鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: アカショウビンーB5  2: アカショウビンーA8  3: アオサギ6  4: カワラヒワ-B3  5: カワラヒワ-A6  6: ハシブトガラス5  7: イソシギ7  8: コアジサシ25  9: ヨシゴイ5  10: みさご②4  11: オオルリ6  12: コアジサシ7  13: ヨシゴイ5  14: レースの貴婦人5  15: ミサゴ4  16: オオルリ♂5  17: オオルリ♀5  18: ナニ鳥ですか6  19: セッカ5  20: モズ6  21: コサギ4  22: 歩くダイサギ(でしょうか^^)7  23: クロツグミ7  24: ゴイサギ4  25: ツバメ5  26: ミソサザイ5  27: 暑中お見舞い5  28: カワラヒワ4  29: オオヒシクイか4  30: トビ5  31: ギンザンマシコ6  32: ヨシゴイ5      写真一覧
写真投稿

アカショウビンーB
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ 50-500mm
焦点距離 413mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,714KB)
撮影日時 2011-08-09 11:58:22 +0900

1   調布のみ   2011/8/10 05:08

こういう場所に巣を作るんですね。いい瞬間です。

2   MT   2011/8/9 22:54

突然、枝から巣に飛んで入るのでむつかしいです、オキピンがよいと思いました。

3   MT   2011/8/10 20:18

少しタイミングがずれています、秒6コマ以上のボデーでないと良い瞬間
は撮れないと実感しました。MFで手持ち秒3コマのボデーで撮っています。

4   ツヨシ   2011/8/11 21:10

こんばんは
このような場面、鳥見の経験浅い私の想像ですが、あまり見た人はいないのではないでしょうか。それこそ撮った人も…。
一瞬キツツキ?と思ってしまいました。素晴らしいショットを見られてとてもうれしいです。

5   MT   2011/8/12 19:22

同じ場所で7Dを使用しておられる方は飛翔の全開をゲットしておられました。
7Dは現時点で最強のカメラですね。

コメント投稿
アカショウビンーA
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ 50-500mm
焦点距離 450mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (2,134KB)
撮影日時 2011-08-09 11:58:04 +0900

1   MT   2011/8/9 22:36

原生林の中で子育てをしており、番でエサを運んでいました。

4   調布のみ   2011/8/10 05:07

MTさん、お早うございます。
これはナイスショット!素晴らしいです。
それぞれに何かくわえていて子育て中なのがよく分かります。背景もすっきりしていて申し分ないです。

5   MT   2011/8/10 20:00

Rオシドリさん、調布のみさん、コメントありがとうございます。

胸から腹にかけて色が濃いのがオス、薄い方がメスと図鑑に記載がありました。
オスが沢ガニをメスがカエルを喰われています。枝にとまりエサを柔らかくして
からヒナに与えていました。

6   MT   2011/8/10 20:04

訂正:カエルを喰わえています。

7   ツヨシ   2011/8/11 21:11

これまたナイスショットです。
このようなシーンに出会いたくて出会いたくてたまりません。MTさん最高です。

8   鳥板フアン   2011/8/11 23:17

アカショウビンか…見てみたいなー 撮ってみたいなー

コメント投稿
アオサギ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (1,367KB)
撮影日時 2011-08-05 05:48:38 +0900

1   調布のみ   2011/8/9 16:13

流木の上にとまっていました。

2   MT   2011/8/9 22:22

画面が整理されていて見ごたえがあり、日本画的な作品ですね。

3   調布のみ   2011/8/10 05:03

MTさん、ありがとうございます。
見慣れた鳥ですが、背景の川面が暗く落ちているところと、流木の組み合わせが気に入って撮りました。

4   ツヨシ   2011/8/11 21:15

うーん たかがアオサギ(あえて言わせてください)、されどアオサギ。素敵な絵、素晴らしいです。

5   鳥板フアン   2011/8/11 23:15

そうか…アオサギでも上手に撮るとこうなるか…

6   調布のみ   2011/8/12 09:27

ツヨシさん、鳥板フアンさん、ありがとうございます。
いつも同じフィールドで撮っていると見慣れた鳥を何回も撮ることになり、その積み重ねみたいなものですが、奥が深い気がします。

コメント投稿
カワラヒワ-B
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.6.4
レンズ 3mm F6.5
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス "\xBA\x92&\x8C\xC5\x0E\xC1\x95\xCB"
フラッシュ なし
サイズ 1890x1350 (1,821KB)
撮影日時 2011-08-02 09:05:54 +0900

1   MT   2011/8/8 22:27

先客が水浴びを終えてリラックスしていました。

2   調布のみ   2011/8/9 05:40

早く終わらないかな〜。ボク待っているんでけど...

3   MT   2011/8/9 22:16

左の鳥は後から飛んできましたから、たぶん調布のみさんのコメント通り
の心境だったと思います。

コメント投稿
カワラヒワ-A

1   MT   2011/8/8 22:22

駐車場横の湧き水で水浴びをしていました。

2   調布のみ   2011/8/9 05:39

こう暑くては水浴びしなくちゃいられませんってとこですかね、気持ち良さそうです。

3   MT   2011/8/9 22:05

今晩は、サンコウチョウ狙いが空振りに終わり、近くにいたカワラヒワを
撮りました。

4   ツヨシ   2011/8/11 21:20

若いカワラヒワのような感じがしました。
この時季、これは何鳥?というような感じの鳥がいます。若だな、と直感で片付けています。

5   鳥板フアン   2011/8/11 23:14

隠し絵見たいです。奥のカワラヒワ拡大してわかりました。
なんか楽しい写真です。

6   MT   2011/8/12 19:38

ツヨシさん、鳥板フアンさん、コメントありがとうございます。

朝から日差しが強い日だったので、水浴びの予想が当たりました。
ストレス解消には水浴びが一番ですね。

コメント投稿
ハシブトガラス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (971KB)
撮影日時 2011-08-07 13:14:37 +0900

1   調布のみ   2011/8/7 15:43

なんとかなったようです。たびたび失礼しました。

2   調布のみ   2011/8/7 15:34

もう飛べますが、今年生まれたヒナで嘴の周辺がまだ赤いです。

3   調布のみ   2011/8/7 15:41

写真がうまくUPできなかったようです。

4   Rオシドリ   2011/8/7 23:48

緑をバックに赤い口が花のように咲いて芸術的ですね。
当地にもリュウキュウハシブトガラスが生息していますが、小さくてハシボソぐらいの大きさです。

5   調布のみ   2011/8/8 06:10

Rオシドリさん、ありがとうございます。
普段カラスは確実にパスするんですが、嘴を開けたヒナということで撮りました。
目なんかウルウルしていてちょっと可愛いです。

コメント投稿
イソシギ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (872KB)
撮影日時 2011-08-06 10:20:15 +0900

1   調布のみ   2011/8/6 13:20

片脚上げてポーズとってくれました。

3   調布のみ   2011/8/7 14:58

Rオシドリさん、ありがとうございます。
こちらでは一年中出会え、繁殖期以外は単独でいることが多いです。

4   MT   2011/8/7 15:02

初めて見るシギです、リラックスしたポーズをうまく撮られ、すばらしいです。

5   調布のみ   2011/8/7 15:16

MTさん、今日は。
なぜかずっと片脚上げていました。私の所ではシギにはほとんど出会えないのですが、このシギだけには頻繁に出会えます。

6   ツヨシ   2011/8/11 21:26

イソシギが素晴らしく鮮明に撮れていてすごいです。動く鳥をこのように捉えるなんて真似できませんすごすぎです。

7   調布のみ   2011/8/12 09:18

ツヨシさん、ありがとうございます。
機材、撮影の両面から色々と工夫を積み重ねていけばそう難しいことではありません。是非挑戦してみて下さい。

コメント投稿
コアジサシ2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (575KB)
撮影日時 2011-06-10 06:07:51 +0900

1   調布のみ   2011/8/5 09:00

これも在庫からです。
目の前でホバリングしてくれました。

2   ツヨシ   2011/8/5 21:24

こんばんは 
鳥を見るようになって日は浅いのですが、今年は、昨年よりコアジサシを見る回数がとても減っています。単に機会がなだけなのか、それともこちらでは減ってきたのか心配しているところです。ホバリングを見事に捉えられていて素晴らしいです。

3   調布のみ   2011/8/6 07:01

ツヨシさん、お早うございます。
こちらは逆で今年は数が多いです。砂利原に営巣するので、そういった環境面が影響しているかも知れません。

4   鳥板フアン   2011/8/11 23:18

コアジサシ…見てみたいです。見れて嬉しいです。

5   調布のみ   2011/8/12 09:12

鳥板フアンさん、ありがとうございます。
絶滅危惧Ⅱ類なんですが、こちらでは結構沢山飛んでいます。

コメント投稿
ヨシゴイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (522KB)
撮影日時 2011-08-02 08:05:11 +0900

1   ツヨシ   2011/8/4 23:14

伸びます伸びます。どんな体勢でもしっかりとした足指で支えています。

2   調布のみ   2011/8/5 08:13

ヨシゴイの特徴がよく出ています。魚でも見つけたんでしょうね。

3   鳥板フアン   2011/8/6 00:46

ヨシゴイのいろんな姿態を見れて良いですねー。
斬新な切り取り?それともノートリ?

4   ツヨシ   2011/8/11 21:32

鳥板フアンさん コメントいつもありがとうございます。
これはノートリです。300では入りきれないほど近くにいたのです。いつか瓢湖にお越しくださいね。

5   ツヨシ   2011/8/12 15:04

調布のみさん コメントありがとうございます。
結構食欲旺盛な鳥のようです。高い確率で餌を捕っている気がします。

コメント投稿
みさご②
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1479x986 (745KB)
撮影日時 2011-07-31 09:41:08 +0900

1   ツヨシ   2011/8/11 21:28

コメントありがとうとざいます。 
カメラ任せで撮っていますが、ミサゴいつ見てもいいです。

2   ツヨシ   2011/8/4 23:11

雛のために運んでいるのかなー。

3   調布のみ   2011/8/5 08:10

悠然と飛ぶ姿はカッコイイです。空バックですがよく階調が出てますね。

4   鳥板フアン   2011/8/6 00:48

シャッターチャンスを逃さずさすがです。

コメント投稿
オオルリ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,324KB)
撮影日時 2011-08-03 11:36:23 +0900

1   MT   2011/8/4 22:23

暑いせいではないでしょうが、かなり近くまで寄っても逃げませんでした。

2   ツヨシ   2011/8/4 22:57

こんばんは オオルリいつ見ても聞いてもいいですね。
なんとなく幼さを感じます。概して若は警戒心が薄いような気がします。たんなる勘ですみません。

3   調布のみ   2011/8/5 08:08

お早うございます。
背景の明るい緑に似合っていますね。清々しさを感じます。

4   鳥板フアン   2011/8/6 00:50

背景、止り木、そしてオオルリという素晴らしい被写体。

5   倉敷の鳥ファン   2011/8/6 01:32

写真を拝見、それから皆様のコメントを拝読、鳥の写真掲示板の質の高い素晴らしい世界に驚嘆、感謝の毎日です。

6   MT   2011/8/7 15:20

皆さん、コメントありがとうございます。
遊歩道脇の木に止まっており青虫などのエサを盛んに食べていました。
2日連続同じ場所にいたのですがエサをたべ尽くしたのか最近は全く姿を見かけません。

コメント投稿
コアジサシ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (891KB)
撮影日時 2011-07-01 05:22:02 +0900

1   調布のみ   2011/8/3 15:46

1ヶ月ほど前の在庫からです。
ちょっとタイミングが遅れました。

3   調布のみ   2011/8/4 21:29

ホバリンクして急降下、お魚ゲットを狙ったようですが、残念なから失敗したようです(魚くわえていません)。
ピントはC-AF任せで、しっかり止めることを考えてISO800にしました。

4   ツヨシ   2011/8/4 23:05

一瞬いったい何?と思いました。審美眼などありませんが、斬新的な絵だなと思いました。飛び込んだ後の水面が波たち、未練たらしくも感じさせるシンメトリーのコアジサシ、いい感じです。

5   調布のみ   2011/8/5 08:06

今年はコアジサシの数が多く、ダイブが多く見られましたが、その瞬間を捉えるのはなかなか難しいです。うまい具合にいい映り込みができました。

6   鳥板フアン   2011/8/6 00:39

鳥写真であっても水の滴の美しさを撮るのも良いですねー

7   調布のみ   2011/8/6 06:55

鳥板フアンさん、ありがとうございます。
鳥を点景に使った風景かんなもいいですよ〜。

コメント投稿
ヨシゴイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (519KB)
撮影日時 2011-08-02 08:03:30 +0900

1   鳥板フアン   2011/8/6 00:52

食べるシーンは命、輝きますね。

2   ツヨシ   2011/8/2 22:42

久しぶりの瓢湖でした。ヨシゴイが4羽ハスの上やら周りを飛んでいました。私の記録では6月17日が初観察でした。その後は昨年より少ないという感じがしましたが、本日4羽一気に見ることができました。繁殖の結果なのかな?と思った次第です。

3   MT   2011/8/2 23:25

凄い瞬間ですね! ナイスショットです。動き物の撮影はやめられませんね。

4   調布のみ   2011/8/3 05:56

いい瞬間で、背景もきまっていますね。

5   ツヨシ   2011/8/4 23:08

コメントありがとうございます。捕まえた後の飲み込みの瞬間かなと思いますが、肉眼では見られない瞬間を捉えてくれるカメラ、ありがたいです。

コメント投稿
レースの貴婦人
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P3
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.20W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (1,796KB)
撮影日時 2011-08-02 10:26:58 +0900

1   調布のみ   2011/8/3 05:54

立派な冠ですね。おすましな感じがいいです。

2   Ekio   2011/8/2 21:39

鳥板のみなさま、こんばんは。
普段は花板メインなものですから、こちらは思い出せないぐらい珍しい投稿です。
DCMで紹介されていた「掛川花鳥園」での撮影、オウギバトです。
その姿から「レースの貴婦人」というタイトルを付けてしまいましたが、素人なもんで雄雌が区別できません。
Makro Planar 100mm F2

3   MT   2011/8/2 21:54

今晩は、初めて見る鳥です、上品なハトですね。
さすが高級レンズの描写で見応え満点です。

4   ツヨシ   2011/8/2 22:45

こんばんは
オオギバトとのこと、私も初めて拝見いたしました。すごい冠、まさに貴婦人という感じですね。

5   Ekio   2011/8/3 08:10

MT さん、ツヨシさん、調布のみ さん、ありがとうございます。
風に揺れる花は風の呼吸を見計らって撮るのですが、鳥は難しいですね。
大人しくしているようでも、意外とちょこまか首を振るので苦労しました(^-^ゞ
この分だと飛ぶ鳥は更に難しそうですね。

コメント投稿
ミサゴ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2762x1841 (2,478KB)
撮影日時 2011-07-31 09:35:39 +0900

1   ツヨシ   2011/8/1 22:14

秋田市は雄物川河口です。
獲る所は見れなかったのですが、魚を運んだりしていました。子育て中なんだろうなと思いました。

2   MT   2011/8/1 23:14

今晩は、環境省のレッドリストで準絶滅危惧指定の希少種なんですね。
目に光が入り迫力が感じられます、みごとな飛翔シーンを撮られましたですね。

3   鳥板フアン   2011/8/1 23:20

ミサゴの飛翔は青空が似合います。

4   調布のみ   2011/8/2 08:41

カッコイイですね〜。ホント目がしっかり出ていて迫力があります。

コメント投稿
オオルリ♂
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (2,600KB)
撮影日時 2011-07-31 17:08:35 +0900

1   MT   2011/8/2 21:38

鳴き声がよく聞こえるので粘っていたらオスも食事中でした。1カットのみです。

2   MT   2011/8/1 17:26

今春以来久しぶりに出会いました。

3   ツヨシ   2011/8/1 22:16

こんばんは 
いつ見ても聞いても、色といい声といい素敵な小鳥ですね。

4   鳥板フアン   2011/8/1 23:32

居る所には居る…その居る所に行けないのです。
わたしも見た気分になりました。

5   調布のみ   2011/8/2 08:46

こちらも何かくわえていますね。このルリ色はいつ見ても魅力的です。

コメント投稿
オオルリ♀
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,312KB)
撮影日時 2011-07-31 16:24:05 +0900

1   調布のみ   2011/8/2 08:43

青虫かなんかをくわえていますね。背景もバッチリでいい雰囲気です。

2   鳥板フアン   2011/8/1 23:28

オオルリのメスですか。控え目な感じの可愛いさですね。

3   ツヨシ   2011/8/1 22:17

初撮りは心わくわくしますね。

4   MT   2011/8/2 21:28

皆さん、コメントありがとうございます。

夕食のエサでしょうか、時々カワセミと同じく枝にエサをぶつけて
5分位口に食わえており撮りやすかったです。手持ち撮りです。

5   MT   2011/8/1 17:21

オオルリのメスは初めて撮りました。

コメント投稿
ナニ鳥ですか
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x800 (646KB)
撮影日時 2011-07-24 09:38:57 +0900

1   komeyanokamiya   2011/7/31 14:21

この板初めてです よろしくお願いします
白馬乗鞍岳で 雷鳥の親子を撮っていたら こやつが現れました
沢山小虫を掴んでいます ヒナに餌をあげるのでしょうか
EF70−200mm2型に 2×+1.4×エクステで 560mmで撮影
これでも一応ピント合います

2   調布のみ   2011/7/31 15:55

ウワ〜いっぱいくわえていますね。
ちょっと判然としませんが、今の時期からしてビンズイあたりかな〜。尾を上下に振っていませんでしたか?

3   ツヨシ   2011/8/1 22:27

初めまして こんばんは
虫取り名人といえるほど咥えていますね。どうやって咥えているのだろう。とてもいい絵を見させていただきました。ライチョウもお願いいたします。

4   鳥板フアン   2011/8/1 23:23

夏の高地は野鳥がたくさんいるのでしょうか。
ナイーースショットーー。

5   stone   2011/8/2 00:49

リスなら頬張ってしまいそうな大猟ですね!
捕ってはどこかに保管して採集してきてはまた猟に出かける‥と繰り返して
ころ合いに一気に銜えた、、ように思いました。カラスのように学習する鳥さんなのかな^^
その絵はとても可愛らしい構図なので嬉しくなりました。

6   komeyanokamiya   2011/8/2 06:44

コメントありがとうございます たぶんビンズイじゃないかと思います アオジに似たこの鳥 春先に私の住んでいる愛知県豊田市付近でも見かけた記憶が 夏場は高山帯で繁殖するのですね

コメント投稿
セッカ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (351KB)
撮影日時 2011-07-30 06:07:22 +0900

1   調布のみ   2011/7/31 14:14

曇天バックで背景が飛んでしまったのが残念ですが、超接近できました。

2   MT   2011/8/1 10:17

天狗みたいな面白い表情をうまく撮っておられます。
正面のローアングルからは以外と近寄れます。

3   ツヨシ   2011/8/1 22:20

初めまして?こんばんは。
700㎜、しかも素晴らしい解像度、さすがですね。セッカとのこと。私は未だ見たことないので、会ってみたいです。

4   鳥板フアン   2011/8/1 23:19

ふわふわで可愛さ満開です。

5   調布のみ   2011/8/2 08:39

お早うございます。
MTさん、ナルホド、言われてみると確かに天狗のような...
ツヨシさん、初めまして。こちらでは河川敷の葦原に沢山います。
鳥板フアンさん、このフワフワ感がたまりません。距離3mほど、これだけ近いと目にピントを合わせると胸は深度外になってしまいます。

コメント投稿
モズ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.6.4
レンズ 4mm F6.5
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス "2}\xB1\xFDj\xF9^\xE6w"
フラッシュ なし
サイズ 2140x1530 (1,571KB)
撮影日時 2011-07-29 10:16:23 +0900

1   MT   2011/7/31 00:51

高原の見晴らしの良い木の枝を飛びかっていました。

2   調布のみ   2011/7/31 14:02

モズ君、避暑地生活ですかね。

3   MT   2011/8/1 10:27

画像処理で冬羽に比べやけに白ぽくおかしいと思い図鑑を調べたら、
♂は夏羽が全体が灰色がかるとの事で納得しました。

4   ツヨシ   2011/8/1 22:18

ただのモズではないと思ったのですが、夏羽なんですか。勉強になりました。

5   鳥板フアン   2011/8/1 23:26

このような灰色がかったモズを見るとチゴモズ?オオモズ?
とすぐ思ってしまいます。夏羽なのですね。

6   MT   2011/8/2 21:44

コメントありがとうございます。モズが夏羽になるとは私もはじめて知りました。
撮影してみないと色々な事を覚えられないですね。

コメント投稿
コサギ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 960x638 (652KB)
撮影日時 2011-07-24 05:50:01 +0900

1   調布のみ   2011/7/30 08:09

夏羽の特徴である飾り羽が風になびきました。

2   鳥板フアン   2011/7/30 22:43

飾り羽 きれいです

3   調布のみ   2011/7/31 14:00

鳥板フアンさん、ありがとうございます。
暗めの平らな背景だともっと良かったんですけどね〜。

4   ツヨシ   2011/8/1 22:30

鳥を撮るならこのように。というお手本のような画だなと思いました。とても綺麗に撮られていて素晴らしいです。

コメント投稿
歩くダイサギ(でしょうか^^)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A3100 IS
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (382KB)
撮影日時 2011-07-23 07:39:11 +0900

1   MT   2011/7/30 06:29

おはようございます、歩き方が面白いです。

3   調布のみ   2011/7/30 06:00

暗めの背景にサギが映えます。こういうシチュエーション露光補正が難しいですね。

4   stone   2011/7/30 02:02

風が吹くと羽ばたいたりしてくれるんですけど
この時はモデル歩きのおすましさんでした。

5   stone   2011/7/30 02:03

わぁ。白がだいぶ滲んでますね。
補正で抑えたんですがまだまだだ〜

6   stone   2011/7/31 17:46

こんにちは
この場所には大抵鷺がいます。
アオサギ、コサギ、時々ゴイサギ。きっとチュウサギもいるんでしょうね。
三脚セットした鳥撮りさん達がよくいる場所です^^

7   ツヨシ   2011/8/1 22:24

サギ類が海にもいることがなんとなく不思議思えたことがあります。食性からは何の不思議もないのでしょうね。ダイサギ(チュウダイサギ)かな?なんて思っています。

コメント投稿
クロツグミ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2.0.1048
レンズ 50-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス "Daylight"
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,997KB)
撮影日時 2011-07-29 08:19:10 +0900

1   MT   2011/7/29 20:51

歩いていたら、突然前方の枝に止まり正面を向いてくれたので撮りやすかったです。

3   調布のみ   2011/7/30 05:57

いい場所にとまっていますね。今の時期葉に遮られてくやしい思いをすることが多いですが、根気よく探した成果です。

4   MT   2011/7/30 06:34

おはようございます、普通のツグミよりおとなしい印象の鳥ですね。

5   ツヨシ   2011/8/1 22:34

すご過ぎでーす。今度はクロツグミですか。春先に撮れましたが、以後は鳴き声ばかりです。

6   MT   2011/8/2 21:12

今晩は、ツヨシさんと同じく手持ちで撮っていますが手ぶれ防止レンズなので
大助かりです。朝、夕に良いシーンが多いのでやはり一脚か三脚を使用するか
でしょうか。でも一瞬のショットを逃す場合が多いので悩みます。

7   ツヨシ   2011/8/2 22:55

こんばんは 
6のお悩み、とても良く分かります。500手持ちとのこと、私にとって、とてもあこがれます。数日前、なんで双眼鏡首にぶら下げてる?もういらないだろ!などと、カメラ系の方に言われました。カメラでは捉え切れない場合もあり、バードウォッチングが主ですとも応えられず口を濁してしまいました。歩くことで出会える鳥たち、待っていて出会える鳥たち、どちらでもいいのでしょうが、私自身のスタイルは当分続くだろうと思います。

コメント投稿
ゴイサギ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 960x638 (796KB)
撮影日時 2011-07-18 05:46:12 +0900

1   調布のみ   2011/7/29 16:15

赤い目が魅力的です。

2   鳥板フアン   2011/7/29 23:32

幼鳥のホシゴイはよく見るのですが成鳥となったゴイサギは
ホシゴイから見事に変身して美しくなりますね。
目の色まで黄色から赤に変わってしまうのでしょうか。

3   調布のみ   2011/7/30 05:51

お早うございます。
この鳥の変身は目の色も含めて確かに見事ですね。ここはゴイサギの塒になっていて、幼鳥から成鳥まで色々な段階のがいます。

4   ツヨシ   2011/8/1 22:36

ゴイサギの嘴には白い班があるのですね。こんなところまでクッキリ見えるなんて素晴らしいです。

コメント投稿