ですか〜!!

この青と白のコントラスト気分がスカッとしますね♪しかし、遠くの美しい雲は>猛吹雪の雲ですか〜(-_-)

コメント投稿
足跡と落ちる影
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 133mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (188KB)
撮影日時 2006-02-12 11:20:44 +0900

1   MAK_ist   2006/2/12 20:08

これはあいつの足跡ではないと思うんですが...

2   習作   2006/2/13 19:32

遅レスになりますが。
北海道では、誰もいない雪原に、キツネの足跡だけが点々と続いているのはよくあることなのです。
私はそういう時、誰もいない孤独感とも相まって、このキツネが愛おしく感じることもあります。
氷点下の中、すべてのものが死に絶えたような中で、必死に生きている姿を感じ、胸が切なくなります。
この写真は、私にそういう感覚を思い出させてくれました。

3   MAK_ist   2006/2/13 22:24

習作さん

>そういう感覚を思い出させてくれました

過分な誉め言葉をいただきました...m(__)m これは小さな運河の土手なんですが,たしかに,とぼとぼと雪の中を歩くキタキツネが見えてくるようです.

4   haru   2006/2/14 05:25

習作さんのおっしゃるとおりですよね!生きていくためには、食べなくてはならず、、餌なんか厳しい冬はどうしてるのかな〜、、なんて、私も、この足跡を見て、ふと感じてしまいました。。

習作さんのリスを見たときも、その感覚が、雪だらけのひげから感じられて、、関係ないんですが、、自分も頑張らなくては、、なんてね(^^;)

コメント投稿
浮かび上がる
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (180KB)
撮影日時 2006-02-12 10:11:19 +0900

1   MAK_ist   2006/2/12 20:04

これ前に“X'masツリーの養殖場”としてアップしたことがあるゴルフ場です.中景だけが陽の光を浴びているところがなんとなく.

2   習作   2006/2/12 20:22

これ、かっこいいです。
真ん中だけ、スポットライトを浴びたようですね。明暗の対比がとってもいいです。

3   booska   2006/2/12 20:27

綺麗ですね〜!
うわー、ただただ感動するばかり!

4   マフィンマン   2006/2/12 20:56

うんうん、確かに明暗がクリアで素敵ですね。

5   komakichi   2006/2/12 23:52

真ん中の明るいところと、
影の部分も段階的に明るさが変化してて、すばらしいです!

6   haru   2006/2/13 17:27

この明暗が素晴らしいですね♪起伏とともに光と影も加わって、シンプルな画面に演出効果バッチリですね(^_^)v

コメント投稿
またエゾリスなんですが
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 300mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (201KB)
撮影日時 2006-02-12 09:02:13 +0900

1   習作   2006/2/12 18:58

今日は誰もいない職場へ1人出勤。
と、その前に公園に立ち寄ったら、雪降りで寒いのに1匹走り回っていました。
今日は、手ぶれと被写体ブレがひどくて、ろくなものが撮れませんでした。
考えてみたら、曇り日なので光が足りなくて、シャッターが遅かったのです。
最高気温が−5度という寒さで、手が震えたのかと思ってしまいました。
多少トリミングして、ちょっとだけガンマ上げています。

2   Zauber   2006/2/12 19:34

かわいいですね
前足が特にチャーミング
確かに寒そう・・・・・

3   マフィンマン   2006/2/12 19:58

これも、グッドタイミング&ジャスピン! すげえ!
ヒゲのまわりの雪が可愛らしさを一層引き立ててますね。
“ネイチャーものの習作さん”の名をほしいままにしていますね。

4   習作   2006/2/12 20:31

先週から、エゾリスちゃんにはまっていますね。そのせいですよ。
朝に公園へ行くと、巨砲をつけたマニアな方も毎回います。見習ってもう少しがんばってみますか。
ネイチャーものとは言っても、そんなにネタがあるわけでもなく、そろそろ困り始めています。週末の天気も今ひとつですし。

5   booska   2006/2/12 20:43

MAK_istさんのキタキツネといい、ちょっと公園へ立ち寄って撮れるという感覚が目からウロコです。(・_。)
厳しい環境なんでしょうが、こういうの見せられると羨ましいです。
素晴らしいタイミングで、ピントもばっちりじゃないですか。
愛嬌のあるこのすっとぼけた顔に、ニマっとしてしまいます。

6   makoto   2006/2/12 20:54

かわいいですね。ほんとうにバッチリシャープに撮れてます。左前足のポーズがまたかわいい!

コメント投稿
問答無用!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 803x1203 (1,162KB)
撮影日時 2006-02-12 15:31:31 +0900

1   マフィンマン   2006/2/12 18:45

コメントのしようがありません。
あえてこれを撮りに行ったわけではないのですが、何と言っても、新宿・しょんべん横丁(思い出横丁)ですから。
フツーの写真は、また後ほど。

4   booska   2006/2/12 19:55

つい、ニヤッとしてしまいました。
MAK_istさんも言ってましたが、ダイコンといい、もしかして○○ネタお好きですか(o^^o)
自転車のブレと、煙がいい空気感出してますね。焼き鳥の匂いがしてきそうだ。

5   マフィンマン   2006/2/12 21:09

>いつもSS遅いのはこれを狙っているからなんですね

それもあるのですが、まあ、肖像権とかいう厄介な問題に巻き込まれたくないですからね(公開された行事イベントなどは別かな)。


>もしかして○○ネタお好きですか

好きも何も、高校が新宿・歌舞伎町から歩いて15分の私立男子校だったもんで……。同級生は、判で押したようにみんな下品です。

6   MAK_ist   2006/2/13 06:51

マフィンマンさん  &皆さん

“珍品”は言うまでもないんですが,そのパネルを紙ガムテープで留めてあるところが,なんとも...(^^;

あと右上のフレアが素晴らしいです.それともフレアじゃなくて焼き鳥・焼肉かなんかの煙なのかな?

7   マフィンマン   2006/2/13 07:06

>焼き鳥・焼肉かなんかの煙なのかな?

右の店から出ている煙です。もっと、モワ〜ッと出ている瞬間を撮ろうと粘ったのですが、まだ酔客が少ないせいか、煙もショボかった(それもで午後3時半で酔客がいる!)

8   haru   2006/2/13 17:30

あ〜!新宿の横町って風情ですね〜・・♪
しかし、この料理ってどんな味なんだろう(爆)

フレアみたいな煙が雰囲気醸し出してますね!

コメント投稿