コウタロウ
知らぬ間に福寿草が芽を出してました~(^^
花鳥風月
春の使者 踏まないように 福寿草
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
もう一ついらぬおせっかいを追加。
毒のある花なのでさわらないように・・。
Suzume
目出度し 目出度し 福寿草!
でも毒があるなんて 知らなかつた 近くの梅園で毎年沢山!
気を付けよう NOZAWAさんありがとう!
F.344
かなりでかいですね
昼間でも平気で産卵に上がってくるのでしょうか?
taketyh1040
見応えありますね〜。
こんな大物を目の前にしたら、チョッとドキドキしそうですね。
Kaz
もっとデカイ面してたほうが良かったですかね。(^^)
これはモニターの壁紙に現在なってます。
裏街道
こんにちは。
砂浜に上がってくる=産卵=このウミガメさんはお嬢様
という事になりますかね。
背中にフジツ...
F.344
花も葉っぱも
小さい 小さい
見逃して通り過ぎてしまうほど
春はもうすぐ・・・そこまで・・・
stone
ほんとに小さそう^^
葉っぱと見まがう花弁の、ここに咲いてます‥!
って主張が聞こえてくるような奥ゆかしさ、素敵な花ですね。
一耕人
こんばんは
え~ 見逃すよりも私なんぞはふんずけてしまいそうです。
とっても可憐なお花。春が待ち遠しいですね。
コセリバオウレン
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
stone
ウミガメさんとの出会い、いいなあ
波の光模様、ほんとにカメ模様なんだ。素敵な発見ですね!
真正面のお顔アップはないでしょうか、波に入って一緒に泳いだりしませんでした^^?
Kaz
裏街道さん、
ここで亀の甲羅の模様がなんでああなってるのか納得。
自然は偉大です。
引いた風景も出しときます。
カメフラージュ
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
S9000
花鳥風月さん、一耕人さん、ありがとうございます。ただいま新幹線駅に向かうバス車中です。
実は最近は家内に引きずられて撮影に出かけているようなものですが、やっぱり楽しいですね。数年前には考えられなかったことで不思議です。
S9000
かみさんといっしょに広島市中区の縮景園で撮影しました。
岡山の後楽園と違って、周囲のビルを隠す樹木や建築制限
がない...
花鳥風月
縮景園 跨虹橋架かる 濯纓池
S9000
皆様こんばんは。今月のお題「光」で参加します。
広島市中区にある平和祈念大聖堂のステンドグラス
です。ミサが終わったあとに了解いただいて撮影しま
した。
一耕人
こんばんは
ステンドグラス。大好きです~
しかもミサの後とは。厳かに見えるわけですね。
一耕人
こんばんは
ステンドグラス。大好きです~
しかもミサの後とは。厳かに見えるわけですね。
森
S9000さん、
ステンドグ...
Kaz
ハワイ島の空港で見かけた機体。
乗る時に「ん?ボーイング717、何じゃそれ?」状態。
日本ではまず見かけることはないでしょう。
ウィキのボーイング717のリンクを付けたら投稿できない。
多分スパム投稿防止策のためかな。
ホントに迷惑な奴らだ。(怒)
笑休
ダグラス社のMDに、にてるな・・とおもい、調べたら
MDシリーズをボーイングで生産していたのですね。
あと、日本で見慣れてないのは、757ですね。
花鳥風月
藪椿 ポトリと落ちれば 植込み飾る
コウタロウ
Suzumeさん こんにちは
このツバキの花やや傷み始めてます・・・
もう2日位早く撮れば良かったかな~(^^
コメントありがとうございます。
Suzume
コウタロウさん こんにちは
とても鮮やかな椿の花です 蕊が大きな束になりそろつて綺麗です。
コウタロウ
このツバキは傷みが早いようで・・(^^
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
椿はホトリと落ちた花にもどこか風情を
感じますね(^^
コメントありがとうございます。
坂田
プゥさん、こんばんは
子供たちの話し声が聞こえてきそうな気がします。
taketyh1040
美しい景色の中でどんど焼き、良いですね〜。
お子さん達の気持ちにも、きっと染み込んでいるでしょうね。
プゥ
遠くにいる場合は無理ですが、近くに来て丁度いい俯角が得られると、時々川底の石をついばんでいる白鳥の顔が見られます。
PLを使えばもっと見えやすくなるのですが、それだとあまり面白くなかったりします。
目の前で不用心に川に首を突っ込んでいる白鳥を見ている...
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
白いものが水面に歪んで写っているのが白鳥の頭なのですか?
...
水中の餌を探す白鳥
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
公家まろ
これは珍しい貴重なカットですね!!!
良いものを見せて貰いました♪
ツヨシ
本土に、佐渡からトキが飛んで来たと話題になりました。野に居るトキを初めて見ました。
MacもG3
これはなんかおめでたいですね。
数がどんどん増えて本土でも繁殖してくれたら嬉しいですね。
ただ危険もいっぱいだから当面は佐渡でかな?
CAPA
トキがやってきましたか。日本での繁殖地を拡大して、数を増やしていくといいですね。
無事に暮らしてほしいです。
写好
ちょっと前の写真ですが・・・近頃仕込みが足りてません(笑)
この時間、降りた乗客2人、乗った人1人、ローカル線の経営は大変です。
F.344
この時間に樽見駅ですか?
最奥まで行って根性で頑張って ですね
ISO感度 8000 で・・・ あまり使ったことないような・・・
写好
グズグズしていて出遅れてこんな時間になってしまいました。
車窓越しに壇蜜さんが立ってればフォトコンテストの優勝間違いなしのアングルでした(笑)
一耕人
こんばんは...
樽見発大垣行
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
コウタロウ
侘助にもいろいろありそうですね~(^^
花鳥風月
侘助の 侘びた風情が 茶花となり
stone
侘の条件に雄蘂の花粉が無い。ってのがあるそうです。
椿って花粉いっぱいなのばかりなのにね〜
侘って幾種かありますが希少なのかも
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
>侘びた風情・・・
なるほどそん...
F.344
地球は生きている
ですね
裏街道
こんばんは。
冷めかけた高熱の溶岩だと思いました。(^_^;)
それにしても印象的な紅色です。
S9000
ひょええ、すごいですねえ。近づいたら熱そう。溶岩焼きが食べたい、なんて場合じゃないかな?
Kaz
中央奥の白いのは " Road Closed " の道路標識。
溶岩が流れて道が封鎖されてしまったのです。
観光客はその標識の横に...
燃える溶岩流
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
急上昇
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
花鳥風月
白梅も どんどん加速 梅まつり
コウタロウ
白梅が咲き始めました~(^^
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
いよいよ春舞台の緞帳が上がり始めた
・・・ようですね(^^
コメントありがとうございます。
Suzume
コウタロウ さん こんにちは
我が家の方は2月中旬になると「梅」も例年満開になります
梅が終われば 色々の花が咲き出します。
コウタロウ
Suzumeさん こんにちは
梅もあと半月ほどで満開になりますか~
たっぷり撮っ...
行司
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
GG
前玉の組付けに起因するのか悩みどころですね、この組合せ専用にするの
も
勿体無い話ですが、この滲みも味があるもんですね。
写好
大きな公園の一角にある梅林で一本の梅だけに5輪ほど咲いてました。
先日分解清掃したつもりのレンズでしたが、幸か不幸か滲みが出てしまいました(笑)
このままにしておくか、再清掃するか思案の時です。
チューブ装着してます。
☆王子☆
写好さんいつもコメントありがとうございます。白梅とても綺麗に撮られてますねぇ(*^^*)メジロちゃん来ないかな?
初な白梅
EOS 6D
EF100-300mm f/5.6
コウタロウ
花壇に植えられた水仙にちょっとカメラを
近づけて~(^^
花鳥風月
アメリカも 丼文化が あるようだ
一耕人
凄すぎます!!
これが朝食ですか@@
コーヒー一杯か卵かけごはんかっ込むだけの私って幸せなのか不幸なのか。
食は人生の快楽。よく言ったものだと思います。
taketyh1040
凄いですね〜。
最近、ヴェジタリアン志向になりつつある(させられている)身としては、
チョッとカロリーを心配しますよ。(^^ゞ
Kaz
...
ハワイの朝食
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
taketyh1040
この透明度は羨ましいですね〜。
やはり、陽の光も違うのでしょうね。
見ているだけで、気持ちが明るくなります。(^_^)v
写好
ハワイの海、綺麗ですね。行ってみたいな~♪
60Dがバリアングルモニターで安直なローアングル撮りを
覚えてしまってから6Dではとても億劫になってます。
GG
ハナウマ・ベイを見た時サンゴ礁の美しさに見とれてしまいましたが
ここは天国の海と言われるのがよく分かりますね~
花鳥風月
ライカニの それでも期待 お姉さま
プゥ
夜寝ている池からすぐ近くに、淀みと中洲があるところがあり、白鳥たちはそこで日がな一日水中の餌を食べ、日向ぼっこをし、夕方にまた元の池に飛んで戻って行きます。
だったら何でここで夜を...
有明山の子供たち
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
花鳥風月
何となく ハイビスカスに 見えてきた
写好
コメントありがとうございます。
花鳥風月さん
ハイビスカス・・・そうですね、似てます...
写好
おっと記入漏れです。
チューブを装着し...
コウタロウ
凡打さん こんにちは
お久しぶりです~~
早速、お教えいただいた名前でググって
みました・・・まさにドンピシャでした!
小生覚えることが苦手で、花の名前(特に外国種)は
とても覚えられるものではありません。諦めてます(--"
ご教示ありがとうご...
コウタロウ
この寒風の中、道端で花を咲かせてました~(^^
Suzume
今晩は 色々見たのですが 分かりません ...
MacもG3
大物ゲットですか、素晴らしいです。
しかも羽を広げた枝ものってかなり珍しくないですか?
公家まろ
おっと、新兵器の456が大活躍ですねぇ〜!!!
(*'∇')/゚・:*【ナイスショット】*:・゚\('∇'*)
ツヨシ
帰省ついでに大潟村に行ってきました。ラッキーにも初めてオオワシに会えました。
GG
ぉお~出ましたね!新春にふさわしい鳥画ではないでしょうか
レンズはこちらに変えたのですか?動きがあって美しい瞬間です。
花鳥風月
ツワブキの いつ旅に出る 綿毛種
コウタロウ
ツワブキの花の後の綿毛~(^^
Suzume
あの黄色の花はあらねども 種を飛ばして 再び見せばや
ツヤブキの黄。
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
このところ冷たくて強い風が吹いてます
間もなく皆さん新天地を目指し...
taketyh1040
鉄ファンでない私も、ドクターイエローは撮ってみたいですね〜。
出会うだけでも大変でしょうに、狙って撮るとなるとどうされるのか。
羨ましい写真です。
F.344
当地で午前の通過の情報・・・
久しぶりに朝の光線で撮れました
taketyh1040
キレイな写真ですね〜。素晴らしい色です。
撮り方もでしょうが、DPPも使ってみたくなりました。
F.344
写好さま こんにちは
>6Dが退院してきました♪
益々活躍しそうですね
一耕人
三線の素敵な模様。
奏でる優しげな指先。
素敵な音色が聞こえてきそうです。素晴らしいシーンを収められましたね!!
退院早々の6...
三線の美音
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
S9000
連投ごめんなさい。
マリーナ上空を飛び去る海鳥と月です。
いい天気だったのですが、これからわずかな時間で
またまた曇天に逆戻りです。冬の天気は安定しません
ね・・・
一耕人
宙に浮かぶ月。
大空を羽ばたく鳥。
自由な生き方を象徴しているように感じます。
私も翼があったら好きな所に飛んで行くのにな~(家庭が嫌とかそんなんではありませんので誤解の無きように^^)
S9000
一耕人さん、こちらにもありがとうございます。こんな天気のいい時は鳥さんに憧...
F.344
雨が降った後でしょうか?
なんとなくシットリした雰囲気があるようで
穏やかさが伝わってきます
taketyh1040
美しいですね〜。色が絶妙です。
川面を撫でながら来る僅かな風が感じるようなお写真です。
写好
シンメトリー構図がいいですね。
作画意思をひしひしと感じてしまいます♪
キヤノンの最新のカメラですから操作もしやすいでしょうね。
一耕人
いいですね~ こうゆう光景は暫く見れておりません。
心穏やかになる素敵なお写真、ありがとうございます。
stone
港の夕景、とても素晴らし...
民族大移動
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
スカイハイ(旧バリオUK)
めっちゃ面白いですね。
鴨密度がすごいですが、鴨の種類は何になるのでしょう?
taketyh1040
こんばんは。
カモの大移動でしょうか。面白いですね〜。
こういう絵は初めて拝見しました。
参考にさせて頂きます。φ(..)メモメモ
プゥ
白鳥が飛ばない間は、カモを撮って...
花鳥風月
街の山 枯れ枝曇り 飛行機雲
S9000
広島市内の小高い丘陵「比治山」から、上空を通過する
飛行機雲を撮影しました。
本日の広島はずっと曇りで、昼からは細かい雨が降って
います。雲の布団効果なのか、あまり冷え込まない一日です。
taketyh1040
手前のシルエットの木が利いていてドラマチックな画像になっていますね〜。
こんな瞬間を逃さないのは流石です。
一耕人
いいですね~ どすとらいくなお写真です!!
この木々のシルエット。涙が出ちゃいそうです。
花鳥風月
本日は 月は下弦の 有明月
コウタロウ
満月は満月でもこちらは蝋梅~(^^
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
いもつなかなかの名句ですね~
満月というよりおぼろ月と言った感じ
になったような・・・(^^
コメントありがとうございます。
知ッたか振り
多分 「素心蝋梅」と思います (知ったか振りじいさん)
" 好い角度で撮つて好感がもてます ”!。
何故か今...
花鳥風月
新幹線 車窓今日の 初日の出
一耕人
新幹線通勤ですか。ご苦労さまです。
私も以前、短期間でしたが仙台ー福島間を通っておりました。
確かに早起きはしんどかったですね。
私は車内ではうつらうつらしておりましたので、今さらながら写真を撮っておけばなとお写真を拝見して思った次第であります。
GEM
こんばんは
今の時期が 絶好のシャッターチャンスかも知れませんね。
遠くに見えるのは 瀬戸内海の島でしょうか...
知ッたか振り
有り難うございます まだまだのようです 明日は机の周囲を整理清掃の予定です 「セツティング」はよく失πするので1万円出してして 組み立ててもらう心算です 近所にいる娘は”あんた馬鹿ね私がやつてやるのに”と怒れれました。
花鳥風月
三分咲き 蝋梅長く 咲くといい
コウタロウ
やっと青空をバックに一枚撮れました~(^^
Suzume
...
一耕人
おはようございます。で良いのでしょうか。それともまだこんばんはの時間でしょうか^^
こんな時間の突然の登場に椅子から転げ落ちそうになりました。
構図もばっちり、うっとりするような色合い。魅せて下さいますね~
勝手な心配ですが、今日のお仕事は大丈夫で...
茜に染まる
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
スカイハイ(旧バリオUK)
ををを!うまい!
>AIサーボの設定は、「被写体が急加速/急減速するとき」
>1枚目はピント重視/2枚目以降はバランス
>AFポイントは中央やや左側で、1点プラス上下左右4点の領域拡大
私のカメラにはこんなのないですわ、こんな用語自体聞いたのはじめてです・・・
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
水面から飛び上がる白鳥の翼の躍動感が良く出ています。
素晴らしい画像です。
調布のみ
プゥさん、こんにちは~。
ブレ加...
Suzume
凸レンズ なんて無責任にすいません!。
コウタロウ
90mmのレンズ前に虫眼鏡を当てて
拡大してみましたが?・・・(^^
花鳥風月
見ていると なんだか鼻が むずがゆい
コウタロウ
花鳥風月さん こんばんは
いや~~まったく変な写真をUPして
済みません(--"
まあ実験ということでご容赦を・・・(^^
コウタロウ
Suzumeさん こんにちは
>なんて無...
一耕人
お久しぶりです。
「モーダルシフト」随分久しぶりに聞いたようなです。
鉄道は新幹線網の発達で空いた在来線を貨物に回すことは可能でしょうが、
日本の場合船舶が代替できるのかは勝手に疑問に思うところであります。
それに最...
花鳥風月
黄昏の 広島出島 ガントリー
GG
静まり返った港湾と、ドラマチックな夕焼けが物哀しい雰囲気がありますが
明日は...
一耕人
お写真も素敵ですが、タイトルがナイスです^^
本業だけでは飽きたらず、家元としても稼いでおられましたか。
税務署には内緒にしておきますね^^;
生け花「写好流」
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
凡打
夜明けの風景を見ると、自然とこの歌が口からこぼれます。
大好きな1曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=brSKs6SwqQU
花鳥風月
あの日見た 昭和の夜明け 遠くなり
masa
岸洋子といえば、「夜明けのうた」、「希望」、「恋心」、…
...
MacもG3
180mmマクロならではの素晴らしい前ボケ。
お花とミツバチが際立っていますね。
stone
小さな白い花満開。
オオバコにシロツメクサふんわり優しいな。
初夏のあたたかさ、懐かしささえ感じます生きるっていいな。
GG
次々と傑作が出てきますね!ほっと息抜きでいいのでは?
みつばちハッチもちゃんと捉えてますね^^
写好
寒さ厳しいこの頃です、春はいかがですか・・・という理屈で在庫の
整理をするずるい人です(笑)
taketyh1040
何気ない草花を、こんなに美しく仕上げるのに感服です。
手...
コウタロウ
Suzumeさん こんにちは
ロウバイにもいろいろ種類があるようですね
こちらは極一般的は素心蝋梅かと思います
奥様のご助言通り一度様子を見に行ってくだ
さいネ。きっとロウバイもSuzumeカメラマンの
来訪を心待ちにしてるでしょう・・・(^^
コメントありがとうございます。
コウタロウ
枝の上で行儀よく咲いてる一輪~(^^
taketyh1040
こんにちは。
丸く可愛い蠟梅ですね〜。空もクッキリ青く気持ち良いですね。
MacもG3
花弁の透けた感じがなんとも良い塩梅?ですね。
甘い香りが漂っていたでしょう。
写好
青空に黄色の蝋梅が映えますね。
手前のボケもいい位置にあり効果的です。
コウタロウ
ロウバイの花弁に寄ってみました~(^^
花鳥風月
蝋梅の 火を近づければ 溶けそうな
コウタロウ
やっとロウバイが本格的に咲き始め
ました~(^^
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
まだ火を近づけたことないですが蝋細工の
ようで一瞬に溶けてしまいそうですネ~~(^^
コメントありがとうございます。
雪
EOS 5D Mark II
EF 24-105mm F4L IS
GG
いい感じですね~葉っぱのギザギザが見えるので山茶花でしょうね
雪の質感がやさしそうに見えます
taketyh1040
山茶花を見る度に、これに雪がかかってくれたらなぁ〜と思っていました。
なんだか、羨ましい写真ですね〜。
一耕人
こんにちは
いい感じの被り具合で素敵ですね^^
実家はとんでもない状況になっている写メを弟が送ってく...
花鳥風月
紅梅に マクロで寄って 春探す
コウタロウ
今日は少し暖かかな・・・(^^
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
マクロを使って春探しとはお見事
な一句ですね~(^^
コメントありがとうございます。
stone
紅梅の蕊、新鮮で綺麗。
とても可愛いですね
今、画像投稿ができないですね。コメントはOKかな
コウタロウ
stoneさん こんにちは
ちょっとマクロ風に撮ってみました~
昨日は画像投稿ができなかったよう...