キヤノン EOS 5D Mark III 作例

EOS 5D Mark III

2012年3月22日発売

EOS 5D Mark IIIの仕様

Nozawa プゥさん、今晩は。  白い梅の花と後ろのモモの花に似た色合いのピンク花が凄い傾斜地にたくましく育っている姿がよいですね。   MacもG3 斜面に咲くしだれ梅の空気感がたまりませんね。 こちら千葉ではソメイヨシノも散り始めました。 今年は桜の開花が早いですが、それでも信州はもう少し先になりそうですね。 お天気のタイミングが合えば信州桜詣でをしてみた...   プゥ 朝はまだ手袋をしていないと...  
わさび農場の朝
わさび農場の朝
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
春の天竜浜名湖鉄道
春の天竜浜名湖鉄道
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344 makotoさま・写好さま・GGさま 30日は大変お世話になりありがとうございました 皆さんにお会いでき楽しくて有意義な一日となりました また機会がありましたらよろしくお願いいたします...  
mukaitak 清々しい朝の光景ですね。ホトケノザの群落が春の到来を 告げこの丘の大きなアクセントになっています。   プゥ 春霞の向こうから届いた、沈む間際の太陽が、この丘で開花一番乗りを果たしたホトケノザを染め上げます。 次はどんな花が咲くだろう、どんな色が、季節の移ろいを彩るだろう。 有明山の稜線がつくった光...  
春霞と落陽
春霞と落陽
24-70mm
Nozawa プゥさん、お早うございます。  梅林越しに見る朝日を浴びた松本城が美しいです。   プゥ 以前にも松本城のこのポイントからシルエットの梅を撮り投稿しましたが、 これはまた別日程に、城郭の脇から登ってきた朝陽が花を照らし出した様子を撮ったものです。 松本市では、これからようやく梅から桜への移行をむかえます。   調布のみ プゥさん、おはようございます。 穏やかな一日の始まりに相応しい素敵な一枚、光が美しいですね~。 滲ん...  
プゥ 先日水面に映った逆さ絵を投稿した「立金花(りゅうきんか)」の別バージョンです。 そこそこのお天気でしたが、ハイキーで意図的に画面真ん中あたりの色を飛ばしてみました。   Nozawa プゥさん、お早うございます。  撮影されるレベルが上がってきまして見ていても難しくなりました。   調布のみ プゥさん、おはようございます。 ハイキートーンが優しい光と暖かさを感じさせる春のひとこまですね~。   ペン太 ...  
うわの空
うわの空
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
立金花
立金花
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
坂田 プゥ さん おはようございます。 静かな水面に映る立金花は綺麗ですね。   調布のみ プゥさん、おはようございます。 いや~~実に春らしく清々しい気分に満ちた写真、心和みます。 映り込みだけによる構図が成功していますね~。   Nozawa プゥさん、今晩は。  水も澄み切っていて立金花の花も水面に美しく写りますね。 そういわれますと、福寿草も黄色が密生していましたね。  
一耕人 仲間から離れひとりぽつねんと春を楽しむかのようです。 EOS5DMark3 100mmマクロ f2.8 1/800 ISO100    GG 一耕人さん、花撮りでこんな場面のショットをわたしも撮りますが >ひとりぽつんと・・・・花に自分の気持ちを語りかけて、少しでも綺麗に撮って 上げようと気持ちが花に向くんですよね。   一耕人 GGさん おはようございます。 >少しでも綺麗に撮って上げようと気持ちが花に向くんです...  
ひとり咲
ひとり咲
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
Booth-K 映り込みの深い色と、全体の構成がバランスよくて安心して見ていられます。もうそろそろノーマルタイヤでも出動できそうですし、出掛けてみたくなります。   調布のみ プゥさん、おはようございます。 澄んだ空気と朝の斜光がつくるメリハリのある美しい光景、遠くの山脈が色を添えていますね~。 深みのあるいい色も魅力的です。   Nozawa プゥさん、お早うございます。  朝日に照らされた美しい松本城が、ずっと向こうのアルプスと共にお堀にうつりまして一層美しいです。  
鼻水太朗 おはようございます。 梅一輪 春の到来を感じます。 ボクは 鼻水一筋に春の到来を感じます。へへ!。   ペッタンコ1号 梅、咲き始めましたか。小さくて可愛らしい感じ、いいですね~。 こちらも桜(ソメイヨシノ)はまだで、今、梅の花が満開です。   一耕人 世間様では桜の季節のようですが、当地ではようやく梅が咲き始めました。   im 一耕人さん こんにちは~ 梅一輪と蕾から爽やかさと、早い春の光を感じます。 そちらにも春の気配が訪れたようですね。  
【香】春到来
【香】春到来
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
仲良しだね、気持ちがいいね
仲良しだね、気持ちがいいね
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
調布のみ プゥさん、おはようございます。 目を細めた幸せそうな表情が素晴らしく、和みます。 陽光を浴びた柔らかそうな毛の質感もいいですね~。   プゥ 松本市の「アルプス公園」に小さな動物園があり、無料で入れることもあって、ちょくちょく出かけます。 ニホン鹿が寄り添い、お互いに耳を舐めあってい...   im プゥさん こんばんは~ かわいいですね~   Nozawa ...  
im プゥ さん こんばんは~ 雪の山と有明山と福寿草^^わたしの好きなものが三つも写っています。 前のぼかしはサムネイルにてもインパクトが高かったです。   Nozawa プゥさん、お早うございます。  一番前にぼかして写っている黄色い花が印象的です。  
遥かな冠雪と春の色
遥かな冠雪と春の色
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
燃ゆる春
燃ゆる春
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
GG マルチスポット測光は未経験ですが面白いバックが得られるもんですね~   一耕人 凡ミスのプログラム測光であります。 しかし、それが功を奏したのか、バックがゆらめくような表現になったようです。   一耕人 GGさん おはようございます。 そう思って過去のお写真を拝見させていただきました。 GGさんは中央重点測光なんですね。 小生はすっかり文明の利器に頼りっきりであります。  
プゥ 国宝松本城の庭園で梅の花が開花しました。現在五分咲きです。 松本市の桜の開花宣言は、庭園北東端に植わる一本の桜が基準となっています。 まだ時折寒風が吹きぬけますが、先陣を切ってこの城下の梅が咲くと、 いよいよ松本・安曇野平に春が来るんだな、と実感します。   ペン太 プゥさん こんばんは。 朝焼けの空を背景に、シルエットで構成さ...  
城下町と梅の花
城下町と梅の花
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ほのかに香る
ほのかに香る
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
一耕人 皆さんに送れることひと月。ようやく梅が咲き始めました。 100本程の梅林の中、まだ5,6本がほころび始めた程度でしたが、 春の到来を実感してまいりました。   写好 ひと月遅れの春なんですね。 紅葉時期とは逆でまだかまだかと地団駄を踏む思いでしょうか。 お写真はやわらかな陽射しと陰で春が豊かに表現されてると感じました♪   GG >ようやく・・・という言葉に実感がこもりますね 咲き始めの頃が一番美しいです、5D3と100ISは一味違うキレですね^^   一耕人 >略着 落着ですね^^;  
春霞の下で
春霞の下で
24-70mm
春色を見あげれば
春色を見あげれば
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ペン太 プゥさん こんばんは。 単に景色を”撮る”のではなく、作画の世界ですね。記録ではなく芸術の範疇かと・・!! 飛騨の福寿草はまだ雪の下だそうです。   調布のみ プゥさん、おはようございます。 コクのある色と合わせて絵画調の趣がありますね~。人がいいアクセントに・・・ 斜面を埋め尽くすように咲く福寿草が見事です。   Nozawa プゥさん、今晩は。  凄いパワフルな...  
写好 とても変わった容姿の花ですね、F344さんが感激されるなんて珍しいのでしょうね。 葉についた水滴がいい味をつけてますね♪   笑休 きれいに寄り添って、かわいいですね。   F.344 タイミングが良かったのか この花の開花に出会えた 感激   isao ミノコバイモと言うんですか。初めて見ます。 バイモをこのアングルで撮るのは難しそうですね。  
ミノコバイモ
ミノコバイモ
EF180mm F3.5L Macro USM
Nozawa プゥさん、お早うございます。  ブドウ畑からみる青い空が美しいです。   プゥ 一昨日「街灯り消えゆく頃」でご紹介した松本市入山辺地区のブドウ畑を、陽が昇るのを待って撮影した一枚です。 そろそろ樹の剪定が盛んになる時期で、この日もブドウ畑の間を通る坂道を登る軽トラックの姿が散見されました。   調布のみ プゥさん、おはようございます。 濃い青空が目に飛び込んで...  
一耕人 懐かしいですね。毎週楽しみに見ておりました。 それに懐かしい面々が揃っておられますね。 消息の分からない方もいますね^^;   しんちゃん お気に入りのカットです。   しんちゃん 一耕人さん、こんにちわ。コメント有難う御座います。消息不明な方は、『山さん』の事でしょうか。私もネット等で検索していますが、近況を知ることが出来ず、心配しています。  
1980
1980
28-75mm
福寿草と「いが」
福寿草と「いが」
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
プゥ 松本市四賀赤怒田地籍に日本有数の福寿草群生地があり、現在見ごろを迎えています。 雪を割って芽吹く福寿草は、安曇野・松本地方にとって梅よりも早く春を告げる花です。 その福寿草の隣に栗の「いが」が落ちていました。昨年落ちたものが雪に埋もれながら冬を越したのでしょう。   Ekio プゥさん、こんばんは。 タイミングがずれましたが、お帰りなさい。 福寿草に栗のいがというのは面白いです。 ちょこんと乗った小さな虫...  
GG 透明感が素晴らしいですがもっと絞ると(F16とか) どんな感じになりましょうか、カリカリになって柔らかさが失われますかね ピンは真ん中のシベに合わせるのがベターでしょうか、悩むところです。 わたしもこちらの画像が好みです。   F.344 撮り直しの1枚 と言うほどでもありませんが・・・   一耕人 透き通るような白。私的にはこちらが好みかもです。 180mmマクロ君いい仕事してますね♪  
セリバオウレン Ⅱ
セリバオウレン Ⅱ
EF180mm F3.5L Macro USM
調布のみ プゥさん、お帰りなさい。お待ちしていました。 空気が澄んでいて遠景まではっきりと・・・まだ冬の名残なのでしょうか? バランスのとれた構図、遠近感が素晴らしいですね~。 右足もとがら続く道が効果的です。   Nozawa プゥさん、今晩は。  傾斜地のブドウ畑から見る松本市の市街地と向こうに白い雪を頂くアルプスの山々が美しいです。  
F.344 例年より開花が遅れているようですが 数ある中でこれぞと思うのを撮ってきました   GG 濃いグリーン背景にアイボリーカラーのコントラストが凛と際立っていますね こんなシャープ感で一度撮って見たいものです。   aki 早くも山野草ですね。 待ち遠しいなぁ・・・・・。   写好 検索かけました。 背丈が10センチ、腰に悪い高さですね(笑) いつもながら...  
セリバオウレン
セリバオウレン
EF180mm F3.5L Macro USM
3月の親分募集
3月の親分募集
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
くまちゃん@ペンタックス んじゃ,よろしく!   im ありがとうございます~おやぶん了解です。   参加者の方々、ご意見有れば書いておいて下さい。   一耕人 2月も残すところ一週間です。 そろそろ、3月の親分を募りたいと思います。 何方か、我こそはという方の挙手をお願いいたします。   一耕人 上げときましょ♪   一耕人 上げ♪  
一耕人 震災の津波の被害を受けた「アクアマリン福島」であります。 中はポカポカ、まさに春陽気でありました。   ペッタンコ1号 8mmの魚眼だと、こんな感じになるんですか。おもしろいですね〜。上からの暖かそうな光が足元にうつって素敵ですね〜。ここは復興したんですね。   一耕人 ペッタンコ1号さん おはようございます。 ここも未だ復興途中という感じでしょうか。 大水槽の魚もまだ数が少なくこれから集めてゆくという感じでした。  
【春よ〜♪】水族館
【春よ〜♪】水族館
EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
Ekio 一耕人さん、おはようございます。 一耕人さんも東北の方だったんですか? 震災に遭われたて頑張っていらっしゃる方の話を聞かれることは随分と励みになるかと思います。 もうすぐ2度目の春ですね。   一耕人 震災の津波で集落が全壊した地区の方々が、 住まう仮設住宅の集会所で行われている大正琴の教室...  
Nozawa 一耕人さん、今晩は。  絵描きさんの道具よりも沢山のカラーが有るのですね。 凄い種類の色ですね。   Ekio 一耕人さん、こんばんは。 もちろん自分は化粧などしませんが、なんか楽しげな雰囲気になってしまいます。   一耕人 新成人さんのメイキングのお写真を撮らせていただきました。 華やかに変身してゆく女性やパステルのパレットに挙げあげ気分の撮影でした^^  
2月のお題
2月のお題
EF16-35mm f/2.8L II USM
一耕人 すみません。 へい柔道さんと相談の結果、勝手に親分を買ってでます。 異議のある方は挙手願います^^ 2月のお題は【春よ〜♪】で参りたいと思います。 春まだ遠い季節ですが、こちらから春を探しに出かけた作品をお願いいたします。 写真はユーミンのCDをコピーするの図であります。   masa 一耕人さん、2月親分名乗り出て下さって、ありがとうございま〜す。嬉しいです。 こちらから春を探しに出かけた作品…いいですね、春を探すって。  
一耕人 先の震災の津波により全壊した仙台市荒浜小学校であります。 来月取り壊しが行われるとのことで、自治会長さんからお話しを頂き撮ってまいりました。 未だ、賑やかな子供たちの声が聞こえるような不思議なひと時でありました。   一耕人 2月の親分とお題はまだ決まっていないのでしょうか。 皆さん身動きが取れずにいるのではと思います。 まだ、決まってい...  
一耕人 この寒さの中、皆さん冬眠状態でしょうか。 こんな時だからこそガンガンゆきましょう!!! 蛍光灯一本いっぽん色が違うんですね。驚きです。   gokuu 一耕人さん おはようございます。 はい、冬眠してませんが光が射さないのかな? お題の提案者も冬眠かな。コメントだけでゴメンです。 かなり節約ですね。二本一度に変えたほうが眼の為には・・(笑)   一耕人 ...  
一耕人 フォトコン板の皆さま あけましておめでとうございます。 初投稿であります。よろしくお願いいたします。 写真はに何も手を入れておりません。 シャッターを切っただけでこの色です。 神様って本当にいるんだなと思った数カットでした。 仙台市 愛宕神社にて   gokuu 一耕人さん こんばんは〜〜始めまして。 新年おめでとうございます。そして初投稿おめでとうございます。 早朝の初詣ですね。照明光の影に神々しさを感...  
【光あれ】神々しき神の地
【光あれ】神々しき神の地
EF24-105mm f/4L IS USM
【風を感じて】走る
【風を感じて】走る
EF70-200mm f/2.8L IS USM
ウォルター 赤いバラさん おはようございます コメントありがとうございます。 レース写真は始めてでした。 迫力満点! エンジンをの迫力、スピード感 感動しました♪   気まぐれpapa ウォルターさん、おはようございます。 これまたビンビンに感じるものをお撮りになりましたね。   ウォルター 気まぐれpapaさん お...  
ウォルター 近代日本、大国日本の妄想に取りつかれた一部の人間による悪しき烈風。 どれだけ沢山の方の涙が流れたことか・・・   ウォルター 自己レスです。 あれ? gokuuさん、masaさんを始めとする諸先輩方の動きがないようですが、どうかされたのでしょうか。 あんまり腰が重いようですと、私もキャノン板に帰っちゃいますよ(冗談冗談)。  
Ekio ウォルターさん、こんばんは。お久しぶりです。 自分はフォトコン板には2008年の終わりころから参加し始めましたが、考えてみればその頃常連だった方も少なくなりちょっとさびしい限りです。 バイクのツーリング、考えてみれば「風」を感じる最たる乗り物かも知れませんね。   ウォルター gokuuさん こんばんは&お久しぶりです 睡眠障害は解消したのか爆睡状態で、...  
春への洗礼
春への洗礼
EF24-105mm F4L IS USM
写好 こういう状態を経ないと春が来ないんですね。 北国の厳しい冬がよく分かる一例ですね。 それだからなお、遅い春は心和むことでしょう♪   makoto リアリティがありますね。 災害にならないことを祈るだけですが、これが落ち着くと春ですね。   aki 写好さん、makotoさん、F.344さんいつもありがとうございます。 暖かくはなってきましたが当地はまだこんな感じです。 花の咲く春を首を長くして待っております。   aki 皆様花便りですが当地は雪がいっぱいです。 春の洗礼とも言える雪崩が頻発です。  
komeyanokamiya 白馬岳稜線にて 山に登ってもあまり高山植物を撮らない私ですが この花に釘付け DPPでデジタルレンズオプ〜で100%  
ナニ花かな
ナニ花かな
EF24-105mm F4L IS USM
朝の蝶ヶ岳にて
朝の蝶ヶ岳にて
EF24-105mm F4L IS USM
komeyanokamiya DPPリサイズのみのストレート現像です 北アルプス蝶ヶ岳は槍穂の大展望台なのですよ   コウタロウ komeyanokamiyaさん こんにちは 絶景ですね〜〜 眼前に北アルプスの山々のパノラマが広がって 奥に見える尖った山が槍ヶ岳でようか・・・ 手前の黄色い小花が綺麗ですね^^   youzaki 今晩は 壮大な景色の中に咲く花美しいですー 山登りも行けなくなって10年も...  
komeyanokamiya 写真は 8年前に廃線になった 名鉄三河線のとある駅   gokuu komeyanokamiyaさん こんばんは〜〜はじめましてだったかな? 廃線の跡地に咲く桜が散ると寂しいですね...  
サクラ散る
サクラ散る
EF24-105mm f/4L IS USM
サクラ
サクラ
EF70-200mm f/2.8L IS II USM +2x
komeyanokamiya 桜は今満開だけど 明日の雨で散り始めるでしょう   Ekio komeyanokamiyaさん、こんばんは。はじめまして。 今年は春が遅かったのですが桜前線も追いかけてきましたね。 ちょっと濃いめの花が綺麗に並んで素敵な光景です。   gokuu komeyanokamiyaさん おはようございます。始め...  
F.344 接写できる所で咲きだしました 各地から撮りにこられた皆さんも小さい花に夢中・・・ 良い写真が撮れたようでした   F.344 写好さま コメントありがとうございます この花独特のシベをと思い一応3.5~7.1撮りましたが F5.7を選んでみました 滋賀県伊吹山麓です   我夢 かなり小さいお花を素敵に残されました 去年初めて撮ったとき小さすぎて見逃す所でした 今年も撮りましたが撃沈、、、   F.344 我夢さま コメントありがとうございます...  
セツブンソウ Ⅱ
セツブンソウ Ⅱ
EF180mm F3.5L Macro USM
今日、発売
今日、発売
28-75mm
笑休 もう筍ですか、嫁が筍が大好きで・・季節になると朝昼晩・・毎日食卓にでます・・。あの季節がやってくる・・。   しんちゃん 本日の折込チラシで、『ペットボトルのお茶1本サービス』の件に誘われ購入し、本日の昼食として美味しくいただきました。  
F.344 絵葉書的にならないように と撮ってみましたが どうでしょうか? トワイライトで処理してみました   シャドー ウットリであります。 はい。   一耕人 ハワイにお出ででしたか。 南国情緒たっぷりのお写真ですね。 これからハワイシリーズでしょうか。楽しみです♪   Peppermint Paty 夕日が 人生を物語ってますね。 明日も頑張れるって、言ってるようです。  
ハワイにて
ハワイにて
EF17-40mm F4L USM
旅立ち
旅立ち
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
一耕人 夕日をバックに夜間飛行へ。 向こうで待ってくれているのは、恋人、暖かい家族それとも仕事でしょうか。   JiJi 滲んだ夕日がドラマチックですね、自分の場合、着陸シーンは 旅の終わりであり、航海の無事に感謝する瞬間ですが離陸は夢がありますよね。 機長はこの瞬間が最も緊張するそうです。   F.344 パワー全開で急上昇 背景に願ってもない夕日 良い方向から狙って最高の出来栄えですね  
一耕人 シャドーさん...  
残照
残照
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
カワセミ
カワセミ
EF70-200mm F2.8L IS USM +1.4x
MacもG3 さすがですねぇ、自分のボンクラカワセミ写真と比べたら。。。 MKは連写もそこそこですもんね。先日MKで撮ったら、まぁその使えません。   F.344 寒いが晴れ模様 身近で撮れそうな題材が無いことを理由に また行ってきました 好天の為か 三脚の多さにはびっくりした・・・   一耕人 こちらはカワセミスポットなのですね。 そのような場所が近くにあるのは羨ましいです。 餌をくわえた様が勇ましいですね♪   笑休 70−200とテレコンの相性を調べて、良い作例がなかったので、参考になりました。使え...  
JiJi 学業祈願の絵馬は正月風景で撮りましたがエンジの渋い背景が とてもいいですね。スポットの明るいところも効いてます 5D+50㎜の絵も見たいものです。勿論、開放で(笑)   一耕人 スポットが当たり、御利益がありそうな。 ん? 影になっている子供たちはどうなるのかな??   写好 とってもクリアーなヌケがいいお写真ですね。 神様は見えにくいところまで目配せしていただけます大丈夫です♪ 学校の先生ではない教師のようで...  
祈り
祈り
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
スクランブル スクランブル
スクランブル スクランブル
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
一耕人 そんなことはないですね^^ でもこれが戦闘機だったら、まさにスクランブルですね。 揺らぐ安全保障。日本の取るべき行動は如何に。   JiJi 山並みが入って美しい着陸態勢ですね〜ライトの映り込みも 綺麗だし、この時間帯はラッシュのようでヒコーキ撮りは うれしい悲鳴を上げるんでしょうね。完璧にロックオン状態ですね!   一耕人 JiJiさん こんにちは。 もう少し時間が遅気れば焼けた空に山並み...  
写好 安らかに…   写好 許しがたいコメント、一耕人さんでなくて良かったです。 昨夜からのモヤモヤがなくなりました♪   一耕人 写好さん こんばんは。 >許しがたいコメント、一耕人さんでなくて良かったです。 しかし、こんなことされた日には私、ここでの活動ができなくなってしまします。 私のことを心良く思っていない人の蛮行なのでしょうか。 ...   一耕人 間もなく2度目の3月11日が...  
3.11
3.11
EF16-35mm f/2.8L II USM
春まだ遠く
春まだ遠く
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
一耕人 3月の声を聞こうという昨日。 市内でも比較的早咲きの榴ヶ岡八幡宮に梅の様子を見に行ってまいりました。 まだまだ、蕾は固そうですね。 ただいま、震災の被害の修復工事を行っている真っ最中でありました。  
商品