鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 陽光に誘われて4  2: シメ5  3: ルリ色の君5  4: ヒスイなやつ4  5: 夏の使者来園3  6: ステージ4  7: アカゲラで3  8: ミソサザイ3  9: 新芽にあいさつ3  10: ツグミ2  11: 眠れる森で水浴び3  12: 爪隠し3  13: 新芽に誘われて(2)5  14: ハンノキから急降下5  15: 捕獲8  16: 怖さ知らずなヤツ4  17: 林の眺め3  18: 全身褐色まみれなヤツ3  19: 親探しの雛4  20: 逆立ち吸蜜3  21: 訓練中3  22: 巨鳥5  23: 新芽にシジュウカラ2  24: この小鳥の名前は3  25: 小さいヤマガラ4  26: 松ぼっくりが大好きマヒワ4  27: くつろぎのキセキレイ4  28: 新芽に誘われて5  29: 春のヤマガラ4  30: アオゲラの飛ぶ森5  31: ウグイスの渡り5  32: ルリ子まだ居ます4      写真一覧
写真投稿

陽光に誘われて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1024x767 (367KB)
撮影日時 2015-04-11 08:47:55 +0900

1   CAPA   2015/4/12 20:32

アオゲラが幹にいました。すぐに飛び去りました。

2   MacもG3   2015/4/12 22:22

憧れのアオゲラちゃんじゃございませんか。
一度だけ新潟で証拠写真程度を撮りましたが
出来れば間近で撮ってみたいです。

3   GG   2015/4/13 19:12

CAPAさんにとっても珍しい出会いだったようですね、こちらの森にも
鳴き声はよく聞くのですが、キャッチが入りしっかり拝見できます。

4   CAPA   2015/4/13 20:39

MacもG3さん、GGさん ありがとうございます。
アオゲラはたまに出逢えますが、一つの木に留まらないことが多いので、撮れるチャンスは少ないですね。
今回は目がよく写りました。

コメント投稿
シメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,467KB)
撮影日時 2015-04-09 11:21:02 +0900

1   MacもG3   2015/4/10 22:33

今年は何度かお世話になりましたが、
嘴の色も鉛色に変化しつつあり意外なところに季節の移ろいを感じます。

2   CAPA   2015/4/12 20:49

新芽の出てきた気に来て、しっかりポーズを取っていますね。
シメがまだ留まっているんですね。

3   MacもG3   2015/4/12 22:24

コメントありがとうございます。
シメは5月の連休くらいまで居ると思います。
群れになって繁殖地へ旅立つようです。

4   GG   2015/4/13 19:32

まじまじと撮った試しが無いのですが、ずんぐりと太っ腹に眼光鋭いイメージ
ですが、夏羽は鉛色に変化しますか。

5   MacもG3   2015/4/14 06:49

GGさん、コメントありがとうございます。
嘴がですね、凄い色になります。
繁殖のサインでしょうか?

コメント投稿
ルリ色の君
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2200x1467 (2,070KB)
撮影日時 2015-04-09 12:22:43 +0900

1   MacもG3   2015/4/10 21:18

そろそろキビタキでも来てないかな?
なんて考えながらウロウロしていた時
遊歩道の真正面の枝に青黒い姿を見つけたときはビックラこきました。
この後3時間ほど遊ばせてもらいましたが、
暗いところが好きなようです。

2   CAPA   2015/4/12 20:53

目立たない景観の中、オオルリの瑠璃色が際立っています。
春の初め、夏鳥と冬鳥の両方が撮れるとはすごくいいスポットですね。

3   MacもG3   2015/4/12 22:23

コメントありがとうございます。
オオルリは毎年数日間立ち寄る程度なので
運が良ければと言うところですが、運が良かったです。

4   GG   2015/4/13 19:42

人気のない公園で一度撮れた試しがあるのですが、今頃のは虫を捕る
でもなく環境を偵察に来たような印象を受けました。無彩色の世界に
コントラストが鮮やかです。

5   MacもG3   2015/4/14 06:49

GGさん、コメントありがとうございます。
暗い枯れた場所ばかり行くので背景が良くないですね。
もうちょっとすれば高地ではたくさん見られるでしょう。
遠征が楽しみです。

コメント投稿
ヒスイなやつ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1908 (5,060KB)
撮影日時 2015-04-04 09:15:45 +0900

1   GG   2015/4/10 19:06

今日も収穫ないと思って帰ろうとするとヒョイと来ることがあります。
停まりものは出来るだけ近くで撮りたいですね。

2   MacもG3   2015/4/10 21:25

嘴の艶も翡翠色も鮮やかな健康そうな♂ですね。
新芽も出始めた枝近くにとまって季節感も感じられる一枚です。

3   CAPA   2015/4/12 20:57

カワセミ、美しいです。
新芽とのコラボで、大きな嘴をして何かを眺める顔がかわいいです。

4   GG   2015/4/13 19:23

有難うございます。
個体が代わったのか、すこぶる神経質なヤツですがこの時ばかりは
気が緩んでいたようです。停まりものだったら何か味付けになるものが
あればと思いますが、単体でも撮り飽きることがないですね。

コメント投稿
夏の使者来園
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,984KB)
撮影日時 2015-04-09 12:17:15 +0900

1   MacもG3   2015/4/9 20:55

オオルリです。
この時期地元の公園では数日で抜ける事が多く撮れた試しがなかったのですが、今季は運良く発見撮影第一号でした。

2   GG   2015/4/10 18:39

おー一番乗りですね、こんなに早いとは初見です。しかも公園の低地に
ですかね。葉っぱも生い茂っていることから虫も出始めたのでしょうね。
何より目の保養をさせてもらいました。

3   MacもG3   2015/4/10 21:20

コメントありがとうございます。
昨日はシメだけで終わりか?なんてふてくされ気味で帰ろうかなと思っていた矢先の出来事でした。
運がいいとしか言いようがないです。

コメント投稿
ステージ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (3,205KB)
撮影日時 2015-04-04 10:22:10 +0900

1   GG   2015/4/9 16:49

おあつらえ向きのステージへ、地味なアオジもなかなかやるもんです。

2   MacもG3   2015/4/9 21:00

まだまだアオジは高地へ旅立っていませんね。
今年は雪が多いからでしょうか?
この時期やたら近づいてきたりして。

3   GG   2015/4/10 18:31

有難うございます。足元に来たと思ったらヒョイと枝に飛び乗りです
機嫌が良かったのかも。

4   CAPA   2015/4/12 21:01

新緑が濃く鮮やかで玉ボケがきれい、ほんとうにすばらしいステージに立ちましたね。
こういうステージでアオジもうれしいかな。

コメント投稿
アカゲラで
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,813KB)
撮影日時 2015-03-15 16:51:57 +0900

1   MacもG3   2015/4/8 21:56

GGさんにばかり迷惑をかけられないので
少々古いですが投稿します。
アカゲラ♀が 塒に入る直前です。

2   GG   2015/4/9 17:22

これは生活感漂う画ですね、なかなか撮れそうもないですが
固い樹木をよくぞ掘りあげたものと感心します。
自分の投稿は気まぐれのマイペースなので、気にしないでください。
撮影もちょっと気が抜けて2,3日カメラを触らないと感が狂いますね。
時間のある限り毎日でも何か撮って置きたいと心掛けています。

3   MacもG3   2015/4/9 20:57

コメントありがとうございます。
あまり季節外れだと投稿し難いですが、
在庫からでも投稿する事にします。
アカゲラまだ居ます。営巣してくれると嬉しいです。

コメント投稿
ミソサザイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1490 (3,340KB)
撮影日時 2015-04-08 15:13:01 +0900

1   GG   2015/4/8 21:20

渓流を歩いていたら、さえずっていました。200ミリでの証拠写真ですが

2   MacもG3   2015/4/8 21:57

そろそろ賑やかな囀が聞こえてくる季節ですね。
こちらには春以降はいないので軽井沢とか高地へ遠征しないと撮れません。

3   GG   2015/4/9 17:06

有難うございます。
静まり返った渓谷にひときわ囀るので、声のする方へ向かうも
小さすぎ、環境もやたら同系色ばかりで探しにくかったですね。
下旬になればオオルリなどで賑わう渓谷です。

コメント投稿
新芽にあいさつ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1227 (1,834KB)
撮影日時 2015-04-04 10:27:00 +0900

1   GG   2015/4/7 21:42

久々でした。群れではなく他に混ざってたまたま乗ってくれました。

2   MacもG3   2015/4/8 21:59

クリクリお目目のキュートちゃん、本当に可愛いですね。
今ごろは営巣に忙しいでしょうね。
エナガ団子撮りたいんですけどね。

3   GG   2015/4/9 16:54

有難うございます。
馴染みの顔ぶれもなかなか来てくれない今日このごろですね~

コメント投稿
ツグミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ 18.0-105.0 mm f/3.5-5.6
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1200 (1,002KB)
撮影日時 2015-04-06 08:06:17 +0900

1   kaz36   2015/4/7 21:41

毎日水を飲みに来ていたツグミですが、きょうは一回も来なかったので、昨夜シベリア?に帰ったようです。無事に着くことを祈ってます。
11月にはまた元気な姿を見るのを楽しみにしてます。
(昨年は4月5日に帰りました。)

2   CAPA   2015/4/12 21:05

手ごろな水飲み場を確保していたんですね。
周りの緑や金魚が彩りを添えています。

コメント投稿
眠れる森で水浴び
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1927 (6,831KB)
撮影日時 2015-04-06 08:58:12 +0900

1   GG   2015/4/7 16:17

ここでの習慣になっているのか2、3回繰り返して羽繕いしていたようです。

2   masa   2015/4/8 07:05

ウワァ〜〜、いいなぁ! 森の中で小さな命が独りで遊んでる・・・
木の枝に絡みついたスイカズラの蔓が、幽玄さを醸し出して、「眠れる森」というタイトルがピッタリですね。
ところで、このスポットはGGさんだけの秘密の場所? それともいつもバーダーさんで一杯?

3   GG   2015/4/8 21:47

masaさん、有難うございます。
マイフィールドにカワセミが飛来するのは、ビオトープとここの少し広めの池ですね、池の周りには柵があり30メートル以上と遠くロケも悪くのでカワセミ狙う人は居ません、たまたま枝抜けが良かったのですが大トリなので見栄えが悪いです。飛び込みもフレームの中には入れやすいので、居た時は狙うようにしています。

コメント投稿
爪隠し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1904 (4,971KB)
撮影日時 2015-04-06 10:46:50 +0900

1   GG   2015/4/6 21:54

爪がないと不安定ですが久々です。

2   masa   2015/4/8 07:23

森の樹とのコンビネーションを意識した構図に感嘆です。
アカゲラに見事に合焦していますがこの位置だとMF?
私の場合、余裕がないと中央AFで撮ることが多く、あとでトリミングにより構図調整ということになってしまいます。

3   GG   2015/4/8 21:28

masaさん、有難うございます。
野鳥は殆どMF撮りですね、30mほどでしたが5割ほどのトリでした。

コメント投稿
新芽に誘われて(2)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x767 (302KB)
撮影日時 2015-03-28 08:47:30 +0900

1   MacもG3   2015/4/5 21:51

健気な表情とは裏腹?の鋭い爪がキツツキらしいですね。
新芽が出てそろそろ恋の季節でしょうか?

2   CAPA   2015/4/5 21:31

コゲラが枝にいました。

3   CAPA   2015/4/6 22:08

MacもG3さん ありがとうございます。
かわいい顔と鋭い爪、コゲラの特徴がよく出たと思います。
コゲラもこれからは繁殖シーズンに入りますね。

4   CAPA   2015/4/6 22:13

GGさん ありがとうございます。
おなじみの鳥、ふつうに出逢える鳥は、表情やしぐさが何か印象的になってほしいとよく思います(思ったからそうなるとは限りませんが)。

5   GG   2015/4/6 21:58

おなじみの鳥だからこそ、その表情に気を使いたいですが
新芽に華を添え存在感のある表情撮りですね

コメント投稿
ハンノキから急降下
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (6,772KB)
撮影日時 2015-04-04 09:11:34 +0900

1   GG   2015/4/5 13:22

このカメラで珍しく気持ちのいい写真が撮れました。

2   CAPA   2015/4/5 14:54

斜め下に飛ぶ姿をうまく撮られましたね。
オレンジ色の小さい足がかわいいです。

3   MacもG3   2015/4/5 21:26

ナイスタイミングですね。
真剣な表情が凄くクリアーで臨場感ありありです。

4   GG   2015/4/6 22:01

有難うございます。
斜め降下を予測してのMF連写でタイミングが取れました
桜が散り始めるといよいよ夏鳥の出番ですね。

5   masa   2015/4/8 07:15

ハンノキは湿地に生えるので、この下はきっとザリガニの棲む水溜まりなのでしょうね。
GGさんの鳥写真は、野鳥の生息環境も写し取った丁寧な絵作りで、惚れ惚れです。

コメント投稿
捕獲
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot SX60 HS
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 247mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F6.5
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1500 (2,497KB)
撮影日時 2015-04-02 13:50:41 +0900

1   琴子   2015/4/5 03:28

大きくない?食べられる?と心配をよそにゴックン

4   MacもG3   2015/4/5 21:28

このカメラ凄く興味があります。
1200mmくらいまでいけますよね?

5   琴子   2015/4/6 18:20

MacもG3さま
光学ズームだけでも1360mmです。デジタルズームはほとんど使っていません。

6   琴子   2015/4/6 18:24

21-1365mmと書いてありました。

7   MacもG3   2015/4/6 21:53

ありがとうございます。1360mmですか。
一眼だと軽く100万円オーバーですね。
色々調べたらNIKONのP900は2000mmなんですね。
デッカク撮るにはいいですね。

8   琴子   2015/4/7 17:41

MacもG3さま
友人がP900を購入しました。重いと言っていましたが、大きく写ってましたよー

コメント投稿
怖さ知らずなヤツ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1323 (2,390KB)
撮影日時 2015-04-02 13:13:56 +0900

1   GG   2015/4/5 00:04

こちらを意識しても怖さ知らずか、しっかりポーズ取ってくれました。
どことなくツグミっぽい色のカワガラス雛です。

2   CAPA   2015/4/5 14:45

堂々と構えていますね、近そうです。
全身の羽毛の雰囲気がよく分かります。

3   MacもG3   2015/4/5 21:23

いやはや素晴らしい質感、
キリリとしたつもりの幼い表情が可愛いです。

4   GG   2015/4/6 22:11

有難うございます。
15メートルくらいだったと思います。暗い方へレンズを向けてみましたが
雛は可愛いですね、後ろには30メートル程の滝があるのですが
この後餌探しに行って見えなくなりました。


コメント投稿
林の眺め
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (369KB)
撮影日時 2015-03-28 08:42:10 +0900

1   CAPA   2015/4/4 22:43

ビンズイでしょうか、今期は見かけずにいましたが、まだいました。

2   GG   2015/4/5 00:02

ビンズイは紅葉の時期によく見ました。白っぽい眉斑と白い腹には太い縦斑
がくっきり分かりますね、なかなか顔を出してくれないのですが堂々と
ポーズ取ってくれましたね。

3   CAPA   2015/4/5 14:40

GGさん ありがとうございます。
例年見かける冬鳥であるビンズイが最後の最後に撮れました。
林の中のよい位置にいました。


コメント投稿
全身褐色まみれなヤツ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1683 (3,345KB)
撮影日時 2015-04-02 13:04:57 +0900

1   GG   2015/4/4 20:48

素潜りの名人だそうだけど、ちょっと息抜きか
このあと雛が出現するのですが、見守っていたようです。
それと瞬きを時々しますが瞼は白いので「エクソシスト」の
鳥版を見ているようでチョット止めてもらいました。

2   GG   2015/4/4 23:46

CAPAさん、有難うございます。
雛が岩の下に居るので気が気じゃないみたいですね、それでも
しっかりポーズ取ってくれました。

3   CAPA   2015/4/4 22:54

カワガラス、意志が強そうな目で凛々しい姿です。いいポーズを取っていますね。

コメント投稿
親探しの雛
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (2,602KB)
撮影日時 2015-04-02 13:11:08 +0900

1   GG   2015/4/3 18:31

必死に鳴くも親は姿見せず、諦めたと見えその後は餌探しに。
鳴き声はチー・チーと、か細いけど尾っぽを立てたところはミソサザイそっくりですね。

2   MacもG3   2015/4/3 21:14

この仕草と表情は親心をくすぐるに十分ですね。
カワガラスじゃなくてもっと可愛い名前でも良いかも。

3   masa   2015/4/4 10:42

一瞬ミソサザイかと思ってしまいました。囀りではなく「カァチャ~ン」だったんですね。
いつもながら構図がいいですね。

4   GG   2015/4/4 20:47

コメント有難うございます。
親離れして盛んに鳴く姿は何かドラマチックでした。
すぐ右に大きな岩があったのでそれを避けての
ートリギリギリのラッキー構図が取れました

コメント投稿
逆立ち吸蜜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17334
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1778x1186 (335KB)
撮影日時 2015-03-28 11:44:07 +0900

1   masa   2015/4/2 22:24

ボケ&メジロです。

2   CAPA   2015/4/4 23:01

器用にバランスを取っていますね。
メジロを含む緑系と花の赤が美しいです。

3   masa   2015/4/6 19:11

CAPAさん
サクラの花にはヒヨドリが吸蜜に群がりますが、ボケにはメジロが似合います。日本画っぽくて気に入っています。

コメント投稿
訓練中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1407 (2,905KB)
撮影日時 2015-04-02 13:09:45 +0900

1   GG   2015/4/2 18:07

留鳥も結構種類が多いですがこちらのカワガラスは初撮りでした。
しかも雛を連れて採餌の仕方を教えていたようですが
雛は餌を貰えるもんだと大口開けて待っているも親は知らん顔で
何処かへ行ってしまい、おそらく親離れさせた模様。一部始終を見ることが
出来、ラッキーな渓谷撮りになりました。

2   MacもG3   2015/4/2 22:26

1月の真冬の上高地梓川で何羽も見かけましたが、
かなり寒い時期から営巣するみたいですね。
以前ダーウィンだったかNHKでやってました。
親と比較しても大きさは遜色ないですが、さすがに表情は可愛いですね。

3   GG   2015/4/3 21:03

有難うございます。
何せ初撮りなので巣立ちの時期とは想像も出来なかったのですが
名前からは想像もできず可愛いですね。親鳥をまず発見、その直前
カラス2羽が近くを飛び去ったので、岩の上の黒いのもカラスの子供かと
一瞬思ってしまいました(笑)

コメント投稿
巨鳥
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1667x2500 (2,508KB)
撮影日時 2015-03-06 14:08:24 +0900

1   MacもG3   2015/4/1 19:39

ネタ切れなので神戸ものを一枚。
横だと切れちゃうので無理矢理縦で撮りました。

2   GG   2015/4/2 18:24

デカくて迫力ありますね 頑丈な嘴を持っていながら小さな種食い
というのが良く分かります。神戸の冬鳥は人見知りしないようですね。

3   MacもG3   2015/4/2 22:27

ありがとうございます。
もう随分昔のような気がしますが。。。
今日野鳥はもダメでした。桜メジロは撮ったもののピンがきてませんでした。しばらくは辛抱ですね。

4   masa   2015/4/4 10:36

涎掛けのような淡紅色の喉元にうっとりです。
そしてタニウツギの実も、ウソと一緒になると何ともいい絵になるなぁと感心しました。

5   CAPA   2015/4/4 22:58

黒と赤の対比がインパクトあります。
種を食べることができてうれしそうです。

コメント投稿
新芽にシジュウカラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1084 (1,460KB)
撮影日時 2015-03-30 09:29:09 +0900

1   GG   2015/4/1 19:23

フィールドの木々にも芽吹きの候となりまして新芽に飛びついておりました

2   CAPA   2015/4/4 23:04

輝く新芽が美しいです。
シジュウカラがうれしくてはしゃいでいるように元気な姿がかわいいです。

コメント投稿
この小鳥の名前は
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3200
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x2280 (1,060KB)
撮影日時 2015-03-31 14:32:01 +0900

1   W3   2015/3/31 21:09

浅い雑木林の、山桜に他の鳥と
群れていました。
枝被りです、少し遠い感じが致します。
この小鳥の名前は良くわかりませんです。

2   CAPA   2015/3/31 21:39

コゲラですね、雄の特徴である後頭部の赤斑がなさそうで雌のようです。
目を大きく開け何かつぶやいているような様子がかわいいです。

3   W3   2015/4/1 08:13

CAPAさん
おはようございます
コメントをいただき、ありがとうございます
数年前にオオルリを?撮った付近で
山雀等と一緒にいました、夢中で撮っていて枝かぶり
を外す余裕などはなく
ピンがきたときに撮るそんな感じの数秒の戦いでしたしもう少し
長玉ならなぁ~~~いいのに、ともいました。幸いに
顔の部分が陰にならなくてよかったおもいます。
今後ともご教示をよろしく願います。

コメント投稿