風景写真掲示板

風景写真をテーマにした掲示板です。

1: ヤット朝日が・・7  2: 雪が止んだ朝のバス停ふきん5  3: 暁の頃6  4: 会社帰り〜6  5: バス停付近の除雪!4  6: 月光電車5  7: 吹雪の日の出前。5  8: 合流点4  9: 小川の仄かな朝焼け5  10: 束の間の太陽!7  11: 雨天前の定点2  12: 朝焼けの鉄塔7  13: 朧な朝日が・・4  14: 東京スカイツリー建築計画1  15: 昼頃から雨降りに・・7  16: 快晴の日の出6  17: 白む月影の小道6  18: GPSカメラ1  19: 常念岳と勘左衛門堰5  20: 中央防波堤内側埋立地6  21: バス停裏辺り・・7  22: 雲の日の出6  23: 安曇野5  24: 午後は激しい雨に・・4  25: 光芒の日の出7  26: ゲートブリッジからアクアライン4  27: 流れゆく雲を7  28: 東京ゲートブリッジ24  29: 東京ゲートブリッジ6  30: 夜明けのグラデーション7  31: 今朝も雪がチラチラと・・。10  32: お城が見えたぁ!6      写真一覧
写真投稿

ヤット朝日が・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.11.0
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3000sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1285 (489KB)
撮影日時 2012-02-18 08:25:59 +0900

1   Nozawa   2012/2/18 10:28

 ななせと朝の散歩を済ませて帰り、朝ごはんを食べ始めていると朝日が出できました。
朝日を見るとほっとします。

3   Nozawa   2012/2/18 10:50

都人さん、お早うございます。

 一昨日の16時すぎから降りだした新しい雪だけでも大人の男のひざの上くらいまで有ります。
前に降った雪も沢山有り、ラニーニャによる異常気象は相当なものですね。
久しぶりの朝日ですのでほっとしています。

4   調布のみ   2012/2/18 16:12

Nozawaさん、今日は。
眩いばかりの太陽に美しい雲、透明感がありますね〜。
こちらも昨夜ちょっと雪が・・・今朝の河川敷はうっすらといったところです。

5   Nozawa   2012/2/18 19:32

調布のみさん、今日は

 散歩がすみ朝ごはんを食べていますと日が当たり始めました。
雲の間から太陽が見られるとほっとします。
束の間のはれまでして、又曇り空で時々雪がチラチラに戻りました。
雪はうっすらと白くなる程度のほうが良いですね。

6   gokuu   2012/2/18 19:42

Nozawaさん こんばんは〜〜
雪空続きに太陽は有り難いですね。
このままお天気の回復を祈ります。

7   Nozawa   2012/2/18 20:29

gokuuさん、今晩は

 冬場は、朝ごはんの頃にだけ晴れることが結構ありますね。
この後短い時間だけ晴れていました。
良いお天気は長続きしませんね。

コメント投稿
雪が止んだ朝のバス停ふきん
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.11.0
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1272 (671KB)
撮影日時 2012-02-18 07:10:03 +0900

1   調布のみ   2012/2/18 16:07

Nozawaさん、今日は〜。
雪も止んで遠くが見通せるようになりましたね〜。ほっと一息といったところでしょうか。

2   Nozawa   2012/2/18 10:26

 二日間降り続いた大雪も止みましてやれやれで、ほっとしてます。

3   Nozawa   2012/2/18 19:29

調布のみさん、今晩は

 大雪はひとまず止んで時折パラパラになりました。
大きい道路はいつもの除雪車などに除雪して頂きました。
家の入り口の雪も軽トラで三回くらい捨てて出入りできるようにしました。
今年は豪雪です。

4   gokuu   2012/2/18 19:40

Nozawaさん こんばんは〜〜
止んだとはいえ、凄い雪が凍っていますね。
除雪は大変。怪我しないよう気を付けて下さい。

5   Nozawa   2012/2/18 20:28

gokuuさん、今晩は

 寒いし行く先々が大雪がたまっているしでななせとの散歩も大変です。
ひとまず大雪は止みまして落ち着きました。やれやれです。

コメント投稿
暁の頃
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 5sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x801 (701KB)
撮影日時 2012-02-18 05:46:51 +0900

1   調布のみ   2012/2/18 09:32

色付き始めた頃、細い月も出ていました。
2/12以来の朝撮影です。

2   Nozawa   2012/2/18 10:22

調布のみさん、お早うございます。

 水平線近くの赤い綺麗な朝焼けと街の明かりが水面に写り
美しいシンメトリー画像ですね。

3   都人   2012/2/18 10:54

調布のみさん おはようございます。
朝が明けていくそのグラデーション綺麗!
そして〜(水鏡)の様な映りこみ最高です^^)
水鏡〜綺麗な言葉で最近よく使ってます(笑)

4   調布のみ   2012/2/18 16:04

Nozawaさん、都人さん、今日は。
グラデーションはこの後もっと鮮やかになるのですが、月、灯り、映り込みを入れたくてこの時間のものを選びました。
水鏡、いい言葉ですね〜〜。

5   gokuu   2012/2/18 19:46

調布のみさん こんばんは〜〜
撮影時間がどんどん早くなりましたね。
夜明けが早いのだ。日々美しい朝焼け。
楽しみにして拝見しています。
朝月を入れて水面と空のグラデが絶妙です。

6   調布のみ   2012/2/19 06:17

gokuuさん、お早うございます。
まだまだ寒いですが、日の出の時刻が早くなり、そんなところにも春の気配を感じる今日この頃です。
月がいいアクセントになってくれました。

コメント投稿
会社帰り〜
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX S6100
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 5.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 860x645 (81KB)
撮影日時 2012-02-17 17:27:10 +0900

1   都人   2012/2/18 08:51

何時もコンテジ持っていくけど
   曇り空ばかりで><”

2   調布のみ   2012/2/18 09:28

都人さん、お早うございます。
不規則にたなびいた雲の濃淡と色付きが映り込みと相まって美しい!!
透明感がありますね〜〜。

3   Nozawa   2012/2/18 10:24

都人さん、お早うございます。

 雲の小さなかたまりが散らかった中での美しい夕焼ですね。
此方の参院の田舎は長らく夕焼が見られません。
毎日雪雪・・です。

4   都人   2012/2/18 11:01

調布のみさん、Nozawaさん、おはようございます。
最近は本当に悪天候で綺麗な夕景には出会えません

まだまだ寒いですので体に気をつけて
 ご活躍くださいね^^)

5   gokuu   2012/2/18 19:37

都人さん こんばんは〜〜
ダイナミックな夕焼けが素晴しいです。
冬場、定点では殆ど発生しません。
気候のセイでもなく方角が変りますので。

6   都人   2012/2/18 23:31

gokuuさん 今晩はそうですね可なり太陽の
位置も変わりましたね〜
是からは狙い時ですね^^)気候も安定してくれ!

コメント投稿
バス停付近の除雪!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.11.0
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (674KB)
撮影日時 2012-02-17 15:42:26 +0900

1   Nozawa   2012/2/17 17:24

 昨日の16時20分頃から降りだした雪も大雪になりまして沢山溜まりました。
グレーダーによる除雪の始まりです。
静物ではないので景色の方に・・。

2   gokuu   2012/2/17 19:40

Nozawaさん こんばんは〜〜
幹線道路の除雪は欠かせません。グレーダーに迫力を感じます。
除雪が幹線道路だけで手一杯。屋根の雪下ろしまで手が回らない。
お年寄りだけの家に事故が増えています。本当に大変ですね。

3   調布のみ   2012/2/17 19:53

Nozawaさん、今晩は。
大きなグレーダーが頼もしく見えます。
民家が入っていて余計にその感が強いです。本当に大変ですね。

4   Nozawa   2012/2/17 21:07

gokuuさん、調布のみさん、今晩は

 沢山積もりました、朝方雪かきをしてなくなったここの旧国道のゆきも夕方にはまた50cm位積もりまして又除雪を。
この村も年寄りの方だけのうちが多くなりつつあります。
屋根の雪は下ろしていませんで、横道の雪かきで手が一杯です。

 運転をしている方の顔が入らないように注意をして撮っています。
結構早い速度で除雪するので構図やシャッターチャンスもつかみにくいです。

コメント投稿
月光電車
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 15sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (865KB)
撮影日時 2012-02-10 05:55:53 +0900

1   調布のみ   2012/2/17 19:48

gokuuさん、今晩は〜〜。
残念なから2番電車なんですが、まだ暗い中を走る電車はとても魅力的です。
月があったからこそ撮った写真かも知れません。

2   調布のみ   2012/2/17 15:19

2/10撮影分からです。
雲間から見え隠れする月光の中、電車が通過して行きました。

3   Nozawa   2012/2/17 15:42

調布のみさん、今日は

 雲間から見える奇麗な月と空、真ん中辺りを通過する列車とそのシンメトリーも美しいです。

4   調布のみ   2012/2/17 15:55

Nozawaさん、今日は。
雲間から月、川面にも映って・・・時計を見るともうじき電車が、
カメラ・三脚をセットして待ちました。

5   gokuu   2012/2/17 19:34

調布のみさん こんばんは〜〜
一番電車でしょうか。鉄橋を通解する瞬間とは素晴しい風景。
同じ定点も「動」が入ると美しさが増幅します。流石ですね。

コメント投稿
吹雪の日の出前。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 280
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1285 (712KB)
撮影日時 2012-02-17 07:08:19 +0900

1   Nozawa   2012/2/17 10:14

 夕べから吹雪いてます。
今の所は積雪量が少なくて助かってます・・。

2   調布のみ   2012/2/17 15:08

Nozawaさん、今日は。
煙っていて凄い吹雪のようです。山の木々も再び雪に被われましたね〜。

3   Nozawa   2012/2/17 15:29

調布のみさん、今日は

 昨日の16時20分頃から降りだしましていまだに降っていて寒いです。
再び冬真っ只中です。

4   gokuu   2012/2/17 19:31

Nozawaさん こんばんは〜〜
そちらは吹雪きなのですね。こちらも強風でした。
雪花が舞っただけですが、またも寒さが戻っています。
これ以上雪は要りませんね。真夏用に保管も出来ないし。

5   Nozawa   2012/2/17 21:12

gokuuさん、今晩は

 雪はもう炒りませんが次々とふります。
夏の冷房に使うには大掛かりな氷室とどっさりとおがくずがいりますね。
夏の暖かな山陰よりも東北などのほうが向いてると思います。
強い吹雪で奥山は全く見えません。
雪はまだまだ続きます。

コメント投稿
合流点
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1528x1012 (849KB)
撮影日時 2012-02-16 15:01:50 +0900

1   プゥ   2012/2/17 07:02

いつも撮ってる拾ヶ堰(2、3Km下流になります)と、わさび農場へ流れてゆく万水川の合流点です。
案外複雑で、何がどう交差してるのか良く分かりません。

わたくし事ですが、週明けまでパソコンの無い環境に行ってきます。
その間投稿できませんが、消えたわけではないので忘れないでくださいねぇ〜

2   gokuu   2012/2/17 07:37

プゥさん おはようございます。
山葵田への疎水路ですか。よく整備されていますね。
山波と、うろこ雲が 美しい風景に冬の爽やかさを感じます。
週末から命の洗濯ですかな。どうぞごゆっくりお楽しみ下さい。

3   Nozawa   2012/2/17 10:11

プゥさん、お早うございます。

 用水路が上下に交差して流れていて、お空は青い空に美しい雲がたくさんあり素晴らしい景色ですね。
お出かけなのですか、気お付けていってらっしゃい。

4   調布のみ   2012/2/17 15:02

プゥさん、今日は〜。
合流点なんて何か撮りたくなりますね〜。
青味を帯びた山脈と淡い雲が美しい!!
ゆっくりお休み下さい。

コメント投稿
小川の仄かな朝焼け
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1528x1012 (818KB)
撮影日時 2012-02-12 06:21:03 +0900

1   プゥ   2012/2/16 19:26

久々に撮った朝焼けです。
11・12日撮影分の投稿はこれでおしまい。
本当は他にもいろいろ撮ったので見て頂きたいですけど・・・
何を投稿しようか迷うのも写真の楽しさですねぇ。

2   調布のみ   2012/2/16 19:37

プゥさん、今晩は〜〜。
優しいピンク〜ブルーのグラデーションがいい雰囲気、シルエットの木が印象的です。
浮かび上がる流れが静寂を感じさせていいですね〜。

3   Nozawa   2012/2/16 19:47

プゥさん、今晩は

 12日は綺麗な朝焼けですね。
此方の山、地面と樹木のシルエットがが暗いので赤い朝焼けが一層美しいです。

4   gokuu   2012/2/16 21:52

プゥさん こんばんは〜〜
これは美しいですね。シェルエットを広く構成し
ブルーと茜色のグラデーションが生きています。
表現の仕方が参考になります。素敵な表現です。

5   プゥ   2012/2/17 06:56

調布のみさん
おはようございます。
ここは昨日投稿した「白む月影の小道」の堤防道路の下になります。薄明かりの中に気になる樹々を見つけたので撮ってみました。
小川は、川というより沼に近かったです。
久々に、刻々と染まる朝を見て感動しました。
Nozawaさん
晴れた週末は行動力がアップしますねぇ。
グラデーションを優先してアクティブDライティングをONにするか、コントラストを重視してOFFにするか、悩みます。
これは確かONにしてたと思います。
gokuuさん
おはようございます。
さらに仄かな青主体の時のものとこれと、どちらを投稿しようか悩みましたが、こちらを見て頂いて良かったです。
朝焼けの色って何と表現したらいいか分からなかったですけど、「茜色」っていい響きですね。gokuuさんの、パッとそのような表現が出てくる感覚、素敵です。

コメント投稿
束の間の太陽!
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1272 (311KB)
撮影日時 2012-02-16 16:11:16 +0900

1   Nozawa   2012/2/16 17:50

 夕方のななせとの散歩でバス停に行くと雲の破れから束の間の太陽が見られました。
この後散歩してますと雪に変わりました、大雪中方が出で居ます。

3   プゥ   2012/2/16 19:20

山陰の太陽が渾身の力で太陽をかき分け、小さく淡い青空を作りました。太陽の腕が見えてきそうな感じです。
手前の積雪との対比のせいか、そんな比喩がパッと浮かびました。

4   Nozawa   2012/2/16 19:42

調布のみさん、今晩は

 ここまで来ますとくもの破れから太陽が輝いてくれました。
つかの間の太陽を早速撮りました、この後散歩していると雪が降り始めました。

 本当ですね、渾身の力を振り絞って輝いたのでしょうね。
向こうの山の方には大雪で農道が歩けませんので村の川向こうを散歩しました。
今年はラニーニャ現象の雪が以上に多いですね。
太陽はもう少ししたら無効の山に沈みます。

5   Nozawa   2012/2/16 19:49

プゥさん、今晩は

 太陽が渾身の力で輝いたのでしょうね。
この後一気に太陽に疲れが出て雪がちらちらし始めました。
また雪が降ったり止んだりに後戻りのようです。

6   gokuu   2012/2/16 21:56

Nozawaさん こんばんは〜〜
瞬時の太陽。眩い光芒が前傾の除雪らしき雪山とが豪雪に喜びを
与えているようで暖かみを感じます。

7   Nozawa   2012/2/17 10:12

gokuuさん、お早うございます。

 この時間に一瞬太陽が顔を見せてくれました。
毎日雪や雨ばかりなので太陽を見るとほっとします。

コメント投稿
雨天前の定点
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G12
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,560KB)
撮影日時 2012-02-11 12:34:55 +0900

1   gokuu   2012/2/16 16:44

このところ曇天と雨天続きです。
天気の悪い日の定点は絵になりません。
天気の悪くなる前を一枚。失礼します。

2   gokuu   2012/2/16 16:46

いやいや大失礼です。11日に投稿済みでした。無視して下さい。

コメント投稿
朝焼けの鉄塔
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x799 (865KB)
撮影日時 2012-02-12 06:19:58 +0900

1   調布のみ   2012/2/16 16:01

Nozawaさん、今日は。
快晴のせいか広範囲に色付きました。
川面も平らで鉄塔の映り込みも・・・洲の先端部を入れてフレーミングしました。

3   調布のみ   2012/2/16 17:06

gokuuさん、今日は〜。
透明感のある夜明け、鉄塔や木々の繊細な線も綺麗に出ました。
はい!止められません(笑)

4   プゥ   2012/2/16 19:16

鉄塔もいいですが、小さな街灯の明かりもいいですねぇ。
鉄塔が電気を運んでるんだなぁって実感できるというか、灯りのおかげで無機質な鉄塔がとても優しい存在に見えます。

5   調布のみ   2012/2/16 19:23

プウさん、今晩は〜〜。
少し前だと灯りの映り込みがもっと目立つのですが、やや明るくなって優しい感じに・・・
それが結果的には良かったのかも・・・
この時間帯は5分たつと雰囲気ガラリと変わりますね。

6   調布のみ   2012/2/16 11:09

2/12撮影分からです。
日の出とは大分離れた方角まで色付きました。

7   Nozawa   2012/2/16 14:19

調布のみさん、今日は

 よく晴れたひの朝焼けや夕焼けは美しい色が360度綺麗な色に染まりますね。
綺麗な色合いでうらやましいです。

コメント投稿
朧な朝日が・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1282 (465KB)
撮影日時 2012-02-16 07:50:05 +0900

1   Nozawa   2012/2/16 09:51

 空一面白い雲に覆われていて朝日は見られないと思って散歩してましたが帰り際に少しだけ東の空に朧な太陽が見られました。

2   Nozawa   2012/2/16 17:47

gokuuさん、今日は

 一昨日、昨日、今日と雨が降ったりしましたので随分とけました。
でも、今日の16時20分頃から又雪降りに戻りました。
日本海沿岸は大雪注意報が出ました。
困ったものです。

3   プゥ   2012/2/16 19:17

山の中腹を覆い尽くす竹林が圧巻ですねぇ。
明るい時にも見てみたいです。

4   Nozawa   2012/2/16 19:54

プゥさん、今晩は

 散歩から家に帰る頃に少しだけ朧な太陽が輝いてくれました。
孟宗竹が大繁殖して雑木林や使われていない畑などを覆い尽くして竹林化しています。

コメント投稿
東京スカイツリー建築計画
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 26mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x566 (238KB)
撮影日時 2010-03-26 11:36:24 +0900

1   坂田   2012/2/15 21:39

 業平橋駅前の工事用仮囲いに取り付けられた東京スカイツリーの建築計画の表示板を撮影してたものです。
 工事が終わると撤去され、今後高さ634mを越える建築物は予定されていないので記録として撮りとめておきました。

コメント投稿
昼頃から雨降りに・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1282 (555KB)
撮影日時 2012-02-15 15:33:56 +0900

1   Nozawa   2012/2/15 16:51

 朝のうちは曇ってましたがお昼頃から雨降りになりました。
結構降っています。
傘をさしての手持ち撮影です。

3   Nozawa   2012/2/15 17:56

調布のみさん、今日は

 昼ごろから雨降りですが夜からミゾレか湿った雪になるらしいです。

雪も大分とけましたが未だ沢山あり余りで歩けないのが困り物です。

4   gokuu   2012/2/15 22:05

Nozawaさん こんばんは〜〜
駅と山と川水のコントラストと風景の切り取りが素晴しい。
雨で雪解け水が激しく流れています。春が待ち遠しいですね。

5   プゥ   2012/2/15 22:28

先日まであった、川際の雪が落ちてますねぇ。
雨を吸って重たくなって落ちたのかなぁ?
右側のガードレールが歪んでるの、最盛期の積雪のすさまじさを物語りますね。圧巻の光景です。
暮らしていれば大変なことと思いますが、いつもいい景色だな、と思って拝見してます。

6   Nozawa   2012/2/15 22:28

gokuuさん、今晩は

 一昨日、昨日、今日と雨が降ったり止んだりしてますが今夜ごろから雪に変わりまた3日位寒波に覆われるとかです、困り者です。
また雪雪に戻るみたいです。

昔の610万画素機は古いので人気が有りませんが良い画像が撮れて懐が深いですね。
有難うございます。

7   Nozawa   2012/2/15 22:32

プゥさん、今晩は

 一昨日から今日まで三日くらい降ったり降らなかったりしてまして雪も半分くらい?に成りました。
右側のガードパイプは、耕地整理して以来、毎年毎年雪に押されて押し曲がつた物です。
雪の圧力も凄いですね。
有難うございます。

コメント投稿
快晴の日の出
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1200x799 (1,052KB)
撮影日時 2012-02-12 06:36:36 +0900

1   調布のみ   2012/2/15 08:26

2/12撮影分からです。
朝から快晴、輝くような日の出でした。

2   Nozawa   2012/2/15 10:33

調布のみさん、お早うございます。

 12日の画像なのですね。
鮮やかな朝の太陽とその水面に写ったシンメトリーが美しいです。
川の波があるところはいつも青くなるのですね。

3   プゥ   2012/2/15 12:38

12日は東京も長野もいい天気だったみたいですねぇ。
シャンとした姿勢のまま冬を越したススキが奥行き感を演出しますねぇ。
あと、この送電線河を渡ってるんですね、たるみ具合が圧巻です。

4   調布のみ   2012/2/15 14:01

今日は〜。
例年だとこの快晴の夜明けが続くのですが、今季は毎日のように変わります。
変化を楽しめていいんですが、何か変です。
また鳥を撮っていますが、例年より出が悪く鳥板の皆さんも感じておいでのようで、これも変です。

Nozawaさん、
>川の波があるところはいつも青くなるのですね。
そうです。波だった部分は色付きが悪いようです。

プゥさん、
>シャンとした姿勢のまま冬を越したススキ・・・
フワフワ感はなくなりましたが、春まで残っています。
川を渡る送電線、以前はカワウが沢山とまっていたのですが、最近はなぜかいません。

5   gokuu   2012/2/15 22:02

調布のみさん こんばんは〜〜
旭にススキに茜色。三拍子揃って素晴しい風景です。
いつもながら羨ましく拝見しています。良い色です。

6   調布のみ   2012/2/16 06:17

gokuuさん、お早うございます。
快晴の朝はやっぱり透明感がありますね〜。美しい日の出でした。
遠近感を考えて手前にススキを入れました。

コメント投稿
白む月影の小道
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1528x1012 (803KB)
撮影日時 2012-02-12 05:14:44 +0900

1   プゥ   2012/2/15 07:55

休日に超早起きをして、満月からは数日経ってしまいましたが、月夜(ほとんど朝なんですけどね)を撮るこが出来ました。
本当はもう少し余裕のある画角で撮りたかったのですが、私のレンズと立地の関係でこれでいっぱいいっぱいでした〜
土手の斜面に無理やり三脚を立てて撮りました。

2   調布のみ   2012/2/15 08:19

プゥさん、お早うございます。
朧月の仄明かりに照らされた木々や川原が実にいい雰囲気を醸し出していますね〜。
空に階調があるのもいいです。

3   Nozawa   2012/2/15 11:07

プゥさん、お早うございます。

 随分早起きされますね、お疲れ様です。
夜樹木の横遠くに見えるのオボロ月の夜景が綺麗です。

4   プゥ   2012/2/15 12:51

調布のみさん
こんにちは。ありがとうございます。ここは以前に「冬の散歩道」というタイトルで投稿した撮影ポイントです。早起きした鳥がさえずってましたよ。
このくらいの雲はホント渋い味わいを出してくれますねぇ。
もう少し早いタイミングで撮影を始めれば星達も写ったと思うのですが、早起きはこれが限界です(笑)
Nozawaさん
平日の朝撮りは疲れがたまるので、休日だけやることにしました。休日の疲れを仕事中に癒します。
もう少し露出を明るくすれば、月影を鮮明に写せた気もしますが、月をメインに考え、下は妥協しました。
私は視力が2.0なので、目で見る光景はダイナミックレンジが段違いで、さらにいい雰囲気だった気がします(笑)

5   gokuu   2012/2/15 20:00

プゥさん こんばんは〜〜
休日に早起きですか。私だったら朝寝してますわ。
ただ、ゴルフなど予定の有る日は平日より早起き。(笑)
早起きの価値が十分出て、朝雲のグラデと朧月が美しいです。
視力2.0とは凄い。若い頃は地面落ちた新聞が読めました。
白内障の手術はしていますが、今も裸眼で1.5。まあまあかな。

6   プゥ   2012/2/15 22:23

gokuuさん
こんばんは。
私は写真撮らなくても休日は朝6時頃起きますよ。一刻も早く外に出たくて(笑)
視力、白内障を患っていながら1.5は超人クラスだと思いますよ。私、gokuuさんのお歳は分かりませんけど、今の視力をこの先何十年も保てるとはとても思えません。パソコンよく使う仕事ですし。
何にしても、休日の朝はカーテンを開けて天気を見る瞬間が一番楽しみです。

コメント投稿
GPSカメラ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H20G
ソフトウェア 1.02
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 768x1024 (325KB)
撮影日時 2012-01-27 15:49:53 +0900

1   坂田   2012/2/14 21:32

GPSカメラで撮影してみました。

コメント投稿
常念岳と勘左衛門堰
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1528x1012 (1,441KB)
撮影日時 2012-02-12 13:41:40 +0900

1   Nozawa   2012/2/14 20:17

プゥさん、今晩は

 雪を冠って白くお化粧をした向こうの山と、耕地整理された田畑や水路が美しいですね。

2   プゥ   2012/2/14 20:04

本当に久しぶりに晴れた休日を味わい、常念岳を見ることが出来ました。
常念岳といえば
http://www.city.azumino.nagano.jp/mizu_monogatari/map/segi.html#cmsJikka
のページの一番上が鉄板撮影ポイントですが、あえてマニアックな勘左衛門堰を選択。
せっかくせっかくやっと晴れたのに、こんなところから撮っていいのかしら?と、悶々しながら撮りました(笑)

3   gokuu   2012/2/14 21:17

プゥさん こんばんは〜〜
雪解けの清流の流れる安曇野。
アルプス山脈を背景に最高です。
悶えることは有りません。素敵過ぎます。
また、安曇野へ行きたくなりました。

4   調布のみ   2012/2/15 06:25

プゥさん、お早うございます。
間近にせまる山々へ向かって清流が・・・素晴らしい光景と空気感です。
垂れ下がる木々の枝が効果的、いい構図です。

5   プゥ   2012/2/15 07:43

Nozawaさん
おはようございます。
雪を冠った三角の山が常念岳です。
この川が用水路とすぐに分かるのは、さすがですねぇ。
gokuuさん
ありがとうございます。嬉しくて、頂いたコメントを何回も読んでしまいました。貴重な晴れの常念岳、ここで撮って良かったです。
安曇野、賑やかな所は無いし美味しいものはお蕎麦だけですが、ぜひお越しください。春がお奨めですよ〜
あと、前日の作品「安曇野」にもコメントを頂きありがとうございました。
gokuuさんは愛知(岐阜かな?)出身の方だったんですね?濃尾平野は用水路が張り巡らされている安曇野とはまた違いうねる大河が悠然と流れる素敵なところだった記憶があります。いいところですよね。
調布のみさん
おはようございます。
実はこの川は純粋な河川ではなく、言うなれば農業用水なのですが、数あるこれらの用水が安曇野の大地を潤していることを想えば、私は清流と同じくらい美しいものと思ってます。
しだれ桜の枝を入れるのも一か八かの賭けでしたが、評価していただけてとっとも嬉しいです。ありがとうございます。

コメント投稿
中央防波堤内側埋立地
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D5000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x651 (295KB)
撮影日時 2012-02-12 14:18:36 +0900

1   坂田   2012/2/14 19:44

東京ゲートブリッジ西側の中央防波堤内側埋立地の風景を撮影してみました。

2   プゥ   2012/2/14 20:00

これは、いい景色ですねぇ。東京にもこういう所があるんですね。
チーターの子供がひょいと顔を出しそうな雰囲気です。いいですねぇ。

3   坂田   2012/2/14 21:22

プゥさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
 ここはお台場から4Kmの場所ですが今まで来ることができなかった場所で想像してより樹木が生えていたのでのが印象に残りました。
 現在東京のどの区に属するか決まっていないエリアのようです。

4   gokuu   2012/2/14 21:26

坂田さん こんばんは〜〜
インデアンが現れそうな風景。東京とは思えません。
二丁拳銃の保安官も。想像し過ぎかな。広々と良いですね。
反面、埋立地は海抜0メートルかな。津波が怖い土地ですね。

5   調布のみ   2012/2/15 06:29

坂田さん、お早うございます。
まるでアフリカのサバンナのよう・・・あの辺りにこんな光景が拡がっているとは驚きです。

6   坂田   2012/2/15 19:10

gokuuさん 調布のみさん こんばんは
コメントいただきありがとうございました。
 初めてこの場所を見た時に私も同じようにサバンナはこんな感じの風景かと想像してしましました。
 東京都内でこの場所は歩行者や自転車が通行できない海底トンネル2つと東京ゲートブリッジ西側でバイクか車がアクセス手段です。

コメント投稿
バス停裏辺り・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1272 (392KB)
撮影日時 2012-02-14 16:01:08 +0900

1   調布のみ   2012/2/14 19:34

Nozawaさん、今晩は。
輝く雲とシルエット気味の山の対比が美しいですね〜。
わずかに光芒も?雪はまだ沢山残っているようですね。

3   Nozawa   2012/2/14 19:43

調布のみさん、今晩は

 雨が降っていましたがこの時間帯は止みましてつかの間の晴れ間が出ましたので急いで撮りました。
青空が綺麗に成るようにJPG現像しています。
雪は、バス停の前の雪をグレーダーで取り除き裏側に積み上げたものでして待合所の屋根よりもずっと高いです。
面白い被写体なので背景として入れてみました。

4   プゥ   2012/2/14 19:58

「風の谷のナウシカ」っていう映画、ご覧になったことありますか?
手前の除雪の山が、その映画に出てくる山のように大きな虫(とても優しい生きものとして描かれています)のようです。ちょっと、このまま動き出してほしいくらいです。
上の雲の形も綺麗ですねぇ。

5   Nozawa   2012/2/14 20:15

プゥさん、今晩は

 夕方の散歩時にうまく晴れ間が出ましたので、除雪した雪の山を背景に入れてお空を撮ってみました。
風の谷のナウシカは、偶然娘に頼まれてアナログテレビ放送をDVD二枚に落したものを持っています。
でも、余りにてない様にもおもいますが・・。

6   gokuu   2012/2/14 21:13

Nozawaさん こんばんは〜〜
久し振りの晴れ間ですね。雪間の晴れは気持ち良いと思います。
反対にこちらは昨日から明日まで雨続きです。絵になりません。
カメラは防湿庫で(ーー)Zzzzzzz.....

7   Nozawa   2012/2/14 21:17

gokuuさん、今晩は

 はい、此方も昨日と今日の昼頃は未だ雨降りでした。
夕方の七瀬戸の散歩のこの時間頃から束の間の晴れ間も見えましたので除雪した雪の山を背景に南の空を撮って見ました。
有難うございます。

コメント投稿
雲の日の出
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 17-55mm F2.8
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1200x799 (1,027KB)
撮影日時 2012-02-10 06:45:11 +0900

1   調布のみ   2012/2/14 09:52

2/10撮影分からです。
前投稿の翌日、雲が多く、全く違う日の出でした。

2   Nozawa   2012/2/14 13:37

調布のみさん、今日は

 10日の画像ですね。
雲の間から鮮やかな金色の空が見えて綺麗に水面にも写ってますね。
山陰の奥地は昨日も今日も大雨です。

3   調布のみ   2012/2/14 15:33

Nozawaさん、今日は。
青味を帯びた雲とオレンジ色のコントラストが美しかったです。
こちらも今日は朝から雨です。

4   プゥ   2012/2/14 19:54

左側の、樹は普通に立っているのに、太陽の映り込みが紅白の煙突みたいに見えて、不思議感出てますね〜。
曇った日の亀裂のような日の出、私はこういうの好きです。この瞬間だけは、晴れより好きかも知れません。

5   gokuu   2012/2/14 21:05

調布のみさん こんばんは〜〜
いつも不思議に思うのですが。
曇りの朝焼。こちらでは観られません。
なにか魔術があるのかな。羨ましい風景です。

6   調布のみ   2012/2/15 06:19

プゥさん、gokuuさん、お早うございます。
全天斑雲に覆われていて、雲の隙間から時々月も見えていました。
色付きは無理かと思ったのですが、予想に反して美しい光景・・・出かけてみるものです。
gokuuさん、べったりの曇天では色付かないですよ〜。魔術などありません(笑)

コメント投稿
安曇野
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1528x1012 (973KB)
撮影日時 2012-02-11 14:14:29 +0900

1   プゥ   2012/2/13 20:47

雲の果てには美ケ原。
下を見渡せば、四角い積雪の田んぼに点在する屋敷林。
美しい郷土だと思います。

2   調布のみ   2012/2/14 09:07

プゥさん、お早うございます。
積雪の平野に遠くの山、表情のある空、ずっと眺めていたくなる景色です。
自分の故郷だと感慨もひとしおでしょうね〜。

3   Nozawa   2012/2/14 13:39

プゥさん、今日は

 美しい町並み手田園風景、お空の放射状に広がった雲も美しい模様ですね。
良い景色を撮られましたね。

4   プゥ   2012/2/14 19:51

調布のみさん、Nozawaさん
こんばんは。コメントありがとうございました。
ちょっと郷土愛アピールしすぎましたでしょうか?(笑)すみません。
彼方に向かってすぼまるような空模様と対称的な下界がいい感じで、しばらく眺めてました。貴重な休日、晴れて良かったです。

5   gokuu   2012/2/14 21:09

プゥさん こんばんは〜〜
放射状の雲を画面一杯に。
雪の田園に山波が素晴しい。
故郷って良いですね。
濃尾平野に帰りたくなりました。

コメント投稿
午後は激しい雨に・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1272 (409KB)
撮影日時 2012-02-13 15:21:58 +0900

1   Nozawa   2012/2/13 17:54

 今日の午前中はくもり、午後はあめがばらばらしてましたが15時頃からとても激しい雨になり奥山が見え難いほどになりました。
snc PENTAX-F ZOOM 1:3.5-4.5 35-70mm

2   調布のみ   2012/2/13 19:31

Nozawaさん、今晩は〜。
重なり合う山脈と雲が美しいですね〜。
こちらは曇りの予報でしたが、結構晴れ間もありました。明日から天気悪そうです。

3   プゥ   2012/2/13 20:44

煙る連山。ちょっと昔の時代劇?おしん?を見ているようですねぇ。
吸い込む空気で体の芯まで冷えそうな光景です。けど、美しくもあります。

4   Nozawa   2012/2/13 20:55

調布のみさん、プゥさん、今晩は

 大雨で遠くの山ももやっとしています。
でも意外と寒くなくて午後は+2度に成りました。
雪よりも雨のほうが暖かです。

物を運ぶのが天秤棒で担ぐのが軽トラになり、
米つくりも牛や馬ですいて手で稲刈りしてたのがトラクターやコンバインにはなりましたが、それ以外おしんの頃と大きくは違わない部分も多くあるとは思います。

コメント投稿