花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: 八重桜5  2: 花火のように・・・6  3: スダチ5号の花1  4: ホオズキの花10  5: ヒレハリソウ3  6: クリンソウ5  7: ゴールド・レディー 広角3  8: ゴールド・レディー2  9: ハマナスの花5  10: ハマナスの花4  11: ハマナスの花3  12: 安曇野の花6  13: 雨の庭先で・・・4  14: ナガミヒナゲシ6  15: みやこわすれ3  16: 切り花6  17: 黄色いバラ5  18: チューリップ138  19: ティアドロップ4  20: 斑入り葉ゼラニウム7  21: シラン11  22: ツツジ3  23: 雨の中のスイセンノウ5  24: 紫花3  25: チューリップ123  26: モクレン3  27: ノビル(野蒜)5  28: 野草2  29: アザミ2  30: ジャガイモの花3  31: これも細麦?1  32: タンポポ3      写真一覧
写真投稿

八重桜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 102mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,312KB)
撮影日時 2010-05-21 17:52:56 +0900

1   赤いバラ   2010/5/24 20:42

今晩は

白の八重桜はめったに見かけないので珍しく感じます。

2   gokuu   2010/5/24 21:07

赤いバラさん こんばんは〜〜
ホント白の八重は珍しいです。でも、ほんのり桜色。まだ生娘。(笑)

3   im   2010/5/24 21:51

赤いバラさんも光の魔術師ですね^^ めずらしい八重桜と光がすごく美し〜い!

4   赤いバラ   2010/5/25 18:13

gokuuさん こんばんは。
この桜はこれから色つきはじめるのかなぁ?
咲いているところには咲いているのね
うっすらとピンク色も混じって、これからが楽しみです。

5   赤いバラ   2010/5/25 18:20

imさん こんばんは。
白の八重桜とバックの光があうようなのでこの位置でシヤッターをきりました。

コメント投稿
花火のように・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,810KB)
撮影日時 2010-05-22 16:55:05 +0900

1   赤いバラ   2010/5/24 19:01

今晩は

ブルーの小さな花が花火のようにでもないですね(^^;;
小さい花ですがはっきりとしたブルーがお気に入りです。

2   gokuu   2010/5/24 20:28

赤いバラさん こんばんは〜〜
良く育っていますね。これはキュウリグサだと思います。
こちらでも駐車場の辺などに沢山咲いています。栄養分のない
土地です。こんなに太った?キュウリグサは初めてです。
ブルーの美しい小さな花です。摘んで嗅いだらキュウリの香り
がすると思います。

3   masa   2010/5/24 22:15

自生なら"エゾムラサキ”、園芸ものなら西洋由来の"ワスレナグサ”かと。
気まぐれpapaさんが安曇野でご覧になったものと近いように思われます。

4   gokuu   2010/5/24 22:24

masaさん こんばんは〜〜
ヨコレスです。どうも変だなと思っていました。葉の綺麗さと
背の高さが。やはりキュウリグサとは違いましたね。反省。

5   ママくん   2010/5/25 00:12

赤いバラさん こんばんは。
小さいのに本当に目立つ青ですね。
仰るように花火みたい♪ですね。
可愛い。

6   赤いバラ   2010/5/25 22:45

ごくうさん こんばんは。
キュウリグサという花なのですね、緑葉が多くブルーの花が
目だっていて綺麗な花だわぁと見ていたのです。

まささん こんばんは。
この花を見かけたのは、いつも行く百合公園で見つけた花です。
調べて見ます。ありがとうございます。

ごくうさん 再レスありがとうございます。
わたしも調べてからアップします。反省

ママくんさん こんばんは。
大きな緑葉の間にあちらこちらと綺麗なブルー
ほんとうに可愛いなあと見ておりました。

コメント投稿
スダチ5号の花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (219KB)
撮影日時 2010-05-24 17:42:35 +0900

1   Nozawa   2010/5/24 18:40

 一昨年の冬の雪があるときに穴を掘って植えたスダチ5号がはじめて花の蕾を一つだけつけました。
でも、未熟な小さなスダチの木には実をつけさせないほうが良いとか・・

コメント投稿
ホオズキの花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (188KB)
撮影日時 2010-05-24 17:38:06 +0900

1   Nozawa   2010/5/24 20:21

赤いバラさん、今晩は

 ほおずきの花が受粉して、緑の袋に包まれた小さい緑の実が実ります。
次第に大きくなって枯れる頃には袋も、中身の丸いほおずきの実(種が沢山入ってる)も赤くなります。

はじめから赤い実がつくわけでは有りません。

6   Nozawa   2010/5/24 21:58

Ekioさん、今晩は

 はい、ホオズキの赤い実は昨年も撮りましたが花は撮ってません。
実の方もはじめは緑の小さな実なので、花から察するとあってるのでしょうね。

7   ママくん   2010/5/25 00:14

ホオズキの花。
初めて見ました。
しずくがついて可憐な姿。
一瞬 梅花藻かと!

8   Nozawa   2010/5/24 18:36

 猪やヌートリアが出没する畑に生えたホオズキに可愛らしい小さな花が咲きました。

9   赤いバラ   2010/5/24 20:10

こんばんは〜^
ホオズキの花 あのホウズキですか?
はじめて拝見します。
これから赤みがつくのでしょうか?オレンジ色に・・・
緑が綺麗です。

10   赤いバラ   2010/5/24 20:24

こんばんは〜〜^
そうですね、はじめから赤い実がつくわけがないですね。
これからが楽しみでございます。

コメント投稿
ヒレハリソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,404KB)
撮影日時 2010-05-19 09:05:37 +0900

1   isao   2010/5/24 16:39

漢字では「鰭玻璃草」ですが意味がわかりません。
薬用としてヨーロッパから輸入されたものが野生化したらしいです。

2   gokuu   2010/5/24 19:35

isaoさん こんばんは〜〜
これも珍しくて調べました。「鰭玻璃草」は一時期健康食品とし
て宣伝された「コンフリー」でした。今は健康被害物質が含まれ
ていることが判明し、摂取禁止植物に指定されていました。

3   isao   2010/5/26 13:54

gokuuさん こんにちは
かなり広範囲に歩いていますが、この花があるのは一か所だけです。
200坪ほどの空き地に他の植物に混じって数株咲いていました。
おそらく昔此処に家があり、そこで栽培されていたものが残ったのでしょう。
外来植物にしては繁殖力は弱いようです。

コメント投稿
クリンソウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 190mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (3,241KB)
撮影日時 2010-05-16 10:48:43 +0900

1   isao   2010/5/24 16:23

これは北山公園の小川沿いの湿地に生えていましたが、おそらく移植された
ものでしょう。しかし図鑑にも掲載されている立派な野草です。
自生種は山の渓流沿いや湿地などに自生するそうです。

2   gokuu   2010/5/24 19:27

isaoさん こんばんは〜〜
珍しい花です。調べましたらサクラソウ科で湿地を好むと有りま
した。生育は山の標高で決まるらしく平地では観られませんね。

3   赤いバラ   2010/5/24 20:09

isaoさん こんばんは。
可愛い花ですね♪
はじめて拝見します。桜っぽい花型花弁のカットがこってます。

4   Ekio   2010/5/24 21:22

isaoさん、こんばんは。
笠間に行った時、もらったパンフレットの地図に北山公園が載っていましたよ。
残念ながら時間の関係で立ち寄れませんでしたが、自然の豊富な公園のようですね。
小さいながらも可愛らしい雰囲気が出ていますね。

5   isao   2010/5/26 14:35

gokuuさん こんにちは
確かにどこでも見られる花ではないようです。こちらでも涼しい山間の、綺麗な水のある谷あいでないと育たないようです。
隣町に民間の自然愛好家団体が管理する「ホタルの里」という場所があり、そこでクリンソウが咲いているので、昨日
撮影してきました。色が違うものもありましたので、後日アップしたいと思います。

赤いバラさん こんにちは
この花は長く伸びた茎の周りに丸く花を付け、それが2〜3段付く変わった姿をしています。
スリムな美人を見るようです。

Ekioさん こんにちは
北山公園は何もない公園ですが、出来るだけ自然を生かしています。南北に3つの池があり、周囲は
遊歩道が付いていますので、近くからウォーキングに訪れる人が多いです。お金のいらない公園です。

コメント投稿
ゴールド・レディー 広角
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2008x3008 (1,047KB)
撮影日時 2010-05-24 10:20:12 +0900

1   Nozawa   2010/5/24 10:33

 此方は広角レンズで接写
昨日に続き今日も雨降りです、午後には止むらしいです。
ほんとだと良いですが・・

2   赤いバラ   2010/5/24 20:15

こんばんは〜^
こちらも朝から雨です明日もですが明後日まで曇り雨です。
こちらの花の名が素敵な名ですね♪
これから咲くのが楽しみです。

3   Nozawa   2010/5/24 20:28

赤いバラさん、今晩は

 はい、咲き始めは黄緑色の花の先のほうに一寸ピンクがかった色が乗ります。次第に色が緑から黄色になっていって枯れる前は濃い黄色の花びらになります。

 品種名は、このデンドロビュームを開発された方が名づけて登録してあるのでしょうね。もうずいぶん長い間育ててます。

今日の午後は雨がやみまして、田んぼの代掻きをしました。
明日もまた、雨のやむ時間帯があるみたいです。

コメント投稿
ゴールド・レディー
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2008x3008 (949KB)
撮影日時 2010-05-24 09:43:41 +0900

1   Nozawa   2010/5/24 10:15

 まだ蕾・・

2   Nozawa   2010/5/24 10:41

 Takumar 1:1.8/55 + リバースK

コメント投稿
ハマナスの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (280KB)
撮影日時 2010-05-16 09:22:49 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/24 10:02

富山県射水町・海王丸パークで撮影しました。

2   jack   2010/5/24 12:10

あそこの公園ですか?
GWに行ってきましたけど総帆展帆途中で中止になるほどの強い風でした。

3   気まぐれpapa   2010/5/25 08:19

jackさん、おはようございます。
あそこの公園です。
初めて行ったときは、どうしてここに海王丸がと(失礼)
思っていましたが、近くに高校の練習船も止まっていて
なんとなく納得の公園ですが、橋ができるので、ある意味
絵になりにくくなりました。
横浜の日本丸の景色と変わらないからですね。
自然の景色の中にいて欲しいですが・・・・

4   jack   2010/5/25 10:53

そーですよねー、なんかあの高架って必要なの?と思ってしまいました。

GW中の写真はブログで公開してます...
http://d.hatena.ne.jp/jack023/20100508/1273332317

5   気まぐれpapa   2010/5/25 20:51

jackさん、今晩は。
ブルグ拝見致しました。
私のブログは、気まぐれpapaをクリックすると見れます。
あまり意味のないモノ作りが日本の特技ですから、少し
悲しいですね。

コメント投稿
ハマナスの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (243KB)
撮影日時 2010-05-16 09:24:48 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/24 10:02

富山県射水町・海王丸パークで撮影しました。

2   gokuu   2010/5/24 12:41

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
美しいハマナスです。ハマナスの南限は鳥取県といわれます。
温暖な地域ではお目に掛かれません。実物はしっかり眼にですね。
連投の気持ちが伝わりました。(^^)

3   赤いバラ   2010/5/24 19:10

気まぐれpapaさん こんばんは。
もぅー ハマナスが咲いているのですね♪
なんて綺麗な色なのでしょう
明るい緑に囲まれながらのハマナスさーん 綺麗ですょ!

4   気まぐれpapa   2010/5/25 08:15

gokuuさん、おはようございます。
開いた花より、今から咲きます状態が綺麗ですね。
茅ヶ崎にも数株あります。花も咲いていましたが
今回は北陸産ですね。

赤いバラさん、おはようございます。
なんとも言えない柔らかな花びらに引かれてしまいました。
好きですねぇ〜 この柔らかさは。

コメント投稿
ハマナスの花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (375KB)
撮影日時 2010-05-16 09:23:29 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/24 10:01

富山県射水町・海王丸パークで撮影しました。

2   赤いバラ   2010/5/24 20:13

こんばんは〜^
ハマナスですかー 綺麗な色です。
皆さまのとこははやいですね。

3   気まぐれpapa   2010/5/25 08:11

赤いバラさん、おはようございます。
ハマナスは赤いバラさんとこが本場でしょうが、
北陸も湘南もちょっとは咲いています(笑)
私は花も好きですが、秋の実を撮るのが好きです♪

コメント投稿
安曇野の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (373KB)
撮影日時 2010-05-13 09:35:04 +0900

1   気まぐれpapa   2010/5/24 09:55

わさび田の一角あった池で撮りました。
小さい花ですがとっても綺麗だったので、座り込んでの
撮影でしたが、人もいなくて、心ゆくまで撮影出いました。

2   gokuu   2010/5/24 12:36

気まぐれpapaさん こんにちは〜〜
これはキュウグサです。5ミリほどの小さな花。小さくても美しい花です。
この色には惹かれますね。わさび田だけに水分も栄養分も豊富でしょう。
こちらの空地に咲いている花より格段に美しく見えます。

3   赤いバラ   2010/5/24 20:22

気まぐれpapaさん こんばんは。
かーわいい花弁のカット淡いブルーが生き生きしてます。

4   masa   2010/5/24 22:00

同じムラサキ科ではありますが、長い花柄が見えることからキュウリグサ属ではなく
ワスレナグサ属の"エゾムラサキ”ではないかと思います。
北海道と本州中部以北の山地の木陰や水辺に生えます。

5   ママくん   2010/5/25 00:16

気まぐれpapaさん こんばんは。
なんといって良いかわからないのですが(上手く説明できない)、このお写真、とっても好きです。
すごく 好きです。

6   気まぐれpapa   2010/5/25 08:09

gokuuさん、おはようございます。
小さな花は同定するのも大変ですね。
再度ネットで調べてみますね。

赤いバラさん、おはようございます。
綺麗で可愛いとついつい撮ってしまいます。
こんな状態ですから、なかなか先に進めません!!!

masaさん、おはようございます。
同定ありがとうございます。
再度ネットで調べてみますね。でも花は数が多いから
大変です〜!!!

ママくんさん、おはようございます。
ありがとうございます。
花もマクロで拡大して撮りますが、なるべく環境も
入れるように心がけて数枚撮るようにしています。
プリントアウトして、飾ってやってください♪
きっと花も幸せかもしれません。

コメント投稿
雨の庭先で・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (1,034KB)
撮影日時 2010-05-23 11:44:02 +0900

1   isao   2010/5/24 15:03

masaruさん こんにちは
こちらも今日は朝から雨です。パソコンに向かって写真の整理です。
花と水の取り合わせ写真、いつも楽しみに拝見しています。

2   masaru   2010/5/24 09:15

こちら多治見も雨ですこれから大雨の可能性もあるそうです・・・。

3   gokuu   2010/5/24 12:30

masaruさん こんにちは〜〜
雨は東に向かっています。今回は強く降ります。洪水にご注意を。
雨に濡れた桔梗?みたいな花が綺麗ですね。雨もまたといった感じ。
しっとりとして良いですね。

4   masaru   2010/5/24 16:17

gokuuさん今日は
貴兄の予告通り今外は大変な風雨となっております
よく今年の5月は雨がふりますね
畑の雨水受けバケツがすぐ満杯になるのです。

isaoさん今日は
さすがカメラも雨には弱いですね
こうした日には撮りだめした写真の整理など・・・
とりわけisaoさんなどは多くの写真があって大変なのがわかります
僕なんかは是非残したいという写真も少なく殆んどはゴミ箱いきです
たとへ残したといえど再度見直すことがほとんどありません
これではよくないと思いながら・・・。

コメント投稿
ナガミヒナゲシ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/570sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (185KB)
撮影日時 2010-05-22 12:31:47 +0900

1   かわへび   2010/5/24 20:42

gokuuさん、こんばんは。
薄いオレンジの花ビラがイイ感じですね。
中心部の解像度バッチリで、バックのボケ具合もナカナカ!
って思っていたら、これコンデジなんですか?
CX2っていいですね。
てか、やっぱ腕ですか・・・

2   gokuu   2010/5/24 20:48

赤いバラさん こんばんは〜〜
ヒナゲシはポピーです。ナガミヒナゲシは別名虞美人草とも呼ば
れ麻薬原料になるケシとは違い栽培いしても構いません。ただ、
その必要は無く、コンクリートの隙間でも育つ強靭な外来野草です。

3   gokuu   2010/5/24 07:09

雨に・・

4   masaru   2010/5/24 09:02

gokuuさんお早うございます
こちらも雨の月曜日です
ポピーによく似た花ですね・・・・。

5   gokuu   2010/5/24 12:25

masaruさん こんにちは〜〜
こちら今朝は止んでいますが、明朝は、また雨のようです。
入梅していないのに降り過ぎですネ。
この花はポピーの外来帰化植物で、雑草化しています。

6   赤いバラ   2010/5/24 20:25

gokuuさん こんばんは。
ポーピーではないのですね?
よく似ていますねー(^^

コメント投稿
みやこわすれ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 39mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/330sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1600 (274KB)
撮影日時 2010-05-22 11:20:40 +0900

1   gokuu   2010/5/24 07:08

ズーム盗撮影です。

2   isao   2010/5/24 15:19

gokuuさん こんにちは
柔らかな雰囲気があって心休まる映像ですね〜。
こんな写真に憧れます。私も努力しなくちゃ〜。

3   gokuu   2010/5/24 19:09

isaoさん こんばんは〜〜
横顔が美しいなと思い、何気なく撮った写真です。
過分のお褒めを頂き恐縮しています。
努力しなくても立派な写真ばかりです。
こちらこそ努力不足です。(^^ゞ

コメント投稿
切り花
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-410
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.0W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.6sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2304x1728 (1,484KB)
撮影日時 2010-05-23 11:11:40 +0900

1   わごん   2010/5/25 00:16

gokuuさん、赤いバラさん、こんばんは。
マーブルは購入した時はもう少しピンクの割合が多かったのですが
年々白(クリームかな?)の割合が多くなってきてます。

2   ママくん   2010/5/25 00:21

わごんさん、こんばんは。
初めまして、、かな?

ご自分で育てたお花なんですね。
綺麗に咲きましたね。

昨日の風雨で痛みませんでしたか?
育てたお花を切ってお部屋に飾るのも素敵ですね。

3   わごん   2010/5/25 20:15

ママくんさん、はじめまして。(だと思います)
結構な風雨でしたが無事でした。
ミニバラは一部うどんこ病にかかったものもありますが軽症で一応全て咲いています。
20数鉢あるので切り花の他にドライフラワーでも楽しめます。

4   わごん   2010/5/23 23:17

ミニバラ(マーブル、ピンク、白)&もみじの切り花です。
PENTAX-M 50㎜ F1.4+マウントアダプター F11

5   gokuu   2010/5/24 07:02

わごんさん おはようございます。
ナイトドレスの柄を見ているようで素敵なバラ。バック処理最高です。

6   赤いバラ   2010/5/24 20:12

わごんさん こんばんは。
交互の薔薇♪ 珍しいです。
薔薇でははじめて拝見します。
とてもビューティフルです。

コメント投稿
黄色いバラ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.0W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2800x2800 (629KB)
撮影日時 2010-05-22 13:17:11 +0900

1   Ekio   2010/5/23 21:35

柔らかな色合いがとても綺麗です。
NOKTON 50mm F1.1(F2)

2   im   2010/5/23 21:39

うわ〜美しい! Ekioさんの世界は最高ですね〜

3   赤いバラ   2010/5/23 21:44

Ekioさん こんばんは。
やはりEkioさんでしたねー♪
名を見ないうちに、お写真だけ見てわかるようになりました。
人それぞれ個性がありますもの・・・

淡い黄色ですねスッーと吸い込まれそうです。

4   gokuu   2010/5/24 06:53

Ekioさん おはようございます。
ふんわり包み込まれそう。気持ち良い感触。
この中に埋もれたくなります。素敵な黄色に。(^^♪

5   Ekio   2010/5/24 20:55

imさん、gokuuさん、ありがとうございます。
やっぱりパステル系の色はボケが綺麗に出て気持ち良いです。

赤いバラさん、ありがとうございます。
NOKTONの描写が、上手い具合に自分のツボにはまってくれました。
できれば赤いバラも撮って差し上げたいのですが、濃い色の花はどうも撮りづらいところがあるんです。

コメント投稿
チューリップ13
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 55-200mm F4-5.6
焦点距離 116mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (1,879KB)
撮影日時 2010-05-21 16:38:19 +0900

1   赤いバラ   2010/5/23 21:23

今晩は

そろそろチューリップも終わりにちかくなってきます。
この赤色もしつこくなさが無くて好きな赤色です。

4   赤いバラ   2010/5/23 22:14

old seamanさん こんばんは。

チューリップ先に出る言葉は赤色がでてきますね♪
この赤色もありそーぅでなかなか無い色なので発見した時は
おっ!素敵色に出会えましたことを嬉しく思いました。

imさん こんばんは。
笑〜▽^PCの前に持ってきたのですかキーボードに溢さないように・・・
>美しいチューリップを見ながら飲んでいます^^
生ビール&チューリップ良い夢を見てください♪^^

5   gokuu   2010/5/24 07:00

赤いバラさん おはようございます。
チューリップでビールですか。昨夜は涼しくて湯割りでした。
中間色のチューリップも素敵です。目覚めのコーシーでも。(笑)

6   赤いバラ   2010/5/24 20:19

gokuuさん こんばんは。
>チューリップでビールですか。
いえいえimさんの「シラン」の、お写真から生き抜きにビールでものんで休憩をなさったらト、私が言ったことでPCの前にビールを持ってきたょー 話でした。(^^;;

私はウィスキーの水割りアメリカンでスヤスヤ〜です。久々のウィスキーでした。

このチューリップの控えめな赤色も、お気に入りです。
おほめ頂いてありがとうございます。

7   Ekio   2010/5/24 21:35

赤いバラさん、こんばんは。
純色の花色は元気をもらえますが、落ち着いた色合いの花はやすらぎをもらえますよね。

8   赤いバラ   2010/5/24 21:41

Ekioさん こんばんは。
元気&やすらぎ+両方=欲張りなーんてね♪
時には、やすらぎも必要ですね私もそんなときは自然にやすらぐ求めて写真を撮りたくなります。
どんな花も和み元気たすらぎますね♪

コメント投稿
ティアドロップ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.0W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1900x1900 (456KB)
撮影日時 2010-05-23 13:33:04 +0900

1   Ekio   2010/5/23 21:10

今日は全国的に雨だと思いますが、こちら埼玉も雨。
NOKTON 50mm F1.1(F1.4)

2   赤いバラ   2010/5/23 21:15

Ekioさん こんばんは。
真っ白なマーガレット&水滴が何気にキラリ☆と輝いていて素敵です。

3   gokuu   2010/5/24 06:55

Ekioさん おはようございます。
こちらも素敵。柔らかさと水滴が・・

4   Ekio   2010/5/24 20:47

赤いバラさん、gokuuさん、ありがとうございます。
欲を言えば雨上がりの日差しが欲しかった。お日さまを拝めない一日でした。

コメント投稿
斑入り葉ゼラニウム
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ EF50mm f/2.5 Compact Macro
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x1200 (283KB)
撮影日時 2010-05-22 13:36:17 +0900

1   凡打   2010/5/23 21:04

真っ赤な花びら・・・悩殺されそうです^_^;

3   im   2010/5/23 21:22

凡打さん こんばんは
斑入り葉ゼラニウムを見るのはimは初めてかも知れません。葉っぱも花もとても素敵ですね〜

4   gokuu   2010/5/24 06:50

凡打さん おはようございます。
鮮やかな赤で眼が覚めました。素敵な赤です!

5   凡打   2010/5/24 18:08

赤いバラさん こんばんは
コメントありがとうございます
お陰様でなんとかカメラを持ち歩けるようになりました

imさん こんばんは
コメントありがとうございます
葉も花も観賞できるので楽しい花です
香りも結構強いです

gokuuさん こんばんは
コメントありがとうございます
朝の目覚め時は血圧の高くなりやすい時間帯なのに
こんな強烈な色を見せつけて・・・お身体に障らなかったでしょうか(^−^)

6   Ekio   2010/5/24 21:09

凡打さん、こんばんは。
前ボケ・後ボケを合わせこんでいい雰囲気ですね。

7   凡打   2010/5/24 21:39

Ekioさん こんばんは
コメントありがとうございます
まだ体調がイマイチで、カメラを構えていると目まいがして
地面に尻餅をつきながらの撮影です^_^;

コメント投稿
シラン
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2S
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 4.0.0.0000
レンズ 24mm F13.9
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 不明(0)
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1680x1120 (1,048KB)
撮影日時 2010-05-22 13:31:00 +0900

1   im   2010/5/23 20:48

先ほどのは本当に薄い色でしたので濃い目で再トライです。しかし花の先端部の紫に対して芯に近いほうは紫の色素が抜けています。こういう品種なのか肥料不足なのかわしゃ知らん!というオチ^^でひとときシランに熱中できました。

7   im   2010/5/23 21:33

old seamanさん こんばんは!
素敵な感想をくださってありがとうございました。
シランを相手にすると疲れてold seamanさんもビールを飲まなきゃならないようになりますよ^^

8   gokuu   2010/5/24 06:57

imさん おはようございます。
いよいよSIGMAの本領発揮!素敵な紫蘭表現です。(^^♪

9   isao   2010/5/24 15:23

imさん こんにちは
おたくのシランも濃い色ですね〜。私のところも色が濃いので気になっていました。
同じような色に出会えて少し安心しました。

10   im   2010/5/25 10:51

isaoさんのお写真はシランの可愛らしさがたいへん上手く出ているので大好きです。シランの可愛らしさを写しこむのは以外に難しいんですよね。

11   im   2010/5/25 10:57

gokuuさん こんにちは
いつもコメントありがとうございます。
SIGMAのことはもうわすれましょう、いつの日か無理かも知れませんが腕で勝負させてください(笑)

コメント投稿
ツツジ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX40
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (1,287KB)
撮影日時 2010-05-23 17:32:09 +0900

1   赤いバラ   2010/5/23 18:14

今晩は
今日は天気が良かったのですが、どーうも風が強くて(^^;
綺麗なピンク色のツツジ今日撮らなければ散ってしまいそうなので
風に揺れながらのツツジです。

2   gokuu   2010/5/23 19:25

赤いバラさん こんばんは〜〜
風の中ご苦労さまでした。綺麗なピンクの八重咲きは、アザレア
ではないでしょうか。在来種にしては派手すぎるかも。

3   赤いバラ   2010/5/23 19:54

gokuuさん こんばんは。
あっ?アザレアでしたか?失礼しました。(^^;;;;(滝汗)
ほんとうに今日は風の強い日でこういう日は景色のほうが良かったかもですね(^^;

コメント投稿
雨の中のスイセンノウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3338x2503 (558KB)
撮影日時 2010-05-23 16:26:27 +0900

1   old seaman   2010/5/23 18:03

雨降りの中で庭のスイセンノウが美しい水滴を蓄えていました。

2   gokuu   2010/5/23 19:14

old seamanさん こんばんは〜〜
こちらは色が濃い花弁ですね。雨の情緒が良く出ています。
カメラは大丈夫ですか。防水では有りませんので。

3   Ekio   2010/5/23 20:58

old seamanさん、こんばんは。
酔仙翁、しらべて分かりました。水仙の仲間にしては色鮮やかと思っていたらナデシコ科なんですね。
濃い色に映える、瑞々しい雰囲気が出ましたね。

4   old seaman   2010/5/23 21:45

gokuuさん、こんばんは。
このスイセンノウは玄関脇に咲いていて、玄関の屋根の下で撮りました。
庭に出て雨に当たって撮るときは透明のビニール傘の中にカメラ
を入れて撮ります。今まで3年間この方法ですが、運が良いのかカメラが
壊れたことはありません。

Ekioさん、こんばんは。
なでしことは随分かけ離れて見えますが、ナデシコ科なんですね。
陽光に当たっている時よりも日陰か曇り日に撮るとビロードのような
美しい表情を顕す、個性溢れる花です。

5   赤いバラ   2010/5/23 22:22

old seamanさん こんばんは。
ナデシコ科 花弁の線がとても柔らかそうです。
濃くのあるワインレッド♪の色が高級感を感じます。

コメント投稿
紫花
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX40
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 2560x1920 (1,390KB)
撮影日時 2010-05-22 16:58:54 +0900

1   赤いバラ   2010/5/23 15:00

こんにちは〜^
花型がムスカリに似ているっぽいです。
詳しくない者で失礼をします。

この薄紫色加減が良くて撮りました。

2   masa   2010/5/23 19:19

赤いバラさん、こんばんは。
「ラミウム」と呼ばれるオドリコソウの西洋種だと思います。検索してみてください。
学名は"Lamium maculatum"。属名のLamiumから西洋種が「ラミウム」という名で販売
されていますが、Lamium属=オドリコソウ属のことです。

3   赤いバラ   2010/5/23 19:53

masaさん こんばんは。
さっそく検索して見ました。
ホトケノザ=オドリコソウの仲間なのですね。
どうもありがとyございます。
いろいろあるようですが葉の色が違いますね。
とても ご参考になりました。(^-^)

コメント投稿