八咫烏の面影
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
バイカオウレン
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
この花は
切り取りが難しい
花が多すぎて・・・
GG
開放でドンピシャのピンですね、とても見映えがします
花のマクロ撮りはピン合わせが生命線ですね、さすがです。
写好
この花も森林公園にあるのですか。
こんなに綺麗に撮られて花も満足でしょう♪
F.344
コメントありがとうございます
GGさま
以前コメントしたか思いますがピン...
F.344
PL効果も相まっていい色合いですね
梅林 今がはしりですか
早くいかないと・・・
写好
梅林へ行ってきました。
梅ははしりですがこのぐらいの咲き具合が撮りやすいかもです♪
PLで青空強調しています。
一耕人
おはようございます。
なんでしょうか。この映りは@@
貧乏人を焚きつけるようなお写真はsageちゃいますよ(爆
冗談はさておき、180mmさん。...
雪あがり
EOS 5D Mark III
24-70mm
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
素晴らしい枝振りの枝垂れ桜に雪が積もって形の美しさ、生命力みたいなものが際立ちますね~。
いいアングルからの撮影、濃い青空に太陽、それに白い雲がそれぞれにいい仕事をしています。
S9000
厳密には何枚目かの撮影なのでファーストライト。。。という
わけではありませんが、EOS70D購入初日の撮影です。
買い物したあと、少々気が大きくなったのかスイーツも
食って帰った次第です。味はあまり覚えていません。。。
森
S9000さん、
新しいカメラを購入された記念ですか。
写真の色...
潮風の記憶
EOS 5D Mark III
24-70mm
mukaitak
山茶花の落花の美しさを見事に表現されていますね。
絞り具合と露出補正が流石です。
プゥ
先日、「サザンカと海」というタイトルで投稿した須賀利町のサザンカの、足もとの風景。
潮風の吹き抜ける隘路、風化した路面に一時の瑞々しさが舞い降り、彩っていました。
スカイハイ☆Αθήνα(旧バリオUK)
めちゃめちゃいいですね。
アンダーでいい色がでています。
ズームレンズなのにぼけも綺麗。
Nozawa
プゥさん、お早うございます...
写好
ピントと青い空を見てやってください♪
辺縁がケラレ気味でしたのでついでにスクエアにトリミングしました。
在庫からです。
Nikon爺
...
明るい朝
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
花鳥風月
春の使者 雪をバックに 福寿草
コウタロウ
福寿草がわずかに残る雪をバックに
咲いてました~(^^
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
今年は珍しく雪が沢山?降りました~(^^
コメントありがとうございます。
F.344
数ある花の中でも
最も美人と思われる花を1枚
雄花だと思うので美男子と言うべきか・・・
GG
F.344さん、>花丈が小さくて三脚を下げて撮るのに苦労しました
とのコメントがありましたが、匍匐の姿勢となった場合のことを考えて
以前「豆袋」というのをネットで買いましたが、勿論自作も可ですが
...
stone
淡い...
セリバオウレン Ⅱ
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
Kaz
こちらはDPPではなく、Simply Good Pictures という
写真を放り込んだらほぼ自動で調整してくれるソフトを使用。
こちらの方の色合いが写好さんの狙いに近いのかな。
写好
これもなかなか良い調整ですね。
水面に空の青さが反映されていて甲乙つけがたいです。
鉄橋や列車は前のほうが・・・たして2で割るのは玉虫色決着でしょうか(笑)
プゥ
作品的な意図はあまりありませんが、風土として紹介いたします。
...
古老の家
EOS 5D Mark III
24-70mm
セリバオウレン
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
毎度お馴染みですが 早春の花として・・・
名前のようにセリ葉を絡ませて撮ることができました
花鳥風月
早春の 小さき薬草 白い花
一耕人
可憐な春。
穏やかな気分にして頂きました。
ゆっくりと二度寝ができそうです^^
taketyh1040
キレイですね〜。
開放の描写が効いていますね。
裏街道
こんばんは。
極々、小さな花なんでしょうね。
これからの季節はマクロレンズの出番が増えますね。
別府・・・にコメントありがとうございました。
写好
...
プゥ
十津川村・玉置神社の参道にて。
朝の雨は止み、山の息吹が霧を発生させていました。
天然記念物に指定されている玉置山の杉の巨木群が、時折大きな滴を落とすので、傘をさして歩きました。
ボタっという、水滴の音を聞く度に、傘の下から頭上の神々を見上げます。
プゥ
Booth-Kさん、Ekioさん
...
神域
EOS 5D Mark III
24-70mm
凡打
去年の晩夏の穏やかな夜明けの写真です。
暖かい季節が待ち遠しいですね。
森
凡打さん、
緩やかな曲線を描く波打ち際からすっと、日の出の太陽をと、
視線が誘導され、気持ちよく画面に引き込まれます。
日の出を見ると思わず手を合わせてしまいます。
凡打
森さ...
コウタロウ
今年のロウバイ、そろそろ終わりかな~(^^
花鳥風月
ありがとう また来年の お楽しみ
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
おっしゃる通りまた来年楽しませて
ください~と声をかけときました(^^
コメントありがとうございます。
ヤーヤ祭りの夜に
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ
尾鷲のヤーヤ祭りにて。
ピントの向こう側に、激しくもみ合う男...
コウタロウ
白梅がかなり開いてきました~(^^
花鳥風月
梅の花 白梅七分 枝垂まだか
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
梅も種類によってはまだ固いつぼみのもの
もありまだ楽しめそうですね~(^^
コメントありがとうございます。
花鳥風月
フェリー使って 寝てる間に 大阪だ
裏街道
こんにちは。
先日の大...
写好
時刻表もなく列車がいつやってくるかわからない合間に撮りました。
根尾川の流れを流し撮りです。
上下にブレてもこれなら結果オーライみたいです(笑)
連投ご無礼。
stone
激流!何が上ってくるんだろう
鮭かな、アマゴやイワナもいいな、鯉は~似合わないか
とか、美しい流れに想像いっぱいします。
絵画調は、分からなかったですが、
水の蒼、純粋に格好いいです。
一耕人
こんばんは
1/5sec. 見事に激流に変身ですね^^
流石です!!
水面絵画調
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
鯛の箱詰め
EOS 5D Mark III
24-70mm
プゥ
安曇野・松本の写真も、撮ってはいるのですが、どうもこの旅行中の写真の愛着が強く、こちら...
写好
樽見鉄道今日も寒い中元気に走ってました♪
撮る方は寒風にさらされて辛かったです。
SS設定が低すぎてほとんどの被写体が流れてしまいました。
4時間近くがパーになりました(涙)
F.344
強風と寒さの中待って 失敗は許されない・・・
1時間に何本も通らない鉄撮りは大変ですね
お疲れ様でした
Nozawa
写好さん、今晩は。
鉄橋がダイナミックでよいですね。
山陰線と同じように一両編成で走っていますね。
同じようにディーゼル機関...
コウタロウ
サルスベリの木に雪が降る~(^^
花鳥風月
汚れっちまった悲しみに 今日も小雪の降りかかる とは中也さん
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
なかなかキツイ詩のようですね~~(^^
コメントありがとうございます。
Kaz
完璧に絵葉書写真してますねえ。(^^;
ここはハワイ島にある聖地だそうで、昔は何かハワイで
死刑になる罪を犯した人がここまで逃げ切って入ると救われたとか。
GG
国立歴史公園、逃れの地ですか古い木像も興味あります。
椰子の葉の解像が素晴らしく何より絵葉書大好き人間です
F.344
こんな素晴らしい所なら
絵葉書でもなんでも歓迎です
椰子の木はハワイの海・空に特にお似合いで
撮りに行きたくなります
写好
舌を噛みそうなタイトル、復唱できませんでした...
さとみ
宇品橋から見る夜明けです。朝陽に照らされて、橋が赤く染まってゆく時間がきれいでした。
調布のみ
宇品橋ということは広島にお住まいでしょうか?
斜光が当たって橋の曲線が際立ちますね~。
美しい色付き、川面に映じた橋の影も効果的です。
プゥ
十津川温泉の窓から見ていた大雨がだいぶ上がったので、
熊野三山の奥の院と言われる「玉置神社」に向かいました。
由来は初代・神武天皇の御代にさかのぼる、日本最古の神社です。
道中の車窓から見えた風景を、テレ端で撮影。
色温度・彩度下げで現像。
もの...
mukaitak
折り重なる峰々が霧の中にほどよい濃度で浮き上がり
幻想的な雰囲気を醸し出しています。実に美しいです。
Booth-K
まさ...
神武の歩いた道
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
S9000
ずいぶん久しぶりの「天空少女」こと広島中央公園に
たたずむ彫像「風と花」です。
今日は夕日を浴びて気持ちよさそうでした。実はここ
に映ってませんが、高校生くらいの女の子たちが華や
かな衣装をまとって、ダンスの練習に励んでいました。
天空少女は、...
調布のみ
夕方の斜光を受けて佇む像がいい感じ、水飛沫が散ってより印象的に・・・
雲の表情もいいですね~。
森
...
JUN
大きな枝を一生懸命に運んでました。
子育ての準備でしょうね (^_^)
GG
そろそろ始まるようですが、とても長閑なシーンですね
レンズは456ですか?
MacもG3
どんだけ大きい巣なのでしょうね?
Booth-K
よくよく見ると、不思議な形の枝ですね。こんな長いのをくわえてとは、珍しいものを見せていただきました。
CAPA
ずいぶん長い枝を運ぶものですね。黒白を基調とした姿が青空に映えます。
JUN
ベンチに座っていると じ~~っとこっちの様子を伺ってる
可愛い子と目があってしましました。
公園の梅の花は、まだ咲いてませんでしたがホッコリとした気分で
シャッターを切れました。
taketyh1040
こんな可愛い子鳥に出会えると、気持ちまで優しくなりますね〜。
この大きさでも、まん丸お目々が解りますね。
GG
順光でのジョウビタキ♀、キャッチもキッチリ入って存在感ありますね。
stone
ジョビお嬢さん、日が当って気持ちよさそうですね。
つぶらな瞳大好きです^^
一耕人
すみません。スパム下がりません。
宜しくお願いたします。
Kaz
何をしてるかって...
マフィアの手先にということになってなかったっけ。(笑)
もう面倒だからこの二つのスパムは自然に下がるのを待とう。
Kaz
で、何の仕事をしてるのでしょうか?
一耕人
Kazさん ご苦労さまです。
吉田拓郎 さんの「我が良き友よ」を聞きながら、 Kazさんってどんな方なんだろうって思っておりました。
で、何して...
働く姿は美しい
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
サザンカと海
EOS 5D Mark III
24-70mm
Nozawa
フゥさん、お早うございます。
ひなびた屋根と屋根の間の露地が漁師町らしくて良いですね。
露地を自転車に乗って山茶花のある庭の方にやってくるおばさんの感じも良いです。
プゥ
港町・須賀利の、一番高いところまで登ってみると、眼下にサザンカが一本だけ見えました。
ひととおり町を散策してたどり着いたサザンカは若干散り気味で、瓦屋根達が名残惜しむように取り囲んでいました。
F.344
クライマックス
「儺追殿」前で神男に触ろうともみ合う はだか男たち・・・
(一脚でノーファインダー撮り)
GG
TVでも見ましたが、すごい熱気でしたね~神男は揉まれてフン...
国府宮はだか祭
EOS 5D Mark III
EF24-70mm f/2.8L USM
凡打
ホームのベンチに腰をおろして電車を待つ人に注ぐ彩光窓からの光。
まるで光が流れているようにみえました。
つい 今しがた観光客で賑わっていた江ノ電・長谷駅の束の間の静かなひと時でした。
調布のみ
プラットホームを照らす光もですが、天井から落ちる光が実に効果的、
ご婦人を照らしそして床を照らし・・・
素直に光を感じ、印象深いです。左端の柱もいいですね~。
スカイハイ(旧バリオUK)
おっ、裕次郎が啖呵切ってる!
一耕人
やばっ
そろそろフェードアウトしようかと思っておったところで、とんでもないお写真に捕まってしまいました^^
ナイス!! 上手いですね~
でも、こういったセリの場所には自由に入って行けるものなのでしょうか。
auction
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
雨情・窓辺より
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ
吉野から細い道を通って、十津川温泉に行き、一泊しました。
朝、外から聞こえる「ゴウゴウ・・・」という音で目を覚ましました。
旅館の近くを流れる十津川の流れる音かな、と思い障子を開けると、窓の外で大雨が降っていました。
露天風呂の湯気が、ひっきりなしに立ち上っては雨にかき消されていました。
GG
オオマシコが居そうな雰囲気ですね
F.344
少し移動して
やはり青の世界ですが・・・
一耕人
おばんでがす^^;
私も久しぶりに聞きました。しかも若い女性から(笑
寒々とした如何にも冬景色ですね。
こんなところで、コーヒーを入れてボケーとしてみたいものです。
写好
こちらはちょっと単調かな・・・
光線って微妙ですね、現場ではわかりづらいから一応シャッターだけは押しとかないといけませんね。
S9000
前回の朝日撮影で登った広島市南区の比治山を
見下ろしています。
わずか数十メートルの山なので、市内にはそれより
高いビルが並んでますが、かつて原爆投下時には、
この比治山により命が助かった人、すなわ...
花鳥風月
桜咲いたら 花見に行こう 比治山公園
F.344
都市にある貴重な...
昼夜の狭間
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
S9000
太陽柱は、上空(時として地表付近でも!)の氷片に太陽光が
反射して、見る人からは光の柱のように見える現象です。
冬、晴れているけど雪がちょっと舞っているような朝夕に出会え
ますが、夏でも条件によっては見られるようです。
なんちゃって、ウイキペディア知識です...
調布のみ
雲の頂を輝かせなから迸る太陽柱、印象的な光景、いい瞬間です。
下部の闇に光る海峡?がまたいい仕事していますね~。
遠い夜明け
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
花鳥風月
Cry Freedom 夜の明けそうに ないくらい 重い映画
写好
このタイトルは南アフリカのアパルトヘイトと戦った人々を
描いた映画のタイトルをパクりました(笑)お気に入りのタイトルです。
空の様子を変えるため手製の暗幕をレンズ前で引き上げて撮りました。
S9000
息を飲むばかりです。いいなあ。
一耕人
...
stone
あ、朝でした。
「夕闇明ける透明な空気」と読んでください。m(__)m
taketyh1040
これはこれで素晴らしいと思いますよ。
紺碧の世界、撮ってみたいです。(^^ゞ
F.344
焼けてくれない
樹氷も不発・・・
2.5時間 損した気分でした
GG
朝日に染まる雪原が美しくもあり虚しさもありという心境ですか
昼中派のわたしとしては、羨ましい情景に見えますが凍える寒さでしたね
一耕人
まだまだおさむうございます。
手前は雪原でしょ...
コウタロウ
落ちてなお 咲いて見せるか 梅の花~(^^
花鳥風月
花落ちて 梅の香りの 氷菓子
stone
優しいな
とてこ優しい視線を感じます。
コウタロウさん、いいお写真ですね!
コウタロウ
stoneさん こんにちは
紅梅の木の下の雪にぱらぱらと花が散ってました
殆んどが枯れた花ですが数個まだ咲きかけた花が
混ざってました。。おそらくヒヨドリが突...
写好
傷んだシュロの葉や旬を過ぎかけた山茶花、煩雑な背景
これらを朝日の透過光が薄めてくれた気がします。
花鳥風月
姥桜 光の具合で 若返る
GG
この季節グリーンの透過光は目に優しく何気ない赤のコントラストが効いてますね
F.344
直線のグリーン
鮮やかさを持って目に飛び込んでくるようです
kusanagi
奄美大島の画家、日本のゴーギャン田中一村を思い出します。
画像検索をかけてみますと、この写真のような感じの絵が
いっぱい出ますよ。(^^;
目覚め
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
天使の雫
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
写好
屋根の軒先にできたツララから無数の雫が落ちていました。
ワンショットにこだわりながらどうにか数枚をゲットできました♪
☆王子☆
写好さんいつもコメントありがとうございます。雫の落ちる見事な瞬間撮られてますねぇ(*^^*)
GG
ナイストライ!第二球目からはスター付きですね~
家の方も同様のつららから滴り落ちていたのですが、何せ住宅密集地なんで
青空が入りません(笑) エコ撮影、懐にも優しいので大好きです。
裏街道
こんばんは。
大きくしてみるとまん丸のしずくがキラッと光っています。
良い被写体ですね。
taketyh1040
良い...
コウタロウ
あっという間に消えてゆく春の淡雪・・・
クロスフィルターをはめて雪解けの水滴を
狙ってみましたがハレーションでボロボロ・・・
でも早春の感じが少しだけでたかな?~(^^
花鳥風月
雪滴 きらきらと 光らせる技 難しい
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
クロスフィルターをはじめて使ってみましたが
面白そう・・・今度またトライしてみたいです(^^
コメントありがとうございます。
stone
新しいバスタオルみたいにふわふわ
ほかほかしますね。綺麗。
おやじさん
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
Booth-K
「男」らしい渋さが、モノクロで更に強調されていて、いい味出てますね。インパクトあるなぁ。
プゥ
尾鷲港の朝。
先日から投稿しているの須賀利の漁港に比べれば相当大規模ですが、
それでも、見知った顔同士のどこか温かみのあるやり...
taketyh1040
漁港の何気ないようで味わい深い光景...
コウタロウ
冬の陽を浴びて得意げに歌ってました~(^^
花鳥風月
冬の乾燥 空っ風 ぱっくり開いた 山椒の実
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
口を大きく開いて空に向かって歌ってる
ように見えました~(^^
コメントありがとうございます。
stone
ビスケットみたいですねー。
コウタロウ
れっきとした花・・・寒あおいの花(^^
花鳥風月
寒葵 奥の深い 愛好家
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
寒葵の花・・・ちょっとみグロい感じですね~(^^
コメントありがとうございます。
コウタロウ
stoneさん こんにちは
>ビスケットみたいですね
美味しそうに見えて寒葵もきっと喜んでる
ことでしょうね(^^
コメントありがとうございます。
赤いバラ
S9000さん こんばんはー^
鮮やかな色をしたパンジー 森さんが、おっしゃるとおり私を見てと
言っているようで可愛いです。
S9000
広島の雪は一気に溶け始めました。そして青空が
広がり、花も光を浴びて気持ちよさそうです。
70Dのピクチャースタイル、スタンダードよりオート、
そしてオートよりやっぱり「風景」で青空がくっきりと
青く出ますね。