一耕人
疑似夜景です。
あっ板間違えた(>_<)
ウォルター
確信犯だろ(~_~メ)
youzaki
今晩は
フォビオンの画像ですか、Canonサイトで見られるなんて・・
欲しい気がしますが9万円台のコンデジでは手が届きません・・
DP2は持っていますがRAWの現像が苦手で使用していません。
これはJPGでOKだそうですが?
F.344
シグマ
特徴があって良いですね
他の方の作品も素晴らしいので
欲しくなってきました・・・
あッ ダメダメ 先立つ...
ジニア
DP2 Merrill
30mm F2.8
m3
みなさん今晩は
小指の爪よりやや大きいでしょうか、、、。
トリミングをしています。。
裏街道
こんばんは。
拡大してみると羽の輪郭部にポツンポツンと丸いものがついていますが
これが水滴なんでしょうかね。
乾くまでじっと我慢のシジミちゃんですかね。^^
zzr
m3さんおはようございます。
しっとり感がいいです。
ISO200ですか。。私も今度使ってみます。
一耕人
はてさて初めて見る植物であります。君は誰なんでしょう。
笑休
これって・・たべられるんでしょうか?
zzr
こんばんは。
マムシグサだと思います。山に行くとポツポツ生えてます。
花も変わった形で。。確か毒草だったような気がします。
リングライトといえばポートレートとかでモデル...
君は誰?
DP2 Merrill
30mm F2.8
一耕人
DP2に古いリングライトを付けてみました。クローズアップレンズを付けてマクロ専用システムの一丁上がりであります^^
当然、解放は使えませんけども^^
時計が狂ってますね。
kusanagi
いい雰囲気ですね。
リングライトって私は使ったことがないのですが、かなり強力なライトのよ...
一耕人
玩具箱から見つけたリングストロボを取り付けるべく、500円を握りしめてステップアップリングを買うべくヨドバシに走りました。子供のお使いのようですが^^;
モデルになってくれたバイオ君は、私が寝た後に家内が怪しいサイトを見て...
kusanagi
EOS Mにはこういうレン...
DP2遊び
DP2 Merrill
30mm F2.8
一耕人
あまりにも使用頻度が低い我DP2。もっと遊べることはないかと玩具箱をひっくり返していたらありました。これから500円握りしめてヨドバシに行ってきます。
笑休
こんばんは
500円でなにが買えるんでしょうか????
遊べるフィルター???500円ですから???
おいしい和菓子でも買って奥さんのご機嫌とって
わらしべ長者を目指すのはどうでしょう(笑)
一耕人
ネイチャーの板にテスト撮影したものを投稿してみました。
いかがなも...
一耕人
半年に一度しか出番のないDP2です。こんなにいい絵を出してくれるのに不憫な奴です。
笑休
おはようございます・・まだお持ちだったんですね。
今朝のTVで秋田のたけやパンをとりあげてました。
秋田美人がインタヴューされてました・・美人・・多いですね秋田県
秋田美...
栄枯盛衰
DP2 Merrill
30mm F2.8
youzaki
Sigmaカメラで瀬戸内海の空を撮ってみました。
使うことが少ないカメラで苦手な風景を撮りました。
RAWでしか使用が難しいカメラです。
SS
近くにある会社で、レンズを組み立てています(名無しレンズ)、以前兄がそのレンズを買い使わしてもらいましたがとてもgooでした!、先日タムロン300mmを買いましたが満足してます、日本はレ...
m3
今季、8月下旬に♀を初観察以来ですが、かなりの頭数が観察されます。
masa
ウラナミシジミ、こういう写真を撮りたいとずーっと思っていました。
いいなぁ・・・ウチの裏の雑木林の下に生えていたスルボの花に、今頃いつも来ていたのに、去年伐採されて宅地になってしまいました。
m3
masaさん こんばんは。
宅地化、残念ですね、、。
小生が撮影しているこの環境は、シルビアが生息す...
im
ミニスカートのおじょうさんが4人♪
masa
えっ、えっ、どこ?!
手前を探してしまったじゃないですかあ。
遥か向こうの稜線に確かに四人いました!
送電鉄塔をミニスカートのお嬢さんに見立てるとは、言われてみればそんな感じも。ビックリ連想です。
スカイハイ@September the Great
何の話かと思ったら、Mas...
im
人間がいるのは狭い場所や と思った。
スカイハイ@September the Great
そらそうよ 特に神戸は そらそうよ
それでも影響 大きすぎるよ
im
雲や空の大きさを表現しているのに。
スカイハイ@September the Great
人間の小ささと、地球の大きさ・・・
しかし私なんかは、それを言うなら逆も言わないと片手落ちだと感じます。
小さな人間の地球への影響の大きさは、脇においておくわけにもいき...
im
私も少年時代に見た星空の記憶がよみがえってきました。
im
サムネイルは真っ暗けやな~
星はちょっとだけあるょ♪
暮れきらずに夕焼けの余韻が感じられる。
ビット間補完で2倍サイズに出力。
im
私としては星雲の存在がなんとなくわかるのが率直に嬉しいです。
スカイハイ@September the Great
オリオンですね。
ベルトの下には、最近話題になることも少なくなったM42(星雲)らしきものも写っています...
youzaki
出てきたカメラGXRを上に向けて撮っていました。
何時入手したは忘れました。
数枚撮って放置しています。
A12の故障品をつかみ落胆して放置していました。
S10では不満ですがこんなものかなー
youzaki
御免なさい
画像を間違って投稿しました。
気分転換でいろいろなコンデジを出して写真を撮っていて間違いました。
まだ鬱が抜けてないようですね・・
im
スカイハイさんお世話になります。
この写真の空は青くないですね。
スカイハイ@9月帝
とても秋〜冬らしいですね。
妙に青いよりも、このほうがいいと思います。
ただ、もし空をもっと青く写したければ、少し...
im
連投ごめんね
rrb
あらためて電気の恩恵を感じます。
im
rrb さん ありがとうございます♪
im
SPPのモノクローム専用出力です。フィルムグレインを乗せています。
rrb
生活を支えている電気。
山の上にも鉄塔を立て、あちこちに送電。
人々の苦労に頭が下がります。
節電しようっと!
im
rrbさん ありがとうございます。
そうですなぁ♪ いやちがうな そうでんなぁ♪ ゴメンm(__)m
山の上でメンテナンス作業している人に出会うことがありますが頭...
m3
この種については、下記サイトに記述があります。
http://www.toonippo.co.jp/photo_studio/insects/column.asp?daibunrui=choucho&chubunrui=shijimi&pic=27
m3
( ´艸`)
masa
おおっ、食草のワレモコウに止まっていますね。
美しいゴマシジミです。
長野県駒ケ根市に帰省するたびに会いますが、関東では会ったことがありません。
【古】都
DP2 Merrill
30mm F2.8
im
大文字山の三角点からの撮影。京都タワーや寺院の大きな屋根が見えていますが俯瞰では古都が見えないし写らないようです。機会が有れば街の中に入って撮影したく思います。
スカイハイ
まあ京都も行くべきところに行かないと、ただの都会みたいなもんですよね。
住んでみるとその便利さは有り難かったですけどね。
Kaz
何気なくオリジナルサイズで拝見してビックリ!
詳細までよく撮れてますねえ。
このカメラに浮気しちゃおうかな。(^^;
im
田園風景の中を走る三両編成の列車が見えました。
花鳥風月
梅雨の田を コトンコトンと 列車行く
im
もういちまいUPしときます。カメラの向きを六甲アイランド側に少し振ったフレーム。先の一枚はフォビオンクラッシックブルー仕上げでしたがこちらの現像はナチュラルな感じにしました。
im
久しぶりに雨が止んだとはいえやはり梅雨の季節です、 眼下の街や大阪湾は霞んで見えました。
山頂近くの六甲高山植物園ではニッコウキスゲやイブキジャコウソウなど沢山の花が咲いていました。
花鳥風月
六甲山 大阪湾も 泣いている
もう一枚
SD1 Merrill
210mm F4
m3
ウラミスジシジミ(ダイセンシジミ)(裏三筋小灰蝶 学名:Wagimo signatus )
Wagimo:ワギモ(吾妹:男性が女性を親しんで呼ぶ語)
...
Mr.k
今日は、何時もm3様のご投稿楽しみにお待ちしていました。
m3
Wagimo signatus
Wagimo:ワギモ(吾妹:男性が女性を親しんで呼ぶ語)
signatus:シグナートス(斑紋のある、目立った、の意)
masa
おおっ、ダイセンシジミではありませぬか! m3さん、ありがとうございます。
ウラキンシジミと並んで蝶愛好家の垂涎の的。表翅は...
m3
ウスイロオナガシジミ(薄色尾長小灰蝶 学名:Antigius bu...
m3
チョウ友のみなさん、お疲れさまでした。
昨日のキマルリにも、そしてきょうのフジミドリにも出会えず、では、と、ウラゴマダラシジミの探索へとミドリシジミのポイントへ移動するも、これも叶いませんでした( T ...
masa
お...
Wisupa
夜になると、川に映る建物がきらきらに輝いている。
台北のように近くに山がない、高いところから撮影できないですけど。
天然の良港
dp2 Quattro
30mm F2.8
kusanagi
ちょっと望遠でも撮影しました。風が強くて持参した三脚では役に立たないと
即座に判断。手持ちの手ぶれ補正で撮りました。
fumi
kusanagiさん、こんにちは。
蜃気楼、または、陽炎の様に淡く海上に浮かぶ山々が
不思議な雰囲気を演出していますね。
富山湾からの立山連峰の眺めも趣があっていいですね。
氷見列車
dp2 Quattro
30mm F2.8
fumi
しょぼい藤ですが、日光を浴びて楽しそうに春の風に揺れていました。
fumi
新緑の時期を過ぎ緑が濃くなってきました。
読者
バッテリー切れで日付を修正し忘れていました。
今年の4月10日です。
上手な方であれば素振りかチップでしょうが、
この日のホームランとまでは行きませんが、
なんとかヒットです。
横方向の流し撮りは、空振りばかりでさっぱり
でした。
凄いレンズで撮ってる方も居...
fumi
カーブを抜けた途端、輝く新緑が目に飛び込んできました。
fumi
今の季節、山の緑が輝き、笑っているようです。
花鳥風月
春山淡冶にして笑うが如く
fumi
花鳥風月さん、こんばんは。
いつも適切な句、誠にありがとうございます。
短い文章のなのに風情がよく伝わってきます。
新緑の輝き
SD1 Merrill
24-105mm
im
橋の近影です。
rrb
それらしくデザインはされていますが、近代的な材料なのが残念ですね。
Kaz
せめて欄干だけでも木製であれば随分と雰囲気に
違いが出ると思うのに、もったいないなあ。
im
しかし現在の唐橋は、実際にここへ来てみるといにしえの唐橋に思いを馳せるきっかけとなるに十分な雰囲気がありました。
im
下の景色を覗いてみた。ハナミズキが満開。
花鳥風月
ハナミズキ 咲いた瀬田川 屋形船
自然現象
dp2 Quattro
30mm F2.8
m3
樹上でチラッと開翅したが、俯瞰の撮影はできませんでした。
masa
瑞々しいトラフ。どういう訳か夏型より白い帯が鮮やかな春型に懐かしさを感じます。
m3
ことしも出会えました!
1化は、大きいので観察しやすいです。
masa
おおっ、シルビアちゃん。見逃すところでした。
元気そうで何よりです。