レンズテスト掲示板

1: Y/C MP100mmF2.85  2: canonFE75-300mm f4-5.6+フロントテレコン1.7倍4  3: PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 4  4: コシナツァイスMP100mmF28  5: SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC1  6: Otus 85mm F1.4 ZF25  7: PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 1  8: Otus 85mm F1.4 ZF23  9: Otus 85mm F1.4 ZF24  10: コシナツァイスMP100mmF27  11: PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 4  12: C Sonnar 1.5/50 ZM6  13: Distagon 2.8/15 ZM2  14: Biogon 2.8/21 ZM4  15: Biogon 2.8/28 ZM3  16: CanonEF 55‐250mm 1:4‐5.6 Is4  17: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 8  18: ZUIKO AUTO-MACRO 135mm 1:4.57  19: CANON EF28-80 F3.5-5.6 Ⅱ2  20: Distagon 18mm F3.5 ZF25  21: Otus 85mm F1.4 ZF25  22: EF28-80 F3.5-5.6 Ⅱi+CloseUP lENS NO54  23: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 14  24: Otus 85mm F1.4 ZF24  25: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 6  26: Otus 55mm F1.4 ZF25  27: SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO 1  28: Otus 85mm F1.4 ZF25  29: SIGMA MACRO 70mm F2.8 1  30: Otus 85mm F1.4 ZF23  31: Otus 55mm F1.4 ZF23  32: Kenko Mirror Lens 500㎜ F 1/6.32      写真一覧
写真投稿

Y/C  MP100mmF2.8
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2704x4064 (3,126KB)
撮影日時 2015-05-14 14:07:46 +0900

1   GEM   2015/5/20 21:01

こんばんは
この濃厚な発色はこのカメラ独特、D810なんてまだまだ青い?

2   miniYK   2015/5/20 21:29

こんばんわ。
ドロっとトロけそうな赤ですね。確かにD810は落ち着いた発色でしたが、ホワイトバランスなんかもオートだと結構違いますし、メーカーの絵作りの違いもあったり難しいですね。
自分の場合はオートホワイトバランスで撮って、DPPでホワイトバランスを調整する事が殆どです。

3   taketyh1040   2015/5/20 21:35

こんばんは。
チョッと迫力の赤ですね〜。これって、やはりアルゴリズムの違いと言うことでしょうか。
最近は、私はオートと決め打ちが半半です。
でも、この絵は印象的です。(^_^)v

4   GEM   2015/5/20 22:15

miniYKさん こんばんは
WBはオートで撮っています。
1Dsをお使いのプロの方が色々参考になる情報を発信されています。
それを参考にしながらの試行錯誤の連続です。
taketyh1040

5   GEM   2015/5/20 22:19

taketyh1040さん こんばんは
お名前の途中で誤送信しました、敬称が抜けているのはそういう事情ですのでお許しくださいね。
プロの方の情報を元に自分の中の記憶色に現像しているのですが、我々のような者が色をいじっても大きく破綻しないのが このカメラの良さでしょうか。

コメント投稿
canonFE75-300mm f4-5.6+フロントテレコン1.7倍
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア F6 Exif Version 0.9.0b
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (5,451KB)
撮影日時 2015-05-18 13:00:09 +0900

1   youzaki   2015/5/20 03:46

CANON はレンズが無いのでいろいろ細工して楽しんでいます。
レンズにリングで調整しolympus の1.7倍のテレコンを取り付けて軒の下から雨の中のカルミアの花を撮りました。
35㎜換算816㎜でレンズの明るさもリヤーテレコンのように暗くなりません。
写りは違いますが有名なレンズハチゴローで撮ったイメージで楽しんでます。

2   花鳥風月   2015/5/20 05:55

カルミアの 赤鮮やかな 雨の中

3   youzaki   2015/5/20 20:19

花鳥風月さん 一筆ありがとう御座います。
上手い方が撮れば雨の中の花も風情がありますがこれではねー
雨に濡れ 重さ感じる 赤い花・・・写真で見て重そうに見えませんか?
超望遠のせいなのかも・・・

4   花鳥風月   2015/5/20 20:36

雨に濡れ 重さ感じる 自然かな

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (5,460KB)
撮影日時 2015-05-10 11:10:30 +0900

1   ずらたん   2015/5/19 22:13

このレンズ興味があります。
開放時は○ボケでしょうか?収差はありますでしょうか?
AFスピード、マニュアルでの操作性如何でしょうか?

2   花鳥風月   2015/5/19 21:02

やや小ぶり 剣弁高芯 ブルー系

3   花鳥風月   2015/5/20 06:03

開放時のボケは http://photoxp.jp/pictures/152087 な感じでしょうか
収差はほとんど気になりません
AFスピードはカメラに依存すると思います
AF設定を切り替えずにマニュアル操作出来るので便利です

4   ずらたん2   2015/5/23 18:37

ド素人のコメントだな ~~・-y(´д`)。o0○ プハァー

コメント投稿
コシナツァイスMP100mmF2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (9,091KB)
撮影日時 2015-05-15 14:16:26 +0900

1   GEM   2015/5/19 20:17

こんばんは
表情は光の状態でころころ変わるし、ピントの位置も悩みどころです。

4   taketyh1040   2015/5/20 00:29

いやいや、鋭いですね〜。
オンラインカメラでもあるのかと思いましたよ。
ご推察の通りであります。<(_ _)> マイリマシタ

5   youzaki   2015/5/20 03:25

今晩は
赤色もいろいろありますが緋色の赤ですかねー
ツァイスのレンズと聞くだけでハイクラス、高価格、とイメージします。
パナライカと同じでコシナ(ケンコー)が日本で製作してるのかなー

6   GEM   2015/5/20 21:09

taketyh1040さん こんばんは
勿論DVDでも見れるのですが、真剣に対峙して見たいですね。
youzakiさん こんばんは
パナライカの製造はどこか知りませんが、コシナとケンコーは、
恐らく別の工場で制作されていると思います。

7   GEM   2015/5/20 21:09

taketyh1040さん こんばんは
勿論DVDでも見れるのですが、真剣に対峙して見たいですね。
youzakiさん こんばんは
パナライカの製造はどこか知りませんが、コシナとケンコーは、
恐らく別の工場で制作されていると思います。

8   taketyh1040   2015/5/20 21:40

あは・ 丁度、その映画を見終えたところでしたので、
そちらに、私の行動が筒抜けでお見通しのように思え、
カメラでも備え付けられているのかと思ったほどですよ。

コメント投稿
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ Sigma or Tamron Lens
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4928 (6,716KB)
撮影日時 2015-05-17 10:28:38 +0900

1   花鳥風月   2015/5/19 08:07

薔薇アーチ 写真撮ろうか あのベンチ

コメント投稿
Otus 85mm F1.4 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (5,250KB)
撮影日時 2015-05-10 10:56:43 +0900

1   miniYK   2015/5/19 00:19

ファインダー覗いた時にミニチュアみたいに感じました。
解放です。

2   taketyh1040   2015/5/19 10:02

おはようございます。
良い感じですね〜。
一瞬、外国かな?と思えるのは、ベンチの肘掛けのデザインが、
日本では、あまり見かけないような形なのでかもしれませんね。
それも手伝って、益々、ミニチュアっぽく見えるのではないでしょうか。(^_^)v

3   GEM   2015/5/19 20:26

こんばんは
鋳物で変に凝ったデザインの肘掛けよりすっきりしていて上品に見えます。
開放で撮られているのでピント域が極薄で、それもあってジオラマ風ミニチュアセットの様にも見えるのかも知れませんね。

4   GEM   2015/5/19 20:26

こんばんは
鋳物で変に凝ったデザインの肘掛けよりすっきりしていて上品に見えます。
開放で撮られているのでピント域が極薄で、それもあってジオラマ風ミニチュアセットの様にも見えるのかも知れませんね。

5   miniYK   2015/5/20 21:44

こんばんわ。
taketyh1040さん、GEMさん>実はこのベンチ、ひじ掛けと足部分は
一体成型された樹脂製で、そこに板を付けるだけの物でホームセンター等でも売っている物なんですよ。なんだか夢を壊すような話ですいませんです(^-^;ゝ

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,087KB)
撮影日時 2015-05-16 11:05:59 +0900

1   花鳥風月   2015/5/17 21:32

雨上り つる薔薇ならんで 雨に濡れ

コメント投稿
Otus 85mm F1.4 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (6,250KB)
撮影日時 2015-05-10 11:16:33 +0900

1   miniYK   2015/5/17 21:18

清里から見た八ヶ岳。F5.6

2   GEM   2015/5/17 21:40

こんばんは
こちらでは先ず見る事の出来ない風景です。
手前の牧場の柵が 写真のフレームの様に
良いアクセントになっていますね。

3   miniYK   2015/5/19 00:23

GEMさん、こんばんわ。
手前の柵が無いと随分違った絵になってしまいますね。
良く見ると森の手前にも柵があるのですが、あちらは手入れがされていなくかなり傷んでいる様子が分かります。
森の中に散策路があるのですが、何でも最近はツキノワグマが目撃されているらしく、ちょっとあちらには行きたくないかも。。

コメント投稿
Otus 85mm F1.4 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (4,740KB)
撮影日時 2015-05-06 13:13:26 +0900

1   miniYK   2015/5/17 20:53

購入日の試写からの在庫。解放です。

2   GEM   2015/5/17 21:30

こんばんは
眩いばかりの新緑 葉の質感がよーく分かります。

色々拝見して 今まで自分が抱いていた素朴な疑問を
解くことが出来ました。
 
Fマウントは口径が小さいので フルサイズのカメラでは
そのレンズ性能が活かしきれないのではないか?

素子とレンズの距離が長くなると、描写面では不利に?

などと考えていましたが、これらは全くの杞憂でした。

それと長らく愛してきたY/Cレンズ群、このカメラでも散々
撮影してきましたが、その写りに納得出来なかったのは
単なる相性ではなくて、悲しいかなそれは実力だった?

少なくともキヤノンの高画素機の導入は見送る予定です。


3   miniYK   2015/5/19 01:02

GEMさん、こんばんわ。
自分もFマウントは後玉が小さいから不利なのでは?と言う事は思っていた時期がありました。
でもX-Pro1やα7でコシナツァイス使うにはFマウントしか無かったから
仕方ないと言う感じではいましたが、実際使ってみたらそうでも無かったみたいで(^-^;

Y/Cだけでなく、他のレンズも時代に応じたその時のベストな性能と言う事なのではないでしょうか?
解像度だけでなくボケや味わいを求める方も多いので、現代の物が最高とは限らないでしょうし、Otusなんかも何れは古臭い写りとか言われる時が来るかもしれませんよねw

ただ個人的に思うのは、短いスパンでモデルチェンジを繰り返すカメラをその都度交換してもさほど写りは変わらないと言う事でしょうか。逆にレンズならばボディーは同じでもレンズ毎の性能を楽しめますし。

余計なお世話になると思い言いませんでしたが、レンズに強い拘りをお持ちのGEMさんなら5000万画素機より先にレンズに資金を投入された方が良いのでは?
と思っていた所でしたので、今回の決断に拍手を送りたい気分です\(^o^)/

4   GEM   2015/5/19 20:31

こんばんは
拍手を贈られての、アンコール登場です。
マウントの選択 以前ニコンの手動絞りとEOSの電磁絞りではボケがニコンの方がまろやかだった記憶があるので購入するのだったら Fマウントを選択するでしょうね。
大事に乗っている車のOHにも 大台の出費があるのでじっくりと取り組む事と致します。
ありがとうございます、今後共色々と拝見させて下さいね。

コメント投稿
コシナツァイスMP100mmF2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D810
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ 0.0 mm f/0.0
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (11,017KB)
撮影日時 2015-05-15 12:51:56 +0900

1   GEM   2015/5/17 19:34

こんばんは
バラ園もオープンして 愈々シーズン到来。
自分はどちらかと云えば 秋バラの方が好きかな?

3   GEM   2015/5/17 19:42

虫コナーズ 効くとばかり 思ってた

4   miniYK   2015/5/17 20:43

こんばんわ。
しっとりと柔らかいミルク色ですね。てっきりSDの画だと思いましたが、D810でしたか。
先日公園のバラで得意のストロボ遊びしましたが、出来がイマイチでした(^-^; どうもバラは難しくてGEMさんのようなバラが撮れないんですよね~

5   taketyh1040   2015/5/17 20:48

こんばんは。
開放でギリ接写とは言えソフトですよね〜。
曇りの日なのでしょうか、柔らかさが一段と引き立っていますね〜。

6   GEM   2015/5/17 22:29

花鳥風月さん こんばんは
さぞかし小生のことを無礼者とご立腹だと思いますが、、、
NET上でのお付き合いだけに、生の声(肉声)も聞き、会話もしたいと思っています。
経験上今までも投稿サイトで、同名の花鳥風月さんとも数名お付き合いしてきました。
総じて皆さん節度を持って投稿やコメントをされていた様に思います。
川柳なり俳句などを投句した上で その後日常の会話をされていました。
今夜の様に4枚投稿された写真全て川柳を投稿されるのは 正直行き過ぎだと思います。
以前も申した通り作者の意図と反しているのでは?と思ったりしています。
他の板でも川柳の投稿が多く目につき 折角これだけ多彩なジャンルを用意されているのに、同じ様な光景が他にも並ぶのはおかしいと思います。
お名前を拝借して恐縮ですが、yさんの様にさらりと川柳などを添えられるのは 一服の清涼剤の様で清々しい気持ちになります。
くどいですが、この件に就いて今一度考えて頂ければ幸甚です。

7   GEM   2015/5/18 21:57

miniYKさん こんばんは
バラは綺麗な個体を見つけるのが、第一の仕事だと思っています。
taketyh1040 さん こんばんは
光源ボケを入れるのか 背景を無視して少しアンダー目に撮るかが悩み所ですね。

コメント投稿
PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,703KB)
撮影日時 2015-05-09 14:40:21 +0900

1   花鳥風月   2015/5/17 21:03

花の赤 難しくて 魅力あり

2   花鳥風月   2015/5/17 19:24

庭先の 丈夫で長持ち ゼラニウム

3   youzaki   2015/5/17 19:35

今晩は
難しい 赤色写す ゼラニウム・・・赤色が上手く撮れていますねー

4   花鳥風月   2015/5/22 23:01

youzaki さん ありがとうございます

コメント投稿
C Sonnar 1.5/50 ZM
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x6000 (2,625KB)
撮影日時 2015-05-17 23:45:35 +0900

1   チョ7   2015/5/17 16:53

今日はZMシリーズでまとめてみました 祭はRF用の小さいレンズが扱いやすいです

2   花鳥風月   2015/5/17 17:56

三社祭 世界中から 見に来るよ

3   GEM   2015/5/17 18:39

こんにちは
良いお天気で いつも以上の熱気が感じられますね。
今や江戸の祭りにスカイツリー これ定番ですね。
こちらの定番の川柳も 千社札よろしくご丁寧に、一枚一枚貼られていますね。


4   taketyh1040   2015/5/17 19:06

こんにちは。
今年から氏子だけで担ぐことを徹底したらしいですね〜。
ましてや、模様入りの人を上には絶対に載せないとのこと、
やっと本当の三社になりましたね〜。(^_^)v

5   miniYK   2015/5/17 20:47

こんばんわ。
この人ごみなら小振りな機材が良いでしょうね。さぞ浅草は熱気で熱かったでしょうね。

6   チョ7   2015/5/23 18:16

みなさんコメントありがとうございました
祭は見ている人も参加して作られる場なのだと何かで読みました ビール片手でもカメラかついででもそこにいるだけで気分が盛り上がります

コメント投稿
Distagon 2.8/15 ZM
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5212x3468 (2,602KB)
撮影日時 2015-05-17 08:26:40 +0900

1   チョ7   2015/5/17 16:45

宮出しには間に合いませんでしたが、仲見世で見ることが出来ました

2   花鳥風月   2015/5/17 17:59

仲見世や お神輿浮かぶ 人の川

コメント投稿
Biogon 2.8/21 ZM
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/724sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5212x3468 (4,989KB)
撮影日時 2015-05-17 12:33:36 +0900

1   チョ7   2015/5/17 16:39

三社祭でいつも以上に混んでいました

2   花鳥風月   2015/5/17 18:08

女衆 くわがた巻きの 頭決め

3   miniYK   2015/5/17 20:50

コシナツァイスZMシリーズは現代的なキリッとした画ですね。
α7でもこんな画になれば良いのですが。。。

4   チョ7   2015/5/23 18:18

いろいろな可能性を広げてくれたα7ですが、RFレンズだと35mm位までしか使えませんね

コメント投稿
Biogon 2.8/28 ZM
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5212x3468 (3,009KB)
撮影日時 2015-05-17 11:14:04 +0900

1   チョ7   2015/5/17 16:35

今日はいい天気になりました

2   花鳥風月   2015/5/17 17:58

スカイツリー 三社祭の 絵に入り

3   チョ7   2015/5/23 18:19

この画も、もう見慣れたものになりましたね

コメント投稿
CanonEF 55‐250mm 1:4‐5.6 Is
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (3,876KB)
撮影日時 2015-05-17 09:05:32 +0900

1   youzaki   2015/5/17 11:29

ヤフオクで1万円で落札したレンズが届きました。
思ったとうりのレンズで作りもイマイチデ不満です。
価格なみのレンズですね・・
写りもこんなものかも・・・
使用してる古いFE70‐300mm 1:3.5‐5.6 ⅢUSMの方が良い様な感じがします。

2   花鳥風月   2015/5/17 17:50

芍薬や 花の重くて 傾いだか

3   GEM   2015/5/17 18:47

こんばんは
今やお花撮影の方が多いようですので、同じ位のご予算で
シグマの50㎜マクロを入手される方が宜しいのでは?

4   youzaki   2015/5/17 19:48

花鳥風月あん、GEMさん コメントありがとう御座います。
花に特化してるので単焦点のマクロレンズが欲しいですね・・・
シグマはEOSで使用できないレンズを買い失敗してるので躊躇します。
EFレンズでも何回かオークションに挑戦していますが価格が折り合わずです。
そのうち手に入ると思います。

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (6,079KB)
撮影日時 2015-05-06 05:24:12 +0900

1   花鳥風月   2015/5/17 06:14

唐津湾 島影映す 夜明け前

4   花鳥風月   2015/5/17 17:51

波静か 連休最後も 五月晴れ

5   GEM   2015/5/17 18:20

サポートへ 引取り先を 訪ねたい

6   花鳥風月   2015/5/17 20:39

唐津湾 観光客の 増えるかな

7   GEM   2015/5/17 21:41

それは無理 紹介者が くどすぎる

8   花鳥風月   2015/5/21 07:03

youzaki さん GEM さん ありがとうございます

コメント投稿
ZUIKO AUTO-MACRO 135mm 1:4.5
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (12,623KB)
撮影日時 2011-01-01 00:18:45 +0900

1   GEM   2015/5/16 21:56

こんばんは
恐らくチョ7さんもお持ちだったと思うこのレンズ、殆ど使用していないので
シグマで使える様に改造してみました。
専用のヘリコイドを使用しないので 開放でしか使用出来ません。
雨上がりのもち麦を撮影してみました。
先日リセットされていた日付を再設定したのですが、又同じ症状の様です。

3   youzaki   2015/5/17 11:01

今日は 
このレンズをシグマで使うなんて吃驚です。
ZUIKOのレンズはカメラは廃棄してありませんが数本あります。
OM ZUIKOレンズは驚くほどの良いレンズがありますねー
アダプターを使い4/3カメラで使用してました。
OM ZUIKO 135mm 1:2.8がありG1で写した覚えがあります。
探しても見つかりませんが・・・
押入れをみてレンズを探さなくては管理が出たらめでカビが来てるかも・・

4   チョ7   2015/5/17 17:02

こんにちは
そういえばOMレンズもずいぶん使ってなかったです こんどまとめて持って出かけてみます

5   GEM   2015/5/17 18:26

taketyh1040 さん こんにちは
こうして改めて見ると 麦の形は生命力も感じられて美しいですね。
youzakiさん こんにちは
ZUIKO レアなM1から始まり好きなレンズです。
EOSならばアダプターで使用出来ますので、是非再活用して上げて下さい。
チョ7さん こんにちは
シグマに使えるこのレンジのマクロレンズがなかったので、丁度良い塩梅です。

6   miniYK   2015/5/17 21:01

こんばんわ。
先日この植物を撮影したのですが、面白いなと思いながら何かも分からず
撮影してましたが、麦だったのですね。言われてみれば麦ってこんな姿をしていたような?ビールのCMとかで見た記憶が(^-^;
でもアルコール一切取らないのであまり気にもしていなかったり。。
背景が枯れた色しているせいか、SDの落ち着いた発色と相まって秋っぽい感じがします。

7   GEM   2015/5/17 22:37

miniYKさん こんばんは
雨上がり陽射しがなかったので普通の花ならフォビオンでは、
色がきれいに出ないので これを撮りました。
仰せの様に 豊穣という雰囲気で撮ることが出来ました。

コメント投稿
CANON EF28-80  F3.5-5.6   Ⅱ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Picasa
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2798x2795 (3,349KB)
撮影日時 2015-05-15 15:57:26 +0900

1   youzaki   2015/5/16 00:23

レンズEF28‐80mmのJPGで撮って出しの画像です。
トリミングは少ししています。
花は色違いのアッツザクラでクローズUPレンズは不使用です。
使い慣れたらこのレンズも使えるかも・・・
明日は1万円で買ったEF55‐250mmIsが届くが又安物買いの銭失いかも・・・

2   花鳥風月   2015/5/16 08:08

アッツ桜 薄き覆輪 奥ゆかし

コメント投稿
Distagon 18mm F3.5 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Capture One 8 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (18,406KB)
撮影日時 2015-05-10 09:39:59 +0900

1   miniYK   2015/5/16 00:08

周りが新緑でも、ついついこう言う樹に魅力を感じてしまいます。

2   花鳥風月   2015/5/16 20:13

立ち枯れの 樹々には老ひを 重ね見る

3   GEM   2015/5/16 21:11

miniYK さん こんばんは
清里の一連のお写真拝見していて この澄んだ空気感が堪りませんね。
街中ではしばしば持て余す超広角の世界 自然界ではいくら広くても困る事なく その描写を堪能させてくれますね。
高画素のカメラは決して高画質を保証していませんが、よく出来たレンズは間違いなくその恩恵を受けられるという事を 再確認する事が出来ました。
引き続き お写真拝見するのを楽しみにしております。

4   チョ7   2015/5/17 17:07

超広角を意識しない画にまとまってますね この抜けの良さはやみつきになりそう

5   miniYK   2015/5/17 21:09

こんばんわ。
GEMさん>フィールドに持ち出すと20㎜以下は使い出ありますね。
で、やっぱりEOS5DsR行くんですよね? 最近海外のサイトでサンプル出回ってますね。
チョ7さん>中心部分はかなりカッチリなんですが、周辺部の描写がもうちょっとどうにかならないかと。。。

コメント投稿
Otus 85mm F1.4 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (13,613KB)
撮影日時 2015-05-10 07:31:03 +0900

1   miniYK   2015/5/15 23:22

絞りやSSをあれこれ試しながら撮ったのですが、50カット以上撮って
気に入ったのはこれと解放で撮った2枚しかありませんでした(^-^;
絞りいくつだか分かりませんw 多分F8以上です。。。

2   GEM   2015/5/15 23:31

こんばんは
何ですかこれは?(笑)
金属を溶解した時の様な密度の濃い、濃厚な写り込みですね。
浮き立つ様な石の立体感にも驚きです、うーん これには参りました!

3   miniYK   2015/5/16 00:19

GEMさん、こんばんわ。
緑の映り込みをどう写すか悩みながらの撮影でした。水面に映る木に
ピントを合わせてみたり、水面の表面にピントを合わせてみたり。
SSによってもかなりイメージが変わるので、結果50カット以上になったのですが、試した価値はありました。

4   taketyh1040   2015/5/16 22:27

こんばんは。
50カットで2枚。確かに、そうなるのかもしれませんね。
私も、最近では取り込んだ後で選別をし、ある程度以外のモノは削除していますが、
それでも、もの凄く格率が低いのを実感しています。
なかなか、一発必中とはいきませんよね。(^^ゞ

5   miniYK   2015/5/17 21:12

taketyh1040さん>一発で済めば良いのですけどね~。ブレとかも気になるので、手持ちの場合は同じ構図、設定で2~3枚は撮りますし、どうしても増えてしまいますね。

コメント投稿
EF28-80 F3.5-5.6  Ⅱi+CloseUP lENS NO5
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 80mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4752x3168 (4,156KB)
撮影日時 2015-05-15 15:53:28 +0900

1   youzaki   2015/5/15 23:17

カメラに付いて来たレンズですが作りが雑で使用していませんでした。
使用の1本しか無いレンズでは接写が上手く行かずこのレンズを使用してみました。
思ったよりまともに写り接写ができ良かったです。
先入観で使わず嫌いでした。
CLOSE UP lensを付けて手持ちでAFで接写出来ラッキーでした。

2   花鳥風月   2015/5/15 23:33

そばに寄り 何の花だろ 赤い花

3   youzaki   2015/5/16 00:08

花鳥風月さん コメントありがとう御座います。
花は小さな花でアッツザクラ(アツザクラ)です。
和名はアッツ島の陥落か玉砕にちなんで付いたそうです。
アッツ島の植物では無いそうです。

4   花鳥風月   2015/5/16 07:58

玉砕の アッツ桜や 血の涙

コメント投稿
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-50
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4783x3168 (6,825KB)
撮影日時 2015-05-05 19:42:11 +0900

1   GEM   2015/5/16 22:08

五月ハエ 写真の度に 寄ってくる

10   GEM   2015/5/16 22:15

締め切った 頭の中身を 見てみたい

11   GEM   2015/5/16 22:19

その腕で 部屋の空気は 変えられぬ

12   GEM   2015/5/16 22:02

句は詠めど 空気読めない 御人かな

13   花鳥風月   2015/5/16 22:10

締め切った 部屋の空気は 入れ替える

14   花鳥風月   2015/5/19 17:43

Youzaki さん GEM さん ありがとうございます

コメント投稿
Otus 85mm F1.4 ZF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (15,093KB)
撮影日時 2015-05-10 11:05:58 +0900

1   miniYK   2015/5/14 23:52

牧場編?と言ってもこの柵の中に牛や馬を見た事が無いんですよね。。前日の納屋の近くには馬や牛やダチョウが居るのですが。

2   花鳥風月   2015/5/15 07:21

新緑や 牧場の風に 白い柵

3   GEM   2015/5/15 22:08

こんばんは
解像力=線の細さ? 当然のことながら55㎜と共通の描写ですね。
今回の遠征 大きなレンズ3本これだけでもかなりの重さですね。

4   miniYK   2015/5/15 23:31

GEMさん、こんばんわ。
牧場シリーズは全て手持ちで撮影してますが、レンズが重いので
安定して撮影撮影出来ました。

投稿してませんが、D18、24‐70、S135、S180も持って行きました。S135は一度きり、S180に至っては一度も使う事なく終わってしまいました。。

コメント投稿