im
同行した友人曰く「呉の前海より広い景色」
花鳥風月
近江の海 夕波千鳥 汝が鳴けば 心もしのに 古思ほゆ
作者:柿本人麻呂
im
花鳥風月さん こんにちは。作者が大津京を思い出した様子がこの景色と私の脳裏でつながって妙に納得でき歴史にふれたような気分を味わうことが出来ました。ありがとうございました。
びわ湖
DP2 Merrill
30mm F2.8
m3
ミヤマセセリの観察に出かけたがチラ見でかなわず、かわりにこの子が遊んでくれました。
masa
m3さん、こんにちは。
蝶の季節到来ですね。サカハチの春型。嬉しそうです。
ミヤマセセリ、ウチの裏山のコナラ林で沢山見かけますが、なかなか止まってくれず、ゲット出来ません。それでも会えると嬉しいですね。
m3
masaさん、こんばんは。
季節の到来ですね。今年もよろしくお願いします。
im
かすむ海 なんでやねん びわ湖やろ!
花鳥風月
湖を うみと読ませる 北の湖
im
ありがとうございます。近江と書いて「おうみ」と読むのも興味深いです。
im
右端がスキー場で有名なマキノ、真ん中辺りが桜で有名な海津大崎(かいずおおさき)、その左が柴田勝家と羽柴秀吉が対決した古戦場で有名な賤ヶ岳(しずがたけ)、左端にちょこっと見えるのが高山植物で有名な伊吹山(いぶきやま)、湖の対岸はゆるきゃらマスコットのひこ...
花鳥風月
田も畑も 琵琶湖水系 潤して
im
ありがとうございます。見えるものすべてが水の恵みに関係しているんですね♪
fumi
黒沢湿原の水が、西に位置するこの地に集まり滝となって流れ落ちます。
花鳥風月
湿原の 水も温んで 滝落つる
fumi
花鳥風月さん、おはようございます。
黒沢湿原もこれから華やかになっていきます。
これからも四季の風景をお届け出たらと思っています。
im
三井寺(滋賀県)の境内の一部が写っています。背景には大津市の街と琵琶湖がちょこっと写っています。
花鳥風月
三井寺 どこか異国を 想わせる
im
ありがとうございます。建物の屋根の形から異国の雰囲気を感じさせますね。
fumi
黒沢湿原を一望できる展望台からの一枚です。
fumi
中央の葉のない木、孤高の老俳優の様に存在感があり、
舞台でスポットライトを浴びて、熱演をしているようでした。
占有行動
SD1 Merrill
210mm F4
m3
文言だけではと思い、画像を掲載します。
これが成虫のコツバメです。この時期にしか観察することができません。
この個体は♂で、占有行動と言われる、縄張りに侵入する飛翔体を追い払うための監視行動です。他の開けた空間での撮影の方が見栄えはしますが、本種の、食草、食樹...
fumi
m3さん、おはようございます。
画像をありが...
fumi
水面の下では、濃い琥珀色の水の中で枯れたアシが漂い、
上では、鋭い針のような茎が青空を刺すように生えている様子の対比が面白く、
レンズの絞りを少し開けて撮ってみました。
fumi
青い空と白い雲の下、二本の松が健気に天に向かい踏ん張っていました。
この松に、人の手はかけられず、自然の中で力強く生きてきた逞しさを感じます。
fumi
植物に疎い私は、この花の名前は知りません。
ただ、斜めからの陽ざしを浴びてこのあたりが柔らかく輝いていました。
m3
f...
fumi
水たまりの中には「メダカ」が泳いでいました。
この湿原には、メダカ以外にも「トンボ」などの昆虫や貴重な植物が生息しています。
kusanagi
クワトロlow画像は綺麗だとおっしゃってくれたので、もう一枚アップします。
ちなみに2700×1800画素は、初期のDPと同じです。
笑休
おおおお・・・・・目からうろこがおちました・・。
fumi
まだ肌寒い頃の黒沢湿原です。
さすがに自然豊かな土地柄なのか、来るときに「リス」と「カモシカ」を見ました。
残念ながら、車を運転していたので写真に撮ることはできませんでした。
不運と幸運
dp2 Quattro
30mm F2.8
fumi
眉山に月を撮りに行ったのですが、生憎の曇り空。
何万ドル?かは知りませんが、よろしければ、
眉山からの夜景をご覧ください。
花鳥風月
眉山から 朧月夜に 阿波の街
oaz
今晩は。
緑が無くなり、ビッシリト立ち並んだビルの方が気になります。
fumi
花鳥風月さん、コメントありがとうございます。
朧月夜と言われてみれば、この絵も風情があっていいかもしれません。
fumi
遠方に見えるのは、和歌山県です。
スカイハイ
いいところに月が出ていますね。
吉野川の河口付近でしょうか。
関西人からすると、紀伊水道の向こう側から見た感覚ですね。
徳島って行ったことないかもです。
四国自体1回しか行ったことないですからね。
四国の写真が見れてうれしいです。
もっと見せてほしいです。
oaz
お早う御座います。
青い空にぽっかりと浮かんだような月が美しいです。
眉山の下の街並みが河原の石ころの様に見えます。
fumi
徳島県の西部にある湿原で、
黒沢は「くろぞう」と読みます。
スカイハイ
きれいですね、湿原の匂いが漂ってきそうです。
心が落ち着きます。
左右の描写が若干甘いようですので、何か事情や狙いがなければ、風景撮りにはもう少し絞られた方がいいかもしれないと思いました。
普...
看板を撮影
DP2 Merrill
30mm F2.8
im
今年はスノーシューは使わなくても登れました。
【動感】雪
DP2 Merrill
30mm F2.8
im
雪が降るようすを普通に撮っただけなので同感できませんが。
スカイハイ
どう考えても動感かどうか同感しづらいです・・・
寒さで水道管がどっかんしたかどうか太田道灌・・・
Kaz
新鮮な雪ですね、コンデンスミルクと砂糖をかき混ぜて
食べたらおいしそう。(スキー合宿時のおやつでした)
最近はPM2.5 で食うと危ないかな。
ZOID
imさん、こんばんは。
深々と降り積もる雪、静かにかつゆっくり...
fumi
モノクロームではありません。
カラーです。
花鳥風月
機織りの 娘が成仏 千手観音
fumi
花鳥風月さん、おはようございます。
いつも、花鳥風月さんの素晴らしい俳句には感心しています。
一つあいまいな点があるのですが、切幡寺の由来では「乙女は千手観音に変身する」となっていますので、この女性は乙女だと思うのですが…
花鳥風月
残りの手 九百九十八本 衆生救済
fumi
大麻比子神社の拝殿の屋根です。
優美な曲線が美しく、色の剥げた屋根に時を感じます。
fumi
先に投稿した別のカットです。
先の絵は暗かったので明るくしてみました。
oaz
今晩は。
綺麗なお水が一杯ありますね。
雨乞いの滝
SD1 Merrill
17-70mm
fumi
道端の看板が目に入り、興味が湧き行ってみましたが、体力的にきつかったです。
因みに、左が雄滝で右が雌滝です。
花鳥風月
夫婦滝 悲願寺までは あと少し
oaz
fumiさん、今晩は。
とても険しい所ですね。
頑張って行った甲斐が有り素晴らしい滝が撮れましたね。
おとなしい滝と流れの多い高い滝と有りますね。
正に夫婦ですね。
fumi
一時通勤していた時に見かけた貯水池で落ち着いた緑が印象的でした。
oaz
fumiさん、今晩は。
大きな貯水池、池や堤は良く似ていますね。
似たような景色を幾度か拝見しました。
fumi
oazさん、こんばんは。
近所に貯水池などは結構あるのですが、この池は水がよく澄んでいてカモなどの渡りども結構いて、地元の人たちが大事にしている様子でした。
笑休
APS-Hで、13㎜ですか・おもしろそうです。
fumi
SD15では色々と勉強になりました。
AFを信じるな、AEを信じるな、カメラ任せにするな!
ダメなところばかりですが、ダメねな子ではなくやればできる子なのです。
ピントと露出があったときは自分の写真とを思えない絵を撮ってくれます。
fumi
雨上がりの山茶花です。葉っぱの傷は痛々しいですが…
MT
マガモと一緒にいました。ノートリです、
オシドリ
SD1 Merrill
150-600mm
im
左足は滋賀県、右足は福井県の姿で写真を撮っているかっこうです。
太陽光が欲しかったです。
スカイハイ
湖北や三方五湖は美しいですが、こんな雪のあるときに行ったことはありません。
日本海側は冬は天気が悪いことが多いのではないでしょうか?
im
山は怖いので予報を見て出かけるのですが冬の日本海側は予測が難しいですね。
im
滋賀県と福井県の県境の山(赤坂山)の山頂から周囲の山を眺めています。
360度見晴らしがきく山で眺望抜群ですが曇っていて写真写りは残念でした。
今年は極端に雪が少ないため木々が埋もれずに見えているそうです。
そのため周囲の山々の稜線が木の重なりで帯のように見えて綺麗です。
スカイハイ
和田勉さん、お久しぶり〜
im
云われてみれば・・・
、和田勉さんのお顔は本当に懐かしいです。
赤坂山
DP2 Merrill
30mm F2.8
ピントの話
dp2 Quattro
30mm F2.8
fumi
先日マウントのガタ付きを修理したので試し撮りしました。
異常はないみたいです。
シャープネス:-1 以外はデフォルトです。
im
キラキラしてないのですが目の前に現れた時にキラキラしてるように見えるのが琵琶湖に浮かぶ竹生島です。
ZOID
こんばんは。
琵琶湖ですか...。
学生の時の修学旅行以来ですね(^▽^;)
流石はFoveon。遠景までクッキリハッキリです!
DP2M、買い戻そうと某量販店に行きましたが、すでにメーカー在庫
...
im
...
kusanagi
これは足摺岬に近い高知県の海際の地蔵さん。数体並んでいました。
お地蔵さん
dp2 Quattro
30mm F2.8
im
電車は探しても写ってませんペコ。
ZOID
独特の色合いが目を引きますね。
フィルター処理を使われたんでしょうか?
どこかノスタルジーで遠い日の思い出、懐かしさを感じるお写真です。
フォトコン主催、お疲れ様です。
フォトコンだけあって、印象的な写真が多いですね。
レベルの高さにちょっと引きました(汗
im
ZOIDさん コメントとねぎらいのお言葉を頂戴しありがとうございます。SPP6のモノクロ現像処理の中で色調...
im
降る雪で背景が見えない。
花鳥風月
加藤清正 福島正則 加藤嘉明 平野長泰 脇坂安治 糟屋武則 片桐且元 覚えられない
im
ありがとうございます。
スカイハイ
こわいですね、ここはどこなのでしょう?
台南震災
DP3 Merrill
50mm F2.8
Wisupa
倒壊したマンションは17階建ての「維冠金龍ビル」、
いまだに百人以上の住民たちが瓦礫の下に救助を待っているようです。
台湾で一番大事な休日(旧正月)を迎える前にこんなことが起きるなんて実に悲しい話です。
fumi
大変な事になっていますね。
台湾には日頃から親近感をもっていて、今...
im
崖やぁ~
花鳥風月
寒波来ぬ 見おろす琵琶湖 雪霞
im
ありがとうございます。
家に帰ろ
DP2 Merrill
30mm F2.8
im
また来る。雪の夕焼け
スカイハイ
夕焼け、何故に黄色く写ったのでしょう?
見た目は普通の赤〜オレンジ色の夕焼けでしたか?
im
ながれる雲の隙間に竹生島があらわれる。神の棲む島ともいわれるのがわかる気がした。
一瞬の光景
DP2 Merrill
30mm F2.8
雪のカーブ
DP2 Merrill
30mm F2.8
im
賤ヶ岳の積雪量は50センチぐらいだった。
花鳥風月
賤ヶ岳 兵どもは 雪の下
im
ありがとうございます。