鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: ツバメ1  2: キンクロハジロ1  3: モズ1  4: カワウ1  5: 威嚇か・・3  6: まったり3  7: ノビタキ3  8: お立ち台3  9: ノゴマ3  10: クロツグミ♂3  11: 虫探しか5  12: アカゲラ♀が5  13: アカゲラ♂が3  14: 水飲み23  15: ハシブトガラ3  16: 北海道探鳥記3  17: オレンジ・イエローのキビタキ5  18: 高らかなる初夏5  19: ウグイス シルエット3  20: あの綿帽子3  21: ヤマガラのステージ3  22: 水飲み3  23: 新緑の日3  24: キビタキ♂若3  25: 岩手の森にて:コガラ2  26: 岩手の森にて:ムシクイの仲間?3  27: ケンケン3  28: 新緑のオオルリ3  29: くつろぎの初夏4  30: 岩手の森にて:カケス3  31: 背面跳び3  32: ツバメの季節4      写真一覧
写真投稿

ツバメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x1800 (4,562KB)
撮影日時 2015-05-10 16:27:32 +0900

1   モコミチ   2015/5/23 20:12

SX50HSでもちゃんと撮れます。

コメント投稿
キンクロハジロ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1800 (3,825KB)
撮影日時 2015-05-03 10:16:55 +0900

1   モコミチ   2015/5/23 19:43

夏日を記録しているのに、北帰行していません。
チョット心配です。

コメント投稿
モズ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2,074KB)
撮影日時 2015-05-21 14:35:31 +0900

1   モコミチ   2015/5/23 19:37

一丁前にヒヨドリやガビチョウを威嚇していますが、まだまだ幼いです。

コメント投稿
カワウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX50 HS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 215mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2698x2024 (1,606KB)
撮影日時 2015-05-15 15:03:44 +0900

1   モコミチ   2015/5/23 19:33

5月なのに真夏日です。

コメント投稿
威嚇か・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1508x2000 (2,774KB)
撮影日時 2015-05-23 11:31:17 +0900

1   GG   2015/5/23 19:05

と思ったら、虫を見つけたようで横切った瞬間
採餌に成功したようです。新開拓の森ですが
出現する前にやぶ蚊との戦いが待っていました(笑)
ピンを外しましたがなかなか威勢のいい個体です。

2   MacもG3   2015/5/23 22:17

キビタキ♂の争いは激しいですからね。
海の向こうから渡ってくるくらい強い生命力でしょうから
威嚇も半端ないねぇ。

3   GG   2015/5/24 22:16

コメント有難うございます。
いやキビタキもなかなか芸達者なところがありますね
この日は餌取りに夢中のようでしたが時折、羽繕いや頭掻きなど
盛んに披露してました。

コメント投稿
まったり
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,457KB)
撮影日時 2015-05-15 13:02:06 +0900

1   MacもG3   2015/5/22 22:25

していたようで暫くこのまま動きませんでした。

2   GG   2015/5/23 19:03

北海道のアカゲラは何故か堂々と見えますね
コアカゲラも居そうな雰囲気です。

3   MacもG3   2015/5/23 22:15

この子は特別サービスが良かったですね。
遠くから来てくれた客へのプレゼントだったのかも?
ありがとうございます。

コメント投稿
ノビタキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,514KB)
撮影日時 2015-05-15 15:43:55 +0900

1   MacもG3   2015/5/22 22:21

千葉でも時々見かけるらしいのですが
ノビタキも初見初撮りでした。
石狩の浜では、ノゴマ、ノビタキ、ホオアカが営巣しているようです。

2   GG   2015/5/23 19:03

昨年戦場ヶ原で初見だったのですが低木や穂先を飛び歩くとは
撮る方としては願ってもないことですね。目線の見返りで
見応えあります。

3   MacもG3   2015/5/23 22:14

コメントありがとうございます。
強風でしたが、粘ってなんとか止まってくれたので良かったです。
思い出してもめちゃくちゃ寒かった。

コメント投稿
お立ち台
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,520KB)
撮影日時 2015-05-15 12:56:55 +0900

1   MacもG3   2015/5/21 23:30

さしずめジュリアナなみでしょうか?

2   GG   2015/5/22 21:28

差し入れを尻目にといった所ですね、警戒心もなく目線の高さで
じっくり撮れるとはうらやましい。

3   MacもG3   2015/5/22 22:19

いや〜北海道の方にとってはさほど珍しくないのでしょうが、
こちらにとっては宝の山です。
ありがたく撮らせていただきました。

コメント投稿
ノゴマ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,561KB)
撮影日時 2015-05-15 15:18:10 +0900

1   MacもG3   2015/5/21 23:17

石狩の浜まで足を伸ばしました。
お目当てはもちろんノゴマでしたが、
この日はなんと風速10数m、、、、なんとかワンチャンスをものに出来ました。

2   GG   2015/5/22 21:21

目にも鮮やかな赤い喉、憧れの野鳥ですね。これが撮れただけでも
北海道遠征の甲斐があったのでは、ほんと美しい鳥ですね。

3   MacもG3   2015/5/22 22:18

コメントありがとうございます。
石狩に着いたときはあまりの強風で絶対無理だと思っていましたが、
ノゴマ君協力してくれました。

コメント投稿
クロツグミ♂
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2128 (1,085KB)
撮影日時 2015-04-26 15:04:03 +0900

1   みっちゃん   2015/5/21 02:29

お久しぶりです。
夏鳥到着しました。

2   GG   2015/5/21 19:34

キヤノンに1.7xのテレコンは無いのですがこれだけ解像度が
保たれれば強い味方になりますね。バックの新緑にコントラストが
映え見栄えがします。

3   MacもG3   2015/5/21 23:26

見事なクロツグミ。
今年撮りたい思っていた野鳥の1羽ですが、
鳴き声ばかりで目の前に現れません。

コメント投稿
虫探しか
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,873KB)
撮影日時 2015-05-20 12:27:22 +0900

1   GG   2015/5/20 19:47

ツバメのロケ地で待つもさっぱりだったので、キビの森へ移動
成鳥も間近なのが来てくれました。

2   CAPA   2015/5/20 21:22

かなり注目するような目ですね。
キビタキ、羽毛の黒の部分が目立ちます。黄色の部分がこれから増していくのかな。


3   GG   2015/5/21 19:42

CAPAさん、有難うございます。
これ露出失敗作ですね、投稿してから気が付きました。
黒焦げの枝に炭のような背中をした目のきつい小鳥が停まっている
感じですね(笑)
成鳥の背中の黄色の面積はこんなもんでしょうか。光に注意して
撮らないといけませんですね。

4   MacもG3   2015/5/21 23:24

ややアンダー目ですが、姿はクッキリ浮き上がっていますね。
最近はほとんどISO3200ばかり使っているような。。。

5   GG   2015/5/22 21:09

MacもG3 さん、有難うございます。
日差しも強い時間帯になっての順光撮り、ISOオート撮りで
露出補正もアンダーのままだったのでカリカリになりましたね
山形の面白い枝に入ったのでそのまま撮ってみました。

コメント投稿
アカゲラ♀が
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,708KB)
撮影日時 2015-05-15 12:34:24 +0900

1   MacもG3   2015/5/19 22:56

朽ちた木をコンコン。
カメラマンなんか気にする様子もなし。
千葉ではこの時期撮れないアカゲラも
北海道ではどこの公園に行っても鳴き声が聞こえてきました。

2   エゾメバル   2015/5/20 08:06

このコーナーにアップしていましたか。
良く撮れていますね。1泊2日とは随分と強行軍だったのではないですか?
札幌周辺の公園が撮影の中心だったようですが、石狩にも足を伸ばして景色も楽しまれましたか?ラーメンも?


3   GG   2015/5/20 19:37

かなり近いようですが脇目も振らずといったところですかね
北海道では住宅街でもごく普通に見られるという鳥好きには
堪りませんね。

4   CAPA   2015/5/20 21:16

アカゲラが棲みやすい場所、マイエリアでマイペースで暮らしているようですね。
特別でない公園でこのような鳥をふつうに撮れるとは、北海道はいいですね。

5   MacもG3   2015/5/21 23:23

毎度コメントありがとうございます。
ほんと鳥好きにはたまらないシーンばかりなのですが
撮ってる人がほとんど居ません。
円山公園でもほんの数名でした。

コメント投稿
アカゲラ♂が
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,411KB)
撮影日時 2015-05-15 12:09:15 +0900

1   MacもG3   2015/5/19 22:51

なんと公園に設置してある餌台のヒマワリの種を食べていました。
こんなの初めて見ました。

2   GG   2015/5/20 19:24

何とも羨ましいアカゲラとでも言いましょうか、撮る側から見ると
近距離から撮り放題ですよね、他の鳥も交互に頂きに来そうです。
野鳥にとっては毎日が野鳥週間みたいな、住み心地も良さそうな
北海道ですね。

3   MacもG3   2015/5/21 23:21

コメントありがとうございます。
野鳥達にとってはありがたいことでしょうが、
今時は餌もたくさんあるので寄り付くのは雀とカラスが多かったです。

コメント投稿
水飲み2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,958KB)
撮影日時 2015-05-05 11:50:59 +0900

1   GG   2015/5/19 22:50

水面に口を付け一瞬、水滴が落ちた瞬間が撮れていました。
偶然としか言いようがないですが、数撃ちゃ当たるもんです。
一応2年越しの目標達成ということで(笑)

2   MacもG3   2015/5/19 22:53

そりゃぁ狙ったから撮れたんですよ。
数撃ったってダメなものはダメですから。
見事なものですね。開いた羽も美しい。

3   GG   2015/5/20 19:44

有難うございます。
連写はあれから比べると一呼吸遅れるので難しいと思ったのですが
群れで来た絶好のチャンスをA1サーボAFを使う絶好のチャンスに
まぁマグレでも当たってくれたのでうれしいもんですね。

コメント投稿
ハシブトガラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,450KB)
撮影日時 2015-05-15 11:53:13 +0900

1   MacもG3   2015/5/18 22:12

コガラと区別がつきませんが北海道なのでハシブトということで。

2   GG   2015/5/19 22:18

北海道に留鳥のようですね、気温は夏の軽井沢といった所でしょうか
初見の野鳥が続々と出てきそうな予感ですが、楽しみですね。

3   MacもG3   2015/5/19 22:50

コメントありがとうございました。
夏鳥に限れば札幌まで行かなくても栃木あたりで十分なのですが、
一度試しにってのもありまして。
それなりに楽しかったです。

コメント投稿
北海道探鳥記
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,732KB)
撮影日時 2015-05-15 11:52:22 +0900

1   MacもG3   2015/5/18 22:11

行ってきました北海道。
札幌を中心に1泊2日の旅でした。
いきなりの登場はアカゲラ♂
ちょっと遠いけど。

2   GG   2015/5/19 22:32

旅行では何回か行きましたけど、まさか野鳥撮りも兼ねてという経験は
有りませんで六甲から札幌まで制覇とはすごいですね
本州では個人的には探すのも難しいけど北海道では一般の公園でも見られるそうで、いきなりというのもうなずけます。

3   MacもG3   2015/5/19 22:48

コメントありがとうございます。
そうなんですよ、行っちゃいました。
今回は野鳥撮影に専念でしたが、そうは問屋が卸しませんでした。

コメント投稿
オレンジ・イエローのキビタキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,201KB)
撮影日時 2015-05-07 09:13:19 +0900

1   GG   2015/5/18 18:41

新緑の森に映える色目でした。

2   CAPA   2015/5/18 20:54

キビタキも新緑のボケもひじょうに美しいです。
すぐ目の前の枝にいるような臨場感で、行儀よく座っているように止まって鳴く姿がかわいいです。



3   MacもG3   2015/5/18 22:14

この見上げる構図はよく撮りますが
これほどクリアーに撮れた事はないですね。
丸ボケも美しくキビタキの囀声が軽やかです。

4   masa   2015/5/19 18:34

美しい喉を膨らませて、コロコロと歌っていますね。
一昨年に岩手で出会ったキビタキもこんなオレンジ色の喉をしていました。今年は会えなかったなぁ・・・・

5   GG   2015/5/19 22:41

有難うございます。
車で5分も走れば、豊かな森が広がる環境ですがここのロケ地は初で
穴場といえるかも、この時間帯は柔らかな光が差し込みますので・・・
そんなことを念じていたらヒョッコリやってくるもんですね。

コメント投稿
高らかなる初夏
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (376KB)
撮影日時 2015-05-17 10:15:51 +0900

1   CAPA   2015/5/17 22:06

オオヨシキリがいました。

2   GG   2015/5/18 18:30

立夏も過ぎ木々も日毎に深緑へと色を重ねていく中
青空バックに大きな赤い口が印象的で元気をもらえます。
オオヨシキリというと調布のみさん、如何されてますでしょうね。

3   CAPA   2015/5/18 21:07

GGさん ありがとうございます。
元気なオオヨシキリ、濃い緑が似合いますね。


4   MacもG3   2015/5/18 22:16

もう到着しましたか。
いよいよ夏本番ですね。
五月蝿い鳴き声も夏の風物詩で居なくなると寂しく感じるものです。

5   CAPA   2015/5/19 20:39

オヨシキリに濃厚な緑、夏に向かっている感じがしました。
オオヨシキリという小鳥の懸命に鳴く姿もかわいいものです。

コメント投稿
ウグイス シルエット
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1252x1693 (442KB)
撮影日時 2015-05-04 09:53:14 +0900

1   masa   2015/5/16 13:27

逆光でシルエットになってしまいましたが、カエデの若葉と花との取り合わせが珍しかったので。
(岩手八幡平の森です。トリミングで縦構図にしました。)

2   CAPA   2015/5/17 22:18

尾羽を立てキリッと引き締まった目・姿をしているようですね。
八幡平はいろんな鳥がいるようです。

3   masa   2015/5/19 18:38

CAPAさん、ありがとうございます。
逆光で殆ど真っ黒になってしまったウグイスを少しは見えるようにしようとアレコレ弄り過ぎました。
拡大するとアラが目立ちます。

コメント投稿
あの綿帽子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,118KB)
撮影日時 2015-05-15 09:48:31 +0900

1   JUN   2015/5/15 13:49

食べられないですよ~(^_^)

EF70-200mm f/2.8L IS II USM +2.0x

2   CAPA   2015/5/17 21:28

よく晴れた日に水田からタンポポのある野原を見ていますね、のどかそうです。
鳥はケリのようですね。
なお、キヤノン板(5/15)に投稿されている写真の鳥はコゲラで、この板ではよく登場します。

3   JUN   2015/5/18 11:16

CAPAさん
コメントありがとうございます。
キャノン板も見ていただき 重ね重ね ありがとうございます。
鳥の名前をあまり知らないものですから助かります
このケリは、田植えの終ったばかりの田んぼを我が庭のごとく巡回してましたよ
鳥は、動きまわるので被写体として難しいですね。

コメント投稿
ヤマガラのステージ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,714KB)
撮影日時 2015-05-07 09:35:59 +0900

1   GG   2015/5/14 20:22

さえずるヤマガラは久々撮れました、図鑑的ですが。

2   CAPA   2015/5/17 21:32

元気よく鳴く姿がリアルに写っていますね。
しっかり木につかまっている様子がかわいいです。

3   GG   2015/5/18 18:45

CAPAさん、有難うございます。
光も良かったのでSSを遅くして低ISOで撮ってみました。
採餌で忙しい場面のショットが多いのですが、のんびり囀っている
シーンは珍しかったです。

コメント投稿
水飲み
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,926KB)
撮影日時 2015-05-06 15:19:10 +0900

1   GG   2015/5/12 17:32

ほぼ理想のシーンが意外に早く撮れていました。
ここ4日間ほど体調不良で完全にダウンでした。カメラが持てるまで
しばし在庫品でご無礼します。

2   CAPA   2015/5/12 21:35

水面すぐ上を飛びつつ水を飲むツバメですか、すごい瞬間をものにされましたね。
手元の水しぶき、自身や新緑の映り込み、また向こう側に波紋があって構成がいいです。
しばらくこの板に書き込みがなかったので、どうされたかと思いました。ご養生ください。

3   GG   2015/5/14 20:38

CAPAさん、有難うございます。
2年ほど前からツバメの水景に興味を持っていて、このテーマは
面白いと目標を立てて居たのですが、おっしゃるような画が
撮れていて嬉しかったですね。楽しみの写真ライフはもう少し
続けたいので養生して行きますね、どうもです。

コメント投稿
新緑の日
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (734KB)
撮影日時 2015-05-10 09:22:30 +0900

1   CAPA   2015/5/10 22:40

アオゲラがいました。

2   GG   2015/5/12 17:27

バッチリ撮れてますね、お見事なアオゲラです。

3   CAPA   2015/5/12 21:19

GGさん ありがとうございます。
アオゲラが比較的近くに、いい場所に留まってくれました。

コメント投稿
キビタキ♂若
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,412KB)
撮影日時 2015-05-05 12:54:35 +0900

1   MacもG3   2015/5/9 21:39

トリミングもしてみましたが、
なんだかイマイチで結局リサイズのみ

2   CAPA   2015/5/10 22:46

新緑と玉ボケの美しい世界で、キビタキの悠然と構えている姿がかっこういいです。

3   GG   2015/5/12 17:20

朽木の形の良い所に新緑の優しいボケで画になりますね

コメント投稿