鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 水飲み23  2: ハシブトガラ3  3: 北海道探鳥記3  4: オレンジ・イエローのキビタキ5  5: 高らかなる初夏5  6: ウグイス シルエット3  7: あの綿帽子3  8: ヤマガラのステージ3  9: 水飲み3  10: 新緑の日3  11: キビタキ♂若3  12: 岩手の森にて:コガラ2  13: 岩手の森にて:ムシクイの仲間?3  14: ケンケン3  15: 新緑のオオルリ3  16: くつろぎの初夏4  17: 岩手の森にて:カケス3  18: 背面跳び3  19: ツバメの季節4  20: 陽光の下に5  21: コサメビタキ4  22: 目の前に4  23: オオルリ♂4  24: 相方探しのオオルリ♀4  25: 一心不乱に4  26: 低音のドラミング4  27: 煩いソウシチョウ4  28: 様子見4  29: コルリ4  30: 若葉が好き5  31: ガビチョウ4  32: 地元のキビタキ4      写真一覧
写真投稿

水飲み2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,958KB)
撮影日時 2015-05-05 11:50:59 +0900

1   GG   2015/5/19 22:50

水面に口を付け一瞬、水滴が落ちた瞬間が撮れていました。
偶然としか言いようがないですが、数撃ちゃ当たるもんです。
一応2年越しの目標達成ということで(笑)

2   MacもG3   2015/5/19 22:53

そりゃぁ狙ったから撮れたんですよ。
数撃ったってダメなものはダメですから。
見事なものですね。開いた羽も美しい。

3   GG   2015/5/20 19:44

有難うございます。
連写はあれから比べると一呼吸遅れるので難しいと思ったのですが
群れで来た絶好のチャンスをA1サーボAFを使う絶好のチャンスに
まぁマグレでも当たってくれたのでうれしいもんですね。

コメント投稿
ハシブトガラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,450KB)
撮影日時 2015-05-15 11:53:13 +0900

1   MacもG3   2015/5/18 22:12

コガラと区別がつきませんが北海道なのでハシブトということで。

2   GG   2015/5/19 22:18

北海道に留鳥のようですね、気温は夏の軽井沢といった所でしょうか
初見の野鳥が続々と出てきそうな予感ですが、楽しみですね。

3   MacもG3   2015/5/19 22:50

コメントありがとうございました。
夏鳥に限れば札幌まで行かなくても栃木あたりで十分なのですが、
一度試しにってのもありまして。
それなりに楽しかったです。

コメント投稿
北海道探鳥記
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,732KB)
撮影日時 2015-05-15 11:52:22 +0900

1   MacもG3   2015/5/18 22:11

行ってきました北海道。
札幌を中心に1泊2日の旅でした。
いきなりの登場はアカゲラ♂
ちょっと遠いけど。

2   GG   2015/5/19 22:32

旅行では何回か行きましたけど、まさか野鳥撮りも兼ねてという経験は
有りませんで六甲から札幌まで制覇とはすごいですね
本州では個人的には探すのも難しいけど北海道では一般の公園でも見られるそうで、いきなりというのもうなずけます。

3   MacもG3   2015/5/19 22:48

コメントありがとうございます。
そうなんですよ、行っちゃいました。
今回は野鳥撮影に専念でしたが、そうは問屋が卸しませんでした。

コメント投稿
オレンジ・イエローのキビタキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,201KB)
撮影日時 2015-05-07 09:13:19 +0900

1   GG   2015/5/18 18:41

新緑の森に映える色目でした。

2   CAPA   2015/5/18 20:54

キビタキも新緑のボケもひじょうに美しいです。
すぐ目の前の枝にいるような臨場感で、行儀よく座っているように止まって鳴く姿がかわいいです。



3   MacもG3   2015/5/18 22:14

この見上げる構図はよく撮りますが
これほどクリアーに撮れた事はないですね。
丸ボケも美しくキビタキの囀声が軽やかです。

4   masa   2015/5/19 18:34

美しい喉を膨らませて、コロコロと歌っていますね。
一昨年に岩手で出会ったキビタキもこんなオレンジ色の喉をしていました。今年は会えなかったなぁ・・・・

5   GG   2015/5/19 22:41

有難うございます。
車で5分も走れば、豊かな森が広がる環境ですがここのロケ地は初で
穴場といえるかも、この時間帯は柔らかな光が差し込みますので・・・
そんなことを念じていたらヒョッコリやってくるもんですね。

コメント投稿
高らかなる初夏
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (376KB)
撮影日時 2015-05-17 10:15:51 +0900

1   CAPA   2015/5/17 22:06

オオヨシキリがいました。

2   GG   2015/5/18 18:30

立夏も過ぎ木々も日毎に深緑へと色を重ねていく中
青空バックに大きな赤い口が印象的で元気をもらえます。
オオヨシキリというと調布のみさん、如何されてますでしょうね。

3   CAPA   2015/5/18 21:07

GGさん ありがとうございます。
元気なオオヨシキリ、濃い緑が似合いますね。


4   MacもG3   2015/5/18 22:16

もう到着しましたか。
いよいよ夏本番ですね。
五月蝿い鳴き声も夏の風物詩で居なくなると寂しく感じるものです。

5   CAPA   2015/5/19 20:39

オヨシキリに濃厚な緑、夏に向かっている感じがしました。
オオヨシキリという小鳥の懸命に鳴く姿もかわいいものです。

コメント投稿
ウグイス シルエット
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8192sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1252x1693 (442KB)
撮影日時 2015-05-04 09:53:14 +0900

1   masa   2015/5/16 13:27

逆光でシルエットになってしまいましたが、カエデの若葉と花との取り合わせが珍しかったので。
(岩手八幡平の森です。トリミングで縦構図にしました。)

2   CAPA   2015/5/17 22:18

尾羽を立てキリッと引き締まった目・姿をしているようですね。
八幡平はいろんな鳥がいるようです。

3   masa   2015/5/19 18:38

CAPAさん、ありがとうございます。
逆光で殆ど真っ黒になってしまったウグイスを少しは見えるようにしようとアレコレ弄り過ぎました。
拡大するとアラが目立ちます。

コメント投稿
あの綿帽子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark III
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,118KB)
撮影日時 2015-05-15 09:48:31 +0900

1   JUN   2015/5/15 13:49

食べられないですよ~(^_^)

EF70-200mm f/2.8L IS II USM +2.0x

2   CAPA   2015/5/17 21:28

よく晴れた日に水田からタンポポのある野原を見ていますね、のどかそうです。
鳥はケリのようですね。
なお、キヤノン板(5/15)に投稿されている写真の鳥はコゲラで、この板ではよく登場します。

3   JUN   2015/5/18 11:16

CAPAさん
コメントありがとうございます。
キャノン板も見ていただき 重ね重ね ありがとうございます。
鳥の名前をあまり知らないものですから助かります
このケリは、田植えの終ったばかりの田んぼを我が庭のごとく巡回してましたよ
鳥は、動きまわるので被写体として難しいですね。

コメント投稿
ヤマガラのステージ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,714KB)
撮影日時 2015-05-07 09:35:59 +0900

1   GG   2015/5/14 20:22

さえずるヤマガラは久々撮れました、図鑑的ですが。

2   CAPA   2015/5/17 21:32

元気よく鳴く姿がリアルに写っていますね。
しっかり木につかまっている様子がかわいいです。

3   GG   2015/5/18 18:45

CAPAさん、有難うございます。
光も良かったのでSSを遅くして低ISOで撮ってみました。
採餌で忙しい場面のショットが多いのですが、のんびり囀っている
シーンは珍しかったです。

コメント投稿
水飲み
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,926KB)
撮影日時 2015-05-06 15:19:10 +0900

1   GG   2015/5/12 17:32

ほぼ理想のシーンが意外に早く撮れていました。
ここ4日間ほど体調不良で完全にダウンでした。カメラが持てるまで
しばし在庫品でご無礼します。

2   CAPA   2015/5/12 21:35

水面すぐ上を飛びつつ水を飲むツバメですか、すごい瞬間をものにされましたね。
手元の水しぶき、自身や新緑の映り込み、また向こう側に波紋があって構成がいいです。
しばらくこの板に書き込みがなかったので、どうされたかと思いました。ご養生ください。

3   GG   2015/5/14 20:38

CAPAさん、有難うございます。
2年ほど前からツバメの水景に興味を持っていて、このテーマは
面白いと目標を立てて居たのですが、おっしゃるような画が
撮れていて嬉しかったですね。楽しみの写真ライフはもう少し
続けたいので養生して行きますね、どうもです。

コメント投稿
新緑の日
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (734KB)
撮影日時 2015-05-10 09:22:30 +0900

1   CAPA   2015/5/10 22:40

アオゲラがいました。

2   GG   2015/5/12 17:27

バッチリ撮れてますね、お見事なアオゲラです。

3   CAPA   2015/5/12 21:19

GGさん ありがとうございます。
アオゲラが比較的近くに、いい場所に留まってくれました。

コメント投稿
キビタキ♂若
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,412KB)
撮影日時 2015-05-05 12:54:35 +0900

1   MacもG3   2015/5/9 21:39

トリミングもしてみましたが、
なんだかイマイチで結局リサイズのみ

2   CAPA   2015/5/10 22:46

新緑と玉ボケの美しい世界で、キビタキの悠然と構えている姿がかっこういいです。

3   GG   2015/5/12 17:20

朽木の形の良い所に新緑の優しいボケで画になりますね

コメント投稿
岩手の森にて:コガラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6317sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1778x1185 (423KB)
撮影日時 2015-05-04 09:56:55 +0900

1   masa   2015/5/9 16:01

これも初めての出会いですが、図鑑との照合でコガラと判断しました。
可愛いベレー帽をかぶっていました。

2   CAPA   2015/5/10 22:52

小さい体で木に止まっている姿がかわいいです。

コメント投稿
岩手の森にて:ムシクイの仲間?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2540x1693 (608KB)
撮影日時 2015-05-02 13:19:35 +0900

1   masa   2015/5/9 06:49

初めて見た鳥でよく分かりません。
遠くてしかも逆光、もし分かったら教えてください。

2   MacもG3   2015/5/9 07:12

ゴジュウカラのようですね。

3   masa   2015/5/9 14:57

MacもG3さん、ありがとうございます。
ゴジュウカラも、まだ見たことはありません。図鑑には樹に逆さに止まることが多いとありましたので、思いつきませんでした。

コメント投稿
ケンケン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,302KB)
撮影日時 2015-05-04 09:25:33 +0900

1   MacもG3   2015/5/7 22:04

今の時期はあっちこっちで♂のパフォーマンスが見られますね。

2   CAPA   2015/5/10 22:50

向こう側は畑でしょうか、野原でひょいと顔を出すキジ、色鮮やかで絵になりますね。

3   GG   2015/5/12 17:13

先日こちらでも埋立地にひょっこり出現でした、漫画チックで
面白いですね

コメント投稿
新緑のオオルリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,624KB)
撮影日時 2015-05-03 11:42:39 +0900

1   MacもG3   2015/5/7 21:52

GGさんの後では投稿し難いなぁ。。。
今回は空振りでしたが、来週の遠征にちと期待。

2   CAPA   2015/5/10 22:56

オオルリ、美しい羽毛が緑によく映えています。

3   GG   2015/5/12 17:08

遠近の背景にオオルリが3Dの如く浮き出て見えますね、良い眺めです

コメント投稿
くつろぎの初夏
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 部分測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (4,669KB)
撮影日時 2015-05-07 09:18:13 +0900

1   GG   2015/5/7 19:22

連日暑いくらいですが、フィールドが違っても居ますね

2   MacもG3   2015/5/7 21:54

画面から飛び出てきそうなリアルな描写凄すぎます。
黄色も黒もクリアーでキビの成鳥の美しさが全快だと思います。

3   CAPA   2015/5/10 22:58

キビタキの黄色・オレンジ、美しいです。
少し見上げる目が生き生きとしています。

4   GG   2015/5/12 17:25

有難うございます。
光も弱い時間帯で撮り時だったのですが、背景がちょっと残念でしたね。

コメント投稿
岩手の森にて:カケス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2123x1407 (514KB)
撮影日時 2015-05-05 13:02:36 +0900

1   masa   2015/5/6 21:42

八幡平エリアの森は、雪が融けて新芽が一斉に噴き出していました。

2   MacもG3   2015/5/7 21:57

トリミングですよね?
かなりの距離だったのでは?
八幡平も野鳥の宝庫でしょうね。

3   masa   2015/5/8 08:50

ハイ、ご明察。 10メートル以上離れていたと思います。
この日は良いお天気でしたが、野草を撮るのに夢中で、鳥さんはウグイス、コガラ、ヤマガラしかゲットできませんでした。キビタキ、オオルリを期待したんですが、会えませんでした。

コメント投稿
背面跳び
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1663 (3,857KB)
撮影日時 2015-05-06 15:00:50 +0900

1   GG   2015/5/6 21:02

水浴びを楽しんでいるのかね

2   MacもG3   2015/5/7 21:56

首が捩じれているんですかね?
アクロバチックでトランポリンの曲芸のようでもあります。

3   GG   2015/5/12 17:06

有難うございます。
ツバメの曲芸は初めて撮れました、水面に飛び出す所から首だけが180
度捩れてましたが、楽しんでいるようにも見えますね。

コメント投稿
ツバメの季節
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1935 (5,277KB)
撮影日時 2015-05-03 12:27:58 +0900

1   GG   2015/5/5 22:33

この季節になると水を飲みにきますが、その瞬間を撮ってみたく昨年
から始めましたがそうは問屋は卸してくれませんね。しかしスリリン
グを味わえるのでつい夢中になります。フィールドでツバメなど撮る
カメラマンは自分一人ですから集中は出来ますが、炎天下なのでパラ
ソルでも差そうかとマジ考えます(笑)

2   W3   2015/5/6 14:52

GGさん
こんにちは、ツバメも結構撮ると難しいですよ
コースを読まないと撮れませんですよね、
皆様に昨シーズンはお世話に成りました。感謝を申し上げます。
 何がいますかぁ、なんて聞かれてツバメを撮っています
アアアアそうなんですかと不思議そう顔。
 難門、ウルトラは水浴びですよね入る瞬間???
コースを読み、ソロソロ水浴びに入るかな?
 この構図は水浴びが終わった後でしょうか?
 とにかく難しいです。
 

3   CAPA   2015/5/6 15:52

ツバメの水面上を飛ぶ姿もかっこいいですね。
いい陽気で元気にあふれています。


4   GG   2015/5/6 21:23

有難うございます。
ツバメを夢中で撮る野鳥好きファンは、この狭いフィールドに
限れば少ないと思いますが、水を絡めると更に楽しみが倍増しますね
カワセミがうまいこと撮れないのでそのストレス解消には持って来いですね(笑)

コメント投稿
陽光の下に
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x767 (496KB)
撮影日時 2015-05-05 09:21:12 +0900

1   CAPA   2015/5/5 21:36

ムクドリがいました。

2   GG   2015/5/5 22:40

そうそう今日もフィールドに行きましたら群れで何度も出会いましたよ
こんな背景だったら画になりますよね~

3   W3   2015/5/6 14:39

今日は、立夏。
今年の気候は異常とも思える気温上昇。ムクドリさん
ビワ木?の木陰で小休止。
麦わら帽子がいるみたいです。

4   CAPA   2015/5/6 20:25

GGさん ありがとうございます。
いい舞台に立って、また背景に恵まれてムクドリが絵になりました。

5   CAPA   2015/5/6 20:28

W3さん ありがとうございます。
陽気がよく、初夏というより夏を思わせるような日ですね。

コメント投稿
コサメビタキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (1,805KB)
撮影日時 2015-05-03 12:00:08 +0900

1   MacもG3   2015/5/5 21:30

栃木まで遠征してきましたが。。。惨敗
オオルリもキビタキも高〜いところで囀ってました。

2   CAPA   2015/5/5 22:03

栃木に行かれましたか。
コサメビタキ、小さい体に好奇心に満ちたような大きい目がかわいらしいです。

3   GG   2015/5/5 22:49

遠路はるばるお疲れ様です。昨年は奥日光でノビタキに何度か出会いま
したが、この野鳥セットなら怖いもんなしですよね。
コサメ、サメ、エゾの3ビタキ 中でもコサメが可愛いですね。

4   MacもG3   2015/5/7 21:58

コメントありがとうございます。
オオルリもキビタキもコサメもこの日はサービス悪かったです。
次回に期待。

コメント投稿
目の前に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,172KB)
撮影日時 2015-04-26 10:08:12 +0900

1   GG   2015/5/5 00:30

これは美味しいショット頂きです。
ちょっと留守しましたので連貼りご無礼です。

2   MacもG3   2015/5/5 09:18

くぅ〜たまりませんね!
こんなチャンス滅多にありませんから
興奮しながら撮られていたでしょう?
なんとも羨ましぃこと。

3   CAPA   2015/5/5 22:07

これは近いですね。
オオルリが肖像画のモデルのようにキマッテいてかっこういいです。

4   GG   2015/5/5 22:59

有難うございます。
理想は鳥景なのですが、思わずドッキリワクワクの接近戦でした
ノートリなのでレンズ最短の5メートル位だったかも
成鳥にはもうちょい掛かりそうな若だったので、好奇心で
寄ってきたのでしょうね。これだから止められませんよね(笑)

コメント投稿
オオルリ♂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1452 (1,958KB)
撮影日時 2015-04-25 12:07:17 +0900

1   GG   2015/5/5 00:24

近場のお寺、大きな杉林でお気に入りのショットが撮れたと思ったら
白飛びでちょっと残念。

2   MacもG3   2015/5/5 09:21

白飛びは気になりません。素晴らしいです。
オオルリの青は光を浴びて色がコロコロ変わる印象ですね。
顔の黒い部分の諧調もバッチリなので
自分的にはオオルリのイメージそのものの一枚です。

3   CAPA   2015/5/5 22:11

濃厚な背景からオオルリが浮かぶように目立ちますね。
何か訴えように鳴く姿がいいです。

4   GG   2015/5/5 23:09

有難うございます。
これは珍しくナイス・ショットと思わず力が入りました
瑠璃色はコルリ、ルリビタキ、カワセミもそうですが光に
左右されますよね。曇天が良いです。白い部分の解像が出なく
いつも泣かされますが、つい欲が出てしまいますね。

コメント投稿
相方探しのオオルリ♀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,933KB)
撮影日時 2015-04-23 14:11:14 +0900

1   GG   2015/5/5 00:18

♂が来て去った後すぐやってきました。キビタキは出が悪かった。

2   MacもG3   2015/5/5 09:21

苔むすステージに新緑の背景、
この季節ならではの爽やかな一枚です。

3   CAPA   2015/5/5 22:18

新緑で光が差すいい舞台に来ましたね。
わたしもモデルとしてなかなかのものでしょうと言っているようにも見えます。

4   GG   2015/5/5 23:12

有難うございます。
夏鳥は柔らかな新緑の背景が似合います。日が西の方に傾いて
葉っぱの丸ボケが得られました。

コメント投稿