鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: エナガ1  2: コゲラ1  3: すずめの背中5  4: 今日のアオゲラ5  5: カワラヒワとスズメ7  6: カッコウ5  7: 暑い日7  8: イカル6  9: 餌場の争い3  10: ホオアカ②1  11: コサメビタキ?4  12: ブッポウソウ4  13: ホオアカ3  14: コヨシキリ4  15: ガビチョウ7  16: オオルリ②1  17: オオルリ5  18: ホオジロ4  19: ツバメ4  20: キジ7  21: キセキレイ8  22: ダイサギ6  23: ヤマガラ5  24: コゲラ4  25: ゴイサギの顔のUP6  26: アオゲラさんのお家5  27: ゴイサギ6  28: キビタキのご挨拶3  29: キビタキ・・・まあまあ近くで撮れたのですが…5  30: キセキレイの親子6  31: カワガラスの親子6  32: コアジサシ4      写真一覧
写真投稿

エナガ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2138x1425 (2,342KB)
撮影日時 2011-07-14 06:54:41 +0900

1   ツヨシ   2011/7/14 22:58

ちょこまかと動き思うように撮れませんでした。

コメント投稿
コゲラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2166x1444 (2,627KB)
撮影日時 2011-07-14 06:52:27 +0900

1   ツヨシ   2011/7/14 22:56

最近は瓢湖を素通りして五頭のやまびこ通りに回っています。ここ2,3日オオルリのさえずりが途絶えています。キビタキの声もまばらになっています。暑さでしょうか?そんな中、ツツツと何かが聞こえた場所で車を止めていたら、ヒガラ、エナガ、コゲラに会えました。

コメント投稿
すずめの背中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A3100 IS
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x1050 (485KB)
撮影日時 2011-07-08 07:46:45 +0900

1   stone   2011/7/14 13:23

地味な味わいコンデジの味かな^^;

2   ツヨシ   2011/7/14 22:43

こんばんは 
歩道の模様とスズメ(身近な小鳥)の後姿が雰囲気のいい空間を作っていると思いました。

3   鳥板フアン   2011/7/15 00:10

stoneさんはすずめの背中に何を感じたのか興味があります。
石畳に元気なくたたずむ一羽のすずめ…寂しそうです。

4   MT   2011/7/16 18:53

描写は一眼デジと変わらない位いいですね、私もよくスズメは撮ります。

5   stone   2011/7/19 16:02

ツヨシさん、鳥板ファンさん、MTさん、
こんにちは。

私ってば写真を撮るとき何にも考えてないんです。
反射的に見るだけ、その時カメラを持っていたらこんな風に撮ってます。
背中向けたすずめの横顔がちらっと見えた時、可愛かったな。
そんだけかなぁ

コメント投稿
今日のアオゲラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D Mark II
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2401x1601 (1,091KB)
撮影日時 2011-07-13 14:32:25 +0900

1   mari47   2011/7/13 23:25

桜の木の根本付近にある大きな穴に何度も首を突っ込んでいました。多分、溜まり水か樹液を飲んでいるように見えますが、本当のところは定かではありません。

2   ツヨシ   2011/7/14 22:40

こんばんは 
アオゲラがジャスピン。鮮やかに撮れていて素晴らしいです。魅力的なキツツキですね。

3   鳥板フアン   2011/7/15 00:13

鳥を魅力的に見せる物の一つに緑の葉がありますね。
この葉の形と色、良いですねー

4   mari47   2011/7/15 11:53

ツヨシさん 鳥板フアンさん  ご覧いただきありがとうございます。この時は雌も近くに寄ってきましたが、撮影するには遠く証拠写真しかとれませんでした。

5   MT   2011/7/16 18:47

目に光が当たり生き生きとしています、動きの早いアオゲラをきちんと
撮られナイスショットです。

コメント投稿
カワラヒワとスズメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2796x1864 (4,030KB)
撮影日時 2011-07-11 16:43:05 +0900

1   ツヨシ   2011/7/13 23:06

カワラヒワとスズメが群れて、餌を漁っていました。

3   ツヨシ   2011/7/14 22:47

こんばんは ご指摘ありがとうございます。ついついお里がでたかもしれません。二種類の群れが多数一斉に地面に降り立ってついばんでいたものですから、つい使ってしまいました。仰るとおりですね。気をつけます。

4   MT   2011/7/16 19:06

見れそうでそんなに見れないシーンです、ほのぼのとした雰囲気が感じられますね。

5   isao   2011/7/18 15:36

ツヨシさん こんにちは
サギ類などと違い、小鳥が他の種類と同じ場所で餌を啄ばむ姿はあまり見ませんね。
私の庭ではキジバトと雀が同じ餌を食べに来ますが、一緒に食べることはまずありません。
時には若い雀が、勇敢にキジバトの中へ割って入ろうとしますが、体格の違いは如何ともしがたいようです。

6   鳥板フアン   2011/7/18 22:40

不思議な写真だなーと感じました。
白黒写真に何箇所か色を付けた感じです。
別の種類の小鳥が一緒に餌を啄ばむ、
ありそうであまり見ないシーンですね。

7   ツヨシ   2011/7/19 22:50

何かを刈り取って耕した感じのする場所でした。ですから、掘り起こされた土の上などに餌がいっぱいあったのかもしれません。背景が地味ですからモノトーンぽくなったのだと思います。

コメント投稿
カッコウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2372x1581 (1,533KB)
撮影日時 2011-07-13 06:18:27 +0900

1   ツヨシ   2011/7/13 22:58

町内のゴミステーションにゴミを捨てに行ったら、尾の長い鳥が飛んでいるのが目に入りました。逆光の中、猛禽かなと思ったとたん、民家のアンテナに止りました。

2   mari47   2011/7/13 23:01

ツヨシさん 昔は家の回りで鳴き声をよく耳にしましたが、最近は里山でも滅多に聞けなくなりました。

3   ツヨシ   2011/7/14 22:49

コメントありがとうございます。一応は団地なのですが、周りにはまだまだたくさんの自然があるのだなと思います。

4   鳥板フアン   2011/7/15 00:05

探し回ってもなかなか見れない鳥が時に電線やアンテナなどに
止まっいてびっくりすることがあります。カッコウ、一度は
カメラに収めてみたいものです。

5   MT   2011/7/16 18:56

カッコウは鳴き声はたびたび聞きますが、まだ撮ったことはないです。
鮮明に撮られ見応え十分です。

コメント投稿
暑い日
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.01
レンズ Invalid data(Unknown(0x7d8))
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2581x1935 (2,027KB)
撮影日時 2011-07-13 16:53:29 +0900

1   鳥板フアン   2011/7/13 21:05

鳥も暑いと口を開けるのですね。このオナガだけでなく
雀も口を開けていました。

3   ツヨシ   2011/7/13 22:52

姿や色はとっても綺麗な鳥だと思います。暑そうな感じがでていますね。

4   mari47   2011/7/13 23:04

今日はアオゲラ撮りに出かけましたが、暑さのせいかアオゲラも口を半開きにして留まっていました。

5   鳥板フアン   2011/7/15 00:03

MTさん ツヨシさん mari47さん 
コメントありがとうございます。
暑いと口を開けるのは犬くらいかな思いましたが、まさか
鳥も口を開けるとは…でした。
この個体 背中の青色は濃くなく、近くに同じ色の薄いもう一羽
がいました。それでもしかしてまだ未成熟の若鳥かなと思ったりしています。

6   isao   2011/7/18 15:43

鳥板フアンさん こんにちは
初めてみる鳥です。名前の通り尾が長い、優雅なスタイルをしていますね。
鳥も獣と同じく、体毛に覆われていて皮膚呼吸が出来ないのでしょう。

7   鳥板フアン   2011/7/18 20:14

isaoさん ありがとうございます。
この時期 スズメばかりが目立ち他の小鳥に会うのに難儀します。
でもこのオナガはこの時期、私の住む東北では頻繁に会えます。
飛ぶ姿は綺麗ですが鳴き声はギュイーとお世辞にも美声とはいえませんね。

コメント投稿
イカル
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD10
ソフトウェア QuickTime 7.6.4
レンズ 3mm F6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス "xHF\x8E\x1A\x10KD\x92"
フラッシュ なし
サイズ 1575x1126 (1,158KB)
撮影日時 2011-06-06 07:58:26 +0900

1   MT   2011/7/13 20:00

渓谷を歩いていたら目の前の枝にいました。

2   鳥板フアン   2011/7/13 21:02

シメは時々見ますがイカルはなかなか会えません。
良い枝に止まりナイスショット!良い出会いでしたね。

3   ツヨシ   2011/7/13 22:54

なかなか会えない鳥です。鳴き声も良く分かりません。チチンプイと聞こえるとの話ですが。MTさんもいろいろな鳥に出会っていいですねー。

4   mari47   2011/7/13 22:58

「簑傘欲しい」と鳴く声は何度も聞いていますが、なかなか思うようなシャッターチャンスに恵まれません。いつかはMTさんのようなナイスショットを撮りたいですね。

5   MT   2011/7/16 19:19

皆さん、コメントありがとうございます。

アカショウビンを探して歩き回っている時に出会いました、アカショウビンと
同じ位、出会えて嬉しかったです。

6   isao   2011/7/18 15:29

MTさん こんにちは
背景も素晴らしく、とても綺麗な絵になっていますね。
こんな素晴らしい写真が撮れるよう、私も精進しなければと思います。
もっとも思うだけで、なかなか行動が伴いません。

コメント投稿
餌場の争い
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 190mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3421x2166 (1,679KB)
撮影日時 2011-07-06 07:41:24 +0900

1   isao   2011/7/13 16:24

鳥板の皆様 ご無沙汰しております。
この時期は木々の葉が生い茂り、私の様なアマチュアにはとても手に負えないシーズンです。
今は庭の餌場に来る雀やキジバトを相手に、撮影の練習に励んでいます。

2   鳥板フアン   2011/7/17 00:06

isaoさんの庭でのほのぼのとした良いシーンですね。
雀たちは安心しきっているようですね。

3   isao   2011/7/18 15:23

鳥板フアンさん こんにちは
雀たちとは3年来の付き合いですが、なかなか慣れてくれません。
毎朝庭で餌を待っていますが、餌を持って庭へ出るとパッと飛びあがって
後のサザンカの茂みの中へ隠れてしまい、少し離れてから後を窺うと、
このような先争いが始まります。15羽ぐらいやってきますが、今年
生まれた若鳥の方が大胆なようです。

コメント投稿
ホオアカ②
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1281x854 (858KB)
撮影日時 2011-07-11 16:39:41 +0900

1   ツヨシ   2011/7/12 22:26

菜の花を取り払った地面に降りてきたホオアカ。超トリです。500ならどうかなー?などと思ってしまいます。

コメント投稿
コサメビタキ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1373x915 (1,238KB)
撮影日時 2011-07-11 06:48:16 +0900

1   ツヨシ   2011/7/12 22:10

白のアイリングがないので、サメかもなどと思いながら載せました。コサメより気持ち大きいような気はしたのですが…。

2   鳥板フアン   2011/7/12 22:12

居るところにはいろいろ居るのですね。
素晴らしい!

3   MT   2011/7/13 19:04

図鑑に明るい林を好むとありましたがそのようですね。

4   ツヨシ   2011/7/13 22:50

コメントありがとうございます。
この時季にはあまり見られないと思っていました。実際、久しぶりでしたが、不思議ではないのかもしれません。小鳥たちの生態分からなくなります。

コメント投稿
ブッポウソウ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア QuickTime 7.6.4
レンズ 9mm F6.5
焦点距離 373mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス "\xCC\"S\xBD\x8B\xFC\xAA\x81\x9F"
フラッシュ なし
サイズ 1673x1196 (1,014KB)
撮影日時 2011-07-11 07:50:40 +0900

1   鳥板フアン   2011/7/12 22:11

なんて綺麗な羽色でしょう 

2   MT   2011/7/12 17:31

ヒナが生まれたのか頻繁に巣箱へエサを運んでいます。

3   ツヨシ   2011/7/12 21:47

こんばんは 
巣箱の中に雛がいるのですね。ブッポウソウ、見てみたい鳥です。

4   MT   2011/7/13 18:48

巣に入る前は一瞬周囲を警戒してからは入ります。
今回、順光状態で強く当たっていたので羽色がうまく写りました。

コメント投稿
ホオアカ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1317x878 (1,067KB)
撮影日時 2011-07-11 16:26:40 +0900

1   ツヨシ   2011/7/11 22:44

ホオジロが囀っているようでした。フレーズがホオジロより短く感じました。

2   MT   2011/7/11 23:52

初めて見ます、ホオジロよりおとなしい印象の鳥ですね。

3   鳥板フアン   2011/7/12 22:18

ホオアカ よく撮れますねー 感心しきりです。
背景の赤い雑草がホオアカの存在を見えにくくしているのが
残念な気がしました。

コメント投稿
コヨシキリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2379x1586 (1,875KB)
撮影日時 2011-07-11 15:26:17 +0900

1   ツヨシ   2011/7/11 22:40

時間が取れたので福島潟へ行きました。コヨシキリが品良く囀っていました。

2   鳥板フアン   2011/7/12 22:09

福島潟と言っても福島県ではないのですね。(無知でした)
コヨシキリ 見てみたいなー
前ボケの緑が素敵だなー

3   MT   2011/7/13 19:14

聞くところによると、福島潟は野鳥、植物の宝庫だそうですね、
渡りの中継地でもあるそうで今後楽しみにしています。

4   ツヨシ   2011/7/15 23:55

コメントありがとうございます。
鳥を見るようになって初めて、福島潟の貴重さを感じるようになりました。それまでは、別に……それがどうしたの?ぐらいの認識しかなかったと思います。
鳥の世界を知ることができてよかったと思うこのごろです。

コメント投稿
ガビチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3026x2017 (2,318KB)
撮影日時 2011-07-10 11:32:11 +0900

1   MT   2011/7/10 23:27

初めて見ます、動きが感じられナイスショットです、ジャスピンですが
三脚か一脚を使用されていますか。

3   mari47   2011/7/10 23:58

MTさん こんばんは お褒めのコメントをいただき恐縮です。ここのところキビタキの出が悪く、致し方なくこれまで敬遠してたガビチョウを撮ったような次第です。ちなみに野鳥撮りの場合、三脚は常に使用しています。

4   youzaki   2011/7/11 23:19

今晩は
ガビチョウの写真拝見し参考になりました。
過去1度しか見た事がありません、証拠写真もありません。
最近増えたとの事ですがなかなか見れません。

5   mari47   2011/7/12 16:33

youzakiさん ご覧いただきありがとうございます。当地ではガビチョウは、河原や山等の藪に住む嫌われ者といった感じですので、カメラを向ける人は、あまりいないと思います。

6   ツヨシ   2011/7/12 21:51

こんばんは ガビチョウをネットで少し見ました。外来種とはいえかなり繁殖しているとのこと。篭脱けから広まったということ。鳴き声がきれいだということがインプットされました。会ってみたいようなそうでもないみたいな複雑な気持ちでいます。

7   鳥板フアン   2011/7/12 22:26

大音量で複雑に鳴く鳥とのこと。一羽ならいいのですが群れに
なるのは困りますね。でもガビチョウに罪はないでしょうが…

コメント投稿
オオルリ②
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1877x1251 (1,012KB)
撮影日時 2011-07-10 07:26:57 +0900

1   ツヨシ   2011/7/10 22:06

色が欲しいですが、天が味方してくれませんでした。

コメント投稿
オオルリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1515x1010 (268KB)
撮影日時 2011-07-10 07:24:12 +0900

1   ツヨシ   2011/7/10 22:02

さえずりが大きく響き、探すこと2,3分。しめたと思いきや、俄かに雲天。がっくりでした。

2   鳥板フアン   2011/7/10 22:33

声高らかに囀っていますね オオルリなかなか会えません。
しっかり会えて撮っているのが凄いです。がっくりの気持ち
わかります。

3   mari47   2011/7/10 22:55

ツヨシさん 当地ではオオルリにはなかなか出会うことができず、遠出しないと無理なようですので、ツヨシさんの住環境が羨ましいですね。

4   MT   2011/7/10 23:04

ナイスショットです。ネイチャーフォトは撮影条件が良い時は余りなく
悪条件の場合の方が多いので、きれいに撮れた時は喜びも大きいですね。

5   ツヨシ   2011/7/12 22:00

皆様、コメントありがとうございます。
羽と体がバラバラな感じがしてなりません。尾羽と風切り羽が離れているだけなのかな。野鳥観察には素晴らしい環境にいるということ改めて思っています。

コメント投稿
ホオジロ

1   MT   2011/7/9 23:13

目立つ所でよくさえずるので撮りやすい鳥です。

撮影日時:2011/07/09 AM9時頃

2   鳥板フアン   2011/7/10 18:46

ホオジロ♂ 青空がすがすがしいなー

3   MT   2011/7/10 20:53

今晩は、蝶を撮影していたらさえずりが聞こえ、数日前も同じ所にいました。
今年は梅雨開けが早く快晴でした。

4   ツヨシ   2011/7/10 22:07

青空を背景に、素晴らしく鮮明なホオジロですね。気持ちよさそう。

コメント投稿
ツバメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (324KB)
撮影日時 2011-07-09 11:48:13 +0900

1   ツヨシ   2011/7/9 22:50

家に帰ってきたら、隣の家の前の電線に、今年孵ったと思われるツバメがいたので撮ってみました。ノートリです。

2   鳥板フアン   2011/7/10 18:41

いつも飛んでいて、いつでも撮れそうなのに、まだ撮っていません。
やっぱり一枚は撮らないと…

3   ツヨシ   2011/7/12 22:03

この時季、いつでも撮れるツバメですが飛んでいる所をなんとかピンが来た状態で撮ってみたいなと思っています。
飛ぶ鳥は難しいです。

4   鳥板フアン   2011/7/12 22:10

全く同感です。

コメント投稿
キジ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (625KB)
撮影日時 2011-07-09 08:33:50 +0900

1   ツヨシ   2011/7/9 22:47

小鳥さんがうまくいかず、平場でキジに出会えたのでとりあえず撮ってみました。ノートリです。

3   鳥板フアン   2011/7/10 18:44

キジは地域によってはなかなか撮れない鳥なのでしょうか。
とりあえず撮ってみました→鳥会えず撮ってみました
うまい!

4   ツヨシ   2011/7/10 22:10

コメントありがとうございます。昨年よりキジを見る機会が多いような気がします。こちらは増えているのかなー。鳥板ファンさんの洒落のセンスに脱帽です(微笑)。

5   MT   2011/7/10 22:53

今晩は、私もキジを見たら必ずシャッターを切りますが、逃げ足が
早く満足の行くショットは撮れてません、自動車の外に出たら
感ずきますから、車中からの撮影を心がけたいですね。

6   youzaki   2011/7/11 23:25

今晩は
雉は警戒心が強く撮り難い鳥ですが、上手く撮られ感心します。
とことこと逃げて行く姿がイメージできます。

7   ツヨシ   2011/7/12 21:56

これは車の中からの撮影です。もし降りたら、飛び立ったかもしれません。警戒しながらもこちらの存在には気づいているようで、ちゃんと草むらに入り込みました。

コメント投稿
キセキレイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア
レンズ 700mm(["EF 500mm F4L IS"])
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (8,991KB)
撮影日時 2011-06-15 12:22:23 +0900

1   MT   2011/7/7 23:34

アカショウビン狙いが空振りで、他県から来られたベテランの方のカメラを
試用させてもらって撮りました。jepgです。

4   ツヨシ   2011/7/8 23:22

こんばんは
キセキレイの巣と子育て。地面に近い草むらの中という感じですが、素晴らしいシーンを拝見できました。

5   MT   2011/7/9 06:06

草むらのそばは渓流が流れており対岸から撮りました。
3週間後位したら、姿を見なくなりました。7Dでないと撮れない写真だと思います。

6   TAKA3   2011/7/9 07:19

ほのぼのとした良いシーン、ベストショットですネ!
バズーカ砲の威力凄いです。

7   mari47   2011/7/9 23:29

MTさん こんばんは ピンもバッチリ決まり、ナイスショットですね。貴重な写真を拝見し感謝感激です。

8   MT   2011/7/10 23:16

今晩は、鳥写真は機材が良くないとダメとのアドバイスを受けた事が
ありますが本当でした。

コメント投稿
ダイサギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 683x1024 (412KB)
撮影日時 2011-07-06 07:18:50 +0900

1   ツヨシ   2011/7/7 22:17

近くにいて、羽づくろい等々、化粧に余念がありませんでした。

2   鳥板フアン   2011/7/7 23:41

ダイサギは美しい鳥だということを再認識させられました。。

3   youzaki   2011/7/8 05:10

今晩は
良い感じで鷺を撮られ素晴らしいです。
柔かな感じで良いですねー
口角が目より出ているのでダイサギですかねー
ダイサギ、亜種チュウダイサギ、チュウサギと同定に迷いますね。
これ等のサギも冬羽と夏羽は感じが違います。

4   ツヨシ   2011/7/8 23:20

鳥板フアンさん youzakiさん コメントありがとうございます。
大きな姿を近くで撮れたということで、トリミングはしていません。
冬に見られるダイサギよりやや小さいような気がしますが、チュウサギやコサギよりは大きい感じがします。てことは?…。難しいですね。

5   youzaki   2011/7/9 15:41

今日は
冬の大きいダイサギ(ダイダイサギ)は渡りの冬鳥で夏はシベリヤ方面で繁殖します。ダイサギ(チュウダイサギ)は夏鳥で日本で繁殖します、一部(たくさん)は越冬もしています。
どちらもダイサギなので普通は亜種まで考える必要はいありません。

6   ツヨシ   2011/7/9 22:45

はい。チュウもダイも、ダイサギはダイサギということですね。いつもご指導ありがとうございます。

コメント投稿
ヤマガラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1932x1288 (2,060KB)
撮影日時 2011-07-07 05:58:59 +0900

1   ツヨシ   2011/7/7 22:13

撮り難いという鳥ではないのですが、やはり、このような場面に出くわすと興奮します。

2   MT   2011/7/7 22:40

今晩は、ヤマガラの表情がまだ眠むそうに見えます、早朝の雰囲気もよく描写
されております。

3   mari47   2011/7/7 23:01

ツヨシさん こんばんは 6時頃ですと私などは、いつも爆睡中で、7時半の目覚ましで起床し、8時半出撃が精一杯です。

4   鳥板フアン   2011/7/7 23:37

そうですよ。勤め人は忙しいので早朝とかしか時間がないのです。
興奮します。という言葉にツヨシさんの鳥好きは本物だなーと
嬉しくなります。ヤマガラ、良い枝に止まって素敵ですよ。

5   ツヨシ   2011/7/8 23:29

コメントありがとうございます。この日はアカショウビンの鳴き声が、すぐそこに聞こえたのですが出会えませんでした。時間を気にして、諦めて車を進めたときに、久しぶりのヤマガラ撮影ができました。

コメント投稿
コゲラ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD15
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.2
レンズ
焦点距離 244mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (2,653KB)
撮影日時 2011-06-29 09:57:59 +0900

1   MT   2011/7/7 21:31

ゼフィルス蝶がいる山道で見かけました。

2   鳥板フアン   2011/7/7 23:26

昆虫板、拝見しました。MTさん 鳥以外にも追いかけている
ものがあったとは… 
コゲラ 見れなくなりました… 見れて感謝…

3   MT   2011/7/8 00:00

6月下旬〜7月は美しい蝶が出現するので鳥と同じ位、頻繁に通っています。

4   ツヨシ   2011/7/8 23:31

緑の中のコゲラ、雰囲気が伝わってきます。

コメント投稿