キヤノン EOS 5D Mark III 作例

EOS 5D Mark III

2012年3月22日発売

EOS 5D Mark IIIの仕様

isao こんにちは 何の木かわかりませんが、胸に迫ってくるような不思議な感動を覚えます。   aki 千島桜に飾られて今年も尾瀬を見守ってくれています。   stone 渋い樹形、渋い咲き様 野生味あふれる桜ですね。いいです。   F.344 花は まだまだ これからですね   aki stoneさん、F.344さん、 isaoさんありがとうございます。 尾瀬沼大江湿原のど真ん中にあります。 ...  
時を語る
時を語る
120-400mm
キヌガサソウ
キヌガサソウ
EF180mm f/3.5L Macro USM
aki 今年一番乗りのキヌガサソウですね。 私もおいおい挑戦してみます。   F.344 今年も出会えた この花に 開花してやや日が経っているようだが 撮れたことに感謝   GG 5年前に栂池自然園散策の時、脇道に群生で咲いていたの思い出しました 朴の葉のような大きさで柔らかい感触の葉、中心に一輪咲きの上品さが漂います また遠出ですか^^   F.344 GGさま コメントありがとうございます 遠出ではないですが...  
プゥ 奈良県橿原市にある、今井町という、江戸時代の古民家が立ち並ぶ町で宿泊しました。 玄関へ入った時に垣間見えたこの光景が印象的で、町の銭湯に行って帰った後すぐにカメラを持ち出して撮影しました。...  
紫陽花の子供
紫陽花の子供
EF24-105mm f/4L IS USM
放浪者 周りでは未だ咲いてませんが・・・やっと見つけた紫陽花の子供。  
aki 定番の三本から松です。 シーズンインとなりました。   F.344 これから観光客多くなりそうですね 尾瀬作品 期待しています   GG 夏にはこの辺一帯がニッコウキスゲに埋め尽くされるわけですね   aki F.344さん、 GGさんありがとうございます。 水芭蕉は今秋が見頃です。 7月のニッコウキスゲまでの間、尾瀬の花が咲き乱れます。  
尾瀬沼にて
尾瀬沼にて
120-400mm
家路へ
家路へ
EF24-70mm f/2.8L USM
GG 流し撮り、ドンピシャですね!トワイライトタイムの時間帯に水景が入ると 雰囲気出ますね。   F.344 田植え前の水田 今だけの光景を撮ろうと行ってみたが風が出てしまった   F.344 GGさま コメントありがとうございます 数日しか撮れない田 焼けた空を期待しましたが撃沈でした   写好 夕焼けとは違ってますがいい色が全体を覆って素敵です♪ もう少しアップだと流し撮りの効果で迫力も違ったのでは…   F.344 写好さま コメントありがとうございます 田を大きくするためにこ...  
プゥ 赤い奈良・京都の赤い通路といえば何といっても伏見稲荷の千本鳥居が有名ですが、 この春日大社の西回廊もなかなかのもので、お参りの帰りに通りかかったカップルなどが撮影を楽しんでいました。 曇り天気の淡い西日が差し込み一瞬静かになった回廊を、クロッシュ(釣鐘型の帽子)とスカー...   調布のみ プゥさん、おはようございます。 光の扱いが絶妙ですね~。 赤い鳥居のグラデ、...  
クロッシュ
クロッシュ
24-70mm
MacもG3 確かにインドチックに目がいきますね(笑) 忠実に描くか忠実に切り取るか? オリジナリティ優先で描くかレタッチするか? 絵画も写真も人それぞれ個性があって好みもあるから面白いんでしょうね。 古都の旅も良いもんですなぁ。  
GG 雨のない梅雨時には絶好の被写体が待っていますね、DYのあとの オレンジ色の映り込みゲットとは贅沢な過ごし方でしたね^^   F.344 DY撮ってハシゴ・・・ 夕日を撮ってきました   写好 沈みゆく夕日が情緒豊かに写されて素敵です。 拡大して見ると列車も通過中、流石おさえるところはおさえてますね♪   F.344 コメントありがとうございます GGさま 一つ撮っても時間が早いので北へ 県境まで行って夕...  
木曽川情景
木曽川情景
EF24-70mm f/2.8L USM
頼むぞ慎ちゃん
頼むぞ慎ちゃん
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
笑休 私は阪神ファンですが、阿部のバッティング技術は素晴らしいとおもいます。   しんちゃん 誕生日観戦。さよなら慎ちゃんとはいかなかったのですが、サヨナラ“ガッツ”小笠原で無事、締めくくる事になりました。   しんちゃん 笑休さん、コメント有難う御座います。阪神に一度、首位を明け渡した日もありましたが、ピッタリと巨人に寄り添われてしまっており、とっても脅威に感じます。小...  
MacもG3 親子の愛情が感じられる良いシーンですね。 見ているだけでジーンときます。 近頃は野生の鹿がすっかり悪者になっていますが 何か対策は無いものでしょうかね?  
三月堂にて
三月堂にて
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
光を受けて
光を受けて
EF24-105mm f/4L IS USM
aki 藤も今咲きました。 一月後れかな?   写好 季節は足早ですね、もうすぐ追いつきそうです♪ ブラックアウトした背景に藤の花が印象的です。 藤色がもう少し出ると理想的でしょうか。   笑休 季節感が例年と違うようで、植物もとまどっているのでしょう。 藤は樹木に巻き付いておおきくなるそうで・・巻き付かれた樹はいい迷惑 枯れることもある・樹が枯れれば、藤も生存の場を失う・・・悲しい因果ですね。  
プゥ 奈良・京都に行ってきました。 まずは東大寺大仏殿の多聞天(別名毘沙門天。軍神ですね。仁王とはまた違う神様です)を。 江戸時代に作成された新しいもので、鎌倉の大仏師達が彫ったものと比べると華美ではあるものの迫力では相当に劣ります。 しかし、古代のもののほとんど...   MacもG3 京都奈良だと江戸時代の作成が新しいものに入るんですね...  
多聞天
多聞天
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
今日のイエロー
今日のイエロー
EF24-70mm f/2.8L USM
F.344 花菖蒲を絡めようとしましたが 風でゆれてゆれて・・・   GG 花と勝負ですね^^イエローの通過と絡ませるとは執念そのものですが 沿線の周到なロケハンで得られるショットですよね   aki いつもドクターイエロー楽しみにしています。 孫がプラ・レールにはまっていてまして、私も知るところとなりました。   写好 情報収集とお気に入りの被写体を追い求める姿勢は見習わなければと思ってます♪ 風には勝てませんね、そういえばここは稲沢の方で...  
makoto 見事な解像感ですね。 的確なピントあってこそだと思います。 今だに遭遇したことのない蝶です。   F.344 4月に不発のうっぷんを 最後に少々晴らしてくれました   GG 写真でしか観賞したことがないですが、錦蝶と呼ばれていたそうで 病みつきになるの良くわかりますよ、迫真のキャッチですね~惚れ惚れします。   写好 執念の一枚ですね、傑作写真を撮れる人は同じ被写体に何度もチャレンジしてるようです。 少し絞って全体の文様...   stone 風格感じる繊細描写すばらしいです。 いいなあ  
今年最後のギフチョウ
今年最後のギフチョウ
EF180mm f/3.5L Macro USM
山ツツジ満開
山ツツジ満開
120-400mm
F.344 各花が一斉に開花の様相 良い雰囲気ですね   笑休 こういう、花は彩度をあげて色が飽和した写真を多くみかけますが、 自然な色合いで仕上げておられる、感服しました。   aki 岩場の山ツツジが咲きました。 「尾瀬」は今水芭蕉もきれいですよ。   写好 ナチュラルな色彩が花の存在感を高めてますね。 渓流も絡ませたい花ですよね♪   aki F.344さん、 笑休さん、写好さんお久しぶりです。 Re.がいつも遅れてしまい申し訳ございま...  
F.344 コメント  ありがとうございます 写好さま バラも終盤でしたので終わったの隠してみました アジサイ寺「性海寺」間もなくですね isaoさま ブラシの木の水滴は時間の関係で少なくて 苦肉の策でバラの葉で遊んでみました   写好 こちらは見事な映り込み、サイズダウンがなければもっと鮮明画像でしょうね。 タイトルもまた素敵です♪   F.344 チョット不明瞭かも・・・と思いますが 狙ってみました   GG バラの葉は撥水性も高いので...  
葉上のミニバラ園
葉上のミニバラ園
EF180mm f/3.5L Macro USM
葉上の小さな虫
葉上の小さな虫
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 バラの葉に5ミリ位の虫が・・・ 接近して撮ってみました   写好 虫がいると水滴は一時中止しちゃいますよね。 主役にピントが合って、背景のなだらかなグラデーションも綺麗です♪   GG 虫の目作戦、大成功ですね。水を飲みに来たのかもですね バックの抜けが良くジャストタイミングです。   笑休 ねこへのコメントありがとうございます。 雨粒、葉脈、赤い背景・・みなが、雨上がりに輝いていますね。  
Nozawa  雪を頂いたアルプスを遠くに見て、随分大きな明るい街ですね。 トテモ美しい街です。   調布のみ プゥさん、おはようございます。 雪山バックに街の灯が輝いて美しいです。 オーバー気味の露光が成功していますね~。 青い色味もピッタリです。   MacもG3 最高の一枚ありがとうございます。 雄大な大自然の山々をバックに街の灯りが輝いていますね。  
しんちゃん 『光彩』。こちらの庭園では、もうチラホラと、薔薇が、散りかけていました。その代わり、移動の途中、“アジサイ”が、所々、咲いていました。   F.344 バラの最後の輝き良いですね 花を見ていても季節の移ろいを感じます 昨日はバラの花びらが1枚散ったのを撮りました がさまになりませんでした   しんちゃん F.344さん、いつもコメント有難う御座います。関東地方は、先日、梅雨入り宣言した割には今日も天...  
Nozawa プゥさん、今晩は。  雪を頂いた後立山連峰の峰峰が水田にも写り美しい光景ですね。 今年の山陰の奥地は、昼間の気温がトテモ低くて苗が育つのがおそいです。 三月の気温の日が何日もあったりしました。 其の割りに、冬は雪がトテモ少なかったです・・。  
輝く屋敷林
輝く屋敷林
24-70mm
調布のみ プゥさん、おはようございます。 昇ったばかりの朝陽が田を照らし、空気までも色付かせているような雰囲気が素晴らしいです。 シルエットで浮かび上がる屋敷林と畦が画面を締めていますね~。  
makoto 濡れた葉にそそられます。 シンプルな絵ほど美しいという見本のようです。   GG 徐々にほんのり変化していくこの紅額はこのくらいが見ごろでしょうかね やっぱり濡れ色の風情がいいです。   F.344 我が家の鉢植え 徐々に紅色になりつつ・・・ 紅が強くなるよりは今が好みです   裏街道 こんばんは。 アジサイが映える季節に入っちゃいましたね~。 前ボケと後方のボケがいい感じです。  
紫陽花  紅(クレナイ)
紫陽花  紅(クレナイ)
EF180mm f/3.5L Macro USM
中ア
中ア
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ 美ヶ原高原から見た中央アルプスです(たぶん。私、北アルプス以外はほとんど無知です。地図で方角を見て、なんとなく中アかな、と思ってます) 先日投稿した雲の写真と同じ日の撮影です。 空と山の部分だけ、WBノーマルから色温度換算でだいたい800K分くらい青みを増してあります。  
裏街道 おはようございます。 私が住む神奈川に丹沢山系という山々が存在しますので もしかしたら関係があるのかと検索してみました。 http://hanamist.sakura.ne.jp/flower/riben/umasuzu/tanzawa.html 全く関係なかったですね~。...   笑休 おもしろいものを発見されましたね。 食虫植物のような形・・寄生でしょうか。   F.344 奇妙な花に出会えたので 1枚・・・   GG 謎めいた花のようですね、マムシグサを見ただけで連想するよう...  
たんざわうまのすずくさ
たんざわうまのすずくさ
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 年甲斐もなく夜遊びしてきました と言っても 光源と光跡を追いに  です・・・   写好 もうホタル出現ですか、まだ盛期でなはないようですが乱舞すると美しいでしょうね♪ 露光は何秒ぐらいでしょうか、教えていただけると嬉しいです。   F.344 写好さま...  
くまちゃん@ペンタックス 長峰辺り?  
しんちゃん 九州地方では今日、梅雨入りした様です。こちら関東地方はもう暫くは、晴天が続きそうですが、梅雨の時期も紫陽花などの被写体もあるので、これから来るであろう梅雨も楽しんで撮影に、出かけてみようと思います。   F.344 花数に圧倒されます フィルターお使いでしょうか?   しんちゃん F.344さん、コメント有難うございました。フィルターは使用していません。“アンシャープマスク”を使用させて頂きました。  
笑休 食べたら歩くのが健康の秘訣ですね、私は自転車でカメラもって徘徊しています。 EF180マクロ、なかなか良いですね。   F.344 久しぶりの公園散歩 レンズ3本をリュックに入れて三脚持って回った メタボ体質改善に少し役立ったみたい・・・ すぐに元に戻りますが・・・ 湿地でこの花が迎えてくれた   GG やっぱり180マクロ撮り、冴えますね~バックのボケが絶妙の位置ですね 旅行のバイキングで食べ過ぎの習慣が治らず、この夏ひたすら汗を流しますかね   写好 可憐な白花...  
イシモチソウ
イシモチソウ
EF180mm f/3.5L Macro USM
プゥ Ekioさん おはようございます。 以前のは池田町から、これは松本市からの撮影となります。 理屈は分かりませんが、こちらの方が夕焼けや夕...  
aki やっと花の季節です。   F.344 今年は 特に一斉に開花でしょうか? 駆け足の春・・・?  
タムシバ
タムシバ
EF24-105mm f/4L IS USM
aki やっと春になりました。 湿原の赤シボを探しました。   写好 お久しぶりです。 こちらはもう初夏の雰囲気ですが、遅い春ですね。 その分これからは濃厚な圧縮された季節なんだろうと想像します♪   F.344 待ちに待った尾瀬の春 と思います 「わずか数日の間に発生して、消滅して しまう 不思議な現象です」 との事 貴重な現象の投稿 ありがとうございます   isao お久しぶりです。 奥会津にもようやく春がやってきたんですね~。 北国では春と夏が一緒にやって...  
プゥ 今にも雨の降りそうな曇天の日、美ヶ原高原にのぼりました。付き合いで(笑)。 雲は、濃く、隙間なく立ち込め、また、高原にいるからなのか、随分と低く感じられました。 色温度をオートWBより約500Kほど下げて現像しました。   perLod プゥさん、こんばんは。 どこだろうか思わせる異質な光景ですね。 先月、自宅周囲でこんな雲を見ました。 質量がありそうな厚い雲で、低く垂れ込める姿は出勤時でなけ...  
高原の風
高原の風
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
赤い水滴
赤い水滴
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 「ブラシの木」の花 水滴が赤く染まっているよう・・・ バラの後この花に目が行ってしまった   isao 水滴好きの私にはたまらない映像です。 ブラシの木ならではの水滴に付き方ですね。 私も撮りた~い。(^O^)/   Lecul0x 拡大してみてみました。 水玉の一粒一粒の映り込みを点検するような感じで 覗き込んでみたくなりました。 等倍マクロの醍醐味ですね!  
Booth-K 四角くない田んぼを、小回りよく軽快に作業している雰囲気が伝わってきます。背景の鹿島槍ヶ岳の残雪も土地柄を感じていいですね。  
合いの手
合いの手
24-70mm
赤い薔薇
赤い薔薇
EF180mm f/3.5L Macro USM
裏街道 こんばんは。 左下の水滴にバラが写り込んでいますね。 色がとてもきれいです。   stone 素晴らしい存在感ですね 強く逞しい生命力を感じます。すごい。   写好 水滴をまぶした自然な色調がとても素敵です♪ 私は裏街道さんがご指摘の水滴に一点集中してしまいそうです。   Lecul0x 雨の日だったのですね、こういう時の撮影は気を使いますが チャレンジしてみたい気がしました。 色温度は曇天かもしれませんが、発色は良いですねー。   F.344 赤い薔薇 と言っても 水滴をトッピングかのようです でも 雨後 のです  
しんちゃん 庭園内の薔薇たちは、8~9割ほど綺麗に咲いており、丁度、見頃の時期でした。   笑休 とても妖艶な色で、心をひかれます。   しんちゃん 笑休さん、コメント有難う御座います。庭園内には、色々な色、種類の薔薇が沢山咲いておりましたが、薔薇特有のほのかな良い香りが漂っており、写真ではこの匂いを伝えられないのが残念です。   F.344 バラ園は今が佳境の所が多いいようです 花が赤系で背景が黒系 狙い通りの赤いバラの表現が素晴らしいですね  
プゥ 大町市美麻から爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳を撮影。 中ほどに見えるのは菜の花畑です。一応満開なのですが、丈や生え方がまばらなのを見ると、昨年咲いた花の種が野性的に芽生えたものなのかもしれません。 「おどり」は、「(雲が)踊っているよう」と「ヒメオドリコソウ」を掛けたつもりです。ちょっと厳しか...   Booth-K 雲に動きがあって、確かに踊っているようにも見えますね。色付いたカーペットが季節感満載で、香りが漂ってきそうです。残雪の...  
F.344 好きな所からスプーンで お召し上がりください・・・   シャドー 今帰りの電車なんですが、むちゃくちゃ旨そうです。 頂きまぁす。(^-^)v   F.344 シャドーさま お仕事 お疲れ様さまです 今日も暑かったので少々トリミングしてそれらしくしてみました 移動中にわざわざ応じて下さり恐縮です   笑休 子供の頃、バタークリームのデコレーションケーキの薔薇の花にアラザンが降りかけてあるのが...  
創作 アイスクリーム
創作 アイスクリーム
EF180mm f/3.5L Macro USM
坂田 プゥさん おはようございます。 水田の水面に映る下りあずさ 3号と山々の風景を見ることができるのは今の時期ならではですね。   Nozawa プゥさん、お早うございます。  雪を頂いた有明山を背景に、水面に影を写しながら走る特急あずさが美しいです。   プゥ JR大糸線細野駅。 有明山を正面に見据えるこ...  
makoto 揃いましたねー 映り込み、伊吹山、ドクターイエロー。 植えられたイネがいい感じで季節感を与えてますね。   シャドー これは3拍子そろった。みたいな感じですね。 今だ見た事の無いイエローさんですが、水田の写りこみと架線柱寸前 での止め。がいいですね。流石です。そう、雲もいいですよね~。   F.344 シャドーさまに触発されて 私も鉄で・・・ 早苗の田に映り込みを期待して行ってきました  
映り込みも黄色
映り込みも黄色
EF70-200mm f/2.8L IS USM
雨後の薔薇
雨後の薔薇
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344 と言っても蕾 開花前の方がなんとなく・・・ 想像を掻き立てられるような気がして・・・   裏街道 こんばんは。 この蕾を3~4日追いかけてみるのも面白そうです。   F.344 makotoさま 今晩は 早速のコメントありがとうございます 水滴と蕾のはチャンスを逸すると来年になってしまうかと思い 撮ってきました やや真正面から臨んだ撮り方 反省です   makoto 水滴と浮かび上がるつぼみに魅せられますねー   シャドー ...  
F.344 少し早起きして バラの水滴を期待して公園へ・・・   写好 久しぶりの雨、やはり撮られましたか、主役と背景の大きな2つのボケ、配置が絶妙ですね。 今日のお昼からの好天気で開花したのでは…   裏街道 こんにちは。 花々に水滴がつくとシットリとした画像になりますよね。 この子はまだ蕾ですが、開花したバラに水滴がつくと艶を増すのではないでしょうか。  
雨後の蕾
雨後の蕾
EF180mm f/3.5L Macro USM
調布のみ プゥさん、おはようございます。 いや~素晴らしいです。爽やかな空気に満ちていますね~。 大きく入れた白い花を付けた木が効果的、ここは峠道?緩やかに下って行く坂道の先の雪山に目が誘導されます。 初夏の光が眩しいくらいで、ピュアな新緑が美しいです。  
Booth-K もう咲いてはいない桜とのコラボというのも面白いかも。しっとりとした季節感にボケの雰囲気が良いですね。   プゥ 雨上がりの満願寺。 山間にあるこの寺へ山桜を撮りに行こうとしたのですが、桜は前夜の雨で花を散らしてしまっていました。 残念に...  
キンラン
キンラン
EF180mm f/3.5L Macro USM
makoto 貴重な花なんですね。 見事な咲きっぷりといえるのではないでしょうか。   F.344 この山に1株しかない貴重な花 今年も見事な花を咲かせてくれました 感謝して開放で優しく撮った心算です   GG お山に一株しかなくそれを撮りに行くとは・・・・達人のすることですよね^^ キンランとは即思いつきましたが♪きんらんどんすの帯締めながら・・・の花嫁人形の 歌詞に使わ...   MacもG3 山に1株とはそんな貴重な花なんですか? ...  
Nozawa アルプスの山の稜線に沈む夕陽が麓の水田地帯や住宅を眩いばかりに照らしてすてきな夕方です。   im プゥ さん こんばんは  有明山と水を張った水田が続く光景は今の時期だけの宝物ですね~     Booth-K 水田に水が張られると、安曇野一面雰囲気が変わりますね。グッと来る風景。あぁ、足を伸ばして行けばよかったかなぁ。  
GM こんばんは Y/C MP100mm   / /  
F.344 鉢植えのカラーに乗ってもらいました と言っても言うことを聞いてくれませんが・・・   masa なんとまぁ、可愛いアマガエル! いまにもピョンと跳びそう。 暗いバックに白いカラーと黄色の花柱、緑の茎、左下にちょっと見える葉… これら全てが調和して、見惚れます。   裏街道 おはようございます。 ピントの合う範囲はほんの数ミリかと思われます。 どの程度まで絞るかで作品がガラッと変わ...  
カエル・カラー 
カエル・カラー 
EF180mm f/3.5L Macro USM
畑にて
畑にて
24-70mm
プゥ 山深い広津ですが、その中でごく一部の集落からは、このように後立山連邦のうち爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳を見ることが出来ます。 この辺りは田んぼが無いので映り込みは期待できませんが、それを補って余りある素朴さと、見渡す感動があるような気がします。 これから野菜の種...  
商品