kusanagi 1   kusanagi これは高知方面で撮ったようです。海沿いの道ですね。 こういう放置された廃車を見ると撮りたくなる性分です。(^^ゞ  
1
1
DP1 Merrill 19mm F2.8
4
4
dp2 Quattro 30mm F2.8
kusanagi 4   kusanagi 発電所近くの用水取り入れ口近くにありました。小さな滝? 自然の河川ですけど随分と上流ですね。  
kusanagi 3   kusanagi 徳島の、小さな古い水力発電所でのショットです。  
3
3
dp2 Quattro 30mm F2.8
2
2
dp2 Quattro 30mm F2.8
kusanagi 2   kusanagi 山が荒れているというのではなく、あまりにも傾斜がきつくて岩がむき出しのままなんです。 この近くに古い水力発電所がありました。  
kusanagi 米の北朝鮮攻撃Xデーは12・18前後か http://hamamatsu3000.hatenablog.com/entry/2017/12/10/004506?_ga=2.90688281.2028267816.1513087276-2065883649.1488983319  
断崖
断崖
dp2 Quattro 30mm F2.8
森
DP1 Merrill 19mm F2.8
kusanagi 澤井俊彦 アサヒカメラ12月号 澤井俊彦 「ツキノワグマ―接近遭遇という撮影法」 h...  
kusanagi シグマ製HDRですか。(^^ゞ オリジナルでは遠くの山が霞んでいましたので、それを出す為にフュールライトを使いました。 クワトロLOW-RAW撮影とは真逆のやり方ですが、こういうのもたまにはやってみたいですね。   zzr おはようございます。 SPPのフィルライト、良く使います。 雲にコントラストつけたい時なんか便利ですね。   kusanagi フィルライトは、こんな感じで霞がかった風景を際立たせる場合には便利ですよね。 なんとなくカラーの...  
シグマ製HDR
シグマ製HDR
SD1 Merrill 17-50mm
北朝鮮
北朝鮮
dp0 Quattro 14mm F4
kusanagi 【青山繁晴 】最新ニュース速報 2017年11月18日 https://www.youtube.com/watc...   zzr 何も無いのが一番ですがそうもいかないのでしょうかね。。  
kusanagi こちらのショットの方が、イノ坊の眼はツブラなのかも。(^^ゞ   zzr こんばんは。 目の感じはまえの方が好きですね。 でもこちらは鼻が可愛いです。  
イノブタ坊や-2
イノブタ坊や-2
dp2 Quattro 30mm F2.8
山嶺
山嶺
dp0 Quattro 14mm F4
山嶺
山嶺
dp0 Quattro 14mm F4
イノブタ
イノブタ
dp2 Quattro 30mm F2.8
kusanagi 麓の名頃の登山口近くに、イノブタ牧場がありました。一匹かわいいやつが出てきて、食い物 ちょうだい、なんてねだってる様子です。(笑)   zzr この間目撃したイノシシの子供の方はこの位だったかも。シマシマが無かったし。 目が可愛いですね ^_^  
kusanagi .   kusanagi この村はカカシのオブジェがしつらえてありました。古着を着せた、ほぼ等身大のカカシ人形です。   zzr こんばんは。 たまに道端にもあるんですよね案山子。交通安全の幟とか持って。 昼間とかは良いのですが夜中に運転中、急に視界に入ったりするとビックリします。   kusanagi この村にはカカシ製造工房(笑)があっ...  
ポートレート?
ポートレート?
dp0 Quattro 14mm F4
祖谷川砂防ダム
祖谷川砂防ダム
dp0 Quattro 14mm F4
kusanagi .  
kusanagi .   kusanagi これもダムの為の多段式砂防ダムです。  
祖谷川砂防ダム
祖谷川砂防ダム
dp0 Quattro 14mm F4
祖谷川砂防ダム
祖谷川砂防ダム
dp0 Quattro 14mm F4
kusanagi .   kusanagi ここらは山の傾斜が緩やかで、なんとなく東北の山々を彷彿とさせます。(^^ 標高はだいたい千メートル近いですかね。道路を走っていてもあまり急坂ではありません。  
kusanagi .   kusanagi 橋の上からの撮影です。人工に修正された河川となっています。この上流に名頃ダムが あり、その放流のことも考えて作られたのでしょう。 真ん中に魚道がしつらえてありますね。 名頃ダムhttp://dam88.info/index.cgi?Sshop=14   zzr こちら面白い施設ですね。 土砂のダム流入...  
祖谷川砂防ダム
祖谷川砂防ダム
dp0 Quattro 14mm F4
祖谷川砂防ダム
祖谷川砂防ダム
dp0 Quattro 14mm F4
kusanagi .   kusanagi 砂防ダムは膨大な土砂を貯めこんでしまいます。最終的にはどうなるのかな?っていう 気はしますよね。しかし下流のダムに土砂が入り込まないためには、こうやって上流で 土砂を堰き止めておくしかないわけで。 おそらく定期的に溜まった砂や石を採収しているだと...  
kusanagi .   kusanagi 大雨が降っていないので水は綺麗です。夏場だとこいうところで人が泳いでいたりします。 水がエメラルドグリーンなのは、蛇紋岩の緑色が反映しているところが大です。   zzr 澄んだ水、明るくてとても良い色ですね。 こちらではかなり上流に入らないとこんな色には会えません。。  
祖谷川砂防ダム
祖谷川砂防ダム
dp0 Quattro 14mm F4
道祖神
道祖神
dp0 Quattro 14mm F4
kusanagi 地蔵さんです。   kusanagi この地蔵さんの石は分かりませんが普通は花崗岩です。ここらあたりには花崗岩はないので 瀬戸内あたりから持ってきたのじゃないですかね。 花崗岩は材質が均一なので加工しやすいというか、蛇紋岩のように応力を強く受けてできた 石では不用意に割れてしまい、そもそも加工すらでき...   zzr おはようございます。 道祖神は村の入口で災厄が入っ...  
kusanagi .   kusanagi 新しく道ができたので廃道となった旧道です。隊道の向こうは、がけ崩れで進むことが できませんでした。崖の岩石は全て蛇紋岩です。 台風時などは大雨が降るのでがけ崩れは起きやすいんです。  
廃道
廃道
dp0 Quattro 14mm F4
かずら橋-2
かずら橋-2
dp0 Quattro 14mm F4
kusanagi .   kusanagi 不思議な感じの女性がいたので。(^^ゞ 単に服装が山向きではなかっただけですが。 ピクセル数が少ないので拡大しても顔は見えません。   zzr この橋、ワイヤーなどの補強...  
kusanagi .   kusanagi エメラルドグリーンとでもいうのでしょうか。この発色が気に入ってしまいました。(^^ゞ LOW-RAWの詳しい仕組みは不明なのですが、通常のRAWよりは発色が優れているという 気はしています。まず、輝度が違いますしね。 全てニュートラル現像です。...  
大歩危峡-2
大歩危峡-2
dp2 Quattro 30mm F2.8
大歩危峡
大歩危峡
dp0 Quattro 14mm F4
kusanagi .   kusanagi 船の遊覧ということで、最上川を思い出してしまいましたが川幅は狭くて、岩に当たると危険 ですよね。なお、ここらあたりから上流・下流域はラフティングのメッカです。 https://www.youtube.com/watch?v=zWH3XfHBi44  
kusanagi 前回と同様の場所  
大歩危峡-2
大歩危峡-2
dp0 Quattro 14mm F4
紅葉
紅葉
dp0 Quattro 14mm F4
kusanagi 一応、四国にも紅葉は、多少はあるということで。(^^ゞ 背後に見える山は、たぶん剣山。  
kusanagi 裏街道さんだったらよく知っている、徳島高知32号線の大歩危挟渓谷です。 この日は紅葉と連休で、大勢の舟下り観光客がありました。観光船にはスピーカーで...  
大歩危峡
大歩危峡
dp2 Quattro 30mm F2.8
大歩危峡
大歩危峡
dp2 Quattro 30mm F2.8
kusanagi 大歩危峡  
kusanagi 県外客に人気の吊橋です。やはり揺れるので気持ちのいいものではありません。(笑)  
吊橋
吊橋
dp0 Quattro 14mm F4
ザトウムシ
ザトウムシ
dp2 Quattro 30mm F2.8
kusanagi ..  
花崗岩の海岸
花崗岩の海岸
SD1 Merrill 15-30mm
蛇紋岩の河原
蛇紋岩の河原
DP1 Merrill 19mm F2.8
kusanagi ..   kusanagi 古い写真から探し...  
zzr 秋田県、鹿角の農村の風景です。 SPPのフィルライトのスライダーをマイナスに振るとソフトフィルターの効果が出るというのをガイド本で見つけてためしてみました。 あまり変わらない気がします。  
稲架掛け
稲架掛け
SD1 Merrill 24-105mm
里山シリーズ
里山シリーズ
dp2 Quattro 30mm F2.8
kusanagi 中腹にある小さな滝というか、セセラギです。(一応、琴が滝という名がついている) クワトロ2のRAW-LOWで撮りました。この画質は気に入っています。  
kusanagi 俯瞰写真。クワトロ2のRAW-LOWで撮りました。  
里山シリーズ
里山シリーズ
dp2 Quattro 30mm F2.8
里山シリーズ
里山シリーズ
dp2 Quattro 30mm F2.8
kusanagi 俯瞰写真。クワトロ2の通常撮影です。天気さえ良ければクワトロの威力が発揮できます。  
kusanagi 最近あまり写真を撮っていないので、種切れしています。(^^ゞ これは山麓の中腹に昔からある古墳です。野田院古墳と言いましたっけ。  
クワトロゼロ
クワトロゼロ
dp0 Quattro 14mm F4
阿波川口
阿波川口
dp0 Quattro 14mm F4
読者 そうそう、全体状況は・・ 阿波川口駅があるところは国道32号線も走っています。そこから車で少し降りて、だだっ広い町営 無料駐車場があるんですが、そこからの撮影です。台風後の撮影でしたので水が濁っています。 吉野川です。 阿波川口は吉野川に銅山川が合流するところで狭...   都人 今晩は 台風の後で濁ってますが本当は 澄み切った綺麗な流れなんでしょうね~ こんな景色の良い所で乗り鉄! ...  
kusanagi シグマdp0Qで撮った城山に至る山道です。戦国時代の山城があったので城山と名付け られているのですが、実は山の土は全山、白いんです。花崗岩の風化土ですが、陶器の 材料にも使えるんじゃないかと思いました。  
山道
山道
dp0 Quattro 14mm F4
ディストーション問題
ディストーション問題
dp0 Quattro 14mm F4
kusanagi こちらは、電柱がまっすぐに写っています。下の画像と比べればほんのちょっとした違い なんですが、やはりディストーションを低減させようと思えば、カメラを地面に対して正確に 垂直に構える必用があるようです。 なおdp0Qにはレベルが仕込まれていて...  
kusanagi dp0Qのディストーションの件。ちょと気になりました。(^^ゞ https://photoxp.jp/pictures/184137 これの右端の山にある鉄塔が傾いて写っているからですね。 それで、この画像。けっこう両端が傾いています。こちらの電柱...  
ディストーション問題
ディストーション問題
dp0 Quattro 14mm F4
GT750
GT750
DP2X 24mm F2.8
読者 やっぱり、こう言うのは旧センサーですかね。 ベイヤー機の...  
zzr 芍薬です。 赤ってほんとに難しい ^_^;  
赤
SD1 Merrill 24-105mm
しっとりと山茶花
しっとりと山茶花
DP2 Merrill 30mm F2.8
一耕人 youzakiさんに対抗して赤山茶花を! 寒いはずです。今朝の仙台は雪。屋根に積もっております。   赤いバラ こんばんはー^ ウォルターさん ご無沙汰しております。 板が思うように中々 開けないのですょー な、訳で冬眠しておりました。 で、こちらの赤山茶花 私の好きな色でもあります。 可愛い赤山茶花ですねー♪  
m3 今季観察される頭数が少ないようです、、。  
やっと開翅
やっと開翅
SD1 Merrill 210mm F4
越冬叶わず、世代交代
越冬叶わず、世代交代
SD1 Merrill 210mm F4
m3 The Pale Grass Blue 越冬態は、2〜4齢幼虫 成虫で越冬するチョウの仲間は未だ数種いますが、終わります。  
m3 The Large Tortoiseshell 六月ごろの羽化したてが観察の見頃です。あとは冬眠明けでしょうか、、。 これは、冬眠明けのコマです。  
m3 The Blue Admiral 冬眠明けのコマです。 尚、 The White Admiral 「白い提督」の越冬態は、3齢幼虫です。  
m3 The Indian Red Admiral 大英帝国海軍の「三色艦隊」赤、青、白に、因んで付けられたと思われる三種類のチョウの内の、赤い提督です。  
それから、この種も、、
それから、この種も、、
SD1 Merrill 210mm F4
同種の♀
同種の♀
SD1 Merrill 210mm F4
m3 The Powdered Oakblue The Japanese Oakblueのタイトル「同種の♀」の下記画像と比べると http://photoxp.jp/pictures/172353 光線や視線の角度で色味(構造色)は異なりますが、形状はよく似て...  
商品