MakerNote研究所

1: メリークリスマス5  2: モミジに再び(2)5  3: Merry X MARUZEN4  4: 白い滑走路1  5: EVANGELION トキョウスカイツリー®計画4  6: 親子5  7: 紅緑の競演(8)4  8: 一網打尽4  9: 土星木星の大接近4  10: モミジに再び4  11: 静岡県道223号線その27  12: 静岡県道223号線その13  13: パール富士5  14: 旬の色を描く4  15: LED電球富士?5  16: 紅葉星雲4  17: 眩しい~!4  18: 紅緑の競演(7)5  19: 遊ぶ子もなく5  20: 紅焔4  21: 煌びやかな天幕1  22: 紅緑の競演(6)3  23: 動と静3  24: これも宝石5  25: ミズスマシたち3  26: カラフルな宝石たち3  27: 紅白の競演(宝石たち)4  28: プラクティス24  29: 思い出にさよなら4  30: 街中の秋3  31: みっけ3  32: 紅緑の競演(5)4      写真一覧
写真投稿

メリークリスマス
Exif情報
メーカー名 PENTAX (RICOH IMAGING COMPANY, LTD.)
機種名 KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ
焦点距離 450mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 3sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (458KB)
撮影日時 2020-12-26 03:50:56 +0900

1   Ekio   2020/12/26 09:15

Booth-Kさん、おはようございます。
クリスマス仕様ですか、なかなか格調高い色合いですね。
独自のシステムがあってのものでしょうがデザインするのも大変そうです。
サンシャイン60が引き立て役に回ってくれましたね。

2   Booth-K   2020/12/25 20:37

どことなく、クリスマスらしさを感じない今年ですが、輝くシャンパンゴールドに緑のツリーは、少しだけ季節を感じることができたような気がします。Merry Christmasの文字も、ゴールドに輝いてます。

3   エゾメバル   2020/12/27 11:10

23日投稿の作品もそうでしたが、奇麗なところに目を付けられましたね。
こんなこともできる技術があるのですね。
SS3秒となると小型の三脚かビルの上にカメラを置いての撮影ですか?

4   CAPA   2020/12/27 19:05

スカイツリーのシャンパンゴールドとグリーンなどの色彩、
美しい輝きを放っていますね。
周りのビル群の赤・オレンジ系の灯りが彩りを添えて、すばらしい光景です。

5   Booth-K   2020/12/29 02:11

コメントありがとうございます。
自宅マンションの非常階段で、三脚据えて撮りました。
このライティングが、一番明るいイメージが有り、個人的には好きかなぁ。
ブレ防止のため、レリーズと電子シャッタで撮ってます。

コメント投稿
モミジに再び(2)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1800x1199 (1,214KB)
撮影日時 2020-12-20 17:12:36 +0900

1   CAPA   2020/12/24 22:33

前作「モミジに再び」でどこに行くか考えていたメジロが紅葉にまたも来ました。
https://photoxp.jp/pictures/214242
紅葉がよほど気に入っているのか、「梅にメジロ」の印象が強いメジロ、
紅葉の時期には、ベニジローとか別のあだ名(称号)を与えてもよいかという気がします。

2   Booth-K   2020/12/25 20:33

赤は鳥にも目立つ色と思いますが、よく来る場所なんですね。
紅葉好きか、お気に入りの樹でしょうか?

3   CAPA   2020/12/27 19:17

Booth-Kさん、Ekioさん、エゾメバルさん ありがとうございます。
今年はこの時期、メジロは他の留鳥(シジュウカラ、コゲラなど)より
多く見かけます。
メジロが紅葉に親しみ向き合う、よい瞬間を撮れました。

4   Ekio   2020/12/26 08:39

CAPAさん、おはようございます。
空の青とモミジの赤、鮮やかなコントラストです。
込み入った状況の中で、見事に射抜いていますね。
メジロはこの時期ほぼ見かけないのですが、普段から鳥たちを丁寧に観察されているCAPAならではの一連の作品です。

5   エゾメバル   2020/12/27 11:05

赤と緑と青の組み合わせお見事です。
メジロに光が当たった一瞬のタイミングもお見事ですね。

コメント投稿
Merry X MARUZEN
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,667KB)
撮影日時 2020-12-24 23:27:40 +0900

1   Ekio   2020/12/24 18:39

連投すみません。
以前にも投稿したことがありますが、こちらは池袋にある本屋の正面です。
ビルの中に飾られている電車は引退したホンモノの電車のカットモデル、運転室部分をスライス?しています。
 黄色い方は「西武新2000系」
 赤い方は「京急800形」
どちらも引退した車両を譲り受けたものです。
クリスマスらしく飾り付けされていました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   CAPA   2020/12/24 23:05

電車車両の正面(一部)を展示したこの店の写真作品は以前に拝見しましたね。
車両にクリスマスリースが飾られ、店内にクリスマスツリーがあるようですね。
会社名のロゴにこの目立つ色の車両、通りがかる人たちにすごくインパクトがありそうです。

3   Booth-K   2020/12/25 20:31

電車好きでなくてもこれは眼を引きますね。
第二の人生、いい場所に落ち着きました。

4   Ekio   2020/12/26 08:32

CAPAさん、ありがとうございます。
>店内にクリスマスツリーがあるようですね。
仰るとおり、すっかりクリスマスモードとなっておりました。
通りに面した場所なので注目度抜群です。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>第二の人生、いい場所に落ち着きました。
電車に限らず引退した乗り物はほとんどが解体されてしまう中で幸せ者です。

コメント投稿
白い滑走路
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Version 3.0
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,671KB)
撮影日時 2020-12-19 21:08:59 +0900

1   Ekio   2020/12/24 12:24

タイトルを決めた後に、なんか映画のタイトルで無かったっけ?
調べてみたら昔のTBSのドラマ、「白いシリーズ」であったようです。
遊覧船を追っかけて来るユリカモメたちも、時折船に降りて一休みするものもいます。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。

コメント投稿
EVANGELION トキョウスカイツリー®計画

1   Booth-K   2020/12/23 22:03

本日の特別ライティング。
「エヴァンゲリオン初号機」、「エヴァンゲリオン零号機」、「エヴァンゲリオン2号機」、「エヴァンゲリオンMark. 06」、「エヴァンゲリオン8号機」をイメージした全5種類の特別ライティングだそうです。
順番とは一致してないと思いますが、認識できた5パターンです。

2   Ekio   2020/12/24 12:13

Booth-Kさん、こんにちは。
これは見事な様変わりですね。
スカイツリーのライトアップは基本3色ですが、このようなスペシャルバージョンは楽しいですね。
しかも同じ日で切り替わりとは見応えがあります。
三脚構えて撮られたのでしょうか、きっちりとトリミングされた仕上がりも流石です。

3   CAPA   2020/12/24 23:23

スカイツリーのライトアップ、実に華やかで見ごたえがありますね。
街ビル、そのライトとの構成も決まっています。
スカイツリーのライトアップは、ライトセーバー(スターウォーズ)風の
写真作品を確か以前に拝見しましたね。

4   Booth-K   2020/12/25 20:29

コメントありがとうございます。
もう4年前ですね。(汗) https://photoxp.jp/pictures/160955
3分に1回色が変わるということで、1分おきくらいに撮ってみました。
何も考えずに19:45頃から撮影初めたんですが、何と20時までの特別ライティングということで、ギリ撮れました。
このライティングは、土曜からまたやるみたいです。

コメント投稿
親子

1   masa   2020/12/23 19:16

東京もすっかり寒くなってきました。
裏の里山公園の休憩ベンチです。

2   masa   2020/12/24 10:37

すごい贅沢な時間です。
子供にこういう時間を作ってあげることのできる親御さんに拍手です。

3   Booth-K   2020/12/24 00:02

自然の中の、ある意味贅沢な時間ですね。
きっと、心豊かな大人になってくれそうな予感。

4   masa   2020/12/24 10:37

すごい贅沢な時間です。
子供にこういう時間を作ってあげることのできる親御さんに拍手です。

5   Ekio   2020/12/24 12:08

masaさん、こんにちは。
コロナ禍で人と会うのも気を使う生活になってしまいましたが、自然の下でゆったりと過ごせるのは贅沢ですね。

コメント投稿
紅緑の競演(8)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,071KB)
撮影日時 2020-12-12 17:18:48 +0900

1   CAPA   2020/12/22 22:02

美しいのに目立たない位置(左下)にいるサザンカの花、
高く伸びるものならば、もっと目立つようになるのにと思っていたでしょうね。
今回は紅(赤)として、メインにサザンカ、背景に紅葉としました。

2   Booth-K   2020/12/24 00:05

花として、葉っぱには負けていられないという意地も感じたりして。(笑)
背景の見事な赤に山茶花の赤、華やかな冬の色彩です。

3   Ekio   2020/12/24 09:37

CAPAさん、おはようございます。
>高く伸びるものならば、もっと目立つようになるのにと思っていたでしょうね。
そんなサザンカに「あなたはあなたのままで良いんだよ。」と声をかけてみたくなるお写真です。
すっぴんのサザンカの美しさが感じられます。

4   CAPA   2020/12/24 22:46

Booth-Kさん、Ekioさん ありがとうございます。
サザンカの花の美しさ、花と高く伸びた葉とのやり取り、
彼らを見るとどんな思いがわくか、感じ取っていただいてうれしいです。。

コメント投稿
一網打尽
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Version 3.0
レンズ
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2399 (786KB)
撮影日時 2020-12-19 21:00:42 +0900

1   Ekio   2020/12/22 07:06

順不同の投稿となりますが、こちらは清水港内の遊覧船からの撮影です。
港に訪れたときは「今年はまだ海鳥が少ないのかな」と思っていましたが、遊覧船が動き出すといつの間にかユリカモメの大群が遊覧船を取り囲みました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。

2   CAPA   2020/12/22 22:26

鳥はたくさんいたんですね、青空を悠々と飛んで気持ちよさそうです。
左下の人物'(男の子かな)、鳥によく来たね、また逢おうねとか言っていそうですね。
鳥の一部が反応して、うん、分かったよと答えたかな。

3   Booth-K   2020/12/24 00:08

ユリカモメの目線が妙に揃っているなと思ったのですが、少年が手を振っているのに皆注目しているのかもしれませんね。

4   Ekio   2020/12/24 09:22

CAPAさん、ありがとうございます。
ユリカモメたちは餌をもらいに集まった訳ですが、少年との交流にも見えますね。
Booth-Kさん、ありがとうございます。
綺麗に並んで見えたので撮っている方も気持ち良かったです。

コメント投稿
土星木星の大接近

1   Booth-K   2020/12/21 22:10

先程撮りました。
土星と木星の明るさの違いや、木星の衛星も分かる露出だと、結構難しいです。
絵みたいですが、動画からのコンポジットです。(汗)

2   Ekio   2020/12/22 06:34

Booth-Kさん、おはようございます。
動画からのコンポジットですか、使える機能を駆使されていますね。
もちろん基本はしっかりと撮るところにあるのでしょうが。

3   CAPA   2020/12/22 22:32

土星と木星の大接近ですか、ファンタジーの世界のようで、
輪を持つ土星が特にかわいく見えます。

4   Booth-K   2020/12/23 22:02

コメントありがとうございます。
まさかの世界、感動しました。
この高倍率で同一視屋に2つの惑星を撮るなんてないから、どう撮りゃいいんだと悩ませていただきましたが楽しい時間でした。

コメント投稿
モミジに再び
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,842KB)
撮影日時 2020-12-20 17:20:27 +0900

1   CAPA   2020/12/20 23:43

メジロが前作「紅緑の競演(7)」に続いて紅葉にまたやって来ました。
https://photoxp.jp/pictures/214174
さらに、次はどこに行こうか思案しました。

2   Ekio   2020/12/21 21:42

CAPAさん、こんばんは。
華やかなモミジに埋もれそうなメジロ、良く撮ったものですね。
春先の花から花へ飛び回るメジロとはすっかり印象が変わっています。

3   Booth-K   2020/12/21 23:02

鮮やかなもみじに、ちゃんとメジロを入れるのに感心します。
なかなか、色鮮やかなところには出てこないイメージがあります。

4   CAPA   2020/12/22 22:42

Ekioさん、Booth-Kさん ありがとうございます。
紅葉にいるメジロ、いろいろなボーズ・表情をしたものを撮れると
おもしろいです。

コメント投稿
静岡県道223号線その2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Version 3.0
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,440KB)
撮影日時 2020-12-20 00:36:29 +0900

1   CAPA   2020/12/21 21:14

剣道の標識がフェリーの剣道の部分に… 剣道→県道です、失礼しました。

3   エゾメバル   2020/12/20 13:23

県道の標識が移動するというのには笑ってしまいましたが、船尾からの
光景は冬の感じも出ていていいですね。

4   CAPA   2020/12/21 20:28

航路を道の一部とみなして県道になっているというのは驚きました。
そういうものがあるんですね。
剣道の標識がフェリーの剣道の部分に積まれるというの初めて知り、
初めて写真を見ました。
おもしろいものを拝見しました。
冬のピンと張りつめたような、引き締まった空気感が出ています。
冬のすばらしい海景色を楽しめそうですね。

5   Ekio   2020/12/21 21:13

エゾメバルさん、ありがとうございます。
なかなか面白い発想を楽しめました。

CAPAさん、ありがとうございます。
>冬のピンと張りつめたような、引き締まった空気感・・・
はい、冬ならではの冷たい空気の中での撮影でした。

6   Booth-K   2020/12/21 22:12

ここが県道というのも目から鱗、思わずへぇ~と言ってしまう。(笑)

7   Ekio   2020/12/22 06:28

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>ここが県道というのも目から鱗・・・
見方を変えればフェリーは「動く道」でもあるわけだったんですね。

コメント投稿
静岡県道223号線その1
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Version 3.0
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,191KB)
撮影日時 2020-12-19 22:25:07 +0900

1   Ekio   2020/12/20 10:21

清水と土肥(西伊豆)を結ぶ「駿河湾フェリー」は「静岡県道223号線」として登録されています。
渡し船のように航路を道の一部をみなして、国道や県道になっている場合があります。
フェリーの航路全体が県道と言うのは拡大解釈気味ではありますが、登録の際には国に確認を求めたようです。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7 ASPH.

2   Ekio   2020/12/21 20:46

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>フェリーの船体が武骨・・・
何度か遠目に撮ったことはあるのですが、近付いて見ると直線的なデザインの「塊感」が凄かったです。

3   エゾメバル   2020/12/20 13:20

県道の標識との組み合わせは考えましたね。
またフェリーの船体が武骨?でいかにも「道路」を思わせます。

コメント投稿
パール富士
Exif情報
メーカー名 PENTAX (RICOH IMAGING COMPANY, LTD.)
機種名 KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ
焦点距離 270mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2406x1600 (492KB)
撮影日時 2020-12-19 04:53:23 +0900

1   Booth-K   2020/12/21 22:00

コメントありがとうございます。
どんどん沈んでいくので結構焦って撮ってましたが、楽しかったです。

2   Booth-K   2020/12/19 12:31

富士山3枚目の投稿です。
実は、2年前にパール富士になる日を20件ほどシミュレーションして準備していたのですが、今まですっかり忘れていて、リストアップしていた最後の分です。(何やってるんだかなぁ)
月に露出を合わせると、富士山が全く見えなくなるので、露出をいくつか試しながらですが、その間にもどんどん沈んでいくので、いいタイミングを適正な露出というのは難しいです。
また、太陽と違って満ち欠けがあるので計算上のベストの位置では4日月が隠れてしまうし、尚更難しいことに気が付きました。

3   Ekio   2020/12/20 09:41

Booth-Kさん、おはようございます。
大変なご苦労で成り立ったお写真なんですね。
事前の緻密な計算(難しそうな・・・)、そして咄嗟の露出調整(これもまた大変そう)ですか、なかなかハードルが高そうです。
>計算上のベストの位置・・・
シビアさに絶句です。月もこれを聞いたら意識してしまいそうです(^0^;)

4   エゾメバル   2020/12/20 13:17

とんでもない技術です。
知識があってもいざ現場でぴたりとおさめるには、とっさの判断も必要ですし、お見事です。
こんなに月が大きく見えるのですね。

5   CAPA   2020/12/21 20:15

三日月と富士山のコラボ、みごとにキマッテいます。
月と富士山が大接近したかのようです。
木星と土星の接近は、本日(12/21)が最接近になるようですね。
(ペン太さんも撮られているかな)

コメント投稿
旬の色を描く
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Version 3.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (4,840KB)
撮影日時 2020-12-13 19:40:45 +0900

1   Ekio   2020/12/19 08:49

こちらも「佐倉城址公園」です。
大きな樹の下から、一番好きな撮り方で。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7 ASPH.

2   エゾメバル   2020/12/19 10:54

空を覆う真っ盛りの紅葉の赤ですね。
枝でうまく調整して光芒をいれながら豪華ですね。

3   Booth-K   2020/12/19 12:18

紅葉に包まれる至福の時間ですね。
もうしばらくは、紅葉シーズンかな??

4   Ekio   2020/12/20 09:16

エゾメバルさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
今年は全体的に綺麗な紅葉は見る機会がありませんでしたが、部分的に綺麗な構図で撮れました。

コメント投稿
LED電球富士?
Exif情報
メーカー名 PENTAX (RICOH IMAGING COMPANY, LTD.)
機種名 KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ
焦点距離 270mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2406x1600 (588KB)
撮影日時 2020-12-19 03:44:51 +0900

1   エゾメバル   2020/12/19 10:51

お早うございます。
こちらの地方紙の朝刊にもこの様子が写真付きで乗っていました。
流石に Booth-Kさん、逃しませんね。

2   Booth-K   2020/12/19 01:06

土星(上)と木星(下)が、接近しています。
ダイヤモンド富士というわけにもいかないので、LED電球くらいかな?(笑)

3   Ekio   2020/12/19 07:42

Booth-Kさん、おはようございます。
木星と土星の出会いですね。
透かしのような富士山との組み合わせが素敵です。

4   Booth-K   2020/12/19 12:15

コメントありがとうございます。
本当は前日が土星、木星、月の接近だったんですが、用事があって撮ってられませんでした。
位置的に、あれ? もしかしたら富士山辺りに沈むかなと待って撮りました。

5   kusanagi   2020/12/19 19:57

土星と木星のコンジャンクション(合)は、どなたかが撮ってくれるものと期待してました。(^^ゞ
合自体は20年に一度起きるのですが、天文学的に接近度合いとしては400年ぶりだそうです。
占星術としては0度水瓶座での会合でして、おそらく年末から年始にかけて世界を震撼させる
ことが起きると思われます。おそらくアメリカで。

コメント投稿
紅葉星雲
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Version 3.0
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2,211KB)
撮影日時 2020-12-13 19:16:18 +0900

1   Booth-K   2020/12/19 01:00

なるほど、面白い発想ですね。
でもって、星がもみじ。

2   Ekio   2020/12/17 07:27

見頃情報で「本土寺」の翌日は「佐倉城址公園」へと。
遠目に見た紅葉が散らばる星のように綺麗でした。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
横から縦にトリミングあり。

3   Ekio   2020/12/19 07:02

エゾメバルさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
光の当たり具合が良くて、とても綺麗でした。

4   エゾメバル   2020/12/18 09:56

薄雲の向こうに無数の星が見えます。

コメント投稿
眩しい~!
Exif情報
メーカー名 PENTAX (RICOH IMAGING COMPANY, LTD.)
機種名 KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (515KB)
撮影日時 2020-12-08 01:17:50 +0900

1   Booth-K   2020/12/16 21:58

低空になっても、かなり眩しいお日様でした。
ダイヤモンド富士の日に、これくらい晴れてくれたら良かったんですが。

2   エゾメバル   2020/12/17 07:18

天気はままならないですが、この光景を身近にみられるのはそうでない
人にとってはとても羨ましい限りですね。
色がセピア色でアンティークなのが面白いですね。

3   Ekio   2020/12/17 07:22

Booth-Kさん、おはようございます。
ダイヤモンド富士ニアピンでしょうか、綺麗な夕景です。
山裾のでっぱり、ダイヤモンド愛鷹?ぐらいにはなっているのでしょうか。

4   Booth-K   2020/12/19 00:57

コメントありがとうございます。
山頂から滑り落ちた太陽のようにも見えたりして。
確かにありがたい景色、楽しんでいこうと思います。

コメント投稿
紅緑の競演(7)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2048x1535 (1,439KB)
撮影日時 2020-12-13 17:36:09 +0900

1   CAPA   2020/12/16 21:41

紅葉・緑葉の集う中、メジロがこの世界が気に入ってやって来ました。

2   Booth-K   2020/12/16 21:55

なかなかカメラマンの思惑通り色付いた葉には来てくれないので、時間を掛けて撮られたんではないでしょうか?
鳥には遅めのSSですが、動きと色彩の背景が見事です。

3   Ekio   2020/12/17 07:12

CAPAさん、おはようございます。
餌を探しているのか、はたまた紅葉に見とれているのか。
春先には吸蜜に忙しいメジロも紅葉の中だと随分と印象が変わりますね。

4   エゾメバル   2020/12/17 07:13

この一瞬を捉えるのは大変だったことかと思います。
色の組み合わせもきれいですね。

5   CAPA   2020/12/18 20:46

Booth-Kさん、Ekioさん、エゾメバルさん ありがとうございます。
春に梅などの花に来るメジロとは雰囲気が変わり、紅葉にメジロも
いいものですね(ベニジローかな)。
この紅葉・緑葉の場所に来た鳥は、この1羽だけで
いくつか撮ったうちで絵になるものを選んでいます。
紅葉の時期、その期間内で「紅葉に鳥」という作品作りは
手間(現地に何回か行く)が掛かっています。

コメント投稿
遊ぶ子もなく
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4/SIGMA 7...
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (5,508KB)
撮影日時 2020-12-14 19:21:34 +0900

1   エゾメバル   2020/12/16 16:13

いよいよ冬が来ました。
いつもは子供たちの元気な声がするのですが、この雪では
流石に誰も遊んでいません。

ご無沙汰しておりました。
あまり投稿できるような写真ができないので休んでいました。
皆さん活発の投稿されていて拝見するのが楽しみです。
細々と折を見て参加させて頂きます。

2   CAPA   2020/12/16 20:58

エゾメバルさん お久しぶりです。
滑り台、そして周りも人が踏み入れていないようで、まっさらですね。
降る雪、積もる雪がまさに純白、質感・真冬の寒い空気感がよく出ています。
日本の上空に寒気が流れ込み、北海道、本州日本海側などが
大雪になっているようですね。
(後は、ペン太さん待ちかな)

3   Booth-K   2020/12/16 21:50

ご無沙汰しております。
コロナが蔓延する中(東京もですが)お元気で良かったです。
ニュース等でも見ていますが、今年の雪は多いみたいですね。益々お家時間が増えそうな・・。
やはり、北海道の降り方は勢いがありますね。

4   Ekio   2020/12/17 06:49

エゾメバルさん、おはようございます。お久しぶりです。
寒波に加えて第三波、なかなか厳しい中でお元気でおられて良かったです。
人気の無い雪の公園、いつも以上に寂しさを覚えます。

5   エゾメバル   2020/12/17 07:08

CAPAさん有難うございます。
毎回力の入った作品拝見しております。
ペン太さんの作品も見たいですね。

Booth-Kさん、お早うございます。
急に寒くなりました。一部地方で降雪が凄いことになっていますが、札幌は今のところニュースになるほどのことはなく例年通りというと
ころです。でも今日も最高気温マイナス4度の予報です。

Ekioさん、お早うございます。
毎日投稿されてこのみんなの場所を守っていただき感謝しておりま
す。ここは簡単に利用でき(ここしか知りませんが)皆さん熱心な方
ばかりなのでとても居心地が良いです。今後ともよろしくお願いいた
します。


コメント投稿
紅焔
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Version 3.0
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3,997KB)
撮影日時 2020-12-12 21:21:39 +0900

1   Ekio   2020/12/13 20:27

連投すみません。こちらも「本土寺」です。
本堂の側には五重塔、そして立派な紅葉の樹・・・五重塔を脇役にしてようやく収まりが付きました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7 ASPH.

2   CAPA   2020/12/16 21:20

紅葉の紅がきらびやかにしてすごい迫力ですね。
紅の炎が木から盛大に飛び出しているようにも、
木が炎のドレスをまとって躍動している感じもしました。
五重塔は圧倒されながらその様子を眺めているかな。

3   Booth-K   2020/12/16 21:51

凄いですね、赤一色というのも見事です。
赤の舞を見ているような感覚。

4   Ekio   2020/12/17 05:18

CAPAさん、ありがとうございます。
>五重塔は圧倒されながらその様子を眺めているかな。
最初は五重塔メインで撮ろうとしたのですが、樹の存在感があまりにも大きかったので主役を変えました。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>赤の舞を見ているような感覚。
確かに「赤の舞」と言うフレーズに相応しかったです。

コメント投稿
煌びやかな天幕
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Version 3.0
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3,887KB)
撮影日時 2020-12-12 21:24:43 +0900

1   Ekio   2020/12/13 08:54

松戸の近くにあるお寺「本土寺」、紅葉が見頃との情報で出かけて来ました。
入り口(仁王門)を入った参道。
地元と思われる方々も「今年は凄いねぇ!」と口にする見事な紅葉でした。
この時間は全体的に光が降り注ぐ気持ち良い案配でした。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7 ASPH.

コメント投稿
紅緑の競演(6)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (889KB)
撮影日時 2020-12-05 17:18:00 +0900

1   CAPA   2020/12/12 22:02

今回はモミジの紅葉を背景に、オレンジ色・緑の葉を主にしました。

2   Ekio   2020/12/13 08:00

CAPAさん、おはようございます。
自分が苦手とするところですが、暗めで撮っても明暗のバランス・色合いが素敵です。
微妙に変わりゆく色合いも格調高く表現されてますね。

3   CAPA   2020/12/16 21:08

Ekioさん ありがとうございます。
紅葉・黄葉は終盤、残り少なっていますが、彩りを保持しているものを
選んで撮りました。

コメント投稿
動と静
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Version 3.0
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2,039KB)
撮影日時 2020-12-06 22:41:04 +0900

1   Ekio   2020/12/12 09:11

横浜港内、遊覧船とかは相変わらず忙しく港内を走り回っています。
一方、海上保安庁の巡視船や巡視艇には動きがありません。
おそらく、港が賑わう休日は訓練などを控えているのでしょうし、彼らが忙しくないと言うことは平和の証でもあります。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8

2   CAPA   2020/12/12 23:04

走っている遊覧船は、迎えた乗客が楽しく過ごせるもの、
一方、巡視船などは乗組員がしっかり任務を果たす、厳格なるもの
個性、目的・用途など違いをよく感じられます。

3   Ekio   2020/12/13 07:55

CAPAさん、ありがとうございます。
同じ画角には入らないのですが、ときおり遊覧ヘリコプターがやって来たりと、なかなか楽しい展望でした。

コメント投稿
これも宝石
Exif情報
メーカー名 PENTAX (RICOH IMAGING COMPANY, LTD.)
機種名 KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2406x1600 (403KB)
撮影日時 2020-12-06 04:41:24 +0900

1   Booth-K   2020/12/11 22:27

先日いきなり壊れたME superと、1983年発売 smc PENTAX A50mm F1.4 です。観賞用に残すことにしました。宝石を眺めるように、ウイスキー飲みながら眺める用です。(笑)
今も現行品の、1991年発売 smc PENTAX FA50mm F1.4 ですが、レンズは1983年のものから変わっていません。37年前のレンズがAF化されただけで今も生きているのが凄いです。
実際、使っていてそれほど不満もないし、デジタルの時代だからこそ、アナログチックな雰囲気が安いのに贅沢かなと思ったりもしてます。
最近の製品から比べると小さなレンズですが、それが大きく見えるボディサイズも酒の肴かな。

2   Ekio   2020/12/12 09:00

Booth-Kさん、おはようございます。
レンズの表情?ってレンズ構成やコーティング、そして見る角度でいろいろ変わって楽しいですよね。
最近あまり見ていないから、掃除するときよく見てみよう。

3   CAPA   2020/12/12 22:53

このカメラとレンズ、使い込んだ人にとって眺めると、
撮影にまつわる様々な思い出がよみがえってくるんでしょうね。
見るほどに愛着がわいてくるかな。
風景、スナップなど、気楽に使えて、かつよい写真が撮れそうです。

4   Booth-K   2020/12/16 22:57

コメントありがとうございます。
なにせ、初めて買った一眼レフには、当時50mm F1.4が当たり前の時代でしたから、この姿は懐かしいです。
2年位は、これ一本。それでもあまり不自由と思わなかったなぁ。

5   tonton   2020/12/21 18:00

こんばんは
と〜ってもご無沙汰してます。
と〜っても懐かしいカメラに惹かれてまたやってきました。
初めて買ったカメラがMV1で二番目に買ったのがこのカメラでした。
当時ラジオCMで「モーリス持てばスーパースターも夢じゃない」と流れていまして、その番組DJが吉田拓郎さん、ME super欲しいなーいいなあと呟いておりました。
50mmF1.4が普通に付いてましたね。
廉価モデルのMV1でもF2でした。
^_^
兄貴に貸したきり戻って来ませんでしたが〜、遊びに行ってふと見るとパソコン横に飾ってありました。
良い兄貴です。へへ。

コメント投稿