F.344
お久しぶりです
アゲハが目に入ると狙いたくなりますね
hi-lite
大変ご無沙汰しています。
細々と写真は撮っております。
今年の夏、初めてアゲハを捉える事が出来ました。
其の時の一枚です。
hi-lite
レンズはタムロン90mmです。
絞りがいかれて、開放でしか撮れなくなりました(´・ω・`)
一耕人
ご無沙汰しておりました。
お懐かしゅうございますm○m
写...
アゲハ
EOS 40D
90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
プゥ
松本市「浅間温泉」で、毎年10月3日に行われる「松明祭り(たいまつまつり)」の光景。
「日本三大奇祭」の一つ(日本三大奇祭には諸説あり、この祭りを含んでいない「三大」も沢山あります。)で、
市民が、...
BoothーK
不思議な雰囲気がありますね。アラジンみたいな別世界を感じたりして。
一耕人
今年は遅れ気味なのでしょうか。
楽しみな季節がやってきますね^^
aki
写好さんありがとうございます。
紅葉は一番乗りと思っていました。
hi-liteさんお久しぶりです。
ほんとに一年があわただしく過ぎ去って行きますね。
stoneさんありがとうございます。
冬の前の彩を楽しみたいと思っています。
aki
平年より一週間遅れです。
F.344
紅葉 いよいよですね
ウルシのようですが鮮やかですね
aki
一耕人さん、 F.344さんありがとうございます。
やっと紅葉が始まりました。
雨でしたが
EOS 5D Mark III
EF24-105mm f/4L IS USM
コキアのじゅうたん
E-P5
OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
F.344
コメントありがとうございます
本宮山まで行ってきました
駐車場から比較的近いので助かりますが
行く日が悪かったです
hi-liteさま
この花は林立していないので撮るだけになりますが
面白い花で撮り甲斐があります
F.344
情報で開花した事を知ったので急きょ出かけた
が風が強くどうしようもなかった
風がやむのを長いこと待って撮ってみましたがゴミ箱行きが多くて・・・
stone
細密に手作りした風車のような花ですね
素敵な風合い、目の保養、知識の保養になりました。感謝^^
エンシュウハグマ
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
眩い朝の秋桜
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM
一耕人
素敵なピンク色が出ていますね^^
身の回りの光景を収めておくって大切なことだと思いながらも
なかなか出来ずにおりますTT
写好
透過光のコスモスを近隣の何気ない風景と絡めて見ました。
アンニュイな感じは出てますでしょうか?
F.344
コスモスの咲いている所をよく見かけるようになりました
身近な風景をまとめる工夫
見習いたいものです
アンニュイな感じ あまり感じませんが・・・?
コウタロウ
ハナアブを近くで見るとなかなか端正な
顔立ちかと・・・(^^
Suzume
コウタロウ さん こんにちは
アブの蜜吸つてるの 拡大してみると 吸い口がすこし
まがつているようで 面白いです。
コウタロウ
Suzumeさん こんにちは
昆虫の顔って近くで見ると面白いですね(^^
コメントありがとうございます。
【秋】行楽
EOS 6D
EF17-40mm f/4L USM
凡打
観覧車 ウイークデーは 空欄車
花鳥風月
月曜日 ゴンドラ軽くて 空回り
Suzume
凡打 さん こんにちは
”観覧車 歳をとつても 観覧者”
凡打
炭火焼 匂い漂う 秋の風
鮎もつくねもビールも美味しかった。
花鳥風月
秋まつり 晩飯ここで 済ませよう
凡打
花鳥風月さん こんにちは。
たっぷり食べたので、帰っての夕食はお茶漬け1杯でした。
Suzume
凡打 さん こんにちは
すまない……匂いがだめなんだー
im
凡打 さん こんばんは。これは美味しそうですね~。最高!!
凡打
Suzumeさん こんばんは。
匂いがダメなんですか。美味しいのに勿体ないで...
花鳥風月
じいちゃんが 子供に返る 秋まつり
凡打
孫よりも 爺ちゃんはまる 金魚すくい
凡打
花鳥風月さん こんにちは。
お祭りは、いくつになっても子供の頃を懐かしく思い出させてくれますね。
アサギマダラ Ⅱ
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
一耕人
美しい翅ですね~
露出を抑えた画像も雰囲気がありますね^^
F.344
少し暗い所でしたが翅を開いてくれた
裏街道
こんばんは。
黒と茶色のツートンカラーですね~。
初見の蝶ですが珍しいんでしょうか。
なお
綺麗な蝶々ですね。
羽を広げた姿が図鑑や標本見てるようで、見事です。
暗い場所に映えた瑠璃色が優雅に見えます。
写好
お~全開ですね、水色の羽色の部分は下の花が透けて見えてますね。
逆光にこの羽根をかざすとどんなんでしょう、より美しいでしょうね♪
凡打
リンゴ飴 そっとかざして はぃポーズ
祭り会場ですれ違った外人さん。
写真撮らせて と言ったら快く はぃポーズ。
どうもありがとう。
日本の秋祭りをいっぱい楽しんでくださいね。
花鳥風月
リンゴ飴 金魚すくいも グローバル
凡打
花鳥風月さん こんばんは。
...
【秋】祭り・2
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
【秋】祭り
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
凡打
花鳥風月 さん こんばんは。
旦那さんが神輿が重くて悲鳴を上げていると思っていたのですが、
よく見ると、ねえちゃんと密着のデレデレ顔のようですね。
流石の観察眼、恐れ入りました。
どうもありがとうございました。
凡打
<旦那さん> 秋祭り 神輿かつぎは もういやだぁ~ (´Д⊂) ウエーン
<おねえちゃん> 秋祭り 神輿かつぎは たのしいなぁ~ξ^.^ξ ホホホ
花鳥風月
神輿かつぎ ねえちゃん密着 デレデレだ
Suzume
凡打 さん こんにちは
”ねえちゃん シツカリかつげ かたいたい”
コウタロウ
よくある取り合わせですが~(^^
花鳥風月
コスモスの 蜜は甘いか しょっぱいか
Suzume
コウタロウ さん こんばんは
「花」 「ちょう」 いずれも 優しい色で 雰囲気の融合
しているようです。
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
一生懸命吸ってるとこ見ると蜜は甘い
ようですね~...
憧れの的
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
MacもG3
楽しい光景ですね。
技師さんも少年もカメラマンも。楽しい一日はあっという間に終わり。
SLのメモリー。。。か
プゥ
ミニSL最終便後の光景。
燃料をかき出す後処理をしている技師さんを見つめる少年。
少年の視線につられて立ち止る通りすがりの大人達、望遠ズームを覗く私。
楽しかった一日が暮れようとしていました。
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
これいいですね~。
技師さんの表...
翼の折れたサル(旧バリオUK)
どアップですね、かなり近いのでしょう?
爪の先までバッチリですね。
ツヨシ
水辺にいる事の多いセグロですが、桜の木に止まっている姿に惹かれました。
CAPA
セグロセキレイ が木に来ましたか。
目がよく写っていて、白・黒のツートーンがはっきり出ています。
GG
ツヨシさん、アリスイとサシバにコメントどうもでした。また鳥屋にも顔出しです(笑)
枝に止まってのナイスポーズですね、ハイアン...
コウタロウ
昆虫のオケラとは関係ないみたいです(^^
花鳥風月
地味なれど 生薬として 効能あり
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
ホントに地味な花ですね~
ちょっと見花だとは思いませんでした(^^
一句ありがとうございます。
masa
古には「うけら」といわれたようで、万葉集にも三首歌われています。
その一つをご紹介。
"恋しけば 袖も振らむを 武蔵野の うけらが花の 色に出なゆめ"
コウタロウ
masaさん こんにちは
この地味...
花鳥風月
コスモスも 山車を見物 花添える
プゥ
掛け声と笛の音が聞こえる方へ行くと、山車がいた。
老いも若きも共に汗を流し、渾身のコーナーリングで町内を練...
秋空に響く
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
カリガネソウ
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
カリガネソウも終盤・・・
皆さんが投稿された後ですが
園内で咲いていたので撮ってきました
stone
緑の空気、静謐として美しい空間ですね
浮かび上がる白と紫、すばらしく優しい存在感があります。
isao
緑の中にポッと1輪浮かんだ花。素敵な表現です。
F.344
コメントありがとうございます
stoneさま
背景は園内の雑草等で少し離れてい...
写好
木曽川の河口に方向にカメラを向けました。
夕方と夜の間、言い方の分からない中途半端な時間帯ですね(笑)
F.344
右手の「多度」の山
このくらいの大きさだと人工物が目立たなくていいですね
地形から無理なんですが
上空の雲に陽があたったら最高ですね
裏街道
こんばんは。
空の青が残り良い色がでてますね。
isao
こんにちは
山の端に僅かに残る微妙な明るさの空の色。とても神秘的で素敵な一瞬ですね。
赤く焼けた夕焼け...
一耕人
こ...
木曽川半夜景
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
解体と西日
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
CAPA
顔の表情、手つき、足の構え方、またミニ線路とはいえ長そうな線路、作業がたいへんそうな雰囲気がよぐ出ていますね。
ペン太
プゥさん こんばんは。
お兄さんの表情から、終わってしまったもの悲しさと、満足感と どちらも感じされますね~。
モノクロでのシンプルな表現がとても効果的です。
プゥ
西日の差し始めた松本市縄手通り。
この日大活躍したミニSLの線路...
花鳥風月
臨時路線 祭りの後の さびしさよ
F.344
今年はどうかなと思いつつ園内へ・・・
新鮮なのに出会えて最高でした
stone
ゆらゆらと風に乗るような飛翔を見せてくれる
アサギマダラの翅の輝き、茶色ってこんなに綺麗なんだと
感激した初見の印象がよみがえります。
素敵な個体との出会い。うらやましいーー&感謝。
写好
羽根の痛みもなく綺麗ですね♪
こんなのを見つけると一気にトップギヤに入ってしまったんでは・・・
すぐそこに在るような存在感、お見事です。
一耕人
おはようございます。
シャープなお写真。気持ちがいいですね^^
美...
アサギマダラ
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM
水辺に咲く
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
stone
華やかに輝く日向の世界と
重く静かな日陰の世界が交り合おうとするような不思議な空間
遠近も無関係に一つに。すごい構成ですね!
写好
背景の和船をもう少ししっかり写しこみたかったのですけど
横着してX1.4をはずさずでした。
F.344
水辺に咲いているのは
やはり情景アップに一役買っていますね
小舟は気にならないくらいボケているので返って良いかもと思いました
コウタロウ
初秋の空をバックに白いコスモスが咲いてました~(^^
花鳥風月
白いコスモス ピンクを透かして 秋の空
Suzume
コウタロウ さん 今晩は 私も近日《コスモス》を狙つています 近くででは「コスモス」シーズンなのに見かけ無いので撮影用に買つてこようかと家内と話しをしてます
後になりましたが 全体にポエムがあつて素晴らしいです 私に...
せせらぎ
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
stone
渓流の水音聞こえてきます^^
綺麗ですね。
写好
この情景が赤く染まる頃、また訪れたいです♪
イオスビギナー
F8でこんなにSS遅くなるんですね
養老ですか?
紅葉も良いでしょうね^^
一耕人
おはようございます。
紅葉の時期が楽しみですね^^
是非、また投稿をお待ちしております^^
Ekio
プゥさん、こんばんは。
山の向こうから射しこんでくる光、浮かび上がるコスモスが空に向かって行くようです。
プゥ
数日前も同じような夕日の写真を投稿いたしましたが、これは別の日に、三脚を据えてじっくり撮影した写真...
花鳥風月
コスモスが 色褪せながら 闇となる
コウタロウ
紅白混在で咲いてました~(^^
花鳥風月
紅白で 目出度いはずだが 彼岸花
Suzume
コウタロウ さん こんにちは 我が町内では コンナに沢山咲いてるのみかけません
二 三 本なら見かけます
Canon版「スパム」撃退 万歳!! あまり酷いので
私も攻撃をしました。
Suzume
コウタロウ さん 花鳥風月 さん お尋ねしますが 昨日(26)今日《27》と二回、花写真を投稿して最後に...
花鳥風月
Suzume さん こちらは問題ございません。
写好
青ザギでしょうか恐れるものがないような大きな鳥です。
たぶん近くを飛ぶだろうと予測して、カメラ設定も準備してました。しめしめの一枚です♪
stone
朝もやの田園風景、空気の色いいですねー。
シルエット気味の蒼鷺がいい味だしてます。fine!
裏街道
おはようございます。
大きな鳥が飛ぶ姿は目を引きますね~。
ただ、詐欺の場合は塒が悲惨な事になるんですよね~。
集団で寝るも...
一耕人
写好さ...
秋模様 (JR)
EOS 5D Mark III
EF17-40mm f/4L USM
F.344
板が落ち着いたようなので1枚
徐々に花が多くなってくれたらいい所と思いますが・・・
写好
映り込みも入れて、ロケ地の選定も抜群ですね♪
生命力の強そうな花ですからそのうちに全面が真っ赤になるのではないでしょうか。
stone
堤防の高さ斜面角度、とても見応えある鉄道写真ですね。
来年は五割増くらいの花数になるんじゃないかな
楽しみですねーー。
裏街道
おはようございます。
斜面全体が赤で染まったら綺麗でしょうね~。
今のうちに白や黄色も植えておいたら...
一耕人
こんばんは
お写真同様掲示板もすっきり。
また、楽しい日々が送れそうです^^
管理人さん ありがとうございますm○m
今日の楽天優勝はないようですねTT
土日にかかると楽天ショップも混んじゃうんですよね~
裏街道
こんばんは。
やっとスッキリしましたね~。
管理人さんのご努力に感謝です。
陸前小泉にコメントを頂いたみなさんにも感謝です。<m(__)m>
一耕人
おはようございます。
素敵なボケですね^^
水滴の中に景色が楽しめますね~
笑休
水滴の中の世界・・・小さきものの中に別世界があるように感じました。
写好
川辺の風景がイマイチのためマクロで遊んでしまいました。
呼吸不全になりそうなくらい息止めて撮りますが、段々歩留まりが悪くなって来てます。年取ったぁ~(笑)
isao
こんにちは
素敵なショットですね~。背景の赤いボケは何の花でしょう。
私も時々手持ちでマクロに挑戦して...
F.344
小さい水...
プゥ
23日、池田町八幡神社の例大祭がありました。
小さい池田町ですが、8台もの山車が練り回る、松本安曇野地方では最大級の祭りです。
若衆が山車の屋根に上り掛け声をあげ、児童がお囃子の笛を吹き、壮年・老年者が綱を引いて歩きます。...
Booth-K
人間、なかなか真剣に何かに取り組む時...
俺たちの秋
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
光条と滝
EOS 6D
EF24-105mm f/4L IS USM
イオスビギナー
滝の撮影はシャッタースピード迷いますね~(^_^;)
スパム解消しつつありますか!?
写好
滝の飛沫に木漏れ日があたり光条を見ることができました。
SSをもう少し上げたほうが良かったかなと思います。
トリミングしてあります。
管理人さんのおかげでスパムメールの削除が少しづつできてきたみたいです♪
大変ですがよろしく...
写好
イオスビギナーさん、...
プゥ
すみません、場所を書き忘れました。
松本城城下の街並みを再現した、365日歩行者天国の「縄手通り」にて。
金沢の茶屋街の田舎風といったイメージです。
プゥ
三連休の中日(なかび。ドラゴンズではなくて。)の光景。
子供の歓声を聴きながら笑顔でミニSLの汽笛を鳴らしていた技師さん。
運転の合間に見せた、別人のような真剣な眼差し。軍手をはめ慣れた、頑丈そうな手。
Booth-K
これは渋い、白黒がはまってますね。職人の真剣な眼差し、空気感が素晴らしいです。
メンテナンス
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
コウタロウ
赤い萩と比べればやはり地味ですね(^^
花鳥風月
シラハギは 赤と合わせて アクセント
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
派手な花あれば地味な花あり・・・
そこがまた良いのかも~(^^
コメントありがとうございます。
プゥ
再び台風一過の日に戻ります。
安曇野市拾ケ堰の近くから、蝶ヶ岳あたりに落ちる夕日を撮影。
稜線から伸びてきた光芒が、コスモスを貫いていました。
トンボの群れが舞う音が、かすかに聞こえるような気がしました。
MacもG3
すっかり秋の気配ですねぇ。
トンボもコスモスも秋を楽しんでいるようです。
もうすぐ常念山脈も錦秋の時期、北アルプスバックの三段紅葉撮りたいですねぇ。
プゥ
MacもG3さ...
秋が来た日
EOS 5D Mark III
24-70mm
JUN
信州伊那にて
赤蕎麦は、収穫率が悪く おもに鑑賞用に植えてあるそうです。
花鳥風月
信州は 蕎麦は見るもの 食べるもの
お邪魔虫
こんなに鮮やかな色をした蕎麦があるとは知りませんでした。
鑑賞なのが分る気がします。
JUN
コメントありがとうございます。
花鳥風月さん
見てよし 食べてよし すばらしい季節到来です(^_^)
お邪魔虫さん
自分...
写好
久しぶりの滝写真です。
この滝は何度も訪れてますがこの日初めて陽射しが入ったところが撮れました。
このシーンは飛沫がレンズに付くのを避けるため振り向きざまに何度か撮った一枚です。
トリミングと各種調整してあります。
F.344
光線が入る時間帯を利用して巧みなマルボケ表現ですね
自分の撮り方では水量が豊富ですが滝が単調になりがちで・・・
しばらく行っていません
少し涼しくなったので山道...
ばぁば
EOS 5D Mark III
24-70mm
stone
カイツブリ、可愛らしいです目を入れてもらってよかったねー。^^
写好
まだ幼そうな水鳥が何度も潜ってハンティングしてました。
カメラ越しではありますが平和で長閑な時間でした♪
鳥の目が白目になってましたのでコピースタンプを使って黒目を入れました(笑)
一耕人
おはようございます。
朝から脱力感 のどかですね~
休日の朝にぴったりのお写真ですね^^
水面は朱に染まり
EOS 6D
EF70-200mm f/2.8L USM +1.4x
F.344
毎年撮っているので変わりはありませんが・・・
でも一面に咲く花は見事です
通過まで20分ほど待って撮りました
写好
タイミングを逃せない緊張感あふれるショットですね♪
こちらは自生の彼岸花みたいですね。
毎年の定点撮影ができるポイントを多くお持ちで羨ましいです。
F.344
写好さま
コメントありがとうございます
ゆっくり走るので2秒くらいです
今年は車体がやや赤系がきてくれました
isao
燃え上がる炎の様な彼岸花。見事な群生地...
坂田
プゥ さん こんばんは
昔八島ヶ原湿原を訪れたのを思い出しました。
プゥ
ススキが開いたら撮ろうと思っていた八島ヶ原湿原のポイント。
広角不足を補うつもりで斜めに撮ってみました。
まだ少し早いので、再訪しようと思います。
Ekio
プゥさん、こんばんは。
いいですねぇ。工夫された構図の妙が効いています。
左か...
秋の通り道
EOS 5D Mark III
24-70mm
アゲハちゃん ヒラヒラ
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM +1.4x III
aki
彼岸花の赤と緑のバックそれにアゲハチョウ3拍子そろいましたね。
F.344
吸蜜の後は彼岸花の上をヒラヒラ
でした
裏街道
こんばんは。
緑色を背景にアゲハにピントがバッチリ。
素晴らしいです。
写好
とても素敵な絵画を見せていただきました♪
飛翔中のジャスピンも凄いです!!
一耕人
素敵なコラボですね~
今年は長野で遠目に眺めて来ただけで終わりでしょうか。
F.344さんのお写真で楽しませていただきますね^^
aki
F.344さんありがとうございます。
私はいつもウサギ見つかりません。
aki
19日夜は久々に弟と飲んでしまい写真どころではありませんでした。
一晩遅れの名月です。
F.344
十五夜よりもやや遅れて山影から出てくるのを待つ楽しみもあり
十六夜の月も良いものです
鮮明な写りで
ウサギがいないですね
裏街道
こんばんは。
満月を一晩過ぎただけで円が微妙に歪んでいるのが確認できます
人間の目や感覚は素晴らしい性能なんですね。
写好
...
コウタロウ
曼珠沙華は「天上の花」という意味がある
そうですね~(^^
Suzume
コウタロウ さん こんにちは 確かに天上に咲いてます ご覧になつたでしょうが 【梵語】で 「manjusaka」だそうですね、彼岸になり 我ら にわか「坊主」に。
赤いバラ
コウタロウさん こんばんはー^
赤色が舞い上がるような撮りかたに一票です!
こちらでは彼岸花は見たことがないので感謝です。
aki
光をいっぱい受けてアゲハさんも楽しそうですね。
F.344
先日の雨の影響か開花が進んできました
アゲハちゃんに惑わされてしまい
つい撮ってしまいました
一耕人
お見事です!!
バックと蝶々の対比が美しいですね^^
stone
彼岸花の舞台に登場した美しいナミさん、生まれたばかりのように綺麗ですね!
F.344
...
秋 到来・・・
EOS 5D Mark III
EF180mm f/3.5L Macro USM +1.4x III
コウタロウ
一枝のハギが初秋の風に揺れてました~(^^
Suzume
コウタロウ さん こんにちは 上品な花で綺麗です 日中はあつくとも 朝晩は涼しくなりました 先日まで「アイスノン枕」も。もう止めました。
コウタロウ
Suzumeさん こんにちは
季節はこよみ通りに進んでいるようですね
暑さ寒さも彼岸まで~
いい季節になってきました(^^
コメントありがとうございます。
aki
なおさんはじめまして
なおさんのはちゃんと丸くて中秋の名月ですね。
私も一枚張りましたが、ずぼらなもんで一晩遅れとなってしまいました。
なお
昨夜は中秋の名月〇。
いつかは綺麗なお...
〇
EOS Kiss X6i
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
コウタロウ
彼岸花の横顔を一枚~(^^
赤いバラ
コウタロウさん こんばんはー^
彼岸花の季節ですねー
くどくもなく綺麗な赤色です。
いつもご無沙汰しております!(^^;;
コウタロウ
赤いバラさん こんにちは
不精者ですので殆んど撮ったままで投稿
してます~
綺麗といって頂きありがたいです(^^
コメントありがとうございます。