花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: チューリップ123  2: モクレン3  3: ノビル(野蒜)5  4: 野草2  5: アザミ2  6: ジャガイモの花3  7: これも細麦?1  8: タンポポ3  9: ヒツジグサ4  10: コウホネ4  11: ヒメフウロ4  12: アヤメかな?2  13: ムラサキツユクサ4  14: ヌカボ?3  15: サイハイラン(拡大)6  16: サイハイラン4  17: 飛騨高山3  18: ニワセキショウの群れ5  19: 茶菖蒲5  20: アヤメ5  21: 矢車草2  22: 雲間草1  23: 黒アジサイの蕾5  24: チューリップ105  25: サクラ6  26: シラン9  27: ゼラニューム5  28: 朝日を浴びる月見草2  29: スイトピー3  30: こんにちは〜^5  31: お庭7  32: キショウブ3      写真一覧
写真投稿

チューリップ12
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (4,437KB)
撮影日時 2010-05-22 16:28:53 +0900

1   赤いバラ   2010/5/23 14:54

こんにちは〜^
このチューリップに種類は「モンテカルロ」鮮やかな黄色です。
廻りはムスカリの海のようです。

2   gokuu   2010/5/24 07:04

赤いバラさん おはようございます。
ブルーにイエロー。強烈な配合です。眼が覚めましたぁ。

3   赤いバラ   2010/5/25 17:43

gokuuさん こんばんは。
強烈すぎたかもですねー
はっきりしすぎも、たまに良いでしょう。

コメント投稿
モクレン
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 62mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 220
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,421KB)
撮影日時 2010-05-22 16:24:37 +0900

1   赤いバラ   2010/5/23 14:48

こんにちは〜^
このモクレンが最後なのかもしれません
廻りはチューリップと桜・梅・タンポポです。

2   Ekio   2010/5/23 20:53

赤いバラさん、こんばんは。
丸っこくて、なんか可愛らしい木蓮ですね。

3   赤いバラ   2010/5/23 21:08

Ekioさん こんばんは。
このモクレンは先週撮ったモクレンと種類が違うのかもしれません?
なんかポチャとしていて、なでなでしたくなるような可愛いモクレンです。(^-^)

コメント投稿
ノビル(野蒜)
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (205KB)
撮影日時 2010-05-22 12:21:09 +0900

1   gokuu   2010/5/23 14:21

花が咲き始めていました。まだ蕾ですが。
ノビルは昔から食用にもされる野草です。

剣豪宮本武蔵は、干飯と干し肉、それに、このノビルの根を生で齧っていたと
伝えられています。佐々木小次郎は禄を持ち美食を。それが勝敗の決め手に。
とも言われます。ノビルの葉は刻んで葱代わりに味噌汁の具に。戦後食べてい
ました。日本全国川土手などに多いですね。野草と言えど疎かには・・

2   isao   2010/5/24 15:50

gokuuさん このノビルは綺麗に開いていますね。昨日畦道で見つけましたが、
よごれたコンペイトウのようで撮る気になれませんでした。
食べられるとは知っていましたが、ネギ属はどうも苦手で食べたことはありません。

3   gokuu   2010/5/24 19:22

isaoさん こんばんは〜〜
そうですね。こんな蕾も無い物が多いです。お世辞にも綺麗とは
言えません。蕾が開いていないのが残念でした。
野蒜は食用として、酢味噌和えのレシピまで有ります。
私もニンニク系統は苦手です。焼いて食べると、どれも甘みが有
り美味しいですが、翌日下痢です。体に合わないのかも。(ーー;)

4   Nozawa   2010/5/24 20:31

今晩は

 大分乱れた咲き方ですね。
寝乱れている花??

5   gokuu   2010/5/24 21:04

Nozawaさん こんばんは〜〜
まだ寝ていません。これが普通です。流行の髪型。(笑)

コメント投稿
野草
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (202KB)
撮影日時 2010-05-21 09:21:35 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/23 14:18

あまりにも小さいので、座り込んで試行錯誤の上
この角度で撮ることが出来ましたが、散歩のおばさんが
ここでも、不思議そうに眺めていましたが、私は撮るのに
夢中ですから、全て無視していました。(笑)

2   gokuu   2010/5/23 14:28

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
これは私が撮った「細麦」のように見えます。
若しかして同じかも。花の垂れ方がそっくりです。
撮影中は誰しも夢中です。声を掛けら(◎_◎)する事が有ります。

コメント投稿
アザミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (262KB)
撮影日時 2010-05-21 10:07:10 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/23 14:16

シャープなアザミの花です。
マクロで撮っていて気持ちいの良い花ですね。

2   gokuu   2010/5/23 14:38

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
アザミは撮り甲斐の有る花です。刺の多いのも良いですね。
紫が美しい。蕊も。シャープで素敵です。また探します。
  

コメント投稿
ジャガイモの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (297KB)
撮影日時 2010-05-21 10:29:51 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/23 14:11

茅ヶ崎の畑はジャガイモの花が咲き始めています。
紫あり、白ありと畑も賑やかになってきました。

2   赤いバラ   2010/5/23 18:06

気まぐれpapaさん こんばんは。
ジャガイもの花はじめて拝見します。
綺麗な花です。

3   gokuu   2010/5/23 19:17

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
ジャガイモの花。こちらでも咲いています。花が咲くのは元気の
良い証拠。美味しい芋が収穫で切るでしょう。

コメント投稿
これも細麦?
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/470sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (246KB)
撮影日時 2010-05-22 12:09:36 +0900

1   gokuu   2010/5/23 14:03

前掲と同じ場所に生えていました。こちらは穂が真っ直ぐです。
これも細麦かな?大きさが違うと判らなくなります。

コメント投稿
タンポポ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 56mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (3,798KB)
撮影日時 2010-05-22 16:25:43 +0900

1   赤いバラ   2010/5/23 19:05

gokuuさん こんばんは。
おっしゃるとおりタンポポの咲き始めは地に張り付いたようにです。
此処に咲いているタンポポだけが何故か?背が高い おやっ?
普通これくらいになると頭が白くなっているのですよね?
あらっ?面白いタンポポさんにモデルになってもらいました。

2   赤いバラ   2010/5/23 13:16

こんにちは〜^
タンポポも満開に咲いております。
今頃ですが黄色が一面で綺麗でした。

3   gokuu   2010/5/23 13:59

赤いバラさん こんにちは〜〜
えらい背高のタンポポですね。競り合い過ぎたのかな。
黄色の絨毯?が美しいです。寝転べれそうに有りませんが。(笑)
元来タンポポの咲き始めは地に張り付いたように背が低くて、
種が出来ると同時に茎が伸びます。種を遠くへ飛ばすために。
これは競り合って背伸びしてますね。生存競争は激しい。

コメント投稿
ヒツジグサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 165mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,206KB)
撮影日時 2010-05-19 09:19:25 +0900

1   isao   2010/5/23 13:16

そろそろ水草のシーズンになってきました。
羊の刻(午後2時)頃咲くからとの意。一番小さなスイレンで花径は5㎝ぐらいです。
秋篠宮紀子様の紋章はこの花だそうです。

2   gokuu   2010/5/23 13:48

isaoさん こんにちは〜〜
これは美しい!モネもこんな睡蓮を見ながら、あの有名な印象派
の油絵を描いたのでしょう。羨ましいほど綺麗です。

3   赤いバラ   2010/5/23 21:25

isaoさん こんばんは。
いゃあー 綺麗ですね♪
灯りをともしているかのようです。

4   isao   2010/5/24 15:15

gokuuさん 赤いバラさん こんにちは
このスイレンの美しさは別格のような気がします。紀子様がご自分の
象徴に選ばれたのもうなずけます。普通のスイレンは外来種で花も大きく
繁殖力が強くて、小さな池なら2〜3年で水面を覆い尽くします。
家の近くの池も水面が見えないくらい増えて、このまま放置すれば
他の生物に悪影響を与え、水鳥の降りる場所も無くなりそうです。

コメント投稿
コウホネ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (2,989KB)
撮影日時 2010-05-16 11:25:18 +0900

1   isao   2010/5/23 13:06

漢字で「河骨」、根茎が白骨のように見えるからだそうです。
スイレン科の植物で、葉の間から茎をのばし一個だけ花を付けます。

2   gokuu   2010/5/23 13:46

isaoさん こんにちは〜〜
珍しい花が次々と。水中の花です。見たことが有りません。
肉厚の花弁がお菓子のようで美味しそう。(笑)

3   赤いバラ   2010/5/23 18:09

isaoさん こんばんは。
花弁がツルン♪とした可愛いらしい花です。

4   isao   2010/5/24 15:42

この花はこれでもスイレンの仲間です。大きな葉の間から細長い茎を出し
お饅頭のような黄色い花を付けます。確かに綺麗というより美味しそうな花ですね〜。(笑)

コメント投稿
ヒメフウロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,153KB)
撮影日時 2010-05-16 10:27:43 +0900

1   isao   2010/5/23 12:58

フウロソウ科の花を種類が多く、10種類以上ありますがこの花はフウロソウ属と別扱いしています。
お馴染みのゲンノショウコもこの仲間です。

2   赤いバラ   2010/5/23 13:03

こんにちは〜^
こちらも見たことがありません
知らなすぎなのか?ピンクの色が可愛いですね!

3   gokuu   2010/5/23 13:43

isaoさん こんにちは〜〜
美しい花です。アメリカフウロは沢山咲いていますが珍しいです。
一見クモマソウにも似ていて可愛いですね。

4   isao   2010/5/24 16:01

赤いバラさん gokuuさん こんにちは
こちらでもこの花は余り多くは見られません。これも民家の石垣の下でひっそりと咲いていたもので、
野草好きの人が栽培していたものの種が飛んで自生したもののようです。

コメント投稿
アヤメかな?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,411KB)
撮影日時 2010-05-16 10:17:34 +0900

1   isao   2010/5/23 12:49

ムラサキツユクサの脇に、小さなアヤメが二本咲いていました。
野生ではないと思いましたが、形と色がしっかりしていて、私も撮ってください
と言っているようで写してあげました。

2   gokuu   2010/5/23 13:05

isaoさん こんにちは〜〜
これはアヤメですね。菖蒲と書いてアヤメと読むことから混同するようです。
菖蒲とアヤメは別物だそうです。見分け方の情報が有りました。↓です。

http://www.nurs.or.jp/~fuukobou/PhotoGallery/gallery/2005/520/difference.htm

コメント投稿
ムラサキツユクサ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,335KB)
撮影日時 2010-05-16 10:15:55 +0900

1   isao   2010/5/23 12:43

今年は少し早いように思いましたが、とても日当たりのよい場所の為かもしれません。

2   赤いバラ   2010/5/23 13:01

isaoさん こんにちは。
珍しい花型ですね♪
こちらでは見たことがありません
紫がとても綺麗です。

3   gokuu   2010/5/23 13:09

isaoさん こんにちは〜〜
確かに速いですね。こちらはまだ蕾が固い状態です。
この雨で膨らむとは思いますが。美しい紫が好きな花です。
咲きましたら是非UPしたいと思っています。

4   isao   2010/5/24 16:09

赤いバラさん こんにちは
こちらではあちこちの道端で綺麗な紫色の花が咲きます。
繁殖力が強い花かもしれません。

gokuuさん こんにちは
私も昨年は6月になってから見たような記憶です。まだ見たのは
一か所だけですから、
この場所だけが特別なのかもしれません。

コメント投稿
ヌカボ?
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (238KB)
撮影日時 2010-05-22 12:09:08 +0900

1   isao   2010/5/23 12:34

こういう植物にも目を向ける同好の志の存在を知りとても嬉しいです。
私も昨年この写真を撮り、図書館に出向いて牧野植物図鑑を見て「細麦」
という名前にたどりつきました。しかし確たる自信はありません。

2   gokuu   2010/5/23 12:54

isaoさん こんにちは〜〜
早速の同定を有難うござます。
イネ科には間違い有りませんでした。
犬麦→細麦→鼠麦と順に発生するようです。
詳しいブログを見つけました。↓です。

http://nonohanasanpo.jugem.jp/?eid=130

3   gokuu   2010/5/23 12:15

イネ科の植物のようです。何処にでも生えている雑草です。
名前に自信は有りません。雑草だって花が。良く見ると美しい。
これはmasaさんの分野かな。同定をお願いします。<m(__)m>

コメント投稿
サイハイラン(拡大)
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (4,920KB)
撮影日時 2010-05-22 09:32:48 +0900

1   masa   2010/5/23 12:03

花の部分のクローズアップです。(一つの花の長さは3センチほど)

2   gokuu   2010/5/23 12:10

masaさん 失礼しました。
もうUPされていました。素晴らしい造形です。これで采配したら
民主党も上手く動きそう。鳩ポッポに是非。(笑)
しかし、こうしてみると自然は美しいですね。勉強しなくちゃ。

3   isao   2010/5/23 12:15

masaさん こんにちは
初めてみる花です。図鑑で写真は見ていますが、色が茶色っぽく写っていて
あまり綺麗に見えなかったので気に留めていませんでした。
この色でしたら落ち着いた紫で趣がありますね〜。実物に会ってみたくなりました。

4   masa   2010/5/23 19:05

gokuuさん、isaoさん、こんばんは。
開花したての新鮮なものはご覧のような美しさを秘めているのですが、一週間足らずで
だらんと垂れ下がった哀れな茶色っぽい姿になるので、ボロ雑巾などと言われて可愛そうです。

5   Ekio   2010/5/23 20:45

masaさん、こんばんは。
いつもながら、里山の旬の植物を捉えて、さすがmasaさんですね。
光の当たり具合まで計算されて、隠れた美しさが見事です。

6   masa   2010/5/23 21:29

Ekioさん、こんばんは。
この花は陽が当たってくれないとその美しさが現れないんです。殆ど陽の射さない樹林の
中ですので、陽射しがだんだん動いていって木洩れ日がちょうどこの株に当たってくれる
タイミングまで30分ほど待ちました。

コメント投稿
サイハイラン
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2048x3072 (4,059KB)
撮影日時 2010-05-22 09:20:34 +0900

1   masa   2010/5/23 11:58

裏の里山で咲き始めました。背丈30センチ。
武将が戦のときに振るった「采配」に似ているのでついた名です。
咲いても俯いたままなのでボロ雑巾のようだなどという人もいますが、
花の部分をクローズアップするとなかなか味のある造形なんですよ。(後ほど、アップします)

2   gokuu   2010/5/23 12:04

masaさん お昼になりましたのでこんにちは〜〜
これは珍しい山野草です。始めて拝謁します。(武将に敬意)
拡大アップを期待しています。

3   赤いバラ   2010/5/23 12:59

こんにちは〜^
距離が離れていても不思議にさりげなく目立つのがぁ?
色もそんなにきついカラーでもないのに・・・
花型なのでしょうね?
淡いカラーがひきたちます。

4   masa   2010/5/23 18:58

gokuuさん、赤いバラさん。こんばんは〜。
地味な山野草に目を止めていただいて嬉しいです。
ちょっと里山の藪に入れば結構沢山あるのですが、何しろ地味な姿で花期も短く
盛りを過ぎるとまさにボロ雑巾のような哀れな姿になるので余り人気がありません。
だから掘り盗っていかれることもなく沢山残っているのかも。

コメント投稿
飛騨高山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.9mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (382KB)
撮影日時 2010-05-13 14:38:24 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/23 11:24

飛騨高山・古い町並みの藤の花
情緒があっていいものでした。

2   gokuu   2010/5/23 11:40

気まぐれpapaさん おはようございます。
飛騨高山は情緒の有る町ですね。
立派な山車の展示も見ました。祭りの時期でなくて。
白川郷には寄られませんでしたか。一度だけ行っていますが。

3   赤いバラ   2010/5/23 12:39

気まぐれpapaさん こんにちは。
藤の花かんざしのような花型 花の流しが好きです。
こちたはこれからですが、今のとこはまだです。
綺麗ですね♪

コメント投稿
ニワセキショウの群れ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア K-7 Ver 1.00
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3072x2048 (3,515KB)
撮影日時 2010-05-22 08:32:36 +0900

1   masa   2010/5/23 09:02

駐車場わきの草原は、ニワセキショウで一杯です。一日花で昼間だけ咲き、
花後はまん丸な可愛い種子になります。
黄色い花は、昨夜咲いたメマツヨイグサの名残です。
いずれも背丈10センチ以下、カメラを地面に置いて撮りました。

2   gokuu   2010/5/23 09:20

masaさん おはようございます。
真横から masaさん得意の葡萄。納得しました。
アスファルトではなかったのですね。
花も綺麗ですが、この種がまた可愛いです。
お向かいの塀際にも咲き始めています。

3   isao   2010/5/23 12:20

さすが匍匐組合長様、なんとかこの雰囲気に近づきたいと努力していますが、
遠く及ばず切歯扼腕、頑張ります。

4   赤いバラ   2010/5/23 13:12

こんにちは〜^
淡い黄色と薄紫の色合いが好きですね♪

5   masa   2010/5/23 19:28

gokuuさん、isaoさん、赤いバラさん。こんばんは〜。
どんな植物にも"雑草”なんてないんですが、こうしてアリンコの目になって紹介させて
いただくと、多くの方が見直して下さるようです。

コメント投稿
茶菖蒲
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/440sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (301KB)
撮影日時 2010-05-22 11:59:16 +0900

1   gokuu   2010/5/23 06:14

菖蒲も色々。今年始めて見掛けました。この色は。

2   masa   2010/5/23 08:29

茶系とは珍しい! 落ち着いたいい色ですね。

3   gokuu   2010/5/23 09:11

masaさん おはようございます。
菖蒲の変種かな。と思いネットで調べましたら、茶菖蒲と言う
名称の菖蒲でした。
雑然とした畑です。毎年突然現れる花が楽しみで撮影しています。
色々な方から種や球根、苗まで貰われて植えられ、植えた本人も
名前をご存知有りません。ミステリック菜園兼花畑です。

4   気まぐれpapa   2010/5/23 09:21

gokuuさん、おはようございます。
すっと立っている立ち姿が好きです。
色も色々あるのでしょうか。

5   gokuu   2010/5/23 11:05

気まぐれpapaさん おはようございます。
いやいや、この色は始めてでして、調べてやっと判りました。
黄菖蒲はUPされていますが、珍しいと思い投稿しました。

コメント投稿
アヤメ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/164sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (313KB)
撮影日時 2010-05-22 11:30:56 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/23 09:20

gokuuさん、おはようございます。
今日は雨模様なので、花たちも一息入れて
いるかも知れませんね。
と言っても雨の日に写真はあまり撮らないから
生き生き写真は無理です〜(笑)

2   gokuu   2010/5/23 06:12

雨に似合うかな。今朝は喜んでいるかも。

3   masa   2010/5/23 08:30

花弁の根元の網目状の模様がアヤメの特徴ですね。
東京も今日の予報は雨です。

4   gokuu   2010/5/23 09:16

masaさん おはようございます。
西日本は明日の午前中まで雨のようです。今日はお蔭で篭城。
溜まった写真でも整理します。網目が美しいのは菖蒲ですね。
間違えなくて安心しました。

5   gokuu   2010/5/23 10:53

気まぐれpapaさん おはようございます。
雨は止みそうに有りません。今日は雨休みです。
雨に濡れた風情も好きですが、自分が濡れるのは・・(笑)

コメント投稿
矢車草
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (277KB)
撮影日時 2010-05-22 11:36:35 +0900

1   gokuu   2010/5/23 06:10

この色も悪くないなぁでした。

2   赤いバラ   2010/5/23 12:43

gokuuさん こんにちは。
濃い目の紫でも、くどさを感じませんね♪

コメント投稿
雲間草
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/270sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (310KB)
撮影日時 2010-05-22 11:07:10 +0900

1   gokuu   2010/5/23 06:07

2年は咲かないでしょうと言って戴いたのに一輪咲きました。
日陰を好む山野草です。直射日光を避けて木陰に置いていました。

コメント投稿
黒アジサイの蕾
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1339 (616KB)
撮影日時 2010-05-22 06:39:38 +0900

1   赤いバラ   2010/5/23 13:18

こんにちは〜^
紫陽花の蕾も綺麗で〜す。
はやくパッと咲くのが楽しみですょ♪

2   Nozawa   2010/5/23 05:34

 山陰鳥取県の奥地のクロアジサイの蕾の状況です。
昨日撮ったものです、今日は雨風で吹き荒れてます。

3   gokuu   2010/5/23 06:03

Nozawaさん おはようございます。
今朝は、こちらも大雨です。紫陽花が喜んでます。
我が家もガクアジサイの花芽が出ています。
玉紫陽花はまだ見えませんが。これからが楽しみですね。

4   Nozawa   2010/5/23 10:20

gokuuさん、お早うございます。

 アジサイは、このクロアジサイの蕾が一番大きいです。
他の普通のアジサイはこれより小さいです、これからです。

5   Nozawa   2010/5/23 14:14

赤いバラさん、こんにちは

 この「クロアジサイ」が一番大きなつぼみになりました。
草丈は一番小さいですが花の成長はよい見たいです。
咲くのを楽しみにしてるのですがいつごろかな・・

コメント投稿
チューリップ10
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2848x4288 (2,258KB)
撮影日時 2010-05-22 16:37:41 +0900

1   赤いバラ   2010/5/23 01:05

こんばんは〜^
紫かかったチューリップこのカラーも珍しいです。

2   gokuu   2010/5/23 05:48

赤いバラさん おはようございます。
パーブルピンクの勢揃い。何気なくムスカリが憎い。^/^

3   赤いバラ   2010/5/23 12:56

gokuuさん こんにちは。
昨年はもぅー ちよっと濃い目のパープルでした。
バックにブルー系のムスカリもお仲間入りにしました。

4   isao   2010/5/24 15:35

赤いバラさん こんにちは
チューリップとムスカリは相性がいいんですかね〜。昨年国営ひたち海浜公園へチューリップの撮影に行きましたが、
ここも数々の色の違うチューリップと、沢山のムスカリのコラボレーションに出会いました。とてもきれいでした。

5   赤いバラ   2010/5/24 20:07

isaoさん こんばんは。
>チューリップとムスカリは相性がいいんですかね〜。
そう言われてみれば、かならずでもないですがムスカリと組み合わせが多いですね?
ポーピーとかもです。見ていてもバランスが変とも感じないので
植えるときに合わせているのでしょうね。

コメント投稿