鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 羽繕い3  2: 痒いの4  3: 白花への和み5  4: 猛禽王夫妻4  5: キビタキ♀4  6: フクロウの雛7  7: コルリ飛ぶ4  8: オオタカ3  9: キャッチ4  10: 新緑の黄公子4  11: 新緑への和み5  12: 里山に帰還5  13: キビタキ♀4  14: 渓谷に夏の使者3  15: 眼力4  16: 魅惑の後姿3  17: 縄張り宣言中3  18: 春シメ3  19: 一人舞台3  20: 青い衝撃3  21: オオルリ何思う?3  22: 雅のエナガ4  23: 凛々しいお姿で4  24: シロハラ4  25: 陽光に誘われて4  26: シメ5  27: ルリ色の君5  28: ヒスイなやつ4  29: 夏の使者来園3  30: ステージ4  31: アカゲラで3  32: ミソサザイ3      写真一覧
写真投稿

羽繕い
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (1,997KB)
撮影日時 2015-04-29 10:20:25 +0900

1   MacもG3   2015/5/1 22:43

これもアンダーになってしまってかなり持ち上げましたが
透明感がないですね。

2   CAPA   2015/5/4 21:06

キビタキ、光が透けた羽毛が美しいです。
けっこう躍動していそうですね。

3   GG   2015/5/4 22:12

羽根の透明感が抜群ですね、羽繕いシーンでの伸びは撮り甲斐が
ありますね、羽根が広がるとドッキリするもんです。

コメント投稿
痒いの
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (1,855KB)
撮影日時 2015-04-29 10:15:51 +0900

1   MacもG3   2015/4/30 23:06

鳥だって痒いときはありますやね。
手がないから不便に見えるな (#゚Д゚)凸ゴルァ!!
ドアンダーをソフトでかなり修正したのでクリアさがないですね。

2   CAPA   2015/5/1 11:34

キビタキ、ああかゆいなぁとか言っていそうで、ユーモラスなかっこうですね。
明るい緑の中、のんびり穏やかに暮らしているようです。

3   MacもG3   2015/5/1 22:44

CAPAさん、コメントありがとうございます。
ちょっとだけ面白いのが撮れました。
意外に表情豊かなんですね。

4   GG   2015/5/4 22:08

キビタキの頭掻きは珍しいシーンですよね、これだけ寛いだシーンも
初見です。

コメント投稿
白花への和み
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (355KB)
撮影日時 2015-04-29 09:44:36 +0900

1   CAPA   2015/4/30 09:18

メジロがアセビに来ました。

2   MacもG3   2015/4/30 23:09

馬酔木は馬は酔うけどメジロは酔わない?
近所にもアセビはありますがメジロが来たのは見た事ないので新鮮です。

3   CAPA   2015/5/1 11:29

MacもG3さん ありがとうございます。
メジロにアセビというのは、ほとんど見ないですね。
緑系と白の取り合わせになりました。

4   GG   2015/5/4 22:04

緑一色リーチの絵ですね、お見事な捉え方です。

5   CAPA   2015/5/4 22:37

GGさん ありがとうございます。
メジロにアセビとは思いもよりませんでしたが、メジロがいい位置に来ましたね。

コメント投稿
猛禽王夫妻
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (3,526KB)
撮影日時 2015-04-26 17:18:54 +0900

1   MacもG3   2015/4/29 09:28

無事に雛が生まれて巣立つといいですね。

2   CAPA   2015/4/30 09:26

2羽で巣を見張っているところでしょうか、オオタカの勇猛で気の強そうなくっきりした目が印象的です。

3   MacもG3   2015/4/30 23:12

CAPAさん、コメントありがとうございます。
孵化するまで1ヶ月以上掛かるようですね。
それまでは近くまで行かない事にします。

4   GG   2015/5/4 23:06

番撮りですか、少し離れたところからもアンテナを張り巡らせている
様子が伺えますね。カメラを据えて見守る鳥屋も居そうな雰囲気ですね
無事巣立って欲しいものです。

コメント投稿
キビタキ♀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,491KB)
撮影日時 2015-04-26 10:54:21 +0900

1   MacもG3   2015/4/29 09:22

地元ではこの時期♂ばかりですが、珍しく♀が撮れました。

2   CAPA   2015/4/30 09:28

大きな目で何ともかわいらしいです。
キビタキ、新緑に和んでいる感じです。

3   MacもG3   2015/4/30 23:13

コメントありがとうございます。
渡りの途中にちょこっと寄ってくれました。
今ごろは繁殖地に到着しているかな?

4   GG   2015/5/4 22:02

明るい新緑の元、絶好の位置に来てくれましたか。明るさが爽快です。

コメント投稿
フクロウの雛
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 161mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x3000 (3,420KB)
撮影日時 2015-04-28 14:38:29 +0900

1   youzaki   2015/4/29 01:31

鳥の撮影は休止中ですが、知人がフクロウの情報を度々電話して頂くので・・
カメラも用意せず観察してきました。
荷物ならないデジカメで証拠写真を撮って来ました。
もう少し日延べしていたら巣立ちして観察できないとこでした;
営巣は個人の納屋の軒先にあり誰でもは観察できないところです。
撮影スペースも限られこんなのしか撮れませんでした。

3   MacもG3   2015/4/29 09:25

フクロウの雛は何枚撮っても同じ写真ばかりになりますね。
だけど滅多に撮れないので嬉しいものです。

4   youzaki   2015/4/29 14:51

花鳥風月さん、MacもG3さん コメントありがとう御座います。
フクロウの営巣はなかなか見られません但し1回発見すると毎年同じ場所に営巣するので観察は日時を覚えておけば観察できます。

5   CAPA   2015/4/30 09:31

ピンクのアイリングの愛らしい目ですね。好奇心旺盛のようです。

6   youzaki   2015/4/30 22:46

CAPAさんコメントありがとう御座います。
フクロウも沢山撮りましたが1.5m近くに寄って撮ったのは初めてです。
個人納屋だから可能でした。

7   GG   2015/5/4 21:56

こんばんは。1.5メートルの超接近戦ですか。小型カメラの勝ちですね
親がきっと心配そうに見ていたはずですが、無事に巣立った頃でしょうか

コメント投稿
コルリ飛ぶ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,931KB)
撮影日時 2015-04-28 10:43:23 +0900

1   GG   2015/4/28 19:49

オオルリが里に降りてきたので多分コルリも、と思って
また渓谷へ見に行って来たら入ってました。

2   MacもG3   2015/4/29 09:24

羨ましいですねぇ。
こちらには山がないので渓谷もありません。
一番近くて茨城か栃木に遠征しないと。

3   CAPA   2015/4/30 09:35

コルリの飛び立ついい瞬間を捉えましたね、足がけっこう大きいです。
コルリは出逢えたことがありません。

4   GG   2015/5/4 21:52

有難うございます。今年のGWはヤボ用で終わりになりにけりですね。
ヤマカンが当たると実に気持ちが良いです、1時間掛けて現地到着が
7時半、コマドリは空振りで相変わらずミソッチが出迎え、場所替えし
て間もなく出現でした。


コメント投稿
オオタカ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (3,256KB)
撮影日時 2015-04-26 17:18:51 +0900

1   MacもG3   2015/4/27 21:06

地元の公園で営巣中です。
こちらは、いつもは留守の♂です。

2   GG   2015/4/28 20:02

ぉおータカですね!解像感たっぷりのド迫力ですね~
アカゲラといい営巣シーンは手持ち機動力がものをいいますが
よく探せるもんです。

3   MacもG3   2015/4/29 09:26

ありがとうございます。
なんでこんな目立つところに巣を?と皆さんおっしゃってます。
遊歩道の真上ですから人が頻繁に通るし、それが狙いかも?

コメント投稿
キャッチ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,246KB)
撮影日時 2015-04-23 12:51:27 +0900

1   CAPA   2015/4/27 21:01

キビタキ、いいステージに来ましたね。
獲物を捕れたぞ、よかったとか言っているような表情がよく写っています。

2   MacもG3   2015/4/27 21:56

いかにも新緑と言った感じの背景で決まりですね。
目線の高さで撮らせてほしいです。

3   GG   2015/4/27 20:26

連写は一呼吸タイミングが遅れますがしっかり掴んでいました
青いのと黄色いのやっぱり追ってしまいますね

4   GG   2015/4/28 19:57

有難うございます。
この後飛んでいったので雛にでも与えるのかも、こちらは紅葉が
美しい渓谷ですがカメラの振り方で抜けがいいですね

コメント投稿
新緑の黄公子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,322KB)
撮影日時 2015-04-26 12:06:57 +0900

1   MacもG3   2015/4/26 22:23

地元での初ものでしたが下からばかりじゃねぇ。

2   CAPA   2015/4/27 06:14

明るい新緑の中にいて羽毛の黄色の美しさが光りますね。
キビタキ、かっこういです。

3   GG   2015/4/27 20:45

清々しい新緑がよく似合うキビタキですよね、毎年見慣れているつもり
だけどハッとする美しさを持っていますよね。

4   MacもG3   2015/4/27 21:54

コメントありがとうございます。
良い場所にとまってほしいのですが、こればっかりは相手があるので撮れるだけマシと思ってます。

コメント投稿
新緑への和み
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (714KB)
撮影日時 2015-04-25 08:09:16 +0900

1   CAPA   2015/4/26 21:10

シジュウカラが枝にいました。

2   MacもG3   2015/4/26 22:26

この時期は営巣中で忙しいのでしょうね?キャッチが入って凛々しいです。あと2週間もすればあちこちで雛の姿が見られるでしょう。

3   GG   2015/4/27 20:41

忙しそうに飛び回って居ますよ、単独で見かけることが多いですね

4   CAPA   2015/4/27 21:04

MacもG3さん ありがとうございます。
シジュウカラは今、巣作りの時期でしょうね。見かける数が少ないです。

5   CAPA   2015/4/27 21:06

GGさん ありがとうございます。
おっしゃるように、シジュウカラは群れでなく単独でいて、けっこう動き回っていました。

コメント投稿
里山に帰還
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,266KB)
撮影日時 2015-04-25 11:30:37 +0900

1   GG   2015/4/25 19:53

若鳥でしたが渓谷に行かんでも近場で面会が叶いましたよ。
付かず離れずで30分ほど大サービスです。

2   CAPA   2015/4/26 21:03

新芽、新緑の中で元気よく鳴く姿がリアルです。
近場でオオルリを撮れるとは、何ともすばらしい。

3   MacもG3   2015/4/26 22:24

画面から飛び出てきそうなほどのリアル感に驚きです。
お腹の空気を全部吐き出して鳴いているような姿に感激ですね。

4   GG   2015/4/27 20:38

有難うございます。
近場のは若鳥が多いですね、伐採が進んで今年はダメかと思いましたが
低山の散策路ですが、近くの藤花が咲くと虫が寄ってくるので狙い目で
す。三河山間部という所なので方向によってはあっという間に
里山です(笑)

5   masa   2015/5/1 05:39

思い切り囀るとお腹がこんなに凹むんですね。
随分とスマートなオオルリちゃんです。
今日から女房の実家の岩手に行ってきます。一昨年オオルリに会えたのでまた探してみます。

コメント投稿
キビタキ♀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (3,315KB)
撮影日時 2015-04-23 12:50:44 +0900

1   GG   2015/4/25 00:17

しばらくすると♀が登場、この後♂が追いかけに来てこの場を去りまし
たがその後、何度か様子見に来たようです。

2   CAPA   2015/4/26 20:58

新緑と緑の苔が気に入っている雰囲気で、大きな目が愛らしいです。
キビタキの雄、雌が来るいいスポットですね。

3   MacもG3   2015/4/26 22:27

苔むすステージに登場ですか?
さしずめ宝塚のようでもあり。
背景の新緑と良い季節感一杯のお写真ですね。

4   GG   2015/4/27 20:31

有難うございます。
大きな木ですが日当たりが悪いので苔むしています。
背景のボケを気にしながら回りこんで撮ってみました。ちょっと
無愛想です。

コメント投稿
渓谷に夏の使者
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1720 (3,707KB)
撮影日時 2015-04-23 11:55:23 +0900

1   GG   2015/4/23 17:46

オオルリは出現しなかったけど旬のものは美しいです。

2   MacもG3   2015/4/23 22:27

おめでとうございます。
今シーズンの第1号ですね。
こっちにもそろそろ来ているはずですが、
毎年の事ながらなかなか姿を現さないのがキビタキで
声はすれども姿は見えずが多いです。

3   GG   2015/4/25 00:00

有難うございます。
この時期になるとオオルリ、キビタキが来る渓谷なんですが
こちらでは逆転現象でしょうか、オオルリがさっぱりですね
来週時間が出来れば別な渓谷遠征で一日待機してみようと計画しています。

コメント投稿
眼力
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1467 (1,620KB)
撮影日時 2015-04-09 14:44:42 +0900

1   MacもG3   2015/4/21 20:20

今週末は頑張って撮ってきます。

2   GG   2015/4/23 17:50

キャッチがうまい位置にきて力をもらえますね。

3   MacもG3   2015/4/23 22:28

コメントありがとうございます。
こちらでは春は数日で抜けてしまうのでチャンスは少ないです。
ほんと運が良かった。

4   CAPA   2015/4/27 06:12

きりっと引き締まった目でみごとにポーズを取っていますね。
かわいくも凛々しいです。絵になりますね。

コメント投稿
魅惑の後姿
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (1,948KB)
撮影日時 2015-04-09 14:26:06 +0900

1   MacもG3   2015/4/18 07:52

背後の明るさに引っ張られて露出が。。。
ソフトでだいぶ補正しました。

2   GG   2015/4/19 12:13

背景もほのかな桜色に染まり美しさ倍増ですね。自分は性格がとても暗いの
で MacもG3 さんの明るさが欲しいのですが、頑張っても暗い絵が好みなの
で殆どマイナス補正撮りが多いのです。被写体は鳥なので背景は飛んでもい
いからと反省ですね。

3   MacもG3   2015/4/19 21:04

GGさん、毎度コメントありがとうございます。
適正露出を心がけていますが、生き物相手の場合じっくり考える暇もありませんで、通常は+1/3で固定しています。
測光にもよりますが、これでまぁまぁの成果です。

コメント投稿
縄張り宣言中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,905KB)
撮影日時 2015-04-16 13:06:14 +0900

1   GG   2015/4/17 21:53

または♀に危険なしの合図を送っているのか、この原生林はひときわ
賑わっていました。

2   MacもG3   2015/4/19 21:11

縄張り争いも♀の争奪も大変な時期なのでしょう。
今の時期はビックリするくらい大きな声で鳴いていますね。


3   GG   2015/4/20 20:41

コメント有難うございます。
個体差があるのか囀りにも音程が狂うのも居たりして、なかなか楽しい
ウグイス撮りですね。花とのコラボ撮りを狙いたいです。

コメント投稿
春シメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,946KB)
撮影日時 2015-04-09 11:23:14 +0900

1   MacもG3   2015/4/17 07:49

鳥にとっちゃ花より団子ですわな。
餌取りに急がしそうでした。

2   GG   2015/4/17 21:45

この春の野原にアンバランスな出立がどこかユニークな存在ですね

3   MacもG3   2015/4/19 21:02

コメントありがとうございます。
この顔で花と合わせても違和感ありありです。
臆病で可愛い奴なんですけどね。

コメント投稿
一人舞台
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1244 (1,993KB)
撮影日時 2015-04-16 11:47:47 +0900

1   GG   2015/4/16 19:25

コマドリが出没しないか定番のスポットに遠征してみましたが
オオルリ、コルリ、キビタキはまだまだですね、それでも早朝から粘っている
鳥屋も結構いるもんです。出迎えたのはミソとウグイスのみでした。

2   MacもG3   2015/4/16 21:03

軽井沢のホームページにでも載りそうな春らしい一枚ですね。
ミソサザイの歌声が聞こえてきそうです。

3   GG   2015/4/17 21:44

有難うございます。
ちっこいし保護色だし探すの大変なヤツですがやっぱり可憐な歌声に
釣られてしまいますね。3時間ほど待機してて来たのは1回きりの
まだ寂しい原生林の渓谷でした。

コメント投稿
青い衝撃
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,092KB)
撮影日時 2015-04-09 14:12:20 +0900

1   MacもG3   2015/4/15 22:43

こればっかでスミマセン(まだ後何枚かあります)
直射日光はいけませんね。
反射で青がぶっ飛びます。

2   GG   2015/4/16 19:51

艶ありもリアルさが増して見応えあるもんですね、青葉若葉に入る前に
貴重な ショットがたくさん撮れたものです。

3   MacもG3   2015/4/16 22:00

コメントありがとうございます。
今日行ったら居ませんでした。
キビタキが来るのを待ちますか。

コメント投稿
オオルリ何思う?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1467 (1,893KB)
撮影日時 2015-04-09 13:53:00 +0900

1   MacもG3   2015/4/14 22:16

これから日光行くか?裏磐梯行くか?

2   GG   2015/4/15 13:47

惚れぼれする写りと表情、それに背景の選択、旬の成鳥の美しさは格別です
ね。確かに木漏れ日に当たったり明るい所では飛び易いですし三脚撮り
でもこれだけの絵を撮るのは難しいですよ。

3   MacもG3   2015/4/15 22:45

GGさん、毎度コメントありがとうございます。
良い条件で撮るにはやはり営巣地に行かないと難しいですね。
地元では数が少なくチャンスも少ないです。
でもやっぱり地元で撮りたい。

コメント投稿
雅のエナガ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF85mm f/1.2L II USM
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1217x1600 (1,990KB)
撮影日時 2015-04-12 10:00:43 +0900

1   GG   2015/4/13 18:49

まさか平安神宮で出会うとは。

2   CAPA   2015/4/13 21:13

エナガがサクラの美しさ、華やかさを楽しんでいるようでかわいらしいです。
そうですか、京都に行かれたのですね。

3   MacもG3   2015/4/14 06:53

京都へ行かれてましたか。
桜の時期は行った事が無いのですが、
それはもう素晴らしいでしょうね。
桜に野鳥、京都だと一段、品が高く感じられます。

4   GG   2015/4/14 18:56

コメント有難うございます。
今年は京都を攻めるつもりで計画していたのですが
ソメイヨシノはダメでもここの紅枝垂れは中旬まで見頃とのネット情報。
目的は桜撮りだったのに飛び回る馴染みの鳥を見てしまっては
仕方ないですね(笑) 大トリで何とか見れたのでアップしてみました。
来年も出直したいと思いますがこの朱色のバックに鳥が来ないと何とも
絵になりませんから、そう思うとすごいタイミング良かったです。

コメント投稿
凛々しいお姿で
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1467 (1,901KB)
撮影日時 2015-04-09 13:52:39 +0900

1   MacもG3   2015/4/12 22:28

高地へ行けばたくさん見られますが
地元で会えるのはやはり嬉しいものです。

2   GG   2015/4/13 18:51

やっぱり夏鳥を代表しますね、高貴な姿ですよね。

3   CAPA   2015/4/13 21:22

きりっと引き締まったいい表情ですね。
背景の玉ボケとの対比で、羽毛の青・黒・白が引き立っています。

4   MacもG3   2015/4/14 06:52

コメントありがとうございます。
頭、顔、羽と3種類の青の露出が非常に難しい。
直射日光ではすぐ白飛びするし日陰ではブレルし。

コメント投稿
シロハラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,991KB)
撮影日時 2015-04-09 10:09:16 +0900

1   MacもG3   2015/4/12 22:25

この日は意外に無防備でした。ノートリです。
最近は5,6羽でいる事が多いのでそろそろ帰るのでしょうね。

2   GG   2015/4/13 19:06

帰るのを躊躇しているようですね、黄色いアイリングが似合います。

3   CAPA   2015/4/13 21:34

シロハラ、地面を掘り起こすというより、次に何をするか、どこに行くか考えているように見えます。
丸い目と黄色の嘴がかわいい感じです。

4   MacもG3   2015/4/14 06:50

コメントありがとうございます。
シロハラはいつも狙って撮るわけではないですが
この時期やたら目立ちますので一枚パチリ。

コメント投稿