風景写真をテーマにした掲示板です。
1 ペッタンコ1号 2012/2/25 22:09 黄昏時の富山市内の雪道です。まだ雪が結構積もっています。
黄昏時の富山市内の雪道です。まだ雪が結構積もっています。
4 調布のみ 2012/2/26 08:48 ペッタンコ1号さん、お早うございます。結構積もっていますね〜。東京だったら大変、流石雪国、順調に流れているようですね〜。
ペッタンコ1号さん、お早うございます。結構積もっていますね〜。東京だったら大変、流石雪国、順調に流れているようですね〜。
5 Nozawa 2012/2/26 09:57 ペッタンコ1号さん、お早うございます。 車のライトと照明でとても美しい景色ですね。
ペッタンコ1号さん、お早うございます。 車のライトと照明でとても美しい景色ですね。
6 気まぐれpapa 2012/2/26 10:01 ペッタンコ1号さん、おはようございます。富山の雪は、どっさり積もるけど早めに溶けてしまうのも特徴ですよね。今年はたっぷりと降って積もった雰囲気が夕暮れで表現されているので、いい感じです。
ペッタンコ1号さん、おはようございます。富山の雪は、どっさり積もるけど早めに溶けてしまうのも特徴ですよね。今年はたっぷりと降って積もった雰囲気が夕暮れで表現されているので、いい感じです。
7 プゥ 2012/2/26 22:03 こんばんは。雪まで青みがかった夕暮れの色が綺麗ですねぇ。車のライトに照らされた金色の道も素敵です。私は写真撮ってると「車来ないで〜」って思ってしまうのですが、こういう見せ方もあるんですね。勉強になります。
こんばんは。雪まで青みがかった夕暮れの色が綺麗ですねぇ。車のライトに照らされた金色の道も素敵です。私は写真撮ってると「車来ないで〜」って思ってしまうのですが、こういう見せ方もあるんですね。勉強になります。
8 ペッタンコ1号 2012/3/4 04:47 裏街道さん、ありがとうございます。はい、今シーズンはかなり積もった方ですね。そう、冬季の間の車の汚れはひどいもんですよね〜。いつもきれいな雪ならいいんですが(^^ゞgokuuさん、ありがとうございます。街路樹は、たぶん桜とは違うようです。でも、雪のおかげで白い花が咲いたようで、きれいでした。調布のみさん、ありがとうございます。スタッドレスタイヤをはいているかどうかってこともありますが、やはり雪道運転に慣れていないと、大変でしょうね。こちらでも、雪シーズンの初めには、たまに車が田んぼに落ちているのを見かけます。コーナーでスピードを出しすぎたのかも。私は雪道走行は、わくわくして好きなんですが、ブレーキがあまり効かないので危ないです。Nozawaさん、ありがとうございます。食事会まで時間があったので周辺をぶらついていたのですが、いいところが見つかってよかったです。こんなことなら三脚も持って行けばよかった(^^ゞ気まぐれpapaさん、ありがとうございます。そう、富山の雪はかなりしめっぽくてとけやすいです。その分重いですが(^^ゞ 夕暮れの街を歩くのもいいものですね。プゥさん、ありがとうございます。路面に白い雪が残り、いい感じに光ってくれました。それに夕暮れ時の空の青、好きなんです。ラッキーでした。
裏街道さん、ありがとうございます。はい、今シーズンはかなり積もった方ですね。そう、冬季の間の車の汚れはひどいもんですよね〜。いつもきれいな雪ならいいんですが(^^ゞgokuuさん、ありがとうございます。街路樹は、たぶん桜とは違うようです。でも、雪のおかげで白い花が咲いたようで、きれいでした。調布のみさん、ありがとうございます。スタッドレスタイヤをはいているかどうかってこともありますが、やはり雪道運転に慣れていないと、大変でしょうね。こちらでも、雪シーズンの初めには、たまに車が田んぼに落ちているのを見かけます。コーナーでスピードを出しすぎたのかも。私は雪道走行は、わくわくして好きなんですが、ブレーキがあまり効かないので危ないです。Nozawaさん、ありがとうございます。食事会まで時間があったので周辺をぶらついていたのですが、いいところが見つかってよかったです。こんなことなら三脚も持って行けばよかった(^^ゞ気まぐれpapaさん、ありがとうございます。そう、富山の雪はかなりしめっぽくてとけやすいです。その分重いですが(^^ゞ 夕暮れの街を歩くのもいいものですね。プゥさん、ありがとうございます。路面に白い雪が残り、いい感じに光ってくれました。それに夕暮れ時の空の青、好きなんです。ラッキーでした。
1 プゥ 2012/2/25 22:07 奈良で最後に立ち寄った法隆寺。このころになると、旅の終わりを感じてしまい、若干切なくなってきました(笑)でもとってもいい天気でしたよ。
奈良で最後に立ち寄った法隆寺。このころになると、旅の終わりを感じてしまい、若干切なくなってきました(笑)でもとってもいい天気でしたよ。
3 調布のみ 2012/2/26 08:45 プゥさん、お早うございます。上下の影が効果的、冬の陽射しが際立ちますね〜。
プゥさん、お早うございます。上下の影が効果的、冬の陽射しが際立ちますね〜。
4 gokuu 2012/2/26 08:47 プゥさん おはようございます。額縁構図が素晴しい。樹木を大きく五重塔をそれとなく表現され屋根瓦の影も素敵で憎いお写真です。奈良へ立ち寄りという事は紀伊半島は和歌山方面だったようですね。
プゥさん おはようございます。額縁構図が素晴しい。樹木を大きく五重塔をそれとなく表現され屋根瓦の影も素敵で憎いお写真です。奈良へ立ち寄りという事は紀伊半島は和歌山方面だったようですね。
5 Nozawa 2012/2/26 10:01 プゥさん、お早うございます。 良く手入れされた美しい庭園ですね。空の青い色が映えて一層美しいです。
プゥさん、お早うございます。 良く手入れされた美しい庭園ですね。空の青い色が映えて一層美しいです。
6 気まぐれpapa 2012/2/26 10:04 ブゥさん、おはようございます。素敵に切り取られていますね。屋根の影がなんとも風情があって日本の風景の一枚にあげられると思います。縦しんば、上の屋根がなくて五重塔が青空に見えると、もう最高でしたが、写真の難しさですね。しかし、いい感じです〜
ブゥさん、おはようございます。素敵に切り取られていますね。屋根の影がなんとも風情があって日本の風景の一枚にあげられると思います。縦しんば、上の屋根がなくて五重塔が青空に見えると、もう最高でしたが、写真の難しさですね。しかし、いい感じです〜
7 プゥ 2012/2/26 21:52 裏街道さんこんばんは。このとき、何故か縦写真にハマりまくっていて、たまたまこういう写真が撮れました。たまには縦もいいですねぇ。調布のみさんこんばんは。綺麗な空でしょう?(笑)本当にいいお天気で、雲一つなかったです。ちなみにこの日は夕日も超〜綺麗だったのですが、高速道路に乗っていて撮れませんでした〜gokuuさんこんばんは。改札口?の前の廊下からこの景色が見えたので、迷わずシャッターを切りました。この景色を見て、これから法隆寺を見に行くんだな〜、という雰囲気が盛り上がったのが、この写真を撮るきっかけになりました。感動を形に。なんちゃって。改札をくぐって五重塔の全身が見えた時は最高〜でした!Nozawaさんそうですねぇ。綺麗なお庭です。私は個人的に雅な京都よりも、力ず良くも何気にオシャレな奈良の寺の方が好きです。気まぐれpapaさんそう言われてみれば。あんまり感動してたので、てっぺんが見えないことが気にならなかったのかもしれません。てっぺんが命っぽいですものね、五重塔って。2種類撮っておけば良かったですねぇ。
裏街道さんこんばんは。このとき、何故か縦写真にハマりまくっていて、たまたまこういう写真が撮れました。たまには縦もいいですねぇ。調布のみさんこんばんは。綺麗な空でしょう?(笑)本当にいいお天気で、雲一つなかったです。ちなみにこの日は夕日も超〜綺麗だったのですが、高速道路に乗っていて撮れませんでした〜gokuuさんこんばんは。改札口?の前の廊下からこの景色が見えたので、迷わずシャッターを切りました。この景色を見て、これから法隆寺を見に行くんだな〜、という雰囲気が盛り上がったのが、この写真を撮るきっかけになりました。感動を形に。なんちゃって。改札をくぐって五重塔の全身が見えた時は最高〜でした!Nozawaさんそうですねぇ。綺麗なお庭です。私は個人的に雅な京都よりも、力ず良くも何気にオシャレな奈良の寺の方が好きです。気まぐれpapaさんそう言われてみれば。あんまり感動してたので、てっぺんが見えないことが気にならなかったのかもしれません。てっぺんが命っぽいですものね、五重塔って。2種類撮っておけば良かったですねぇ。
1 プゥ 2012/2/25 22:05 世界遺産吉野の山に立つ大寺院・金峯山寺の屋根です。でも知らなかったです、このお寺。大きな提灯と歴史を感じる巨木の柱がたいへん印象的で、大好きなお寺の一つになりました。
世界遺産吉野の山に立つ大寺院・金峯山寺の屋根です。でも知らなかったです、このお寺。大きな提灯と歴史を感じる巨木の柱がたいへん印象的で、大好きなお寺の一つになりました。
2 調布のみ 2012/2/26 08:43 プゥさん、お早うございます。急な階段越しの壮大な屋根が印象的です。行ってみたいですね〜。
プゥさん、お早うございます。急な階段越しの壮大な屋根が印象的です。行ってみたいですね〜。
3 gokuu 2012/2/26 09:14 プゥさん おはようございます。熊野三山に次ぐ修験寺。雪の残る医師団から仰角撮影。修験道場の荒々しさと美しさを同時に表現され素敵なお写真です。金峯山寺のウイキペディア百科事典丸写しは次の通りでした。所在地 奈良県吉野郡吉野町吉野山位置 北緯34度22分5.71秒 東経135度51分29.40秒山号 国軸山宗派 金峯山修験本宗寺格 総本山本尊 蔵王権現3躯(秘仏、重要文化財)創建年 7世紀後半開基 (伝)役小角札所等 役行者霊蹟札所 神仏霊場巡拝の道 第39番文化財 本堂(蔵王堂)、仁王門、大和国金峯山経塚出土品ほか(国宝) 銅鳥居、木造蔵王権現立像3躯ほか(重要文化財) 宗派 金峯山修験本宗寺格 総本山
プゥさん おはようございます。熊野三山に次ぐ修験寺。雪の残る医師団から仰角撮影。修験道場の荒々しさと美しさを同時に表現され素敵なお写真です。金峯山寺のウイキペディア百科事典丸写しは次の通りでした。所在地 奈良県吉野郡吉野町吉野山位置 北緯34度22分5.71秒 東経135度51分29.40秒山号 国軸山宗派 金峯山修験本宗寺格 総本山本尊 蔵王権現3躯(秘仏、重要文化財)創建年 7世紀後半開基 (伝)役小角札所等 役行者霊蹟札所 神仏霊場巡拝の道 第39番文化財 本堂(蔵王堂)、仁王門、大和国金峯山経塚出土品ほか(国宝) 銅鳥居、木造蔵王権現立像3躯ほか(重要文化財) 宗派 金峯山修験本宗寺格 総本山
4 Nozawa 2012/2/26 09:56 プゥさん、お早うございます。 プゥさん独特な切り口の撮り方でそびえて見えますね。
プゥさん、お早うございます。 プゥさん独特な切り口の撮り方でそびえて見えますね。
5 気まぐれpapa 2012/2/26 09:59 ブゥさん、おはようございます。急な階段とお寺の屋根がなんともいい感じに収められて、写真でしか表現できない風景だと思っています。
ブゥさん、おはようございます。急な階段とお寺の屋根がなんともいい感じに収められて、写真でしか表現できない風景だと思っています。
6 プゥ 2012/2/26 21:59 調布のみさんこんばんは。本当に急な階段で、小さな子供がゆっくりゆっくり上っているのが印象的でした。その子が上りきるのを待ってから撮りました。屋根裏の放射状の柱が好きで、いろんな寺でチェックしてます(笑)gokuuさんウィキペディアありがとうございます。役小角、不思議な人ですね。寺ではあるけど、信仰は仏に頼ったものではなく、野性的な要素があるのがこのお寺の魅力かもしれません。そういうのが山岳信仰なのかな?とにかくいい雰囲気です。私はこの寺大好きです。Nozawaさんありがとうございます。私のレンズじゃ入りきらない〜と四苦八苦したのですが、結局全部入れなかったのが良かったのかもしれませんねぇ。またこういう写真を撮りたいです。気まぐれpapaさんこんばんは。こういう写真を撮るときって、水平とかもうどーでも良くなっちゃいますね。一応階段の段に合わせてみましたが、そしたら屋根がななめに。楽しいですねぇ。こういうの。
調布のみさんこんばんは。本当に急な階段で、小さな子供がゆっくりゆっくり上っているのが印象的でした。その子が上りきるのを待ってから撮りました。屋根裏の放射状の柱が好きで、いろんな寺でチェックしてます(笑)gokuuさんウィキペディアありがとうございます。役小角、不思議な人ですね。寺ではあるけど、信仰は仏に頼ったものではなく、野性的な要素があるのがこのお寺の魅力かもしれません。そういうのが山岳信仰なのかな?とにかくいい雰囲気です。私はこの寺大好きです。Nozawaさんありがとうございます。私のレンズじゃ入りきらない〜と四苦八苦したのですが、結局全部入れなかったのが良かったのかもしれませんねぇ。またこういう写真を撮りたいです。気まぐれpapaさんこんばんは。こういう写真を撮るときって、水平とかもうどーでも良くなっちゃいますね。一応階段の段に合わせてみましたが、そしたら屋根がななめに。楽しいですねぇ。こういうの。
1 MacもG3 2012/2/25 17:24 諏訪湖良いところですねぇ。氷上に氷の固まりがゴロゴロしているのがなんとも不思議でした。
諏訪湖良いところですねぇ。氷上に氷の固まりがゴロゴロしているのがなんとも不思議でした。
2 Nozawa 2012/2/25 17:45 MacもG3さん、今日は こんな大きな湖が凍るなんて凄い冷え込むのですね。此方は小さい水溜りが凍る程度でして川や湖が凍ることはありません。氷のかたまりのごろごろしてるのは見方によっては綺麗ですね。
MacもG3さん、今日は こんな大きな湖が凍るなんて凄い冷え込むのですね。此方は小さい水溜りが凍る程度でして川や湖が凍ることはありません。氷のかたまりのごろごろしてるのは見方によっては綺麗ですね。
3 調布のみ 2012/2/25 17:46 MacもG3さん、今日は〜〜。御神渡り、先日TVでもやっていましたが、見てみたい光景です。自然の不思議さを感じますね〜。遠くに雪山も・・・
MacもG3さん、今日は〜〜。御神渡り、先日TVでもやっていましたが、見てみたい光景です。自然の不思議さを感じますね〜。遠くに雪山も・・・
4 プゥ 2012/2/25 21:54 近年なかなか見られないおみ渡りですが、今年は小さいながらも見ることが出来ましたね。沢山のカメラマンがこの光景を撮っているようです。私、諏訪大社でおみくじ引いたら小吉でしたよ。微妙〜(笑)
近年なかなか見られないおみ渡りですが、今年は小さいながらも見ることが出来ましたね。沢山のカメラマンがこの光景を撮っているようです。私、諏訪大社でおみくじ引いたら小吉でしたよ。微妙〜(笑)
1 調布のみ 2012/2/25 14:53 前投稿の40分前、雲が多く青味を帯びた光景が拡がっていました。その青味を出したくてWB:晴天で撮りました。
前投稿の40分前、雲が多く青味を帯びた光景が拡がっていました。その青味を出したくてWB:晴天で撮りました。
3 調布のみ 2012/2/25 17:24 MacもG3さん、今日は。このブルーの世界はとても魅力的です。河川敷まで5分ほど、今の時期だと5:30頃に家を出て7:00頃に帰宅するというパターンですね。この日の日の出は6:19です。
MacもG3さん、今日は。このブルーの世界はとても魅力的です。河川敷まで5分ほど、今の時期だと5:30頃に家を出て7:00頃に帰宅するというパターンですね。この日の日の出は6:19です。
4 Nozawa 2012/2/25 17:47 調布のみさん、今日は 24日の朝は寒そうな綺麗な青い色をしてますね。いつもと違い数少ないお空の色ですね。
調布のみさん、今日は 24日の朝は寒そうな綺麗な青い色をしてますね。いつもと違い数少ないお空の色ですね。
5 調布のみ 2012/2/25 17:56 Nozawaさん、今日は。この状況なので日の出はだめかと思ったのですが、前投稿のようになりました。こういうのもまたいいです。
Nozawaさん、今日は。この状況なので日の出はだめかと思ったのですが、前投稿のようになりました。こういうのもまたいいです。
6 プゥ 2012/2/25 21:57 この色、曇った日の朝焼け前に一瞬見られますよね?私もこの色好きです。青だけでは面白くないんですけど、頑張った太陽が青の世界をほんのりと染めてくるあたりがまたドラマチックですね。街並みのぽつぽつとした灯りがさらに雰囲気をよくしますね。
この色、曇った日の朝焼け前に一瞬見られますよね?私もこの色好きです。青だけでは面白くないんですけど、頑張った太陽が青の世界をほんのりと染めてくるあたりがまたドラマチックですね。街並みのぽつぽつとした灯りがさらに雰囲気をよくしますね。
7 調布のみ 2012/2/26 08:36 プゥさん、お早うございます。この青、いいですよね〜。色付きは期待しなかったのですが、太陽が頑張ってくれました。風があり水面が波だって映り込みは全くありません。
プゥさん、お早うございます。この青、いいですよね〜。色付きは期待しなかったのですが、太陽が頑張ってくれました。風があり水面が波だって映り込みは全くありません。
1 調布のみ 2012/2/25 14:21 坂田さん今日は。以前製紙会社の方から聞いたのですが、紙列車と呼ばれるこの形式の貨物列車があるそうですね。
坂田さん今日は。以前製紙会社の方から聞いたのですが、紙列車と呼ばれるこの形式の貨物列車があるそうですね。
2 坂田 2012/2/25 12:49 JR武蔵野線で3月17日のダイヤ改正でコンテナ化されるワム貨物列車を撮影してみました。 土曜日ということで多くの方が撮影に訪れていました。
JR武蔵野線で3月17日のダイヤ改正でコンテナ化されるワム貨物列車を撮影してみました。 土曜日ということで多くの方が撮影に訪れていました。
3 坂田 2012/2/26 20:41 調布のみさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。この列車は新聞用紙を輸送する定期列車ですが全てコンテナ列車に移行されるようで、長年活躍してきたこの貨車も見ることができなくなるのは寂しさを感じます。
調布のみさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。この列車は新聞用紙を輸送する定期列車ですが全てコンテナ列車に移行されるようで、長年活躍してきたこの貨車も見ることができなくなるのは寂しさを感じます。
1 ペッタンコ1号 2012/3/4 05:15 水晶浜って言うのですか。荒波に耐えてきた感じの力強い、とても味わいのある風景ですね。構図も美しい。とっても素敵です。一度行ってみたいものです。
水晶浜って言うのですか。荒波に耐えてきた感じの力強い、とても味わいのある風景ですね。構図も美しい。とっても素敵です。一度行ってみたいものです。
6 MacもG3 2012/2/25 16:49 諧調豊かなお写真で岩肌がとても迫力あります。 日本海側のゴミはどこから流れて来るかわかりませんから地元の人達は大変ですね。
諧調豊かなお写真で岩肌がとても迫力あります。 日本海側のゴミはどこから流れて来るかわかりませんから地元の人達は大変ですね。
7 プゥ 2012/2/25 21:51 イオス5DマークⅡ、大丈夫でしたか〜(笑)いいカメラらしいですねぇ。私もお金があれば欲しいです。岩に根を張り、潮にも耐える松のたくましさが圧巻です。左側には鳥居もたっていて、昔の人もこういう景色には何か特別なものを感じていたんだろうな、ということがうかがえます。
イオス5DマークⅡ、大丈夫でしたか〜(笑)いいカメラらしいですねぇ。私もお金があれば欲しいです。岩に根を張り、潮にも耐える松のたくましさが圧巻です。左側には鳥居もたっていて、昔の人もこういう景色には何か特別なものを感じていたんだろうな、ということがうかがえます。
8 裏街道 2012/2/26 05:17 Nzawaさん、おはようございます。http://www.env.go.jp/park/sanin/仕事ではなくプライベートでゆっくり挑戦してみたいですね〜。
Nzawaさん、おはようございます。http://www.env.go.jp/park/sanin/仕事ではなくプライベートでゆっくり挑戦してみたいですね〜。
9 裏街道 2012/2/26 05:42 調布のみさん、おはようございます。岩場と松と鳥居、これぞ日本という風景ですよね〜。大好きなんですこんな景色。太郎さん、はじめまして。ワンパターンの構図ともいえる写真ばかりで恥ずかしいです。気持ちが暗くなる風景写真とは震災関係の記録的写真の事でしょうか。カラッとした青空のもとの陽的風景写真もいいですが暗めに落とし込んだ陰的風景も表現の方法だと思ってます。MacもG3さん、おはようございます。漁具や家庭用品といった様々なゴミが一面に打ち上げられていました。大きくしてもらえれば岩場にはロープが、鳥居の奥には様々なゴミが散乱しているのが映っています。地球上のすべての人々が真剣に考えるべき問題ですね。ブゥさん、おはようございます。おかげさまでカメラは無事だったようです。機材がもったいないと言って撮りたいものを撮らないのではね〜。根っからの貧乏性何でしょうね〜。(苦笑)
調布のみさん、おはようございます。岩場と松と鳥居、これぞ日本という風景ですよね〜。大好きなんですこんな景色。太郎さん、はじめまして。ワンパターンの構図ともいえる写真ばかりで恥ずかしいです。気持ちが暗くなる風景写真とは震災関係の記録的写真の事でしょうか。カラッとした青空のもとの陽的風景写真もいいですが暗めに落とし込んだ陰的風景も表現の方法だと思ってます。MacもG3さん、おはようございます。漁具や家庭用品といった様々なゴミが一面に打ち上げられていました。大きくしてもらえれば岩場にはロープが、鳥居の奥には様々なゴミが散乱しているのが映っています。地球上のすべての人々が真剣に考えるべき問題ですね。ブゥさん、おはようございます。おかげさまでカメラは無事だったようです。機材がもったいないと言って撮りたいものを撮らないのではね〜。根っからの貧乏性何でしょうね〜。(苦笑)
10 gokuu 2012/2/26 08:32 裏街道さん おはようございます。荒々しい岩と波。海風に靡いた海岸特有の松の姿が素晴しい。松の下にそれとなく見える鳥居の配置が憎いです。東尋坊を思わせるような荒々しさを表現されいて素敵な風景。小雨と格闘しながらの撮影。撮影甲斐のある一枚ですね。
裏街道さん おはようございます。荒々しい岩と波。海風に靡いた海岸特有の松の姿が素晴しい。松の下にそれとなく見える鳥居の配置が憎いです。東尋坊を思わせるような荒々しさを表現されいて素敵な風景。小雨と格闘しながらの撮影。撮影甲斐のある一枚ですね。
1 Nozawa 2012/2/25 09:16 今朝は夜半から雨降りでして日の出前も県境の山は煙って見え難いです。今朝はアオサギは見られなくてカルガモが二羽みられます。
今朝は夜半から雨降りでして日の出前も県境の山は煙って見え難いです。今朝はアオサギは見られなくてカルガモが二羽みられます。
5 Nozawa 2012/2/25 17:43 MacもG3さん、今日は 気温が7上がった昨日と大違いで今日は雨降りで4度と少し寒いです。雨と雪解けの水蒸気暗いし遠くも見通しよくないです。毎日少しずつ軽トラで雪捨てをしています。
MacもG3さん、今日は 気温が7上がった昨日と大違いで今日は雨降りで4度と少し寒いです。雨と雪解けの水蒸気暗いし遠くも見通しよくないです。毎日少しずつ軽トラで雪捨てをしています。
6 プゥ 2012/2/25 21:52 注意して見ていると、やっぱり日に日にとけていますね、雪。木の根もと辺りから雪が窪んで解けていく光景、これ好きです。
注意して見ていると、やっぱり日に日にとけていますね、雪。木の根もと辺りから雪が窪んで解けていく光景、これ好きです。
7 Nozawa 2012/2/26 07:19 プゥさん、お早うございます。 暖かい日が続きまして雪がよく解けました。日当たりの良いところは1/3に、日陰は一寸だけとけました。毎日少しずつ雪捨てをしています。
プゥさん、お早うございます。 暖かい日が続きまして雪がよく解けました。日当たりの良いところは1/3に、日陰は一寸だけとけました。毎日少しずつ雪捨てをしています。
8 gokuu 2012/2/26 08:35 Nozawaさん おはようございます。カモたちが戻って来ていますね。雪と朝霧の柔らかいコントラストが凄く美しい風景です。
Nozawaさん おはようございます。カモたちが戻って来ていますね。雪と朝霧の柔らかいコントラストが凄く美しい風景です。
9 Nozawa 2012/2/26 09:59 gokuuさん、お早うございます。 はい、二月になりまして朝早くカルガモなどが上がってくるようになりました。秋の大水で一級河川蒲生川の模様が替わりましてマガモなどは偶にしか見られません。
gokuuさん、お早うございます。 はい、二月になりまして朝早くカルガモなどが上がってくるようになりました。秋の大水で一級河川蒲生川の模様が替わりましてマガモなどは偶にしか見られません。
1 気まぐれpapa 2012/2/25 06:57 湘南ではお目にかかれない光景ですが今年の富山は雪深かったようです。
湘南ではお目にかかれない光景ですが今年の富山は雪深かったようです。
3 Nozawa 2012/2/25 09:37 気まぐれpapaさん、お早うございます。 ホント、雪の中からロボットが顔を出したようにも見えますね。ユニークな良い被写体ですね。
気まぐれpapaさん、お早うございます。 ホント、雪の中からロボットが顔を出したようにも見えますね。ユニークな良い被写体ですね。
4 調布のみ 2012/2/25 11:50 気まぐれpapaさん、お早うございます。同じく一瞬ロボットが小首かしげて雪の中・・・?いい着眼に拍手!!
気まぐれpapaさん、お早うございます。同じく一瞬ロボットが小首かしげて雪の中・・・?いい着眼に拍手!!
5 MacもG3 2012/2/25 16:33 確かにロボットが。。。このバイク大丈夫でしょうか? 日本海側は今年は特に大変なようで事故等なければ良いのですが。
確かにロボットが。。。このバイク大丈夫でしょうか? 日本海側は今年は特に大変なようで事故等なければ良いのですが。
6 プゥ 2012/2/25 22:44 ジャイロと言えば、やぼったい商業用三輪バイクというイメージでしたが、こうしてみると可愛いですねぇみなさんおっしゃるようにロボットに見えて、雪に埋もれて困ってるみたいで、助けてあげたくなります。そう言えば、私のバイクもそろそろエンジンをかけてあげないといけません。
ジャイロと言えば、やぼったい商業用三輪バイクというイメージでしたが、こうしてみると可愛いですねぇみなさんおっしゃるようにロボットに見えて、雪に埋もれて困ってるみたいで、助けてあげたくなります。そう言えば、私のバイクもそろそろエンジンをかけてあげないといけません。
7 気まぐれpapa 2012/2/26 09:57 gokuuさん、おはようございます。今回は電車移動です〜発達障害者のサポートで「乗り鉄」に付き合って来ました。本当は雪景色の漁港を撮りたかったのですが、サポートでは無理ですね(笑)雪国は、他所者から見ると面白い物が多く、写真種には事欠かないですね。Nozawaさん、おはようございます。こんな楽しい写真も雪国のなせる技?でしょうね。いやぁ楽しい景色が沢山あるので、飽きませんね。調布のみさん、おはようございます。題材を探す事なく、街のあちこちに自然の芸術があるので、たまの雪国も新鮮でいいものですね。MacもG3さん、おはようございます。バッテリーさえ外しておけば大丈夫だと思います。春には走り周っているかもですね。ブゥさん、おはようございます。全体が見えると「酒屋のバイク」ですがこうなると愛嬌がでて可愛いものですね。
gokuuさん、おはようございます。今回は電車移動です〜発達障害者のサポートで「乗り鉄」に付き合って来ました。本当は雪景色の漁港を撮りたかったのですが、サポートでは無理ですね(笑)雪国は、他所者から見ると面白い物が多く、写真種には事欠かないですね。Nozawaさん、おはようございます。こんな楽しい写真も雪国のなせる技?でしょうね。いやぁ楽しい景色が沢山あるので、飽きませんね。調布のみさん、おはようございます。題材を探す事なく、街のあちこちに自然の芸術があるので、たまの雪国も新鮮でいいものですね。MacもG3さん、おはようございます。バッテリーさえ外しておけば大丈夫だと思います。春には走り周っているかもですね。ブゥさん、おはようございます。全体が見えると「酒屋のバイク」ですがこうなると愛嬌がでて可愛いものですね。
1 MacもG3 2012/2/24 22:01 赤岳と阿弥陀岳、そして横岳も。やっぱ冬が一番美しいですね。
赤岳と阿弥陀岳、そして横岳も。やっぱ冬が一番美しいですね。
3 gokuu 2012/2/25 08:25 MacもG3さん おはようございます。Ccanon板でお見掛けしていますが、はじめまして。冬山の姿は最高ですね。憧れますが、もう山登りは無理。
MacもG3さん おはようございます。Ccanon板でお見掛けしていますが、はじめまして。冬山の姿は最高ですね。憧れますが、もう山登りは無理。
4 調布のみ 2012/2/25 11:32 MacもG3さん、お早うございます。雪を被った八ヶ岳、美しいですね〜。寒いでしょうが、憧れる景色です。
MacもG3さん、お早うございます。雪を被った八ヶ岳、美しいですね〜。寒いでしょうが、憧れる景色です。
5 MacもG3 2012/2/25 16:26 みなさまコメントありがとうございます。ちょっと寒かったですが風が無かったので助かりました。柔な三脚でもなんとか。しかし冬の山は美しいです。圧倒されました。
みなさまコメントありがとうございます。ちょっと寒かったですが風が無かったので助かりました。柔な三脚でもなんとか。しかし冬の山は美しいです。圧倒されました。
6 プゥ 2012/2/25 21:48 日没後の光景でしょうか。青みゆく山頂が美しいですねぇ。雪があるおかげでこの時間帯でも稜線が立体的に見えます。深緑の季節も待ち遠しいですが、この光景がずっと見られることも望んでしまいます。
日没後の光景でしょうか。青みゆく山頂が美しいですねぇ。雪があるおかげでこの時間帯でも稜線が立体的に見えます。深緑の季節も待ち遠しいですが、この光景がずっと見られることも望んでしまいます。
7 Nozawa 2012/2/26 10:04 MacもG3さん、お早うございます。 山の真っ白な雪が赤紫の空に映えて美しい赤岳、阿弥陀岳と横岳ですね。
MacもG3さん、お早うございます。 山の真っ白な雪が赤紫の空に映えて美しい赤岳、阿弥陀岳と横岳ですね。
1 プゥ 2012/2/24 21:50 日本アルプスが北から南に突っ走る大パノラマを見て育った私なので、山を見て驚くことは滅多にないのですが、この棚田の光景には唖然としてしまいました。肩を組むように連なるアルプスとは違い、こちらは山の奥に山、その次も山。もういっちょ山!キリがありません。キリの無い連山を西日が照らし出す光景は圧巻でした。さすがに熊野、と、はじめて思いました。
日本アルプスが北から南に突っ走る大パノラマを見て育った私なので、山を見て驚くことは滅多にないのですが、この棚田の光景には唖然としてしまいました。肩を組むように連なるアルプスとは違い、こちらは山の奥に山、その次も山。もういっちょ山!キリがありません。キリの無い連山を西日が照らし出す光景は圧巻でした。さすがに熊野、と、はじめて思いました。
5 gokuu 2012/2/25 08:21 プゥさん おはようございます。紀伊半島の風景でしょうか。熊野は山深いと思います。 美しい棚田ですね。全て人力耕作。古の人の知恵の結果というか生きる為の米作り。素敵な風景は先祖の賜物ですね。
プゥさん おはようございます。紀伊半島の風景でしょうか。熊野は山深いと思います。 美しい棚田ですね。全て人力耕作。古の人の知恵の結果というか生きる為の米作り。素敵な風景は先祖の賜物ですね。
6 Nozawa 2012/2/25 09:26 プゥさん、お早うございます。 高い山の急傾斜地に沢山水田が有り村もありますね。この辺りの奥の村や水田もこんな感じです。農家の先祖は頑張って耕したのでしょうね。此方の棚田も、今は都会の方がオーナーとなり日曜休日に水田に見えられて農作業をしてます。普段の管理は地元の方がおこなってます。時代は変わりましたね。
プゥさん、お早うございます。 高い山の急傾斜地に沢山水田が有り村もありますね。この辺りの奥の村や水田もこんな感じです。農家の先祖は頑張って耕したのでしょうね。此方の棚田も、今は都会の方がオーナーとなり日曜休日に水田に見えられて農作業をしてます。普段の管理は地元の方がおこなってます。時代は変わりましたね。
7 調布のみ 2012/2/25 11:47 プゥさん、お早うございます。遠くに行くに従い薄れる山脈と棚田の対比、これぞ日本の美しい風景です。光が美しく、雲の表情もいいですね〜。
プゥさん、お早うございます。遠くに行くに従い薄れる山脈と棚田の対比、これぞ日本の美しい風景です。光が美しく、雲の表情もいいですね〜。
8 プゥ 2012/2/25 21:37 MacもG3 さん構図や色調をいろいろ考えながら撮ってみたのですが、そう言われるようでは私はまだまだ全然未熟ですねぇ。精進します。裏街道さんこんばんは。棚田いいですよねぇ。駐車場が広い棚田だと、能登半島北端にある白米千枚田が思い浮かびます。熊野は世界遺産、白米は世界農業遺産です。熊野より少しスケールは小さいですが、海に面した棚田で美しく、お奨めですよ。ぜひ。気まぐれpapaさんこんばんは。同じ山でも並び方一つでこれだけ趣が変わるんだなぁと思いました。今回旅行して、さわやかな気分になるのは海、息を飲むのは山だと思いました。gokuuさんこんなところを開墾するのはもちろん、水を引くのも大変な労力だったでしょうねぇ。そうまでしても生きようとする人の本能というか、執念を思うと、美しさが増すような気がします。Nozawaさん農業で大変なのは収穫ではありませんよね、草取り、水やり、早起き、暑さ、遠出の我慢とかがたいへんなんだと思います。それを他人に任せておいてエコだとかネイチャーだとか言うのは私もちょっと違うって思います。調布のみさんありがとうございます。西日を見に行ったわけではなかったのですが、たまたま行程上この時間に到着しました。今回は天気も良く、幸運が多い旅行だったと思います。
MacもG3 さん構図や色調をいろいろ考えながら撮ってみたのですが、そう言われるようでは私はまだまだ全然未熟ですねぇ。精進します。裏街道さんこんばんは。棚田いいですよねぇ。駐車場が広い棚田だと、能登半島北端にある白米千枚田が思い浮かびます。熊野は世界遺産、白米は世界農業遺産です。熊野より少しスケールは小さいですが、海に面した棚田で美しく、お奨めですよ。ぜひ。気まぐれpapaさんこんばんは。同じ山でも並び方一つでこれだけ趣が変わるんだなぁと思いました。今回旅行して、さわやかな気分になるのは海、息を飲むのは山だと思いました。gokuuさんこんなところを開墾するのはもちろん、水を引くのも大変な労力だったでしょうねぇ。そうまでしても生きようとする人の本能というか、執念を思うと、美しさが増すような気がします。Nozawaさん農業で大変なのは収穫ではありませんよね、草取り、水やり、早起き、暑さ、遠出の我慢とかがたいへんなんだと思います。それを他人に任せておいてエコだとかネイチャーだとか言うのは私もちょっと違うって思います。調布のみさんありがとうございます。西日を見に行ったわけではなかったのですが、たまたま行程上この時間に到着しました。今回は天気も良く、幸運が多い旅行だったと思います。
9 MacもG3 2012/2/25 21:44 写真を見てそこに行って見てみたい撮ってみたい思うのは良い写真だからですよ。表現が悪かったですかね、誤解を与えてすみません。
写真を見てそこに行って見てみたい撮ってみたい思うのは良い写真だからですよ。表現が悪かったですかね、誤解を与えてすみません。
1 プゥ 2012/2/25 21:45 気まぐれpapaさん私は筋金入りの高所恐怖症なので、最初の2、3歩でギブアップでした。高所恐怖症って、赤ちゃんのころの「高い高い」とかでなるらしいですよ。あれって赤ちゃんは喜んでいるように見えて実は本能では怖いと感じているらしいです。gokuuさんお酒は飲めば鍛えられるといいますが(私は激弱です)、高いところも訓練で平気になるんですかね?よく鉄塔で電線のメンテナンスしている人いますよね、あれってどういう人がやってるんでしょうか?Nozawaさん目ざといですねぇ。奈良南部の水災害のせいであちこちの河で工事が行われていました。樹の枝にいろんなものが引っかかって風にそよいでいるのが印象的でした。調布のみさん私は慣れる前に転校を考える自信があります。なんだか、年々ひどくなる気がするんですよねぇ。高所恐怖症。
気まぐれpapaさん私は筋金入りの高所恐怖症なので、最初の2、3歩でギブアップでした。高所恐怖症って、赤ちゃんのころの「高い高い」とかでなるらしいですよ。あれって赤ちゃんは喜んでいるように見えて実は本能では怖いと感じているらしいです。gokuuさんお酒は飲めば鍛えられるといいますが(私は激弱です)、高いところも訓練で平気になるんですかね?よく鉄塔で電線のメンテナンスしている人いますよね、あれってどういう人がやってるんでしょうか?Nozawaさん目ざといですねぇ。奈良南部の水災害のせいであちこちの河で工事が行われていました。樹の枝にいろんなものが引っかかって風にそよいでいるのが印象的でした。調布のみさん私は慣れる前に転校を考える自信があります。なんだか、年々ひどくなる気がするんですよねぇ。高所恐怖症。
2 プゥ 2012/2/24 21:45 山奥の村にあった吊り橋です。ところで、なんと(自分で「なんと」って言うのもなんですけど)、この写真、jpeg撮って出し無添加です。撮ってた時は気付かなかったんですけど、すごい色だと思います。吊り橋はすごい高さと長さなんですけど、なんと(また なんと)、近くの小学校の通学路なんだそうです。私、この村に生まれなくてよかったです。登校拒否児童になってしまいます。高所恐怖症だから。
山奥の村にあった吊り橋です。ところで、なんと(自分で「なんと」って言うのもなんですけど)、この写真、jpeg撮って出し無添加です。撮ってた時は気付かなかったんですけど、すごい色だと思います。吊り橋はすごい高さと長さなんですけど、なんと(また なんと)、近くの小学校の通学路なんだそうです。私、この村に生まれなくてよかったです。登校拒否児童になってしまいます。高所恐怖症だから。
3 気まぐれpapa 2012/2/25 06:33 ブゥさん、おはようございます。えっ!通学路????いやぁ 私だったら学校には行きません〜凄いところですね。
ブゥさん、おはようございます。えっ!通学路????いやぁ 私だったら学校には行きません〜凄いところですね。
4 gokuu 2012/2/25 08:30 プゥさん おはようございます。高所恐怖症。外手も渡れません。揺らいでは特に。通学路とは驚きです。子供時分から渡れば怖くないかも。しかし、素敵な風景です。渡らなくても最高です。
プゥさん おはようございます。高所恐怖症。外手も渡れません。揺らいでは特に。通学路とは驚きです。子供時分から渡れば怖くないかも。しかし、素敵な風景です。渡らなくても最高です。
5 Nozawa 2012/2/25 09:18 プゥさん、お早うございます。 怖い高いところにつり橋がありますね。つり橋の下は洪水の被害で土砂がどっさり流れてみていられない酷い荒れた姿ですね。
プゥさん、お早うございます。 怖い高いところにつり橋がありますね。つり橋の下は洪水の被害で土砂がどっさり流れてみていられない酷い荒れた姿ですね。
6 調布のみ 2012/2/25 11:36 プゥさん、お早うございます。凄い通学路、子供達はもう慣れっこでスタスタと・・・おじさんは足がすくみます。でも景色は最高ですね〜。
プゥさん、お早うございます。凄い通学路、子供達はもう慣れっこでスタスタと・・・おじさんは足がすくみます。でも景色は最高ですね〜。
1 Nozawa 2012/2/24 20:47 gokuuさん、今晩は 今日は暖かで冬のジャンパーは要らなかったです。日曜日ごろは又寒くなり雪もちらつくとか、中々春は来ないですね。
gokuuさん、今晩は 今日は暖かで冬のジャンパーは要らなかったです。日曜日ごろは又寒くなり雪もちらつくとか、中々春は来ないですね。
5 Nozawa 2012/2/25 09:29 プゥさん、お早うございます。 良く晴れてくれて行き捨てもハカドリましたが疲れました。綺麗なよく晴れた日でしたが夕方は曇りまして夕焼は見られませんでした。戦後すぐに植えられた右の樹木は杉と檜のはやしです。間伐が追いつかずに密植ぎみが多いです。
プゥさん、お早うございます。 良く晴れてくれて行き捨てもハカドリましたが疲れました。綺麗なよく晴れた日でしたが夕方は曇りまして夕焼は見られませんでした。戦後すぐに植えられた右の樹木は杉と檜のはやしです。間伐が追いつかずに密植ぎみが多いです。
6 調布のみ 2012/2/25 11:39 Nozawaさん、お早うございます。晴れ渡って遠くまではっきりと見通せますね。雪原に落ちた長い影がいい味わいです。
Nozawaさん、お早うございます。晴れ渡って遠くまではっきりと見通せますね。雪原に落ちた長い影がいい味わいです。
7 Nozawa 2012/2/25 20:29 調布のみさん、今晩は この日は朝から晴れていて良かったです。夕方日の入りの頃は雲に覆われてしまい日の入りは見られずです。右側は山でして杉、桧や孟宗竹などがありましてそれの影です。
調布のみさん、今晩は この日は朝から晴れていて良かったです。夕方日の入りの頃は雲に覆われてしまい日の入りは見られずです。右側は山でして杉、桧や孟宗竹などがありましてそれの影です。
8 プゥ 2012/2/25 21:59 スカッと晴れた空に赤い橋と緑の屋根がはえますねぇ。最近お天気率いいみたいですね。これから素敵な春の光景のお写真が見れることを楽しみにしています。
スカッと晴れた空に赤い橋と緑の屋根がはえますねぇ。最近お天気率いいみたいですね。これから素敵な春の光景のお写真が見れることを楽しみにしています。
9 Nozawa 2012/2/26 07:14 プゥさん、お早うございます。 民家がゴチャゴチャしてますが、晴れた空と雪のある水田地帯が綺麗です。久しぶりに晴れると嬉しいです。
プゥさん、お早うございます。 民家がゴチャゴチャしてますが、晴れた空と雪のある水田地帯が綺麗です。久しぶりに晴れると嬉しいです。
1 調布のみ 2012/2/24 15:38 今朝の日の出です。太陽がどんどん左へ・・・そろそろこのポイントからの日の出撮影も終わりです。
今朝の日の出です。太陽がどんどん左へ・・・そろそろこのポイントからの日の出撮影も終わりです。
4 gokuu 2012/2/24 19:36 調布のみさん こんばんは〜〜夜明けが早くなると旭の位置が移動します。美しい朝焼けも見納めでしょうか。洗濯板状雲が綺麗です。一番冷える時期にご苦労様でした。でも止まりませんね。反対に夏場は夕焼けが望めるのでは?反対方向ですが・・
調布のみさん こんばんは〜〜夜明けが早くなると旭の位置が移動します。美しい朝焼けも見納めでしょうか。洗濯板状雲が綺麗です。一番冷える時期にご苦労様でした。でも止まりませんね。反対に夏場は夕焼けが望めるのでは?反対方向ですが・・
5 プゥ 2012/2/24 21:33 うすうす感じてはいたんですけど、やっぱり春になるにつれて朝焼けも色褪せてきてるんでしょうか?残り少ないシーズンだとしたら、ちょっと頑張ってみようかな?オレンジ色の世界ですが、遠くの白いビルの存在が印象的です。
うすうす感じてはいたんですけど、やっぱり春になるにつれて朝焼けも色褪せてきてるんでしょうか?残り少ないシーズンだとしたら、ちょっと頑張ってみようかな?オレンジ色の世界ですが、遠くの白いビルの存在が印象的です。
6 調布のみ 2012/2/25 11:29 裏街道さん、Nozawaさん、gokuuさん、プゥさん、お早うございます。朝夕焼けは季節に応じて美しい景色を見せてくれ、そこが楽しみで、毎度通っています。秋〜冬は空気が澄んで鮮やかに、春はモヤッとして優しい感じにと・・・来週からは別のポイントへ・・・
裏街道さん、Nozawaさん、gokuuさん、プゥさん、お早うございます。朝夕焼けは季節に応じて美しい景色を見せてくれ、そこが楽しみで、毎度通っています。秋〜冬は空気が澄んで鮮やかに、春はモヤッとして優しい感じにと・・・来週からは別のポイントへ・・・
7 MacもG3 2012/2/25 16:29 こんにちは。こちらでも宜しくお願いします。手前の木のシルエットが効いてますね。雲の波もいい感じです。1月は印旛沼の撮影ポイントへ何度も通いました。日の出が終わると野鳥が待っているパターンでした。
こんにちは。こちらでも宜しくお願いします。手前の木のシルエットが効いてますね。雲の波もいい感じです。1月は印旛沼の撮影ポイントへ何度も通いました。日の出が終わると野鳥が待っているパターンでした。
8 調布のみ 2012/2/25 16:56 MacもG3さん、今日は〜。ここは私の定点ポイントのひとつで、秋〜冬は日の出をよく撮っています。こちらこそ鳥板同様宜しくお願いします。
MacもG3さん、今日は〜。ここは私の定点ポイントのひとつで、秋〜冬は日の出をよく撮っています。こちらこそ鳥板同様宜しくお願いします。
1 Nozawa 2012/2/24 18:37 調布のみさん、今晩は 田舎はどちらを向いても山ですので、レンズの画角と方角を考え込みます。明るくJPG現像しますと空が白くなりますのでこのくらいで抑えなくては綺麗な色が乗りませんね。SILKYPIX と Lightroomと両方で JPG現像しまして良い方がこれです。
調布のみさん、今晩は 田舎はどちらを向いても山ですので、レンズの画角と方角を考え込みます。明るくJPG現像しますと空が白くなりますのでこのくらいで抑えなくては綺麗な色が乗りませんね。SILKYPIX と Lightroomと両方で JPG現像しまして良い方がこれです。
2 Nozawa 2012/2/24 11:25 幸いに晴れてくれて綺麗な朝日の出が見られました。冬場の朝日のでは光が弱いので暗めに JPG 現像してます。旧国道九号の橋の袂からの撮影てす。
幸いに晴れてくれて綺麗な朝日の出が見られました。冬場の朝日のでは光が弱いので暗めに JPG 現像してます。旧国道九号の橋の袂からの撮影てす。
3 調布のみ 2012/2/24 15:32 Nozawaさん、今日は。ピカッと輝く太陽がいいですね〜。アンダー目でドラマチック感があり、右の斜面が効いていてます。
Nozawaさん、今日は。ピカッと輝く太陽がいいですね〜。アンダー目でドラマチック感があり、右の斜面が効いていてます。
4 プゥ 2012/2/24 21:29 良かったですねぇ。私は今朝は晴れ100%予報だったので久しぶりに早起きしたのですが、車に乗ってすぐ、一面の曇り空となり、朝焼けどころではなかったです。紫色の発色が綺麗ですねぇ。
良かったですねぇ。私は今朝は晴れ100%予報だったので久しぶりに早起きしたのですが、車に乗ってすぐ、一面の曇り空となり、朝焼けどころではなかったです。紫色の発色が綺麗ですねぇ。
5 Nozawa 2012/2/25 09:33 プゥさん、おはようございます。 冬の弱い太陽がようやく顔を出しまして綺麗な朝焼けになってくれました。冬の光線は弱いので暗くしないと色合いが出ません。そちらは残念ながら晴れなかったのですね。
プゥさん、おはようございます。 冬の弱い太陽がようやく顔を出しまして綺麗な朝焼けになってくれました。冬の光線は弱いので暗くしないと色合いが出ません。そちらは残念ながら晴れなかったのですね。
1 Nozawa 2012/2/24 11:23 田舎の奥地の朝日の出前です。綺麗な日の出前の景色です、アオサギも早朝から餌の魚を探しに来ています。
田舎の奥地の朝日の出前です。綺麗な日の出前の景色です、アオサギも早朝から餌の魚を探しに来ています。
5 Nozawa 2012/2/24 18:40 調布のみさん、今晩は 日の出前も結構お空が色づいてくれました。アオサギも私より朝早くから来て頑張っているようです。暗めにRAW -> JPG現像しなくては色が乗り難いです。之くらいが一番色のリがよいみたいでした。
調布のみさん、今晩は 日の出前も結構お空が色づいてくれました。アオサギも私より朝早くから来て頑張っているようです。暗めにRAW -> JPG現像しなくては色が乗り難いです。之くらいが一番色のリがよいみたいでした。
6 gokuu 2012/2/24 19:41 Nozawaさん こんばんは〜〜雪の間を流れる川面が朝焼けに映えて凄く美しい。こちらは遂に雪が積りませんでした。今日は春の気温でした。吹く風も温かく感じます。
Nozawaさん こんばんは〜〜雪の間を流れる川面が朝焼けに映えて凄く美しい。こちらは遂に雪が積りませんでした。今日は春の気温でした。吹く風も温かく感じます。
7 Nozawa 2012/2/24 20:49 gokuuさん、今晩は 朝から晴れてよいお天気で暖かです。余り明るく JPG現像すると空の綺麗な色が無くなり真っ白になります。ですから空の一番綺麗な色か出る明るさにしています。
gokuuさん、今晩は 朝から晴れてよいお天気で暖かです。余り明るく JPG現像すると空の綺麗な色が無くなり真っ白になります。ですから空の一番綺麗な色か出る明るさにしています。
8 プゥ 2012/2/24 21:40 シャンパン色の映り込みが綺麗ですねぇ。モノトーンの世界でとても生き生きして見えます。こんなきれいな色に染まる河でお魚を探すサギの気持ちって、どんななんでしょうね〜河岸の雪、とうとうひびが入ってきましたね。フキノトウが出てきそう。
シャンパン色の映り込みが綺麗ですねぇ。モノトーンの世界でとても生き生きして見えます。こんなきれいな色に染まる河でお魚を探すサギの気持ちって、どんななんでしょうね〜河岸の雪、とうとうひびが入ってきましたね。フキノトウが出てきそう。
9 Nozawa 2012/2/25 09:22 プゥさん、お早うございます。 水墨画の世界に空だけが綺麗な朝焼けでした。冬空は光線が弱くて明るく撮ると飽和します。アオサギも生活がかかっていて朝早くから頑張ってますね。豪雪も良く解けて来ましたが日当たりの悪い場所は解け難いです。
プゥさん、お早うございます。 水墨画の世界に空だけが綺麗な朝焼けでした。冬空は光線が弱くて明るく撮ると飽和します。アオサギも生活がかかっていて朝早くから頑張ってますね。豪雪も良く解けて来ましたが日当たりの悪い場所は解け難いです。
1 プゥ 2012/2/24 21:30 キリンの首みたいな、なっが〜いクレーン車が印象的です。よく倒れないなぁ、って、いつも思います。
キリンの首みたいな、なっが〜いクレーン車が印象的です。よく倒れないなぁ、って、いつも思います。
2 気まぐれpapa 2012/2/24 08:22 朝靄と新幹線工事の富山駅です。在来線の命も後数年慌ただしい工事風景です。
朝靄と新幹線工事の富山駅です。在来線の命も後数年慌ただしい工事風景です。
3 プゥ 2012/2/24 21:30 キリンの首みたいな、なっが〜いクレーン車が印象的です。よく倒れないなぁ、って、いつも思います。
4 調布のみ 2012/2/24 15:25 気まぐれpapaさん、今日は〜。雪の中でも工事は着々と進んでいるんでいるようですが、完成するとどんな風景になるんでしょうね〜。フォトコン板の3月親分お疲れ様です。ちょっと忙しくなってしまい、今月中頃からお休みしていますが、宜しくお願いします。
気まぐれpapaさん、今日は〜。雪の中でも工事は着々と進んでいるんでいるようですが、完成するとどんな風景になるんでしょうね〜。フォトコン板の3月親分お疲れ様です。ちょっと忙しくなってしまい、今月中頃からお休みしていますが、宜しくお願いします。
5 gokuu 2012/2/24 19:31 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜北陸新幹線の長野以西の工事が進捗しているのですね。金沢まで26年完成予想となっています。沿線風景画変りますね。大阪まで繋がると在来線は近距離乗客用。日本が狭くなります。
気まぐれpapaさん こんばんは〜〜北陸新幹線の長野以西の工事が進捗しているのですね。金沢まで26年完成予想となっています。沿線風景画変りますね。大阪まで繋がると在来線は近距離乗客用。日本が狭くなります。
6 気まぐれpapa 2012/2/25 06:27 調布のみさん、おはようございます。突貫工事は凄いですね。完成したらニョキニョキで、コンクリートの林でしょうか。gokuuさん、おはようございます。金沢は、数年前にはほとんどできていましたが富山はようやく始まったようです。なくなる電車も、過疎が進む町もあるでしょうね。ブゥさん、おはようございます。キリンさん、たくさん活躍していますが、たまにニュースで倒れるのも・・・・ご注意ください。
調布のみさん、おはようございます。突貫工事は凄いですね。完成したらニョキニョキで、コンクリートの林でしょうか。gokuuさん、おはようございます。金沢は、数年前にはほとんどできていましたが富山はようやく始まったようです。なくなる電車も、過疎が進む町もあるでしょうね。ブゥさん、おはようございます。キリンさん、たくさん活躍していますが、たまにニュースで倒れるのも・・・・ご注意ください。
1 Nozawa 2012/2/24 07:16 プゥさん、お早うございます。 リアス式海岸の怖いようなぎりぎりのところまで町がありますね。歩くのも怖いくらいな道路やお家ですね。
プゥさん、お早うございます。 リアス式海岸の怖いようなぎりぎりのところまで町がありますね。歩くのも怖いくらいな道路やお家ですね。
2 プゥ 2012/2/23 21:53 石畳の下り坂道をちょと曲がれば、ほら、遠くに小さな灯台が見えるね。住んでる人達には日常的な光景を、興奮で手ブレ起こしそうになりながら激写する私。
石畳の下り坂道をちょと曲がれば、ほら、遠くに小さな灯台が見えるね。住んでる人達には日常的な光景を、興奮で手ブレ起こしそうになりながら激写する私。
3 gokuu 2012/2/23 22:29 プゥさん こんばんは〜〜海を観てかなり興奮されていますね。山ばかり観ていると海は素敵でしょう。見慣れた我々でも海の風景は大好きです。整備された坂道に白波と雲が美しく見えます。
プゥさん こんばんは〜〜海を観てかなり興奮されていますね。山ばかり観ていると海は素敵でしょう。見慣れた我々でも海の風景は大好きです。整備された坂道に白波と雲が美しく見えます。
4 裏街道 2012/2/23 22:34 ブゥさん、こんばんは。普段見慣れない風景には思わず興奮してしまいますよね。これも紀伊半島の田舎町なんですよね?レンガを引きつめた感じで異国を感じますけどね〜。
ブゥさん、こんばんは。普段見慣れない風景には思わず興奮してしまいますよね。これも紀伊半島の田舎町なんですよね?レンガを引きつめた感じで異国を感じますけどね〜。
5 調布のみ 2012/2/24 15:16 プゥさん、今日は〜。断崖をコンクリで固めた道がよく整備されていて、ここに生きる人達のたくましさみたいなものを感じます。こういう町をブラリとしてみたくなりました。
プゥさん、今日は〜。断崖をコンクリで固めた道がよく整備されていて、ここに生きる人達のたくましさみたいなものを感じます。こういう町をブラリとしてみたくなりました。
6 プゥ 2012/2/24 21:17 gokuuさんこんばんは。古い家が立ち並ぶ街並みに、整った石畳の坂道。この街の人たちがこの町を愛している気持ちが伝わってきました。将来ここに住みたいと、本気で思ったくらいです。裏街道さん灯台の写真4枚は、全部同じとこのものです。見境なく建物が立ち並ぶ様子は、私が唯一行ったことがある外国であるトルコの景色を思い出しました。Nozawaさん本当に、東海地震が来たらどうなっちゃうんだろ?この町、と思いつつも、歩いてるだけで最高に気持ちの良い街でした。調布のみさんこんばんは。ブラブラと歩いてるだけでも楽しいところってありますよねぇ。また旅行をして、そういう街を探してみたいです。
gokuuさんこんばんは。古い家が立ち並ぶ街並みに、整った石畳の坂道。この街の人たちがこの町を愛している気持ちが伝わってきました。将来ここに住みたいと、本気で思ったくらいです。裏街道さん灯台の写真4枚は、全部同じとこのものです。見境なく建物が立ち並ぶ様子は、私が唯一行ったことがある外国であるトルコの景色を思い出しました。Nozawaさん本当に、東海地震が来たらどうなっちゃうんだろ?この町、と思いつつも、歩いてるだけで最高に気持ちの良い街でした。調布のみさんこんばんは。ブラブラと歩いてるだけでも楽しいところってありますよねぇ。また旅行をして、そういう街を探してみたいです。
1 プゥ 2012/2/23 21:49 コンクリートで固めた断崖、廃墟のようなひび割れた四角い建物、小さなお土産屋さん、トンネル通路。ゴチャゴチャと雑多だけど、つつましやかな毎日を背にして、そびえる白亜。
コンクリートで固めた断崖、廃墟のようなひび割れた四角い建物、小さなお土産屋さん、トンネル通路。ゴチャゴチャと雑多だけど、つつましやかな毎日を背にして、そびえる白亜。
2 gokuu 2012/2/23 22:21 プゥさん こんばんは〜〜良い眺めですね。立て込んだ建物と断崖絶壁に立つ白亜の灯台。海を入れての素晴しい構図です。日本と思えないような風景。紀伊半島には数え切れないほど灯台が有ります。若しかして志摩あたりでしょうか。和歌山県まで足を伸ばされたのかな。いづれにしても太平洋を見下ろす灯台は美しいですね。
プゥさん こんばんは〜〜良い眺めですね。立て込んだ建物と断崖絶壁に立つ白亜の灯台。海を入れての素晴しい構図です。日本と思えないような風景。紀伊半島には数え切れないほど灯台が有ります。若しかして志摩あたりでしょうか。和歌山県まで足を伸ばされたのかな。いづれにしても太平洋を見下ろす灯台は美しいですね。
3 Nozawa 2012/2/24 07:15 プゥさん、お早うございます。 リアス式海岸で、断崖絶壁にまでお家が建っているのはこの辺りの山陰海岸とも似ている日本の漁村の美しい景色ですね。たくましい住民ですね。
プゥさん、お早うございます。 リアス式海岸で、断崖絶壁にまでお家が建っているのはこの辺りの山陰海岸とも似ている日本の漁村の美しい景色ですね。たくましい住民ですね。
4 調布のみ 2012/2/24 15:09 プゥさん、今日は〜。岬の先端近くまで家が建て込んでいるんですね〜。海に生きる人達の象徴のように建つ灯台が印象的、雲が素晴らしい!!
プゥさん、今日は〜。岬の先端近くまで家が建て込んでいるんですね〜。海に生きる人達の象徴のように建つ灯台が印象的、雲が素晴らしい!!
5 プゥ 2012/2/24 21:26 gokuuさんこんばんは。もうお教えしてしまいますが、ここは南伊勢の「大王崎」です。熊野古道で有名な紀伊半島ですが、この大王崎を筆頭に○○浦と一つ一つ名がついた入江で海苔の養殖をしている光景がたいへん美しく、熊野古道が世界遺産なら、紀伊半島の浦々は銀河系遺産と言いたいくらいです。そのくらい感動しました。「津々浦々」という言葉は、もしかしたこの紀伊半島から生まれた言葉なのかな?って思いました。Nozawaさん家並みが海岸の突端までせまり、先頭に白亜の灯台が立っている様子は、ドラクロワの絵画を思い出させましたよ。なんて言いましたっけ?あの絵。「〜を率いる〜の女神」みたいな。思い出せません。調布のみさん雲いいですよねぇ。山国の雲はとりとめのない形をしてますけど、海の雲ってモコモコと押し寄せるような迫力とさわやかさがあります。水平線との組み合わせが美しいです。
gokuuさんこんばんは。もうお教えしてしまいますが、ここは南伊勢の「大王崎」です。熊野古道で有名な紀伊半島ですが、この大王崎を筆頭に○○浦と一つ一つ名がついた入江で海苔の養殖をしている光景がたいへん美しく、熊野古道が世界遺産なら、紀伊半島の浦々は銀河系遺産と言いたいくらいです。そのくらい感動しました。「津々浦々」という言葉は、もしかしたこの紀伊半島から生まれた言葉なのかな?って思いました。Nozawaさん家並みが海岸の突端までせまり、先頭に白亜の灯台が立っている様子は、ドラクロワの絵画を思い出させましたよ。なんて言いましたっけ?あの絵。「〜を率いる〜の女神」みたいな。思い出せません。調布のみさん雲いいですよねぇ。山国の雲はとりとめのない形をしてますけど、海の雲ってモコモコと押し寄せるような迫力とさわやかさがあります。水平線との組み合わせが美しいです。
1 坂田 2012/2/23 21:35 千葉県の小湊鉄道養老渓谷駅の昼下がりの構内を撮影してみたものです。
千葉県の小湊鉄道養老渓谷駅の昼下がりの構内を撮影してみたものです。
2 プゥ 2012/2/23 21:42 これは良いところに行かれましたねぇ。背伸びしたい盛りの女の子たちが、都会へ買い物に行くためにドキドキしながら電車を待っている。そんな光景を想い浮かべましたよ。いろんな駅へ行かれますね。私も各駅停車の旅とかしてみたいなぁ。
これは良いところに行かれましたねぇ。背伸びしたい盛りの女の子たちが、都会へ買い物に行くためにドキドキしながら電車を待っている。そんな光景を想い浮かべましたよ。いろんな駅へ行かれますね。私も各駅停車の旅とかしてみたいなぁ。
3 gokuu 2012/2/23 21:59 坂田さん こんばんは〜〜木造の駅舎に風情を感じます。養老渓谷駅なんですね。一瞬近鉄養老駅かと思いましたが風景が違いました。養老の滝へは一度行きました。駅名が似ていますね。
坂田さん こんばんは〜〜木造の駅舎に風情を感じます。養老渓谷駅なんですね。一瞬近鉄養老駅かと思いましたが風景が違いました。養老の滝へは一度行きました。駅名が似ていますね。
4 裏街道 2012/2/23 22:40 坂田さん、こんばんは。春の花々が咲き乱れる頃も見てみたくなります。
坂田さん、こんばんは。春の花々が咲き乱れる頃も見てみたくなります。
5 調布のみ 2012/2/24 15:04 坂田さん、今日は。昔懐かしいほっとする景色です。木造駅舎最近見られませんね〜。
坂田さん、今日は。昔懐かしいほっとする景色です。木造駅舎最近見られませんね〜。
6 坂田 2012/2/24 21:25 プゥさん gokuuさん 裏街道さん 調布のみさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。懐かしい雰囲気のある木造駅舎にの隣には足湯の施設があり1日9往復の列車と少なく長い待時間に温まることができます。
プゥさん gokuuさん 裏街道さん 調布のみさん こんばんはコメントいただきありがとうございました。懐かしい雰囲気のある木造駅舎にの隣には足湯の施設があり1日9往復の列車と少なく長い待時間に温まることができます。
1 調布のみ 2012/2/23 17:14 今朝は雨、で在庫からです。対岸の鉄塔と対比する形で手前のススキを入れました。
今朝は雨、で在庫からです。対岸の鉄塔と対比する形で手前のススキを入れました。
2 プゥ 2012/2/23 21:39 明るい時に見れば近代的な景色なんでしょうけど、濃い茜色のため昔話のような趣が出ますねぇ。鉄塔や均等に並んだ街灯でさえノスタルジックな味わいです。
明るい時に見れば近代的な景色なんでしょうけど、濃い茜色のため昔話のような趣が出ますねぇ。鉄塔や均等に並んだ街灯でさえノスタルジックな味わいです。
3 調布のみ 2012/2/24 14:59 Nozawaさん、裏街道さん、プゥさん、今日は〜。昼間はごく平凡な景色ですが、朝夕は俄然美しくなります。なので毎度・・・もう6年になります。
Nozawaさん、裏街道さん、プゥさん、今日は〜。昼間はごく平凡な景色ですが、朝夕は俄然美しくなります。なので毎度・・・もう6年になります。
4 Nozawa 2012/2/23 18:30 調布のみさん、今晩は 沢山撮っておられるのですね。水平線近くの朝日が赤くて高い空が青くとても綺麗な冬の青空のシンメトリーですね。街の明かりの水面の写りこみも美しいです。
調布のみさん、今晩は 沢山撮っておられるのですね。水平線近くの朝日が赤くて高い空が青くとても綺麗な冬の青空のシンメトリーですね。街の明かりの水面の写りこみも美しいです。
5 裏街道 2012/2/23 18:46 貼付のみさん、こんばんは。午前6時前後が一番気温が低くなる時間ですよね。ススキが完全に潰れておらず微妙に枯葉色を感じさせてくれます。構図もいいですね〜。
貼付のみさん、こんばんは。午前6時前後が一番気温が低くなる時間ですよね。ススキが完全に潰れておらず微妙に枯葉色を感じさせてくれます。構図もいいですね〜。
1 Nozawa 2012/2/23 18:34 すみません、誤変換です。 「水蒸気が立ち込めて不快きり」は 「水蒸気が立ち込めて深い霧」です。
すみません、誤変換です。 「水蒸気が立ち込めて不快きり」は 「水蒸気が立ち込めて深い霧」です。
6 Nozawa 2012/2/23 10:46 裏街道さん、お早うございます。 広い範囲で雨降りが多いのですね。暗くて撮りました画像も赤くる無いです。雪が沢山解けてくれますように願っています(笑;
裏街道さん、お早うございます。 広い範囲で雨降りが多いのですね。暗くて撮りました画像も赤くる無いです。雪が沢山解けてくれますように願っています(笑;
7 gokuu 2012/2/23 11:09 Nozawaさん おはようございます。雪が雨に変りましたね。春の兆しかも。こちらも雨です。雪景色に川靄が美しく曇りを感じません。
Nozawaさん おはようございます。雪が雨に変りましたね。春の兆しかも。こちらも雨です。雪景色に川靄が美しく曇りを感じません。
8 Nozawa 2012/2/23 12:32 gokuuさん、今日は 一昨昨日と昨日の晴れが変わりまして朝から雨降りです。雨に霞んで県境の山が見えません。暖かい雨がしっかり降って雪が解けて欲しいと願っています。これを機会に春の気候になると良いですがそうは問屋がおろさないかもしれないと思ってます。マダマダ雪は降るかと。
gokuuさん、今日は 一昨昨日と昨日の晴れが変わりまして朝から雨降りです。雨に霞んで県境の山が見えません。暖かい雨がしっかり降って雪が解けて欲しいと願っています。これを機会に春の気候になると良いですがそうは問屋がおろさないかもしれないと思ってます。マダマダ雪は降るかと。
9 調布のみ 2012/2/23 17:08 Nozawaさん、今日は。しっとりと落ち着いた景色、やっぱり雪とは違いますね。山の斜面に漂う霧がいい雰囲気です。こちらも朝から雨でした。
Nozawaさん、今日は。しっとりと落ち着いた景色、やっぱり雪とは違いますね。山の斜面に漂う霧がいい雰囲気です。こちらも朝から雨でした。
10 プゥ 2012/2/23 21:32 山から立ち上る水蒸気から顔を出す針葉樹がなんともいえなく渋いですねぇ。温かくなってきたのでしょうか、川際の雪がキノコの傘のように溶けてきているのが印象的です。
山から立ち上る水蒸気から顔を出す針葉樹がなんともいえなく渋いですねぇ。温かくなってきたのでしょうか、川際の雪がキノコの傘のように溶けてきているのが印象的です。
1 裏街道 2012/2/23 00:54 山形県三陽市で積み込んで埼玉へ向かう行程にちょっと遠回りになる国道113号線を選んだのはここと七ヶ宿町の雪景色をみたかった為。三重塔に雪はなかったものの絵になる風景でした。
山形県三陽市で積み込んで埼玉へ向かう行程にちょっと遠回りになる国道113号線を選んだのはここと七ヶ宿町の雪景色をみたかった為。三重塔に雪はなかったものの絵になる風景でした。
2 Nozawa 2012/2/23 07:07 裏街道さん、お早うございます。 威厳のある三重塔が雪景色と重なり素晴らしいです。
裏街道さん、お早うございます。 威厳のある三重塔が雪景色と重なり素晴らしいです。
3 調布のみ 2012/2/23 08:25 裏街道さん、お早うございます。渋く威厳のある三重塔が雪景色に似合います。精細な描写もいいですね〜。
裏街道さん、お早うございます。渋く威厳のある三重塔が雪景色に似合います。精細な描写もいいですね〜。
4 gokuu 2012/2/23 11:04 裏街道さん おはようございます。半逆光撮影が素晴しい。まるで墨絵です。遠回りされた甲斐のあるお写真です。落ち着いた風景。額に入れて飾りたくなります。
裏街道さん おはようございます。半逆光撮影が素晴しい。まるで墨絵です。遠回りされた甲斐のあるお写真です。落ち着いた風景。額に入れて飾りたくなります。
5 裏街道 2012/2/23 20:19 Nozawaさん、調布のみさん、bokuuさんコメントありがとうございます。菜の花と雪の季節はゲットできましたのでチャンスがあれば新緑と紅葉の季節に再訪したいと思ってます。
Nozawaさん、調布のみさん、bokuuさんコメントありがとうございます。菜の花と雪の季節はゲットできましたのでチャンスがあれば新緑と紅葉の季節に再訪したいと思ってます。
6 プゥ 2012/2/23 21:36 私だったら迷わず池への映り込みを撮影してキャッキャしているところですが、あえてそれを入れない構図がなんとも渋く、観光地と思いがちな三重塔に、仏教本来の荘厳さが感じられます。真横から当たる日光のおかげで立体感もありますねぇ。
私だったら迷わず池への映り込みを撮影してキャッキャしているところですが、あえてそれを入れない構図がなんとも渋く、観光地と思いがちな三重塔に、仏教本来の荘厳さが感じられます。真横から当たる日光のおかげで立体感もありますねぇ。
1 gokuu 2012/2/23 10:51 プゥさん おはようございます。思い切った構図が素晴しい。灯台と海。仰角の撮影で両方を狙うとは流石です。太陽と雲の美しい岬の表現が最高です。
プゥさん おはようございます。思い切った構図が素晴しい。灯台と海。仰角の撮影で両方を狙うとは流石です。太陽と雲の美しい岬の表現が最高です。
2 調布のみ 2012/2/23 07:29 プゥさん、お早うございます。断崖絶壁の先に灯台・・・イメージ通りの光景に出会うと嬉しいですよね〜。海、雲、太陽、階段も加わってダイナミックでちょっと春らしくて気持ち良さそうです。
プゥさん、お早うございます。断崖絶壁の先に灯台・・・イメージ通りの光景に出会うと嬉しいですよね〜。海、雲、太陽、階段も加わってダイナミックでちょっと春らしくて気持ち良さそうです。
3 プゥ 2012/2/22 19:15 一応、私が今回撮った中で一番好きな一枚です。海に対する憧れをいろいろ詰め込んでみたつもりです。
一応、私が今回撮った中で一番好きな一枚です。海に対する憧れをいろいろ詰め込んでみたつもりです。
4 Nozawa 2012/2/22 19:18 プゥさん、今晩は 素晴らしい快晴ですね。心がほっとします。断崖絶壁を登ると灯台がある雰囲気が素敵です。
プゥさん、今晩は 素晴らしい快晴ですね。心がほっとします。断崖絶壁を登ると灯台がある雰囲気が素敵です。
5 プゥ 2012/2/23 21:28 Nozawaさんこんばんは。坂を登れば逆光にそびえる灯台。私の憧れの光景でした。すばらしい天気を下さったことに、こころから感謝したくなるひと時でしたよ。調布のみさんそうですねぇ。これでカモメでも飛んでればオールスター総出演だったのですが、カモメはどうやら近くの漁港に集まっているようでした。夏のような写真ですが、風がすごくて寒く、長野から来たのだから平気、と侮っていたことを後悔しました(笑)gokuuさんありがとうございます。キラキラしてる海をどうしてもどうしても入れたくて、思い切り背伸びをして撮りました。肩車してもらおうかと思ったくらいです(笑)gokuuさんにそう言っていただけて、ここに行って良かったと思いました。
Nozawaさんこんばんは。坂を登れば逆光にそびえる灯台。私の憧れの光景でした。すばらしい天気を下さったことに、こころから感謝したくなるひと時でしたよ。調布のみさんそうですねぇ。これでカモメでも飛んでればオールスター総出演だったのですが、カモメはどうやら近くの漁港に集まっているようでした。夏のような写真ですが、風がすごくて寒く、長野から来たのだから平気、と侮っていたことを後悔しました(笑)gokuuさんありがとうございます。キラキラしてる海をどうしてもどうしても入れたくて、思い切り背伸びをして撮りました。肩車してもらおうかと思ったくらいです(笑)gokuuさんにそう言っていただけて、ここに行って良かったと思いました。