鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 渓谷に夏の使者3  2: 眼力4  3: 魅惑の後姿3  4: 縄張り宣言中3  5: 春シメ3  6: 一人舞台3  7: 青い衝撃3  8: オオルリ何思う?3  9: 雅のエナガ4  10: 凛々しいお姿で4  11: シロハラ4  12: 陽光に誘われて4  13: シメ5  14: ルリ色の君5  15: ヒスイなやつ4  16: 夏の使者来園3  17: ステージ4  18: アカゲラで3  19: ミソサザイ3  20: 新芽にあいさつ3  21: ツグミ2  22: 眠れる森で水浴び3  23: 爪隠し3  24: 新芽に誘われて(2)5  25: ハンノキから急降下5  26: 捕獲8  27: 怖さ知らずなヤツ4  28: 林の眺め3  29: 全身褐色まみれなヤツ3  30: 親探しの雛4  31: 逆立ち吸蜜3  32: 訓練中3      写真一覧
写真投稿

渓谷に夏の使者
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1720 (3,707KB)
撮影日時 2015-04-23 11:55:23 +0900

1   GG   2015/4/23 17:46

オオルリは出現しなかったけど旬のものは美しいです。

2   MacもG3   2015/4/23 22:27

おめでとうございます。
今シーズンの第1号ですね。
こっちにもそろそろ来ているはずですが、
毎年の事ながらなかなか姿を現さないのがキビタキで
声はすれども姿は見えずが多いです。

3   GG   2015/4/25 00:00

有難うございます。
この時期になるとオオルリ、キビタキが来る渓谷なんですが
こちらでは逆転現象でしょうか、オオルリがさっぱりですね
来週時間が出来れば別な渓谷遠征で一日待機してみようと計画しています。

コメント投稿
眼力
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1467 (1,620KB)
撮影日時 2015-04-09 14:44:42 +0900

1   MacもG3   2015/4/21 20:20

今週末は頑張って撮ってきます。

2   GG   2015/4/23 17:50

キャッチがうまい位置にきて力をもらえますね。

3   MacもG3   2015/4/23 22:28

コメントありがとうございます。
こちらでは春は数日で抜けてしまうのでチャンスは少ないです。
ほんと運が良かった。

4   CAPA   2015/4/27 06:12

きりっと引き締まった目でみごとにポーズを取っていますね。
かわいくも凛々しいです。絵になりますね。

コメント投稿
魅惑の後姿
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (1,948KB)
撮影日時 2015-04-09 14:26:06 +0900

1   MacもG3   2015/4/18 07:52

背後の明るさに引っ張られて露出が。。。
ソフトでだいぶ補正しました。

2   GG   2015/4/19 12:13

背景もほのかな桜色に染まり美しさ倍増ですね。自分は性格がとても暗いの
で MacもG3 さんの明るさが欲しいのですが、頑張っても暗い絵が好みなの
で殆どマイナス補正撮りが多いのです。被写体は鳥なので背景は飛んでもい
いからと反省ですね。

3   MacもG3   2015/4/19 21:04

GGさん、毎度コメントありがとうございます。
適正露出を心がけていますが、生き物相手の場合じっくり考える暇もありませんで、通常は+1/3で固定しています。
測光にもよりますが、これでまぁまぁの成果です。

コメント投稿
縄張り宣言中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,905KB)
撮影日時 2015-04-16 13:06:14 +0900

1   GG   2015/4/17 21:53

または♀に危険なしの合図を送っているのか、この原生林はひときわ
賑わっていました。

2   MacもG3   2015/4/19 21:11

縄張り争いも♀の争奪も大変な時期なのでしょう。
今の時期はビックリするくらい大きな声で鳴いていますね。


3   GG   2015/4/20 20:41

コメント有難うございます。
個体差があるのか囀りにも音程が狂うのも居たりして、なかなか楽しい
ウグイス撮りですね。花とのコラボ撮りを狙いたいです。

コメント投稿
春シメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,946KB)
撮影日時 2015-04-09 11:23:14 +0900

1   MacもG3   2015/4/17 07:49

鳥にとっちゃ花より団子ですわな。
餌取りに急がしそうでした。

2   GG   2015/4/17 21:45

この春の野原にアンバランスな出立がどこかユニークな存在ですね

3   MacもG3   2015/4/19 21:02

コメントありがとうございます。
この顔で花と合わせても違和感ありありです。
臆病で可愛い奴なんですけどね。

コメント投稿
一人舞台
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1244 (1,993KB)
撮影日時 2015-04-16 11:47:47 +0900

1   GG   2015/4/16 19:25

コマドリが出没しないか定番のスポットに遠征してみましたが
オオルリ、コルリ、キビタキはまだまだですね、それでも早朝から粘っている
鳥屋も結構いるもんです。出迎えたのはミソとウグイスのみでした。

2   MacもG3   2015/4/16 21:03

軽井沢のホームページにでも載りそうな春らしい一枚ですね。
ミソサザイの歌声が聞こえてきそうです。

3   GG   2015/4/17 21:44

有難うございます。
ちっこいし保護色だし探すの大変なヤツですがやっぱり可憐な歌声に
釣られてしまいますね。3時間ほど待機してて来たのは1回きりの
まだ寂しい原生林の渓谷でした。

コメント投稿
青い衝撃
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (3,092KB)
撮影日時 2015-04-09 14:12:20 +0900

1   MacもG3   2015/4/15 22:43

こればっかでスミマセン(まだ後何枚かあります)
直射日光はいけませんね。
反射で青がぶっ飛びます。

2   GG   2015/4/16 19:51

艶ありもリアルさが増して見応えあるもんですね、青葉若葉に入る前に
貴重な ショットがたくさん撮れたものです。

3   MacもG3   2015/4/16 22:00

コメントありがとうございます。
今日行ったら居ませんでした。
キビタキが来るのを待ちますか。

コメント投稿
オオルリ何思う?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1467 (1,893KB)
撮影日時 2015-04-09 13:53:00 +0900

1   MacもG3   2015/4/14 22:16

これから日光行くか?裏磐梯行くか?

2   GG   2015/4/15 13:47

惚れぼれする写りと表情、それに背景の選択、旬の成鳥の美しさは格別です
ね。確かに木漏れ日に当たったり明るい所では飛び易いですし三脚撮り
でもこれだけの絵を撮るのは難しいですよ。

3   MacもG3   2015/4/15 22:45

GGさん、毎度コメントありがとうございます。
良い条件で撮るにはやはり営巣地に行かないと難しいですね。
地元では数が少なくチャンスも少ないです。
でもやっぱり地元で撮りたい。

コメント投稿
雅のエナガ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF85mm f/1.2L II USM
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1217x1600 (1,990KB)
撮影日時 2015-04-12 10:00:43 +0900

1   GG   2015/4/13 18:49

まさか平安神宮で出会うとは。

2   CAPA   2015/4/13 21:13

エナガがサクラの美しさ、華やかさを楽しんでいるようでかわいらしいです。
そうですか、京都に行かれたのですね。

3   MacもG3   2015/4/14 06:53

京都へ行かれてましたか。
桜の時期は行った事が無いのですが、
それはもう素晴らしいでしょうね。
桜に野鳥、京都だと一段、品が高く感じられます。

4   GG   2015/4/14 18:56

コメント有難うございます。
今年は京都を攻めるつもりで計画していたのですが
ソメイヨシノはダメでもここの紅枝垂れは中旬まで見頃とのネット情報。
目的は桜撮りだったのに飛び回る馴染みの鳥を見てしまっては
仕方ないですね(笑) 大トリで何とか見れたのでアップしてみました。
来年も出直したいと思いますがこの朱色のバックに鳥が来ないと何とも
絵になりませんから、そう思うとすごいタイミング良かったです。

コメント投稿
凛々しいお姿で
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1467 (1,901KB)
撮影日時 2015-04-09 13:52:39 +0900

1   MacもG3   2015/4/12 22:28

高地へ行けばたくさん見られますが
地元で会えるのはやはり嬉しいものです。

2   GG   2015/4/13 18:51

やっぱり夏鳥を代表しますね、高貴な姿ですよね。

3   CAPA   2015/4/13 21:22

きりっと引き締まったいい表情ですね。
背景の玉ボケとの対比で、羽毛の青・黒・白が引き立っています。

4   MacもG3   2015/4/14 06:52

コメントありがとうございます。
頭、顔、羽と3種類の青の露出が非常に難しい。
直射日光ではすぐ白飛びするし日陰ではブレルし。

コメント投稿
シロハラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,991KB)
撮影日時 2015-04-09 10:09:16 +0900

1   MacもG3   2015/4/12 22:25

この日は意外に無防備でした。ノートリです。
最近は5,6羽でいる事が多いのでそろそろ帰るのでしょうね。

2   GG   2015/4/13 19:06

帰るのを躊躇しているようですね、黄色いアイリングが似合います。

3   CAPA   2015/4/13 21:34

シロハラ、地面を掘り起こすというより、次に何をするか、どこに行くか考えているように見えます。
丸い目と黄色の嘴がかわいい感じです。

4   MacもG3   2015/4/14 06:50

コメントありがとうございます。
シロハラはいつも狙って撮るわけではないですが
この時期やたら目立ちますので一枚パチリ。

コメント投稿
陽光に誘われて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1024x767 (367KB)
撮影日時 2015-04-11 08:47:55 +0900

1   CAPA   2015/4/12 20:32

アオゲラが幹にいました。すぐに飛び去りました。

2   MacもG3   2015/4/12 22:22

憧れのアオゲラちゃんじゃございませんか。
一度だけ新潟で証拠写真程度を撮りましたが
出来れば間近で撮ってみたいです。

3   GG   2015/4/13 19:12

CAPAさんにとっても珍しい出会いだったようですね、こちらの森にも
鳴き声はよく聞くのですが、キャッチが入りしっかり拝見できます。

4   CAPA   2015/4/13 20:39

MacもG3さん、GGさん ありがとうございます。
アオゲラはたまに出逢えますが、一つの木に留まらないことが多いので、撮れるチャンスは少ないですね。
今回は目がよく写りました。

コメント投稿
シメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,467KB)
撮影日時 2015-04-09 11:21:02 +0900

1   MacもG3   2015/4/10 22:33

今年は何度かお世話になりましたが、
嘴の色も鉛色に変化しつつあり意外なところに季節の移ろいを感じます。

2   CAPA   2015/4/12 20:49

新芽の出てきた気に来て、しっかりポーズを取っていますね。
シメがまだ留まっているんですね。

3   MacもG3   2015/4/12 22:24

コメントありがとうございます。
シメは5月の連休くらいまで居ると思います。
群れになって繁殖地へ旅立つようです。

4   GG   2015/4/13 19:32

まじまじと撮った試しが無いのですが、ずんぐりと太っ腹に眼光鋭いイメージ
ですが、夏羽は鉛色に変化しますか。

5   MacもG3   2015/4/14 06:49

GGさん、コメントありがとうございます。
嘴がですね、凄い色になります。
繁殖のサインでしょうか?

コメント投稿
ルリ色の君
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1467 (2,070KB)
撮影日時 2015-04-09 12:22:43 +0900

1   MacもG3   2015/4/10 21:18

そろそろキビタキでも来てないかな?
なんて考えながらウロウロしていた時
遊歩道の真正面の枝に青黒い姿を見つけたときはビックラこきました。
この後3時間ほど遊ばせてもらいましたが、
暗いところが好きなようです。

2   CAPA   2015/4/12 20:53

目立たない景観の中、オオルリの瑠璃色が際立っています。
春の初め、夏鳥と冬鳥の両方が撮れるとはすごくいいスポットですね。

3   MacもG3   2015/4/12 22:23

コメントありがとうございます。
オオルリは毎年数日間立ち寄る程度なので
運が良ければと言うところですが、運が良かったです。

4   GG   2015/4/13 19:42

人気のない公園で一度撮れた試しがあるのですが、今頃のは虫を捕る
でもなく環境を偵察に来たような印象を受けました。無彩色の世界に
コントラストが鮮やかです。

5   MacもG3   2015/4/14 06:49

GGさん、コメントありがとうございます。
暗い枯れた場所ばかり行くので背景が良くないですね。
もうちょっとすれば高地ではたくさん見られるでしょう。
遠征が楽しみです。

コメント投稿
ヒスイなやつ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1908 (5,060KB)
撮影日時 2015-04-04 09:15:45 +0900

1   GG   2015/4/10 19:06

今日も収穫ないと思って帰ろうとするとヒョイと来ることがあります。
停まりものは出来るだけ近くで撮りたいですね。

2   MacもG3   2015/4/10 21:25

嘴の艶も翡翠色も鮮やかな健康そうな♂ですね。
新芽も出始めた枝近くにとまって季節感も感じられる一枚です。

3   CAPA   2015/4/12 20:57

カワセミ、美しいです。
新芽とのコラボで、大きな嘴をして何かを眺める顔がかわいいです。

4   GG   2015/4/13 19:23

有難うございます。
個体が代わったのか、すこぶる神経質なヤツですがこの時ばかりは
気が緩んでいたようです。停まりものだったら何か味付けになるものが
あればと思いますが、単体でも撮り飽きることがないですね。

コメント投稿
夏の使者来園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,984KB)
撮影日時 2015-04-09 12:17:15 +0900

1   MacもG3   2015/4/9 20:55

オオルリです。
この時期地元の公園では数日で抜ける事が多く撮れた試しがなかったのですが、今季は運良く発見撮影第一号でした。

2   GG   2015/4/10 18:39

おー一番乗りですね、こんなに早いとは初見です。しかも公園の低地に
ですかね。葉っぱも生い茂っていることから虫も出始めたのでしょうね。
何より目の保養をさせてもらいました。

3   MacもG3   2015/4/10 21:20

コメントありがとうございます。
昨日はシメだけで終わりか?なんてふてくされ気味で帰ろうかなと思っていた矢先の出来事でした。
運がいいとしか言いようがないです。

コメント投稿
ステージ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (3,205KB)
撮影日時 2015-04-04 10:22:10 +0900

1   GG   2015/4/9 16:49

おあつらえ向きのステージへ、地味なアオジもなかなかやるもんです。

2   MacもG3   2015/4/9 21:00

まだまだアオジは高地へ旅立っていませんね。
今年は雪が多いからでしょうか?
この時期やたら近づいてきたりして。

3   GG   2015/4/10 18:31

有難うございます。足元に来たと思ったらヒョイと枝に飛び乗りです
機嫌が良かったのかも。

4   CAPA   2015/4/12 21:01

新緑が濃く鮮やかで玉ボケがきれい、ほんとうにすばらしいステージに立ちましたね。
こういうステージでアオジもうれしいかな。

コメント投稿
アカゲラで
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,813KB)
撮影日時 2015-03-15 16:51:57 +0900

1   MacもG3   2015/4/8 21:56

GGさんにばかり迷惑をかけられないので
少々古いですが投稿します。
アカゲラ♀が 塒に入る直前です。

2   GG   2015/4/9 17:22

これは生活感漂う画ですね、なかなか撮れそうもないですが
固い樹木をよくぞ掘りあげたものと感心します。
自分の投稿は気まぐれのマイペースなので、気にしないでください。
撮影もちょっと気が抜けて2,3日カメラを触らないと感が狂いますね。
時間のある限り毎日でも何か撮って置きたいと心掛けています。

3   MacもG3   2015/4/9 20:57

コメントありがとうございます。
あまり季節外れだと投稿し難いですが、
在庫からでも投稿する事にします。
アカゲラまだ居ます。営巣してくれると嬉しいです。

コメント投稿
ミソサザイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1490 (3,340KB)
撮影日時 2015-04-08 15:13:01 +0900

1   GG   2015/4/8 21:20

渓流を歩いていたら、さえずっていました。200ミリでの証拠写真ですが

2   MacもG3   2015/4/8 21:57

そろそろ賑やかな囀が聞こえてくる季節ですね。
こちらには春以降はいないので軽井沢とか高地へ遠征しないと撮れません。

3   GG   2015/4/9 17:06

有難うございます。
静まり返った渓谷にひときわ囀るので、声のする方へ向かうも
小さすぎ、環境もやたら同系色ばかりで探しにくかったですね。
下旬になればオオルリなどで賑わう渓谷です。

コメント投稿
新芽にあいさつ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1227 (1,834KB)
撮影日時 2015-04-04 10:27:00 +0900

1   GG   2015/4/7 21:42

久々でした。群れではなく他に混ざってたまたま乗ってくれました。

2   MacもG3   2015/4/8 21:59

クリクリお目目のキュートちゃん、本当に可愛いですね。
今ごろは営巣に忙しいでしょうね。
エナガ団子撮りたいんですけどね。

3   GG   2015/4/9 16:54

有難うございます。
馴染みの顔ぶれもなかなか来てくれない今日このごろですね~

コメント投稿
ツグミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 18.0-105.0 mm f/3.5-5.6
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1200 (1,002KB)
撮影日時 2015-04-06 08:06:17 +0900

1   kaz36   2015/4/7 21:41

毎日水を飲みに来ていたツグミですが、きょうは一回も来なかったので、昨夜シベリア?に帰ったようです。無事に着くことを祈ってます。
11月にはまた元気な姿を見るのを楽しみにしてます。
(昨年は4月5日に帰りました。)

2   CAPA   2015/4/12 21:05

手ごろな水飲み場を確保していたんですね。
周りの緑や金魚が彩りを添えています。

コメント投稿
眠れる森で水浴び
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1927 (6,831KB)
撮影日時 2015-04-06 08:58:12 +0900

1   GG   2015/4/7 16:17

ここでの習慣になっているのか2、3回繰り返して羽繕いしていたようです。

2   masa   2015/4/8 07:05

ウワァ〜〜、いいなぁ! 森の中で小さな命が独りで遊んでる・・・
木の枝に絡みついたスイカズラの蔓が、幽玄さを醸し出して、「眠れる森」というタイトルがピッタリですね。
ところで、このスポットはGGさんだけの秘密の場所? それともいつもバーダーさんで一杯?

3   GG   2015/4/8 21:47

masaさん、有難うございます。
マイフィールドにカワセミが飛来するのは、ビオトープとここの少し広めの池ですね、池の周りには柵があり30メートル以上と遠くロケも悪くのでカワセミ狙う人は居ません、たまたま枝抜けが良かったのですが大トリなので見栄えが悪いです。飛び込みもフレームの中には入れやすいので、居た時は狙うようにしています。

コメント投稿
爪隠し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1904 (4,971KB)
撮影日時 2015-04-06 10:46:50 +0900

1   GG   2015/4/6 21:54

爪がないと不安定ですが久々です。

2   masa   2015/4/8 07:23

森の樹とのコンビネーションを意識した構図に感嘆です。
アカゲラに見事に合焦していますがこの位置だとMF?
私の場合、余裕がないと中央AFで撮ることが多く、あとでトリミングにより構図調整ということになってしまいます。

3   GG   2015/4/8 21:28

masaさん、有難うございます。
野鳥は殆どMF撮りですね、30mほどでしたが5割ほどのトリでした。

コメント投稿
新芽に誘われて(2)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x767 (302KB)
撮影日時 2015-03-28 08:47:30 +0900

1   MacもG3   2015/4/5 21:51

健気な表情とは裏腹?の鋭い爪がキツツキらしいですね。
新芽が出てそろそろ恋の季節でしょうか?

2   CAPA   2015/4/5 21:31

コゲラが枝にいました。

3   CAPA   2015/4/6 22:08

MacもG3さん ありがとうございます。
かわいい顔と鋭い爪、コゲラの特徴がよく出たと思います。
コゲラもこれからは繁殖シーズンに入りますね。

4   CAPA   2015/4/6 22:13

GGさん ありがとうございます。
おなじみの鳥、ふつうに出逢える鳥は、表情やしぐさが何か印象的になってほしいとよく思います(思ったからそうなるとは限りませんが)。

5   GG   2015/4/6 21:58

おなじみの鳥だからこそ、その表情に気を使いたいですが
新芽に華を添え存在感のある表情撮りですね

コメント投稿