キヤノン EOS 5D Mark III 作例

EOS 5D Mark III

2012年3月22日発売

EOS 5D Mark IIIの仕様

プゥ 花写真以外の何物でもありませんが、たまにはパターンを変えた写真を投稿させていただきます。 松本市の牡丹寺「玄向寺」での一枚です。松の巨木の木漏れ日で撮影しました。 もうちょっと、核(主役)になる花があれば良かったのですが、花は気まぐれ、そううまくはいきませんね。  
陰影
陰影
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ 私が知る限り、この広津を含めた池田町で最後に開花するのがここの八重桜だと思います。 4月下旬から何度も訪れて、やっと咲きました。(先日投稿した花見の猿の桜です) 夜勤...  
GG 美しい棚田を拝見しますと2月の雲南省を思い出します ほのかな色付きがいっそう早朝の雰囲気を盛り上げていますね   F.344 やっと現地に到着・・・ 残念ながら陽は昇っていた 仕方なく棚田付近にして撮ってみました   シャドー ここは?・・・もしかして超有名ポイント。でしょうか?行って見たいのですが 場所が???です。 これから暫くは目が離せない棚田の風景。いいですね~ ...   裏街道 こんばんは...  
棚田の朝
棚田の朝
EF24-70mm f/2.8L USM
美人林
美人林
EF24-70mm f/2.8L USM
GG これが美人林ですか、映り込みも息をのむ美しさですね   ペッタンコ1号 わあ、いいですね~。緑の中の新鮮な空気が伝わってきそうです。写り込みもきれい。一度行ってみたいです。   F.344 十日町まで行ってきました 好天に恵まれ新緑が目にしみました・・・   笑休 美人がたくさん・・樹齢的には若い樹でしょうね・・人の年齢では17くらいの無敵な美しさでしょう。   masa ブナの若木たちですね。 この中から大木に成長して行くのは何本だろう‥‥ 人も木も、若いという美しさは、...  
Nozawa プゥさん、お早うございます。  静かな流れの小川にかかった木製の橋、緑や紅葉の景色と写り込みが美しいです。   プゥ 久しぶりに雨が降った日の翌朝。 安曇野山中の満願寺には山の息吹のような霧が立ち込めていました。 本堂近くに佇み、その霧の中で瑞々しく満開を迎えたコブシを強引に池に映し込ませて撮影。 満願寺は、コントラスト...  
プゥ 田への引水と同時頃からリンゴの樹の白い花が咲き始...  
坂田 プゥさん、おはようございます。 水田と山々の組み合わせが広々とした空間を感じます。   プゥ 池田町の多くの田んぼが田植えを終え、若々しい田んぼが夕日を映して輝く光景があちこちで見られます。 春の訪れをもたらしたのは確かに桜でありましたが、里の息吹を感じるのは、冬を越し、花見を終えたこの季節のような気がします。  
庭のカラー
庭のカラー
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 今日は雨・・・ 植木鉢で咲いたこの花で遊んでもらいました   GG 際立つ瑞々しさですね!バックの囁くような彩がいいですね。   笑休 こちらは、朝に雨はあがりました。昼からお天気で母を連れて 車で200k走り撮影の一日でした。 雨の中、植物は輝いていますね・機材が濡れるんで困りますが きれいに撮れます。  
プゥ 池田町広津の道祖神の傍らに立つこの八重桜の開花状況を確認に行ったところ、 道祖神の屋根の上に先客がいまして、ちょっとだけ咲いていた八重を眺めていました。 「ねぇ、ちょっと。」ふざけて声をかけたら一瞬こちらを振り向いたので、慌てて撮影した一枚です。 画面右...  
中綱湖 Ⅱ
中綱湖 Ⅱ
EF24-70mm f/2.8L USM
Kaz 朝の冷気の中に少し温もりが感じられるこちらの方が好いな。 しかし、真ん中の波紋は何が跳ねたんだろう。   F.344 朝の光線が桜の花付近に・・・ 辺りからシャッターの音が続いていました この後静かだった湖面に弱い風が出て波が・・・でした   GG 日の出時刻は4時50分となっていましたからちょうど向かいの 稜線から柔らかい光が差し込んでいる時間帯ですね、立体感が出て 素晴らしい眺めです^^   MacもG3 陽が登って桜の色が奇麗に出ていますね。 日の出前とは雰囲気が全然違います...  
プゥ 広津の林道で車を走らせているとき、木漏れ日がヤマブキを照らして輝いているのを見つけました。 私の標準ズーム、ボケ味があまり良くないみたい(今更なんですけど、先日perLodさんのタムキューの写真を拝見して考えさせれました)なんですけど、ご容赦ください(笑)  
F.344 今年は花の状態が例年より悪いのか・・・ 色がイマイチですが 早朝から出かけた結果です   MacもG3 いやいや十分素敵な色合いですよ。聡明な風景最高ですね。 ここは今年行こうかどうか迷いました。 連休まででくたびれちゃって行けませんでした。   写好 調べてみました。青木湖の近くの比較的小さな湖ですね。 東山魁夷画伯のような幻想的な色合いが素晴らしいです。 フルサイズで見てみたいお写真です♪   シャドー 静けさ漂うこの雰囲気がいいですね。早朝の冷たい空...  
中綱湖の目覚め
中綱湖の目覚め
EF24-70mm f/2.8L USM
ペン太 プゥ さん こんばんは。 まずは見上げる構図で 高く PLも効果的な濃い青空で 蒼く 土壁の朽ち果て始めているかの様な建物で ここが限界集落だと表現し、 それでも春には昔と変わらぬ桜咲く季節が巡ってくる・・、写真の撮り手の感情がぎゅっと詰まった一枚として拝見させて頂きました。  
プゥ 梅・桜・桃。初春を彩った鮮やかな薄紅たちが次々と姿を消し、緑色が日一日と勢いを増しています。 田んぼに稲が植わり終われば、ますます池田...  
Nozawa プゥさん、お早うございます。  ぼかした北アルプス、少し向こうの黄色い花を背景にチュウリップが美しいです。   mukaitak 遠近三段構えの構図、色彩の取り合わせが 奇麗です。   プゥ あと、ちょっとだけタンポポ。 こう見えて風がすごく強い日で、チューリップが止まるのをひたすら待って撮ったのですが(結局止まらなかったんですけどね)、 今思えば、あえて...  
坂田 プゥさん こんにちは 朝の清々しい雰囲気が画面から伝わってきます。  
お散歩日和
お散歩日和
24-70mm
足元の華
足元の華
28-75mm
しんちゃん 野田にある、清水公園の敷地内にて。『リビングストーンデージー』   写好 見た瞬間花火写真のように見えました♪ 真上から撮ってアンダー部を抑えるとほんとの花火のようになるかなと勝手に想像してしまいました。   しんちゃん 写好様、コメント有難う御座います。ご意見、参考になりました。何か被写体を探そうとすると、つい目の高さばかりのものに行きますが、ふと、足元に視線を下ろすと意外にいい被写体があったり...  
Ekio プゥさん、こんばんは。 まるで、ガラスを貼り合わせたような質感が素敵ですね。   プゥ 富士山のお写真に触発されて私も急きょ田んぼに行ってきました。 安曇野では現在、田への引水が順次始まっています。 蝶ヶ岳から常念有明を経て五龍岳までのパノラマ...   坂田 プゥさん おはようございます。 月夜の田んぼに映る山...  
水鏡の月夜
水鏡の月夜
24-70mm
会津の
会津の
EF24-105mm f/4L IS USM
isao こんにちは この光景、先日新聞の写真で紹介されていました。 こちらではとても見られない光景です。   aki 先週のですが雪の石部桜です。 今日も当地は雪になっています。   makoto 雪と桜のコラボは中々撮れませんので貴重ですね。 この時期の雪は大変ですが、写真を撮るには格好のシュチュエーションになりますね。   写好 うわぁ!すごいことになってますね、お久しぶりです♪ 日本の南北の長さを感じてしまうお写真です。 桜はこの後...  
F.344 小舟のまわりの 新緑の様子を見に行ってきました が  もう少し早く行くべきだった・・・   裏街道 こんばんは。 高畠町へのコメントありがとうございます。 冬枯れ色と頼りなさげな桟橋と和船は画になりますが 新緑の風景もいい感じになるでしょうね。 こんな感じの風景に魅かれます。   写好 ここをこのアングルで撮られたんですね、意表をつかれました♪広い風景の中に渋い風情が漂ってますね。...   makoto ...  
春の揖斐川
春の揖斐川
EF24-70mm f/2.8L USM
葉桜に移ろう頃
葉桜に移ろう頃
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ また朝日村光輪寺・薬師堂の風景です。 先日投稿した「竹林に歌舞く」からわずか3日後の訪問でしたが、もう花が散り、葉が成長していました。   ペン太 プゥさん こんばんは~。 敢えて主題をぼかし 季節はずれの雪をかぶった屋根と、ピントが来ている薬師堂の木細工で構成された絵、 人の営みは変わって行っ...  
Nozawa プゥさん、今日は。  冠雪のアルプスを背景に足元の雪が美しいです。   Ekio プゥさん、こんばんは。 すっかり冬景色に見える中に一本残った桜が不思議な感覚を醸し出しますね。   MacもG3 今年の春を象徴するような微妙な季節感ですが、これはこれでとても美しいですね。 信州もそろそろ桜は終わりでしょう...  
ペン太 >100年前と変わらぬ佇まいかと思うと、時間の経過も忘れさせます 1000年前でした!   Nozawa プゥさん、お早うございます。  由緒ある古寺と美しい庭を背景に枝を垂れた桜が美しいです。   MacもG3 この場所が地元に伝わる歴史の言い伝えの舞台かと思うととても神聖な気持ちになりますね。 桜がますます神々しく見えます。  
プゥ 4月20日夕方ころから翌朝にかけて、真冬でも滅多に見ないような大雪が降りました。 その雪はすぐに溶けてしまいましたが、4月22日の天気予報を見ると「最低気温:氷点...  
竹林に歌舞く
竹林に歌舞く
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
調布のみ プゥさん、おはようございます。 緻密な描写に目を見張りますね~。 暗めの背景に垂れ下がる花、うねるような幹、静の中に動を感じます。  
F.344 MacもG3さま コメントありがとうございます >セクシーです。女性のうなじ。。。 そのように感じて頂ければ幸いです   F.344 曇り空でしたがチューリップの咲きかけに出会えました 色々撮ったのですがその中の1枚です  
花の下狙い
花の下狙い
EF180mm f/3.5L Macro USM +2x
雨中の夜桜
雨中の夜桜
EF24-70mm f/2.8L USM
GG 濃紺の空に美しい夜桜、写り込みもとても雰囲気があります 雨中対策はどのように?大変さがわかりますね。   makoto 雨の影響で水面は乱れましたが、これはこれで風情があると思います。 紺色の空と緑の対比が絶妙ですね。   GM こんばんは 春の夜の幻想的な一枚ですね。 他には何にも要らない、これだけで充分に美しい雰囲気を醸し出しています。   F.344 天気予報では21時頃から雨 ライトアップの時間は撮れそう を期待したがはずれてしまった・・・ と言う訳で映...   写好 夜、雨、最悪の条件下でも桜が...  
坂田 プゥさん、おはようございます。 静かな朝の山門から見るお寺の桜の組み合わせはほっとする風景です。   Ekio プゥさん、こんばんは。 山門にフレームが額の絵のようです。枝垂れ桜の姿に静かな春の訪れを感じさせてくれます。   プゥ 東筑摩郡朝日村にやっと桜が咲きまして、仕事がある平日の朝に、めっちゃ早起きして撮影に赴きました。 背景は、...  
Nozawa プゥさん、お早うございます。  見事な枝垂桜ですね。 滅多に見られない立派な桜が美しいです。 APS-C Pentax-DA 14mm F2.8を持っていますが超広角は使うのが難しいですね 。   プゥ 松本市中山地籍に「蓮華寺」があります。 土手のように小高くなった丘の上に垣根が建っており、その脇に松と枝垂れ桜...  
mukaitak 雄大な景色をスケッチする人、それを写真に収める人 素晴らしいです。リュックサックが良いアクセントになっていますね。  
有明山日和
有明山日和
24-70mm
Nozawa プゥさん、おはようございます。  立派な貫禄のある桜ですね。 手前のねぎと観音堂も桜を引き立てています。  
GM こんばんは 矢張り桜には和風の建物が似合いますね、そこに青空があれば云う事なし。   GG 縦位置にドンピシャリです^^角度を変えると雰囲気がガラリと変わりますね。 青空でラッキーな一日だったようですね。   MacもG3 縦構図ピッタリですね。 枝垂の美しさが強調されていると思います。   F.344 少し方向を変えて撮ってみました  
桜を追って Ⅱ
桜を追って Ⅱ
EF24-70mm f/2.8L USM
プゥ 松本市弘法山の桜です。どうにか、全盛が終わる前に休日の晴天下で撮影することが出来ました。 春霞の影響でメリハリに欠ける色調になってますけど。 小さな子供にしてみればこのくらいの階段もおっかなびっくりなのでしょう。 私も小さい頃はこんなふうだったのをかすかに思い出...   Nozawa プゥさん、今晩は。  子供さんが一生懸命急傾斜の道を降りて降りて花見の場所へ行く様子が良いですね。  
F.344 「飛騨美濃さくら33選」の浄福寺しだれ桜が丁度良かったです 午後の光を浴びてシャワーのような感じでした   makoto 満開のゴージャスな桜と青空、そして日本建築の贅沢な組み合わせですね。 ほんとに降り注ぐような桜です。   GG 神社仏閣に枝垂れ桜は本当に絵になりますよね、抜けるようなブルーの空に 降ってきそうな咲きっぷりですね   シャドー 降り注ぐ桜のシャワー・・・なんとも贅沢な。 桜の追っかけ、goodタイミングでしたね。^^v  
桜を追って
桜を追って
EF24-70mm f/2.8L USM
老人と桜
老人と桜
24-70mm
プゥ 松本市里山辺地区にある枝垂れ桜を撮っていると、 お散歩をしていたお爺さんがこちらを一瞥して帽子をかぶりベンチに座りました。 思わず連写する私。 お爺さんは1分弱腰かけて桜を眺めた後、再度こちらを向いてニコリと笑い歩いて行きました。   MacもG3 春満喫な一枚素敵ですね。 何気ない一枚ですが、色合いが自然で構図も人物、花、空の配分と文句なしです。   Ekio プゥさん、こんばんは。 ご老人の馴染み方が良...  
GG なべさんは確かな眼力の持ち主ですね、すばらしいマクロです。   シャドー なぬ!?・・・キャノンに移行されましたか! あ、友達のね。(ホッ!)。。。^^; で、レースの結果は?   F.344 100マクロの良い味が出ていますね   なべさん 単純に上から撮ってみただけですが(^^...  
チューリップ
チューリップ
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
春祭り
春祭り
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344 桜を追っかけて岐阜県へ・・・ 通りがかりで見かけた祭り風景 笛・太鼓・鼓の音色に神楽 幼い子達の舞を1枚   写好 祭りの音色が聞こえてきそうです♪ お獅子の顔が不気味ですね、今年は祭りも撮って見ようかしら。 F344さんの故郷の桜写真も見てみたいです♪   F.344 写好さま 今晩は 久しぶりにカメラを持ちました 祭りは想定外の立ち寄り・・・ 田舎の祭は素朴で味がありました が表現するのは難しいです  
坂田 プゥさん こんばんは 桜と夜の松本城の組み合わせはいいですね。   プゥ 一年の間で桜が咲くこの期間だけ松本城の門内庭園が開放され、 「加藤清正の駒つなぎの桜」の夜景を見ることが出来ます。 実際は、松本・安曇野にはもっと大きい一本桜はあるのですが、 最も血筋がいい、というか由緒があるのはやはりこの桜です。   調布のみ プゥさん、おはようございます。 闇に浮かぶ桜と城のコラボがきまっていますね~。 ...  
加藤清正の駒つなぎの桜
加藤清正の駒つなぎの桜
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
桜色カーテン
桜色カーテン
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
Ekio プゥさん、こんばんは。 桜のカーテンですか、裸婦像を引き立てています。 逆光気味の柔らかい光のヴェールの表現が上手いですね。   調布のみ プゥさん、おはようございます。 朝の美しい光の中に桜と裸婦像のコラボが清々しいですね~。 特に裸婦像の階調やその左のもやった感じが何とも美しく絶妙の露光加減です。   Nozawa プゥさん、お早うございます。  満開のサクラの花を背景に考え込む裸婦像がよいですね。  
Nozawa プゥさん、今日は。  前衛芸術風になりまして難しい画像になりました。 見ていても、うーん! です。   Suzume Puuさん 立体感のある 素晴らしい写真になりました セヒヤ調もまたいいですね 立つたりすわつたり私も良くやります◎   調布のみ プゥさん、おはようございます。 前ボケの向こう、闇に浮かび上がる枝垂れ桜、 艶やかで何かぞっとするような美しさがあります。 寄って撮るか、退いて撮るか...  
Nozawa プゥさん、お早うございます。  後ろ立山連峰をバックにハクモクレンが美しいです。   坂田 プゥさん おはようございます。 澄んだ青い空と満開のモクレンの組み合わせはいいですね。   プゥ 運...  
プゥ 大王わさび農場の桜が満開をむかえました(今日の風雨でほとんど散ってしまったと思われますが)。 桜の観光としてはマイナーな所なので、カメラマンもほとんどいません。 湧水のせせらぎと小鳥の鳴き声、それと時々サギの雄叫びだけが響く中、日の出を待ちました。   調布のみ プゥさん、おはようございます。 望遠の圧縮効果が心地よく、朝モヤ?が雰囲気盛り上げています。 裸婦像がポイントですね~。  
巡り来し
巡り来し
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
樽見鉄道 Ⅱ
樽見鉄道 Ⅱ
EF24-70mm f/2.8L USM
GG ここはいつぞやアップされたロケですね、桜とのコラボもまたいいもんです 華やかな車両で目を引きます   makoto こちらも桜終盤ですね。 ロケーションは実に良さそうで、タイミングもバッチリですね。   F.344 ヒガンバナを撮る所 春はどうかなと思い帰りに寄ったら 桜もいけそうです   シャドー あ!...  
F.344 ギフチョウが天候不順のためか不発・・・ 折角行ったので帰りに谷汲口駅に寄ってきました 追っかけですが   makoto 行かれましたね! このアングルは新鮮ですね。 何となく寂しさを感じさせるような気がするのは、見送る人が居るからでしょうか。 旅情と想像力を搔き立てる作品ですね。   GG 車両がもう少し近くに来てから撮ると思うと線路のカーブが生かせないし ...  
樽見鉄道
樽見鉄道
EF70-200mm f/2.8L IS USM
黄梅の咲く小道
黄梅の咲く小道
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
Nozawa プゥさん、お早うございます。  石垣の黄色いオウバイの花と、コケの生えた?下の小路との取り合わせが美しいです。   プゥ 桜の咲く季節の少し前に街のあちこちで咲いている黄梅です。 中国では「春迎花」と言われて...  
GG ここ同じようなアングルで狙ってましたが、わたしも白飛び大で没でした 園内の広さが表現されてますよね、日没は雲隠れして残念でした。   F.344 太陽が西に沈む光景を撮っていると いつの間にか園内の提灯に灯りが・・・   makoto もう少し雲があれば、空の色が出てくれたのかなと思います。 結構西日がきつくて白トビしてしまい苦戦しました・・・ 私も結構ここは撮ったんですが、...  
フラワーパークの夕暮れ
フラワーパークの夕暮れ
EF24-70mm f/2.8L USM
卯月夜風
卯月夜風
24-70mm
プゥ 2日連続で超早起きで松本城に出陣しました。さすがに疲れてヘロヘロです(笑) 4月になったとはいえ...  
F.344 枝垂桜(糸桜)と記してありました 園内で最も気に入った桜でした 単純ですが のれんを連想した1枚です   F.344 makotoさま 咲き加減と色では一番美しく感じましたが いざ撮るとなると・・・ 180マクロではメリハリがなくて断念でした   上品な写真ですね。 200ミリのレンズならではの雰囲気です。 枝が上手い具合に配列されて実に日本的な印象を受けました。   GG ここいいロケだったで...  
花のれん
花のれん
EF70-200mm f/2.8L IS USM
坂田 プゥさん、こんばんは 深夜の松本城と梅との組み合わせは綺麗ですね。   調布のみ プゥさん、おはようございます。 これ人工光なんですよね~。透明感、緊張感のある描写が素晴らしいですね~。 夜の静けさが伝わります。   プゥ 日付が変わって卯月に入るの...  
商品