レンズテスト掲示板

1: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 6  2: Otus 55mm F1.4 ZF25  3: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  4: Otus 85mm F1.4 ZF25  5: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  6: Otus 85mm F1.4 ZF23  7: Otus 55mm F1.4 ZF23  8: Kenko Mirror Lens 500㎜ F 1/6.32  9: PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 4  10: Distagon 15mm F2.8 ZF24  11: EF100mm F2.8 L MACRO IS USM4  12: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  13: Biogon 2.8/21G5  14: Hologon 8/16G4  15: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  16: Planar 1.4/50 HFT4  17: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 4  18: Otus 85mm F1.4 ZF23  19: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 4  20: Otus 85mm F1.4 ZF24  21: Otus 85mm F1.4 ZF24  22: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  23: Planar 1.4/85 HFT5  24: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 3  25: Olympus ZD70-300mm+EX253  26: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  27: olympus ZD70-300mm+EX253  28: Otus 85mm F1.4 ZF25  29: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 4  30: ズミクロンR50mm5  31: EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM6  32: Hologon 8/16G5      写真一覧
写真投稿

SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,354KB)
撮影日時 2015-05-05 18:57:40 +0900

1   GEM   2015/5/16 22:09

何か有る 調べてみれば 何かある

2   花鳥風月   2015/5/14 21:10

画さへあり いひおほせて 何か有る

3   花鳥風月   2015/5/14 18:51

唐津湾 夕日を浴びる 発電所

4   GEM   2015/5/14 20:56

こんばんは
クスっとも出来ない当たり前を詠んだ川柳をわざわざ添えなくても

綺麗な夕日に染まる唐津湾 そこに建つ唐津火力発電所 
今再び脚光を浴びて 少し誇らしげに見えます。
拙くてもこの様な文言の方が 一層写真が引き立つと思うのですが。



5   GEM   2015/5/14 21:34

Pardon? "I couldn’t catch you."

6   花鳥風月   2015/5/17 21:35

GEM さん ありがとうございます

コメント投稿
Otus 55mm F1.4 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (8,562KB)
撮影日時 2015-05-10 10:46:11 +0900

1   miniYK   2015/5/14 01:25

清里で良く立ち寄るパン屋さんの隣にある牧場の納屋。
この日は天然酵母のカンパニュラとジャージー牛乳パンを買って帰りました。
絞りF5.6です。

2   miniYK   2015/5/14 09:59

あ、間違えた!カンパーニュでした。
カンパニュラは花でしたね(^^;

3   taketyh1040   2015/5/14 16:09

こんにちは。
なんだか気持ちの良さそうな絵ですね〜。
前回も言いましたが、そのシチュエーションにより多彩な表現力がありそうですね〜。
使い勝手も良さそうで楽しみなレンズですね。(^_^)v

4   GEM   2015/5/14 20:08

こんばんは
清里、軽井沢はアクセスの問題もあって、憧れの地ですが、中々伺う機会がありません。
カンパニュラ(カンパネラ)は フジ子 ヘミングの十八番ですが この地でそよ風にあたりながら 聴きたいものです。

以前横浜の風景でも感じましたが 繊細な水彩画の様な描写に惹かれます。
85㎜もこの様なシーンのお写真がありましたら ご紹介下さいね。

5   miniYK   2015/5/15 00:06

こんばんわ。
taketyh1040さん>この季節の清里は気持ち良いですね。でも昔のような活気が無く人も少なくてちょっと寂しい感じがしてました。

GEMさん>清里は比較的良く行くのですが、軽井沢は自分も滅多に行かないですよ。あまり詳しくないと言う事もありますが、避暑地なのに混むのが嫌で(^-^;

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,190KB)
撮影日時 2015-05-05 16:28:16 +0900

1   花鳥風月   2015/5/13 06:56

夕暮れの 砂浜ダッシュ 十本目

コメント投稿
Otus 85mm F1.4 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (7,083KB)
撮影日時 2015-05-10 08:16:01 +0900

1   miniYK   2015/5/13 01:09

解放から色々絞りを変えて撮影した中から。これはF4です。

2   GEM   2015/5/13 22:41

こんばんは
今回改めて思ったのですが やはりこれだけの高スペックのコンビでの
撮影となると当然三脚が必要となりますよね。
これからは益々ブレとの戦いが、重要なテーマになりそうです。
ご近所の橋のスナップなども見たいですね、やはりお知り合いの方の
写真が一番参考にもなるし 良い(?)刺激にもなります。

 

3   taketyh1040   2015/5/14 00:36

こんばんは。
GEMさんの仰るように、高画素への難点としてブレがありますね。
今でも、条件によっては立木や塀など使えるモノを捜して利用していますが、
年中、三脚を持ち歩くのも辛いモノが有り、超高画素機に躊躇する理由になっています。(^_^;)

4   miniYK   2015/5/14 01:46

GEMさん、taketyh1040さん、こんばんわ。
ブレていたら元も子もないですからね~。同じ構図で絞りを変えて撮るにはやはり三脚で撮らないと比べるにも構図が安定しないので三脚は必要になりますね。
しかもα7Rはシャッター自体がブレの原因になっているので三脚使っていても条件によってはブレが発生します。まぁ、ブレを抑えるコツはあるのですけど。。。

きっとGEMさんもtaketyh1040さんもキャノンの5000万画素入手されるのでしょう?( *´艸`)✨

5   taketyh1040   2015/5/14 16:04

こんにちは。
実は、今日も娘にOMD M5 を譲りましたが(重いのはイヤ)
正直、今の手持ち機だけでも使い切れませんので、これ以上に
新機を増やすことは当面ありません。
手持ち機と仲良くやっていきますよ。(^_^)v

コメント投稿
SIGMA MACRO 70mm F2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma Lens
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (6,045KB)
撮影日時 2015-05-10 10:20:22 +0900

1   花鳥風月   2015/5/12 07:04

五月晴れ 薔薇も少々 汗ばんで

コメント投稿
Otus 85mm F1.4 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1.6sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (9,202KB)
撮影日時 2015-05-10 08:51:18 +0900

1   miniYK   2015/5/12 01:09

今回の滝には標準以下の焦点距離の方が使い勝手が良かったので、このカットしかこのレンズで滝は撮りませんでした。と言っても主役は木になってますがw

2   GEM   2015/5/12 20:45

こんばんは
月並みな表現ですが、まさに圧倒的な描写ですね。
ふとした時に 自分も写真はレンズで決まると思うのですが、まさにそういう感じですね。
一連の高画質の写真をみて感じるのは、違うシリーズながら15㎜も全く遜色のない描写をしていましたね。
ZMシリーズでは 15㎜はドイツ本国で生産されているのですが、ZFの場合はどうなんでしょうね。
キヤノン高画素のカメラの販売が目前の今 色々な事が考えることが出来ました。
引き続きお写真拝見できれば嬉しい限りです。

3   miniYK   2015/5/13 01:36

GEMさん、こんばんわ。
これだけ絞って背景から浮かび上がる立体感は凄いと思いました。
15㎜ZMの異様な価格を考えると15㎜ZFはやはりコシナなんではないでしょうか?実際はどうなんでしょうね?
大きなフォーマットに高画素は大きな要素でしょうけど、生かすも殺すもそれに見合ったレンズが無ければ意味が無いと思います。
センサーよりもオーバースペックのレンズならば少なくともセンサーの性能は出し切れますし。

コメント投稿
Otus 55mm F1.4 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (11,615KB)
撮影日時 2015-05-10 06:41:20 +0900

1   miniYK   2015/5/11 22:19

こんばんわ。
滝の上のツツジ、来週だったら蕾じゃなく咲いていたろうに・・・残念。

2   GEM   2015/5/11 23:54

こんばんは
新緑に色鮮やかなツツジが満開だったら、更に見応えがあったでしょうね。
遠くの木の葉もきっちり解像していますし、コケを手で撫でたら感じるあの弾力ある感触までこちらまで伝わってきそうです。
実際645Dで風景写真をよく撮られてきたと思いますが 実際こちらと見比べたらどんな感想をお持ちでしょうか?

3   miniYK   2015/5/12 00:44

GEMさん>撮影始めてツツジに気づいて早く来過ぎた事に「ちくしょ~」って言いながら撮影してましたw
645と比べフォーマットの大きさを考えれば十分な解像度だと思いますね。これはPL+ND8で絞りはF11だったと思いますが645だとF22までは絞る事になるでしょうし、それでも遠くの方はもうちょっと緩く写るかもしれませんし。SSはISO感度で不必要に長くならないように調整してます。
何よりも運搬性が全然違いますから圧倒的に楽ですね。
あくまでも645と比べたらの話ですけどw
5000万画素クラスになったらどうなるのか気になりますね。

コメント投稿
Kenko Mirror Lens 500㎜ F 1/6.3
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Version 1.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x2736 (4,208KB)
撮影日時 2015-05-11 12:28:01 +0900

1   youzaki   2015/5/11 18:01

接写好みですが、逆にミラーレンズ500mmで離れて花を撮ってみました。
このレンズMFですがピントが浅く難しいです。
手持ちで撮りました。



















2   花鳥風月   2015/5/11 18:57

冬を越し デンドロビウム 花が咲き

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (6,002KB)
撮影日時 2015-05-09 14:33:30 +0900

1   花鳥風月   2015/5/11 07:18

黄薔薇の 色に香りに 賑やかさ

2   youzaki   2015/5/11 17:45

今晩は

柔らさ 気持ち安らぐ 薔薇の花・・柔らさを醸す素的な写真に拍手です。

3   花鳥風月   2015/5/11 18:52

柔らかさ 芍薬咲きの フロリバンダ

4   花鳥風月   2015/5/17 18:14

youzaki さん ありがとうございます

コメント投稿
Distagon 15mm F2.8 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1.6sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (17,446KB)
撮影日時 2015-05-10 08:02:17 +0900

1   miniYK   2015/5/10 23:42

こんばんわ。
久々に土曜の晩から寝ずに撮影に行って来ました。いや~、堪えますね、歳だな(笑) 試行錯誤のキャプチャーワン、ちょっと画が硬くなり過ぎたかも。。。

2   GEM   2015/5/11 20:47

こんばんは
お得意の渓流撮影ですね。
FTで撮られていた 落葉のくるくるシーンを思い出します。
新緑にスローシャッターによる水流 涼しげで良い感じに仕上がっていますね。
C1での現像 水に濡れた岩肌もリアルに表現されていると思いますが。
以前は自分も京都でも苦にならずに行っていましたが 最近はちと辛いですね。。

3   taketyh1040   2015/5/11 21:46

こんばんは。
撮りごたえのありそうな美しい滝ですね〜。
キャプチャーワン、使い心地は良いのですか?
名前は、以前から聞いていますが、使ったことがありません。
ず〜とPhotoshop一辺倒で来たので、なかなか方向転換が出来ずにいます。
特に、良さそうな手応えがあったら教えてください。

4   miniYK   2015/5/11 22:39

こんばんわ。
GEMさん>懐かしい写真を覚えて下さってましたね。C1、何だか使い方がイマイチ分からず、返って以前試した事のあるシルキーの方が使い安い気がしていて、そちらも試してみようかと思います。
taketyh1040さん>C1、個人的には相性悪い感じがしてます。と言うか使い方が良く分からない項目が多くてw
この滝は結構アクセス楽ですよ。清里ですし。

コメント投稿
EF100mm F2.8 L MACRO IS USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D Mark II
ソフトウェア Photoshop CC 2014 (Macintosh)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x5472 (8,922KB)
撮影日時 2015-05-10 09:19:33 +0900

1   taketyh1040   2015/5/10 21:39

いつも見慣れた光景なのに、妙に、お神籤が目を引きました。

2   GEM   2015/5/10 21:49

こんばんは
新しいお神籤、もしかしてくらやみ祭で大勢の参拝客がいらした所為でしょうか?
多くの願いに、神様も責任重大ですね。

3   taketyh1040   2015/5/11 21:40

GEMさん こんばんは。
そうですね。祭で、一新したお神籤の結び紐も一気に埋まっていました。
神様は、いっぺんに何万人もの願いを聞けるそうですが、叶えてやれるの何人なんでしょうね〜。(^^ゞ

4   miniYK   2015/5/11 22:29

こんばんわ。
最近神社に行かないので、おみくじに全然縁がありませんが行くとついついおみくじしたくなりますね。本来悪い事は気を付けるべきなんでしょうが、気になるので見なかった事にしちゃいますw

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,871KB)
撮影日時 2015-05-05 15:29:41 +0900

1   花鳥風月   2015/5/10 17:44

唐津湾 遠くヨットの 浮かぶなり

コメント投稿
Biogon 2.8/21G
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/181sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3468x5212 (5,012KB)
撮影日時 2015-05-10 10:04:20 +0900

1   チョ7   2015/5/10 17:20

よく晴れて夏が来たようでした

2   花鳥風月   2015/5/10 17:27

会長の 号令一下 担ぎ上げ

3   taketyh1040   2015/5/10 21:36

こんばんは。
今日は、テレビで中継を2時間半もやっていましたね〜。
江戸が蘇ったようでしたよ。(^_^)v

4   miniYK   2015/5/11 22:32

こんばんわ。
M9でも結構色被りしてしまうのですね!でも描写は周辺まで良い感じですね。

5   チョ7   2015/5/17 17:09

今週は三社です 今日は天気も良くなって楽しめました

コメント投稿
Hologon 8/16G
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/91sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5212x3468 (3,342KB)
撮影日時 2015-05-10 09:22:36 +0900

1   チョ7   2015/5/10 17:17

各町内の神輿が宮入りすると、カレンダー用に記念写真を撮ってました

2   花鳥風月   2015/5/10 17:25

町内揃い 火消し装束 心意気

3   GEM   2015/5/10 21:46

こんばんは
このカレンダーを贈る人、貰った人とどちらも嬉しいでしょうね。

貰っても迷惑なものも、世の中たくさんありますが。


4   チョ7   2015/5/17 17:11

この時期、毎週どこかでお祭りなので週末の天気がいつもより気になります

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (6,560KB)
撮影日時 2015-05-05 14:06:36 +0900

1   花鳥風月   2015/5/9 21:43

しめ縄で がんじがらめの 阿形かな

コメント投稿
Planar 1.4/50 HFT
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2832x4240 (1,324KB)
撮影日時 2015-05-05 09:06:44 +0900

1   チョ7   2015/5/9 21:05

今日は野暮用で神田に行けなかったので妻籠の在庫からです

2   花鳥風月   2015/5/9 21:22

格子戸に 花入れツツジ アクセント

3   GEM   2015/5/10 10:43

おはようございます
日向で見るツツジと違って、しっとりと周囲に溶け込んで憎い演出ですね。
妻篭だけに、初々しい娘さんの客引きに思わず引き込まれそう。

自分には、写真に川柳の組み合わせより魅力的に見えます。
旅支度早く整えて出立したくなります。


4   miniYK   2015/5/12 00:47

現代的な建物だったらこの様な趣が出なかったでしょうね。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3208x4843 (6,958KB)
撮影日時 2015-05-05 10:59:08 +0900

1   花鳥風月   2015/5/9 07:38

蚊遣りぶた 今年もそろそろ 世話になり

2   笑休   2015/5/9 18:33

我が家の豚 義父がだした がれきの日

3   花鳥風月   2015/5/9 19:49

蚊遣りぶた 電子蚊取に 追いやられ

4   花鳥風月   2015/5/16 08:09

笑休 さん ありがとうございます

コメント投稿
Otus 85mm F1.4 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (5,468KB)
撮影日時 2015-05-06 15:12:57 +0900

1   miniYK   2015/5/8 22:54

解放です。55㎜もそうですが、解放でのこのシャープさは何なんでしょうね?

2   GEM   2015/5/9 20:17

こんばんは
滑らかで心地良い描写ですね。
シャープさだけではなく、微妙なペイント面の質感も手に取るようです。


3   チョ7   2015/5/9 21:07

こんばんは
有無を言わせぬ描写 一分の隙もありませんね

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (4,860KB)
撮影日時 2015-05-05 10:27:04 +0900

1   花鳥風月   2015/5/8 06:52

木製の 防犯対策 カウンター

2   チョ7   2015/5/9 21:12

銀行ですか?今なら両替所を思い起こします

3   花鳥風月   2015/5/10 17:13

旧唐津銀行本店です

4   花鳥風月   2015/5/14 20:11

チョ7さん ありがとうございます

コメント投稿
Otus 85mm F1.4 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (7,082KB)
撮影日時 2015-05-06 15:18:02 +0900

1   miniYK   2015/5/7 23:13

解放ではなくF2との中間のクリックなのでF1.6?

2   GEM   2015/5/8 20:41

こんばんは
階段右側の石が浮き上がって見えますね。
尋常じゃない様な写りの予感が致します。

3   taketyh1040   2015/5/8 21:12

こんばんは。
なんだか、もの凄い描写力を感じますね〜。
なんでしょう、この絵から来るものは、チョッと凄みすら感じますよ。
何気ない写真から、こんな印象は初めてです。(^_^;)

4   miniYK   2015/5/8 23:21

GEMさん、taketyh1040さん、こんばんわ。
久々の85㎜、まだ手探り状態ですが描写は折り紙つきの様です。
ただし使いこなすのが問題かもしれません(^-^;

コメント投稿
Otus 85mm F1.4 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (4,038KB)
撮影日時 2015-05-06 13:21:04 +0900

1   miniYK   2015/5/7 22:42

レンズの重さで安定感は良いのですが、フィルターが86mmって!
α7に装着して正面から見ると、辛うじてグリップが見えている位で後はレンズに隠れていますw

2   GEM   2015/5/8 20:48

こんばんは
早速にありがとうございます。
超広角で86mmはあっても、85㎜でのレンズ口径が86㎜とは驚きですね。
F値も1.4なので特別欲張っていないし、50㎜、85㎜何れのメーカーも力を
入れている領域で、後発でこの価格のレンズを投入してくるのだから凄い
自信の表れですよね。
追々拝見しながら、その実力の一端でも垣間見れたらと思っています。

3   taketyh1040   2015/5/8 21:15

こんばんは。
上の写真とは、全然違う印象の絵ですね〜。
開けて撮っているせいもあるのでしょうが、
いろんな表現が出来そうですね〜。(^_^)v

4   miniYK   2015/5/8 23:37

GEMさん、taketyh1040さん、こんばんわ。
この写真をチェックした時に透明感にびっくりしました。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (4,917KB)
撮影日時 2015-05-05 10:25:31 +0900

1   花鳥風月   2015/5/7 20:58

珈琲は シックな風情も 味のうち

コメント投稿
Planar 1.4/85 HFT
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7S
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4240x2832 (1,476KB)
撮影日時 2015-05-05 07:43:15 +0900

1   チョ7   2015/5/7 20:12

馬籠宿に入ってすぐ目についた狸の置物

2   花鳥風月   2015/5/7 20:26

馬籠宿 信楽狸 物思い

3   miniYK   2015/5/7 22:35

HFT、聞き慣れないので調べてみたら、コーティングの種類らしいですね。
ツァイスと言えばT*コーティングと決めつけていましたが、不勉強でし(^-^;
旅行にも色々なレンズを持参されたのですね!

4   taketyh1040   2015/5/8 21:16

こんばんは。
一瞬、腹這いになって撮られたのかと思いましたよ。
もしかしたら、傾斜地なのでしょうか。
良いアングルですね〜。

5   チョ7   2015/5/9 21:16

こんばんは
HFTはROLLEIのコーティング名です 当時からかなりマニアックだったろうと思われるQBMマウントというROLLEIの35mm一眼レフ用レンズです
馬籠宿はかなりの傾斜地なのでこうしたアングルが簡単に撮れちゃいます

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,488KB)
撮影日時 2015-05-05 10:23:49 +0900

1   花鳥風月   2015/5/7 18:28

唐津にも 文明開化の 波は来て

2   チョ7   2015/5/7 20:15

こういう建物が好きで横浜あたりでよく撮ります。花以外の写真珍しいですね

3   花鳥風月   2015/5/12 07:06

チョ7 さん ありがとうございます

コメント投稿