オリンパス、パナソニック等、フォーサーズシステム陣営メーカーの写真を投稿する掲示板です。
今日の夕暮れ時、港の様子をカシャっとやってみました。この青もオリンパスブルーと呼べるのかなぁ。
夕暮れ時は空の色、色温度の関係と思いますが、綺麗なブルーが出ますよね。もちろん、オリンパスブルーでしょう。
たしかに夕暮れ時の空の青は、日中とはひと味違った色合いを見せますね。赤とのコンビネーションが映えるこの時間帯の空の色大好きです。
綺麗な光景ですね・・・家に帰りたくなくなる雰囲気です。でも、一瞬の出来事なので、また現実に戻りますね・・・
001ОNEさん、ありがとうございます。船上の人たちも、早く帰りたい気持ちが強くなる時間帯なんだろうと思います。撮影していると船員たちの声が聞こえますので・・・
オリンパス E-300 ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6
素晴らしいブルーを背景に、蝶の姿がひときわ鮮やかです。吸い込まれてしまいそうな空の色ですね。
いやー、このブルーは凄いです。目が痛くなりそうです。(爆)
karatakaさん!はじめまして。素晴らしい!写真というより絵画ですね。私がオリンパス好きな理由は、この絵の中にあります。E-300 + ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6を使いこなされていますね・・・どんどん投稿お願いします。
ballwell さん、isyotaさん、コメント有難うございますm(__)m 001ОNEさん、はじめましてm(__)m このブルー・・・ずっと出したかったんです、、練習の成果があったのか?一度こつをつかむと面白いようにこのブルーが出ました。オリンパスの一眼でよかった〜〜と思いましたゴミゼロも最高です、蝶を撮影中、突然のチャンスにあわててレンズ交換(もちろん野外&汚い手)することがあっても安心です。なんか、解像度が低いように感じます。。圧縮しすぎでしょうか・・・
こっちもいいですね。
雨上がりの青空を背景に蝶を撮ってみました
シグマSD用の例のものが、E-300にもジャストフィット。じっくり三脚で花マクロなどのピンはもう OK。写真は「ピクセン6倍16mm」
運もありますね・・・。
これはノーファインダーではありません。(;^_^A アセアセ…レンズ、VarioSonnar80-200mmF4
飛び回る蝶を・・・構図を選びながら!ピントを合わせながら!!・・・私には無理です。
2週間ぶりにカメラを持って外出。久しぶりにシャッターを切ってきました。
縦位置の構図と蔓草が良い雰囲気ですね。
ありがとうございます。撮影後すぐにアップしてみましたが、あらためて見てみると、ポイントの曖昧な写真かなぁ、なんて今は思ってます。
久しぶりに
そういえば、久しく雨の景色を見てないような・・・水滴の姿に懐かしさを感じます。
小木まるごと食べつくし、去っていきました。ZUIKO 50mm F1.4 開放付近
いつものZUIKO 50mm F1.4 開放付近
タイトルどおり、晩夏の情感を感じさせてくれます。この写真大好きです。
開放付近の柔らかな描写が良い雰囲気を醸しだしてますね。
かあさん、僕のあの麦わらぼうし、 どこ行ったんで・・・あ、こ〜んなところに!
シルキーピックス3.0ベータでjpeg現像してみました。これは結構使えるカモですね。デジイチ新機種ラッシュですね。キヤノンさんも必死な感じ。E-1の後継も9月には発表でしょうね。
おおっ、これはそう簡単には撮れない写真ですよ。タイトルの「てふてふ」も絶妙です。New E-1、どんな姿で現れるのか、とても楽しみですね。
HN間違えて投稿してしまいました。isyotaです。ノーファインダー蝶を追いかけてます。(;^_^A アセアセ…E-1後継楽しみですね。
isyotaさん始めまして!今年は夕焼けになる日がずいぶん多い気がします。ここは、みちのく東北の田舎町でーす。
帰宅途中、車の中から夕陽が気になった。丁度信号が赤に変わったので、急いでパチリッ!アッ何とか間に合った・・・
ひえーーーっ凄い色に焼けてますね。ココは何処でしょうか。
E-1+ZD14-54で撮影。キャンプ2日目に、近くの白樺湖に行ってきました。夏らしい雲と青空に恵まれました。v^^このようなシーンはE-1の独特の青の発色が引き立ちますね。v^^
さわやかですねぇ。E−1持ってると、何枚でも撮ってしまいそうな、ステキな光景です。
おおっ、早速使ってますね。青い空と白い雲が気持ち良いですね。
ballwellさん、isyotaさん、こんばんは。もう少し広角がほしいのですが、(ZD11-22がほしい(笑))ちょっと高くて・・・ ^^;ただし、これはSilkypixで現像したので、ちょっとあっさりした感じになっています。OlympusViewerを使用してきた実としては、最初のぶれ補正機構は、一番初期のPATを搭載するのでは?
初めてデジ一を買って出かけたら、鳥にケンカ売られました。
むむっ、たしかに睨みつけているような鋭い目つき。でも、よ〜く見てみると、どこか愛嬌もありますよね。
日中撮るとどうってことないのに、なんだろう?CCDぶっ壊れたかなあ・・・そういや、この間、三脚ごと豪快に倒れたからそのせいかな?
こんばんは。ノイズのことですか?長時間露光のようのなのでこんなものではないですか?
秘密の場所と言っても、最近は結構出入りがあるようです。自宅から車で15分程度の渓流ですが、岩魚の宝庫でもあります。紅葉のシーズンは、とても素晴しい眺めに変身します。あと数ヶ月後ですが、楽しみにして下さい。【今度はデータが出ましたが空欄もありますね?不思議?】
分かっていても引いてしまうおみくじ。これまで何本のおみくじを引いただろうか?次もまた同じように引いてしまうのだろう・・・【E500+∑18-125】自分のPCからでは撮影データが表示ならない?茶の間のPCからだとOKなのに・・・?
おみくじの写真、私もよく撮ります。ひとつひとつ見ていると、いろいろな人たちの思いがこもっているようで、大切に撮りたい気持になりますね。
いいですね・・・残暑厳しい折ですが、秋の気配が伝わって来ます。
E-1+ZD1454で撮影。青空はやはりE-1で撮影するのが一番ですね。v^^
釣りを終えてウエーディングシューズを脱ぐ・・・あ〜開放感!満足感!草むらに腰を下ろし冷えた麦茶で喉を潤す。今日の釣果を振り返り、自慢話と反省を語り合う。また来週も来よう・・・体力を使い果たし声もやや小さめに聞こえる・・・満足感を味わう瞬間です。【E300+∑18-125】
釣りの話で恐縮です。猛暑の影響で管理釣場でも魚が釣れません。こんなゴミのような毛鉤を使ったら・・・なんと!40cmオーバーの虹鱒が入れ食いとなりました。実に不思議な現象でした。【E300+ZD3535】
今年も青森ねぶたには行けませんでした・・・涙来年こそは絶対行きます。写真は昨年大湊駅で撮ったものですが、本物の祭りが見てみたいです。
祭り、いいですね。日々の思いが凝縮されて、この日とばかりに爆発しているようなあの熱気が大好きです。
E-330+ZD1454で撮影。キャンプといえば、バーベキュー。(笑)で、その前の火起こしです。^^;
美味しそうなバーベキューの写真、続編でアップですね。期待してますよ。
今年は暑い夏だったので、例年になくバーベキューをする機会が増えました。美味しさも魅力ですが、炎って何時間見ていても飽きることがないんです。実に不思議です。
>ballwellさんこの後は、戦争のような状況になったため、撮影できませんでした。(笑)>001ONEさん炎は本当に魅力ですね。E-330は高ISOにしてもノイズが少なくなっているので、このような撮影時はE-1よりも有利ですね。
みなさん初めまして。恥ずかしながら初投稿させていただきます。京都駅はとても近代的なデザインの駅で被写体として魅力満載です。
はじめまして。光と影のとらえ方がいい感じ。できることなら、京都シリーズお願いしたいぐらいです。
ハイライト&シャドーですね。とてもバランスが良い素敵な感じです。E300ではなかなか難しいですね。露出制御モードはノーマルプログラムがいいのかなあ?
コメントありがとうございます。意図的にこんな写真になったというより、勝手にこう撮れたといった方が近いです。(笑)ただ、普段からアンダー気味には撮っています。京都在住ではないのでシリーズというほど写真はありませんが、またアップさせてください。
さらに非現実的になった一枚
こっちは確かに非現実、どう加工したのでしょうか?
どう加工したか・・・ボタンをワンクリックして自動補正しただけなんですが。加工の内容まではわかりかねます。虹ですがぼくもある程度色が出たのは初めてです。虹自体見ることも少ないですし。
非現実的な感じになりました。フルバージョンのiPhotoで「補正」ボタンを押すとこんな感じに。
訂正「フルバージョン」→「古いバージョン」
そんなに不自然ではないと思いますよ♪そういえば、まだ虹ってちゃんと撮れた事無いんですよ。