山下公平
見事な画角と色彩に感動します。
F.344
近場のハスを見に行ってきました
昨年は多くいたカエルが少なくて時間を費やした
唯一発見したカエルです
F.344
花上でした
S9000
見事な構図、見事な色、!!!です。
masa
ニホンアマガエル君、見つかっちゃいましたね。
ハスの花との色合いコンビも素敵だけれど、この弯曲した花びらのスロープにくっ付いたさまが、絶妙です。
私も、こんな写真が撮りたいです。
葉上のカエル
EOS 5D Mark IV
EF180mm f/3.5L Macro USM
masa
東京の里山です。
ガマズミの実が赤くなり始めました。
黄色→オレンジ→赤と遷り変わっていく実の色が枝先に全部見えます。
ペン太
masaさん こんばんは。
マクロで適度に背景をぼかし
緑の空中庭園に赤い実がなっているようです。
日照不足・冷夏の影響が真剣に心配になってきましたが
その中でも変らず移ろっている自然もあるんですね。
エゾメバル
開放気味の絞りで浮かび上がるような木の実が不思議な感じですが、自然の様子がいい感じです。
masa
どっさり、こんもり、このアジサイはなんとなく風情がありません。
でも、ほかのアジサイが時期を過ぎて色褪せた頃満開になるので、新鮮な感じがします。
勉強中
こんにちは
近くに住む甥の家にもカシワバアジサイがあり、何度か撮りましたがギブアップしました。見ている分には良いのですが
写真に撮るとなると難しい...
masa
町内を流れる水路のコンクリート堤防に、ブットレアが一本だけポツンと咲いていました。
畑の脇にどっさり咲いて沢山の蝶を集める花、というイメージとまるで違います。
種を運んだのは鳥か風か・・・この花にも蝶が来てくれるといいんですが。
S9000
自然をこよなく愛されるmasaさんならではの一枚ですね。素敵です。私も水路と植物、ということで最近撮影したのですが、玉ボケキラキラに目を奪われて、植物にはなか...
山下公平
こんにちは
写真のタイトルによってイメージが変わりまね。
F.344
繁殖力が強いのでしょうか?
見...
masa
すっかり緑に繁った幼稚園の藤棚で、ポツンと花が咲いていました。
長い梅雨が続くので、まだ夏じゃないと思ってもう一回咲いたのかも。
花ハス公園にて Ⅱ
EOS 5D Mark IV
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
いつも撮らないのを探して
傘を背景に入れてみた・・・
裏街道
こんにちは。
いいですねえ~和の雰囲気が倍増しています。
masa
ハスの花の向きからすると、花の位置を傘の左にもってくるのが定番ですが、
こうして観ると傘に主役を奪われるかと気にしたハスがプイッとソッポを向いているようで、
微笑ましいですね。
masa
ウチの裏山は、今、リョウブの花が真っ盛りです。
山道に甘い香りが漂よい、蜂やハナムグリたちが沢山集まっています。
勉強中
こんにちは
オリジナルサイズで拝見すると、花の繊細さ・清々しさが
良く分かります。
masa
来週には殆ど散ってしまうでしょう。
三連休の雨間に歩いていみて良かったです。
masa
「ケヅメリクガメ」というそうです。
町内を散歩していたら、突然目の前の路上に現れました。
体長60センチくらい。
飼い主のお宅の前でした。アフリカ原産で日本ではもっぱらキャベツなど葉野菜を食べて育つそうです。
それにしても立派な体格、これで6歳くらいだ...
masa
美しいゼフィルスのお写真が続いていますが、地味なヒカゲチョウ、ジャノメチョウも登場させてあげましょう。
裏山のヒカゲチョウです。蛇の目模様がなかなかの美しさだとは思いませんか?
MT
今晩は、
どの蝶もよく観察すると裏翅も味わい深いですね、
マクロレンズの見事な描写で楽しませてもらいました。
masa
ハスの花を覗きました。柔らかな花托を割ると、中には1センチくらいの種子が沢山入っています。
種子の皮を剝くと白い実がでてきます。そのまま生食できて、栄養満点、とても美味しいです。
裏街道
こんばんは。
えぇ~種が食べられるんですか、驚きます。
花の時期が終わり種が
裏街道
ご無礼致します続きです。
花の時期が終わり種が目立つようになると不気味に感じてしまいます。
masa
ハスの実は中華料理に欠くことのできない食材です。
レンコン(蓮根)ばか...
masa
勉強中さんのノカンゾウを見せて頂き、私も裏山へ探しに行ってみました。
いつもの場所にノカンゾウは出ていなかったけれど、ヤブカンゾウに数か所で出会いました。
花ハス公園にて
EOS 5D Mark IV
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
公園内を探しても開花の美人さんは無かった・・・
仕方なく蕾です
裏街道
こんばんは。
ひまわりの群生が売りの公園で開花が遅れ気味で花火大会の準備のため
刈り取る日が迫っているというニュースが流れていました。
梅雨寒で長袖が恋しい日々がつづき楽と言えば楽なのですが
やがて来るであろう真夏日が怖いですね。
masa
開花は誰が見ても美人さんですが、蕾を美しく撮るのは難しいでしょう。
手前に広げた葉と...
裏街道
こんばんは。
ケースバイケースですがフルマニュアルで標準露出を超えたカットに
挑戦するのもありですね。
ハス園の虹
EOS 5D Mark IV
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
梅雨の合間で晴れた朝
ハス園の噴水で虹を発見・・・
花はやや不満足でしたが1枚撮ってきました
S9000
うぉお、この虹は!
いいですね、ずばっときますね。
夏、夏、夏!の一枚に感激です。よく考えれば、蓮は8月にはもう
終わっているから、夏の走りだともわかるのですが、期待感が満載ですね、これはF.344さんならで...
masa
ユリ科です。
白い小さな花が雪のようで、葉っぱが笹のようだというので。
夏の終わりに赤い綺麗な実が房状に生って美しいです。
勉強中
こんにちは
masaさんの山野草のお写真を拝見し、山野草とは殆ど無縁
な海岸近くに住む私、山渓の『日本の野草』を買ってしまいました。中古でかなり高価ですが・・・・。
masa
花の形が寺院建築物の四隅から垂れ下がる「宝鐸」に似ているというので。
ナルコユリでは6枚の花弁が合着して筒状になっていますが、こちらは重なり合って筒状になっています。
背丈は30~50センチほどです。
F.344
花園で忙しなく飛んだり止まったり・・・
追うのが精いっぱいで飛翔は撮れません
yama
こんにちは。
アゲハ蝶の写真撮影に何度か挑戦しましたが、動きが早く高速シャッターで無駄な写真覚悟で撮った経験があります。
ピントが蝶にピタリと合ってとても羽の色が綺麗です。
一耕人
こんにちは
コバルトブルーの翅が美しいですね。
私は動きの速い昆虫の撮影は苦手でして、皆さんのお写真を拝見させていただいているだけであります。
裏街道
こ...
アオスジアゲハ
EOS 5D Mark IV
EF180mm f/3.5L Macro USM
masa
地味な色の花が続きましたので、明るい綺麗な花を。
まだ残雪の残る山を背景に初夏の訪れを告げる花です。
日本海側の多雪地に多い落葉低木です。
勉強中
こんにちは
綺麗なピンクですね。右上からあたる光で透ける花があったり
反射する葉があったり、見どころが多いと思います。
masa
森の奥の沢の縁に咲いていました。
平地の畑の縁で見るハコベより葉も花も一回り大きく存在感があります。
勉強中
こんにちは
ハコベは5弁だけれど、花弁が大きく割れているので
10弁に見えますが、サワハコベは割れは僅かなのですね。
masa
サルトリイバラの仲間ですがトゲはありません。
若い茎の先は柔らかくアスパラガスのような食感で、山菜として摘まれます。
但しゼンマイのように群生せずパラパラとしか生えていないので、どっさり集めるのは大変で山菜の中では貴重です。
...
勉強中
こ...
masa
町内の駐車場わきの草原です。
背丈15センチほどに伸びた「ネジバナ」を完全匍匐、開放・MFでじっくり撮りました。
Ekio
masaさん、おはようございます。
ネジバナ、里山でのオフ会でも教えていただきましたよね。
ところで、ネジバナは右ネジ・左ネジ、向きとか決まっているのですか?
masa
越後の山奥で会った「ナルコユリ」です。
右上の丸ボケがちょっと強烈過ぎますね。
何だったんだろう? と思い起こしてみましたが思い出せません。
Ekio
masaさん、こんばんは。
目立つ丸ボケは木漏れ日なんでしょうかね?長玉のマクロレンズは予想外の丸ボケを作ってくれる事がままありますよね。
ナルコユリ、初見ですが珍しいものを見せていただきま...
Booth-K
ユリらしい長細い蕾に、水滴が瑞々しく、開いたら香りそうな雰...
masa
ふくらんだ花の形が、京都の羅生門で渡辺綱に切り落とされた鬼女の腕のようだというので、こういう名がついたといいます。
とんでもない発想をする人がいるもんですね。
masa
この花の中にも小さなアリンコがいます。
ということは、前掲のチゴユリよりもかなり大きい花だということが、お分かりいただけると思います。
勉強中
...
masa
森の中の小さな流れの畔に咲いていました。ちょうどハナバチが来て中に潜り込もうとしていました。
溝の傍に咲いて実の形がホオズキに似ている、というのでこういう名前が付いたそうです。
勉強中
こんにちは
いろいろな山野草のお写真を拝見できるのは実に楽しいです。
ストックされているお写真も投稿して下されば、と思います。
masa
沢山撮ってきましたので、すこしずつ投稿しましょう。
masa
「チゴユリ」(稚児百合)・・・名の通り小さなユリです。
背丈10センチ足らず。花の大きさはアリンコと比べてみてください。
勉強中
こんにちは
チゴユリと蟻、偶然とは言え一層良いお写真になりましたね。
masa
勉強中さん、ありがとうございます。
ラッキーです。共に小さな体で精一杯生きる命、健気ですねぇ。
masa
新潟の越後湯沢の奥に行ってきました。いくつか山野草をご紹介します。
これは「ツクバネソウ」。 まさにその通りの格好をした花ですね。
勉強中
こんにちは
私たちが図鑑等でしか観る機会が無い植物を、羨ましいです。
「ツクバネ」・・・もう羽根つきと云う遊びを知らない世代の方が多いのではないでしょうか。
コウタロウ
masaさん こんにちは
ツクバネソウ、初見です!
確かに勉強中さんが仰る通り、蕊の部分が
正月のお遊び...
F.344
梅雨明け頃からが本番ですが
少し早めに撮ってきました
S9000
緑の表現に多くの引き出しをお持ちのF.344さんらしい一枚ですね。
かわいい花、控えめなボケもかわいい(*^^*)
裏街道
おはようございます。
水温が年間を通して15℃前後の流れがあり水位が低い場所を好み
品種によっては一年中花を咲かせるものもあるとありました。
私なんかは咲いていても見逃して...
yama
おはようございます。
梅花藻の花を初めて知りました。
透き通...
梅花藻
EOS 5D Mark IV
EF180mm f/3.5L Macro USM
TAKA 3
こちら山陰地方、国立公園大山
本日ようやくアカシジミに出会えました。
masa
裏山のゼフィルスたち。アカ、ウラナミアカ、ミズイイロオナガ、オオミドリ、ミドリの順に出てきます。
masa
上高地、明神池近くに群落がありました。
群落全体の写真は別途貼ります。
masa
上高地の翌週、学生時代の山仲間と越後の山に行ってきました。
土曜日は雨で停滞、日曜日にはなんとか陽射しが出て、写真を撮ることができました。
Ekio
masaさん、こんばんは。
上高地の翌週は越後でしたか、お疲れ様です。
やっぱり梅雨らしい天気になってしまいましたが、いくらか持ち直したようで良かったですね。
雨の後の輝きが感じられます。
Booth-K
大きな水滴が瑞々しく、気持ち良い雨上がりの朝を感じます。
もみじの種も美しく輝いてますね。
S9000
無茶苦茶な露出設定で、「光に抗い影を振り切る」ような撮影を
していたかみさん...
masa
毎年、町内の公園で咲きます。
別名「オオアメリカキササゲ」。北米原産です。
勉強中
こんにちは
タイトルの一部「ササゲ」から小豆に似たマメ科のササゲの
花なのかな、でもおかしいなと思ったらそれとは無関係な
植物でした。初見です。花弁の模様がシャガにも似ていますね。
コウタロウ
masaさん こんばんは
拡大して拝見、花の中心部と言い花弁の開き方と
いい、独特な印象のお花ですね~
太陽光の当たり方がまたいい雰囲気...
masa
葉が輪生するので「クルマムグラ」といいます。
花径2~3mmの小さな花で、大幅トリミングで拡大してあります。
Ekio
masaさん、おはようございます。
今回ばかりはmasaさんの野草に対する知識の深さに驚いた次第です。
植物の名前の謂われも聞いてみるとなるほどと思うものばかりです。
Booth-K
一緒に撮っていたのか、名前を聞いたよ...
花菖蒲園(昆虫)
EOS 5D Mark IV
EF180mm f/3.5L Macro USM
F.344
園内を何度も回っていたら
最後に出合えた虫君です
裏街道
おはようございます。
ピンク系から濃い紫系まで濃淡が変わるボケが綺麗です。
この虫君はつぼみについた水分をとっているのでしょうか
逆立ち状態にならないと飲めないようで苦労してますね。(^_^;)
S9000
こんばんは。よく見つけられますね。私はクマンバチ以来、虫さん
に縁がなくて・・・
パステル調の色彩が、梅雨の季節を思わせて、素敵です。
masa
艶やかな葉に清楚な花を咲かせるユリ科の高地植物です。
山野草として人気があり、鉢植えにして売られているのを見かけますが、
ここ中部山岳国立公園では環境省により採取禁止植物に指定されています。
masa
戦後、穀物の種に混じってアメリカから入ってきたと言われます。
裏山の雑木林でヤブをかき分けていたら、ズボンの上から鋭い棘に刺されて猛烈な痛さでした。
でも、花はご覧のように結構美しく、国家防衛のシンボルとしてスコットランドの国花にもなっています。
勉強中
こんにちは
如何にも痛そうな棘ですね。「綺麗な花には棘がある」と言いますが
バラばかりでなくこの花にも当て嵌まりますね。
masa
こ...
masa
英語で ”White Admiral” と呼ばれる「イチモンジチョウ」です。
前翅と後翅の白い斑紋の列が一直線に並んで凛々しい姿です。
タテハチョウ科には赤い提督(アカタテハ)と青い提督(ルリタハ)がいて、三色艦隊などと愛でられます。
Booth-K
明るい色に輝いていて、触覚の色、鱗粉のリアリティに小さな生命を感じます。
masa
裏山のコナラ林で樹林性のシジミチョウたちが可憐な姿で飛び交っています。
これは「ミズイイロオナガシジミ」といいます。大きさは人差し指の爪くらい。
チカチカと飛んで、すぐ葉蔭に入り込むので、見つけるのが大変です。
Ekio
里山の中は様々な妖精に出会えるようですね。
シックな佇まいの妖精です。
masa
クローズアップすると一つ一つの花はこんな形をしています。
masa
ちょっと変わった形のランです。武将の采配に似ているというのでこの名がつきました。
裏山の樹林の中で、毎年同じ場所から顔を出します。
背丈50センチほど。咲きたてを見逃すと哀れなボロ雑巾のようになってしまいます。
勉強中
こんにちは
「裏山の樹林の中」・・・この雰囲気が十分に出ていて、趣がある
お写真ですね。
masa
ウラナミアカシジミ、ちゃんとポーズをとってくれるとこんな感じです。
masa
「ウラナミアカシジミ」といいます。親指の爪ほどの大きさ。
裏山のコナラ林に棲んでいます。朝夕は樹の上を活発に飛びますが、昼間は大抵下草の間で休んでいます。
yama
おはようございます。
図鑑で検索すると「もしこのチョウを見かけたら,人とともに生き,そしてまた人に追わ...
masa
子供たちの笑顔が一杯のようなバラです。
コウタロウ
masaさん こんにちは
幼稚園の垣根に咲く・・・・
園児達を優しく見守っている感じがよく出てますね~^^