70-300mmレンズ 作例

桜錦 最近の暖かさに誘われて、うちの梅も開花しました。 7分咲き程度でしょうか。 7~8年前は2月10日頃にはこんな状態だったので、ずいぶん遅くなりました。やっぱり気候は寒い方に向かっているようです。   ジャガ NIKON 1 V2で、このように撮れるのですか うぅ~~~綺麗だ 欲しい(;^ω^)   桜錦 ジャガさん、おはようございます。 Nikon1、いいですよ。本当はV3がほしかったのですが、予算が・・・。  
梅 開花
梅 開花
1 V2 70-300mm F4.5-5.6
あと19日
あと19日
EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
タッキー いよいよ残り運転日も少くなって来ました。 彼女を追い回す日々も残り僅かです。。。   写好 あら、あの翌日も追いかけてたんですか、最後まで見てやるんですね♪ 夢中になれるものがあるなんて羨ましいです、傑作もそこから生まれるんでしょう。   タッキー >>写好 さん もはやストーカーの域かも知れません。 来週は富山まで待ち伏せ&追っかけに行ってきます(笑)  
桜錦 皆さんの鳥の写真に刺激されて自分も撮ってみました。 ちょろちょろ動き回っているので、20分ぐらい追い続けてやっと撮れました。   花鳥風月 陽に当たり 石は温いか ジョウビタキ   しゅうやん バッチリ撮影されましたね。 メスでしょうか? かなりの望遠でないと捕らえるのは大変ですよね。   桜錦 花鳥風月 様 ありがとうございま...  
ジョウビタキ
ジョウビタキ
1 V2 70-300mm F4.5-5.6
Freight Train
Freight Train
EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
タッキー 夜明け間もない時刻の北陸本線 モノクロームな世界に真っ赤なEF510電気機関車が色を持って来てくれた。 (撮影地_北陸本線「南今庄」)   写好 ナイス、アングル!!! 絶妙の配置、ライトもカッコイイです。 列車のライトが露出に影響するのでマニュアル露出の選択がいいんですよね。 しかし、この時間にここにいるのは前夜からの待機でしょうか、恐ろしいことです(笑)  
pami 未明の雷も治まり、雨上がりの朝   都人 雨上がり朝の霞む町がとても印象的で 素晴らしい朝に感謝ですね! 俺も早起きしようかなー^^”(まだ~寒いしな)   Nikon爺 おや@@ いつもと違う風景ですね。 枯れた大木もバックのオレンジで生き返りますね。 雷なりましたか~ 世界中色々荒れてますね!!   ジャガ 夜明けに染まった空に映える一本の樹 見事なシルエットですね オレも、撮ってみようと感じました。   なべさん 次々と高層ビルなどが建ち並んで行く様子を じっと見守ってるような木の存在感...  
どんぐりの木(クヌギ)
どんぐりの木(クヌギ)
D700 70-300mm F4.5-5.6
蝋梅
蝋梅
D50 70-300mm F4-5.6
ヒデクン 山はまだまだ雪の世界で白黒世界ですが、里の野は春色 が少しづつ色づいて来ました。 蝋梅の透き通る様な黄色、後一ヶ月したら、梅の赤や白で賑わせてくれるでしょう。   花鳥風月 蝋梅や 飴色の花 よい匂ひ   zzr おはようございます。 春、待ち遠しいですね。 こちらはあと2カ月かな ^_^;  
タッキー ツバメのマークそれはこの機関車の栄光の証   笑休 国鉄スワローズ・・そんな時代もありましたね。 産経アトムズからヤクルトになったと記憶していますが。   GG 機関車が持つ、ねっとりした質感が見事です。ツバメマークのロウ付けの跡 が当時の国鉄マンの誇りを表しているようですね。   F.344 速く 力強く 東海道を 走った 栄光の証 でしょうか?   タッキー >>笑休 さん そうある意味「つばめ」は国鉄の...  
Swallow Emblem
Swallow Emblem
EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
茜の空にAWAXテイクオフ
茜の空にAWAXテイクオフ
D700 70-300mm F4.5-5.6
pami 7AM、浜松基地から、毎朝(たまには休む?)の離陸の時間です。   花鳥風月 防衛庁 いつの間にやら 防衛省   zzr こんばんは。 都会の朝焼けっていう色ですね。 この人達の中には初日の出も空の上からという人達もいたんでしょうね ^^; 大変なお仕事だと思います。   Nikon爺 たまには休むってのがイイですね~ ビルとの距離感が何かを感じますね!   pami 花鳥風月さん、zzrさん、Nikon爺さん、ありがとうございます。 ...  
pami 正月三が日は都合もあり朝駆け中止、1/4から始動です。 冬の晴天の朝は見通しはいいのですが、雲が無い分、 同じような景色が多く、期待薄。でも、結局、出発。 癖みたいなものです。本年もよろしくお願いします。   zzr こんばんは。 とてもきれいなグラデーションですね。 こんな色、去年からずっと見てない気がします。 本年もよろしくお願いいたします。   Nikon爺 pamiさん  今年も体内時計が大活躍しそうですね。  いや...  
トワイライトタイム
トワイライトタイム
D700 70-300mm F4.5-5.6
日輪を結わうⅡ~三郷小倉の御柱立てより~
日輪を結わうⅡ~三郷小倉の御柱立てより~
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 御柱は元旦の朝日が現れるまでに立てられなければならない。 そ...  
ポゥ 以前投稿した↓ http://photoxp.jp/pictures/148764 こちらの写真の、御柱のてっぺ...  
日輪を結わう~三郷小倉の御柱立てより~
日輪を結わう~三郷小倉の御柱立てより~
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ヴィーナスベルトの中を
ヴィーナスベルトの中を
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ ヴィーナスベルトが降り立つ時間帯、 安曇野のシンボル・常念岳を横切る白鳥、の図です。 このすぐ後、冠雪の山肌が赤く染まるモルゲンロートに 移行するのですが、そ...  
タッキー 2015年初撮りは瀬戸内海の夕陽ギラリ!を求めて四国へ。 光線の悪さとあまりの寒さに夕暮れを待たずに撤収(笑) 満員の帰省客を乗せ瀬戸内沿いを走る特急「しおかぜ」 今年も気まぐれですが写真UPさせていただきます、 少々遅れましたが、本年もよろしくお願いします。   写好 今年も東奔西走、行動力に脱帽です。 左をここでカットされてるのは煩雑な何かが原因なんでしょうね。...  
瀬戸の風に吹かれに、、、
瀬戸の風に吹かれに、、、
EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
国鉄型
国鉄型
EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
タッキー 国鉄型ヨンパーゴ(485系)T18編成の 特急「北越4号」 立山連峰(毛勝三山)をバックに最後の勇姿を撮らせていただきました。 今年春のダイヤ改正でもうこの光景は見れなくなります。 このT18編成の持病、向かって右のタイフォンカバーが開きっぱなしなのが残念でなりません(苦笑)   S9000 ...  
ポゥ 大晦日の夜も明けきらぬ、早朝5時から...  
元旦を呼ぶ灯り~三郷小倉の御柱立てより~
元旦を呼ぶ灯り~三郷小倉の御柱立てより~
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
疾風怒涛
疾風怒涛
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ いつもは風景板の方で投稿をしています、ポゥと申します。 白鳥飛来のシーズンだけになってしまうかもしれませんが、 こちらにもおじゃまさせてください。 安曇野に越冬飛来するコハクチョウの流し撮...  
pami おめでとうございます。   桜錦 今年の初鶏じゃなくて初撮りです。 810mm相当を試していますが、まぁまぁというところでしょうか。 それにしても、オオバンの眼は赤く鋭いです。 陸に上がって餌を探すこともあるのですが、そうするとうちのクロちゃん(ネコ)にやられることもあります。 そういうことも...   ジャガ FT1+70-300mm F4.5-5.6これで2.7倍ですね オオバンの写りも良いし綺麗 ...  
オオバン
オオバン
1 V1 70-300mm F4.5-5.6
Happy Last Year
Happy Last Year
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
タッキー 夕陽を背に札幌を目指すトワイライトEXP 撮影地_北陸本線「津幡〜倶利伽藍」   GG Twilight Expressのヘッドマークもバッチリでカッコイイですね~ 夕日を浴びるカーブというのが、また躍動感が出ますしスリリングで 時刻表とニラメッコの鉄撮りも難儀しますでしょうね。   S9000  いやー、いいです...  
トワイライトEXP夕陽ギラリ!
トワイライトEXP夕陽ギラリ!
EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
one digit
one digit
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ シャッタースピードを1/20secから一気に1/一桁secに落としてみました。 さすがに立ち上がって手持ちでは厳しいですが、 膝立ちになれば若干安定するようです。 今日はせっかくの晴...   調布のみ いいですね~。横方向の明暗に流れた白鳥の身体と見事にとまった頭部...  
ポゥ ガラガラガラ・・・・という、古民家ならではの音をたて 玄関から出てきたお婆さん。吹雪の中、手押し車を押して歩き出す。 意外とオシャレないで立ち。 街のイメージとしてはもんぺ姿が似合いそうなのだけど、 こんな風に、何の誇張も無く、おもむろに、 住人が現れ、往来し...   スカイハイ これは寒そう。 雪の質が暖かい地域...  
末裔
末裔
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
流し初め
流し初め
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 「さび~・・・」 体を温めるために、甘酒屋にもぐり込む男性。 構図設定が間に合わず、雪を写し込めなかったのがちょいと残念。   MacもG3 寒い冬こそ宿場の雰囲気が感じられるのでしょうね。 雪降る街道からお店にもぐり込んで飲む甘酒は最高だろうなぁ。   Ekio ポゥさん、こんばんは。 おぉー、吸い寄せられるように(^^ゞ シンプルに「甘酒」、この清さが良いです。   Booth-K やっぱり、甘酒に目が行きますよね。寒い季節は暖と甘酒、いいなぁ。   stone 雪の日に甘酒^^ 美味しいのですよね~あの暖かさ。  
暖を求む
暖を求む
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
暖簾をくぐれば、旅路
暖簾をくぐれば、旅路
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 奈良井宿のいたる所にある暖簾。 それでいてこの宿場町が商業っぽさで染まらないのは、 ほとんどの建物に実際人々が暮らしているから、かも知れません。 ちらりと見える「五平もち」は、木曽・岐阜など 中部地方に伝わる郷土料理です。   Booth-K のれんのなびき具合が、舞う雪とともに冷たい風を感じます。でも町並みが暖かな雰囲気で、明るく飛ばしているバランスが良いですね。   stone この風、この雪、人が住んで...ですね。 生活...  
CAPA 民家の漆黒の壁がその向こうの雪の白さ・寒さを引き立たせている感じです。 マフラーがありちょっと着込んでいそうな女性が寒そうに見えます。   ポゥ 奈良井宿にて。 細い路地を歩...  
路地
路地
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
木曽路、山、また山
木曽路、山、また山
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 雪は、プラス補正で撮るのが一応写真のセオリーらしいのですが、 たまにはマイナスに振ってみても、それはそれで鬱蒼とした感じが出て 面白いと思います。 雪宿りの軒下から見る遥かな木曽路。 室町の昔から、旅人たちはこの風景を見てきたのでしょうね。   ペン太 木曽路は全て山の中に・・  浅めに、雨どいとつらら 粉雪にピントが 宿場の姿と背景の山並みはぼかして 渋い設定ですね。 ...   Booth-K 一昔前にタイムスリッ...  
ポゥ 木曽路の名物といえば、やはり漆器であります。 私の家では箸と味噌汁茶碗くらいしか使ってなくて、 だいぶ色落ちもしてきてますが、それはそれでいい味になるもの。 道路の反対側の建物に背中を付けるようにして、 なるべくテレ側で撮った写真です。 統...   Ekio ポゥさん、こんばんは。 黒地にしっかりとした白文字、シンプ...  
斉藤漆器店
斉藤漆器店
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
富士山流し
富士山流し
EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
タッキー 流してもその被写体力のデカさで存在は流れず、そこに居てくれます。 よっ!ニッポンイチ   写好 難易度の高い縦構図での新幹線、見事な流し撮りですね、さすがです♪ 流しても不動の富士山、ほんとうに日本一ですね。 クレジットの四文字も素敵ですよ。   タッキー >>写好 さん 普通に止めても撮影してみたんですが、、、 なぁ〜んか新幹線の速度感も出ないしなぁ〜 えぃ!流しちゃえと流してみました。  
pami そして、焼けました。   都人 富士山も赤く染まっていいですね^^ 羨ましい~~~   HN= 甲斐 改め 今後は豊田市の田舎者にて、宜しくお願いします。 いいですね。 富士の稜線も、これだけ遠景だと、こんなもんでしょう。   pami 都人さん、豊田市の田舎者さん、ありがとうござ...  
寒い日の焼け色
寒い日の焼け色
D700 70-300mm F4.5-5.6
冠雪模様
冠雪模様
D700 70-300mm F4.5-5.6
pami なにせ、100km以上離れているので、普段はシルエットばかりですが、 この日は空気の澄み様が尋常ではなく、富士の象徴、雪帽子の模様が確認できました。 このあと、赤く焼けます。   HN= 甲斐 改め 今後は豊田市の田舎者にて、宜しくお願いします。 富士山の背景が薄いオレンジ色で奇麗ですね!   NR こんにちは 本来完全な逆光で潰れてしまう雪形を この長距離で捉える事が出来たことが 感激ですね(*^_^*)  
ポゥ 雪をなるべく画面ギッシリと写り込まそうと思うと、自然とテレ端使用が増えるのですが、 やはりC-AFは迷いやすくなり、ボタンを押す親指に力が入ります。 しかし、ふとしたはずみで合焦し、サラサラと降りしきる...  
mixture
mixture
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
奈良井宿
奈良井宿
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ 12月19日に道路が閉鎖する高ボッチ高原に行こうと思っていましたが、 ツルツルの路面状況に身の危険を感じ、急きょ予定変更。 塩尻市の、旧中山道(いわゆる木曽路)にある、「奈良井宿」へ。 全長1kmにも及...  
ポゥ 出張中は、ずっと働き通しかと思っていましたが、 この日は午後だけ休みがもらえました。 カミさんと子供が合いに来てくれて(頼んだからw)、 3人で善光寺に行ってきました。 短い午後。 宿坊の前に立った、晩秋の葉を残したモミジが、 西日を受けて輝いておりました。   Ekio ポゥさん、こんばんは。 プゥさん、そしてお子さんとの貴重なお時間を楽しまれたようですね。 そういえば...  
待ちかねたafternoon
待ちかねたafternoon
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
透けるような
透けるような
D700 70-300mm F4.5-5.6
pami 暖かいですね。異常に。   Nikon爺 暖かい、暖かい!12月だというのに・・・ 雲の密度が低いんでしょうか、、、 雲の中が光ってるようです。   都人 本当に暖かいですね~ でも明日(2日)からは少し寒くなるみたいですよ! 此の後の天気どうなったのでしょう? 青空も見えてるしきっと晴れ!!   pami Nikon爺さん、都人さん、コメント、ありがとうございます。  
染井吉野 久々に遭遇きれいな背中   花鳥風月 カワセミの 青い背中は 一文字  
茶臼山のカワセミ
茶臼山のカワセミ
K-5 II s TAMRON 70-300mm F4-5.6
紅葉な観覧車
紅葉な観覧車
K-5 II s TAMRON 70-300mm F4-5.6
染井吉野 観覧車はカップルが多し   花鳥風月 観覧車 みんなおんなじ 赤い箱  
pami Nikon爺さん、都人さん、ジャガさん、ありがとうございます。   pami 関東の朝の晴マーク期待の朝駆けでした。 この時点でポツポツと降り出した雨、一日、続きました。   Nikon爺 ゴールデンモーニングですね!! 強烈な光線が蒸気を弾き飛ばしそうです。 斜め線が力強い!!   都人 黄金の斜光に浮かび上がった ビル街が蜃気楼のようで  いいですね^^   ジャガ ダイナミックな光芒照らす街の有り方と 雲のバランスが綺麗ですね。  
光に霞む
光に霞む
D700 70-300mm F4.5-5.6
桃色な
桃色な
K-5 II s TAMRON 70-300mm F4-5.6
染井吉野 奥のがピンクに写ってます、現場では気がつかなかった、、、   花鳥風月 見る加減 紅葉に光 当たり具合  
染井吉野 これはめっちゃ赤いんちゃうの   Booth-K 目を引く赤が鮮烈ですねぇ。  
紅葉
紅葉
K-5 II s TAMRON 70-300mm F4-5.6
薔薇
薔薇
K-5 II s TAMRON 70-300mm F4-5.6
染井吉野 小春日和な公園で  
pami 大焼けのタイミングは微妙にずれています(今日は日の出過ぎ)が、 二日続けてビンゴです。   都人 二日連続で見事な朝焼け最高ですね~ 日頃の早起きのご褒美でしょー 俺も拝見して早起きしようと 元気を頂ました^^   Nikon爺 2連荘ですか@@))))) まさか明日も!! 今週末富士山撮りの予定なんですけど、この焼けが欲しい!! もしかしたら、焼けの好条件になるかもしれません。   甲斐 あれっ? 日が出てくる前も焼けてなかった?  愛知から岐阜の方は焼けてましたよ。   なべさん 真っ赤な焼けも好きですけどこちらも美しいですねぇ。  
二日連続
二日連続
D700 70-300mm F4.5-5.6
秋の大阪城
秋の大阪城
K-5 II s TAMRON 70-300mm F4-5.6
染井吉野 色が色々なお堀な大阪城ですな   花鳥風月 大阪城 紅葉お濠を 覗き込み  
染井吉野 小雨な京都は円山   エゾメバル 京都の景色はいいですね。どこへ行っても写真が撮れそう。 お寺の庭に植えられている樹は、計算され尽くして配置されているので実に気持ちがいいですね。春は桜、秋は紅葉。常寂光寺の庭などが好きでした。  
円山
円山
K-5 II s TAMRON 70-300mm F4-5.6
ホワイトクリスマス
ホワイトクリスマス
K-5 II s TAMRON 70-300mm F4-5.6
染井吉野 薔薇、その名は「ホワイトクリスマス」   花鳥風月 バラの花 クリスマスにも 咲いとくれ  
ポゥ すみません、出張は日曜日に発ちますので、 ギリギリまで投稿させていただきます。 美ヶ原高原「思い出の丘」付近にて。 頂上付近のカラマツ林...   oaz ...  
思い出とともに
思い出とともに
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
展望台から
展望台から
D700 70-300mm F4.5-5.6
pami いつものスポットより、さらに上の展望塔から。 陸の向こうは太平洋の水平ラインです。   ジャガ 雲間の一瞬で焼けが広がりましたね これなんですよ、私は何度もこの一瞬をのがしてしまう ほんと設定変更の間も待ってくれないで やっちまっただぁ~~です 綺麗ですね。   Nikon爺 お~@@^ここも良い眺めですね~ いつものとこより家から時間がかかりますか、、、 あれ?左に振ると富士山が見えます??  
ポゥ 安曇野の紅葉終着点となる、萩原碌山美術館に散歩に行きました。 プゥが持っているのは、APS-CローパスレスのリコーGRです。 子供撮り・お散歩専用機。 週明けから今月末まで出張になってしまい、 その間休み...  
共に、見あげる季節
共に、見あげる季節
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
レンゲツツジの落葉
レンゲツツジの落葉
EOS 5D Mark III EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ポゥ ...  
タッキー Appleの壁紙にも使われた、美瑛の「青い池」 青さを最大限に表現するべく、PLで軽く反射を除去して気持ち明るめに。 撮影地 北海道:美瑛   花鳥風月 立ち枯れは ソーダ水に ストローか   日当良男 こんばんは。 綺麗な青ですね~素晴らしいです。 憧れの青い池・・・・・いつかは行ってみたいですね~。   F.344 美瑛ですか 良いですね 北の大地 暫らくご無沙汰です 行ってみたいです   写好 見事な水色ですね♪ 皆さんご存知の色ですから、WBやソフトの後処理がむつかしそうですね。  
青い池
青い池
EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
伏見稲荷大社
伏見稲荷大社
K-5 II s TAMRON 70-300mm F4-5.6
染井吉野 伏見稲荷が2014年外国人,人気NO.1になったそうな、   花鳥風月 グローバル 伏見稲荷の 賑やかさ  
商品