スマートフォンや携帯電話で撮影した写真用掲示板です。
1 ORCAM 2025/6/30 19:32 朽ち木のポイントから池の様子です9,280×6,944Pを横700Pに何故かExifなし
朽ち木のポイントから池の様子です9,280×6,944Pを横700Pに何故かExifなし
2 mori 2025/6/30 21:30 ORCAMさん、朽ち木が見えます。いつか沈んでしまうのでしょうがそれを見守るのも面白いかもしれませんね。良いところですが実際には大汗かも。
ORCAMさん、朽ち木が見えます。いつか沈んでしまうのでしょうがそれを見守るのも面白いかもしれませんね。良いところですが実際には大汗かも。
3 ORCAM 2025/6/30 22:12 足元に充分注意しながらのショットでしたこれでもけっこう池の様子分かりますね
足元に充分注意しながらのショットでしたこれでもけっこう池の様子分かりますね
1 ORCAM 2025/6/30 19:08 ファイルサイズ9,280X6,944をサイズダウンしてみました
ファイルサイズ9,280X6,944をサイズダウンしてみました
2 ORCAM 2025/6/30 19:14 横1000ピクセル以下ぐらいで抑えるとアラが目立たなくなるかも(笑
横1000ピクセル以下ぐらいで抑えるとアラが目立たなくなるかも(笑
3 mori 2025/6/30 21:29 ORCAMさん、前景に樹木を配し良い雰囲気です。素晴らしい写りだと思います.ヒツジ草かも、水面をきれいに覆っているのも良い感じです。静かな湖畔の雰囲気が伝わってきます。
ORCAMさん、前景に樹木を配し良い雰囲気です。素晴らしい写りだと思います.ヒツジ草かも、水面をきれいに覆っているのも良い感じです。静かな湖畔の雰囲気が伝わってきます。
4 ORCAM 2025/6/30 22:04 有難うございます。♫静かな湖畔、頂きました。まぁ雰囲気だけでも、ですね。
有難うございます。♫静かな湖畔、頂きました。まぁ雰囲気だけでも、ですね。
1 ORCAM 2025/6/30 19:05 難しい動体もの、動かんでくれとニラメッコ
難しい動体もの、動かんでくれとニラメッコ
2 mori 2025/6/30 21:26 ORCAMさん、この目玉には驚かされますね。どこを見ているのか、、、素晴らしい写真で本領発揮ですね。
ORCAMさん、この目玉には驚かされますね。どこを見ているのか、、、素晴らしい写真で本領発揮ですね。
3 ORCAM 2025/6/30 22:01 スマホで等倍は戴けないので、サイズダウンで誤魔化しですがまぁせっかく虫撮りに挑戦でしたのでスマホだと逃げないかも、自撮り棒だと近づけそうですね
スマホで等倍は戴けないので、サイズダウンで誤魔化しですがまぁせっかく虫撮りに挑戦でしたのでスマホだと逃げないかも、自撮り棒だと近づけそうですね
1 ORCAM 2025/6/30 18:57 ハリナシバチらしきものが、花は白飛びでもスマホのマクロでハチらしいのが撮れました
ハリナシバチらしきものが、花は白飛びでもスマホのマクロでハチらしいのが撮れました
2 mori 2025/6/30 21:25 ORCAMさん、スマホでここまで撮影出来ればいう事なしです。さぞピント合わせに息が苦しかったのではと推察いたします。見事です。
ORCAMさん、スマホでここまで撮影出来ればいう事なしです。さぞピント合わせに息が苦しかったのではと推察いたします。見事です。
3 ORCAM 2025/6/30 21:58 有難うございます。外付けマクロレンズではなく内蔵のマクロでしたシベピンに合わせていますが、この花は散策路側に1本のみあり、じっくり撮れましたよ。しかし猛烈な(-_-;)でした
有難うございます。外付けマクロレンズではなく内蔵のマクロでしたシベピンに合わせていますが、この花は散策路側に1本のみあり、じっくり撮れましたよ。しかし猛烈な(-_-;)でした
4 mori 2025/7/1 08:17 ORCAM さん、カメラ内でのマクロを使った方が外付けレンズよりもかなり良い写りをしますね。
ORCAM さん、カメラ内でのマクロを使った方が外付けレンズよりもかなり良い写りをしますね。
1 スラム 2025/6/30 03:42 庭のモミジの葉も良いですが、南天の葉も負けじと良かったりします。こちらも青空の背景とよく似合います。尖った形の葉は格好良いです。
庭のモミジの葉も良いですが、南天の葉も負けじと良かったりします。こちらも青空の背景とよく似合います。尖った形の葉は格好良いです。
2 mori 2025/6/30 12:39 スラム さん、葉の写真、様々な様子を見せて良いですね。晴天の下の撮影ですので色も良い感じです。
スラム さん、葉の写真、様々な様子を見せて良いですね。晴天の下の撮影ですので色も良い感じです。
3 スラム 2025/7/1 22:52 コメントありがとうございます。青空というものは葉や花などのものの美しさを際立てていると思います。
コメントありがとうございます。青空というものは葉や花などのものの美しさを際立てていると思います。
1 mori 2025/6/29 07:47 早くも ひまわりが 2m にもなってます。思いっきりイラスト化してみました。
早くも ひまわりが 2m にもなってます。思いっきりイラスト化してみました。
2 ORCAM 2025/6/30 18:44 思い切った露出補正で「国語の練習帳」の表紙のようです
思い切った露出補正で「国語の練習帳」の表紙のようです
3 mori 2025/6/30 21:23 ORCAMさん、小学校のノートの表紙ですね。ジャポニカと言ったっけ。
ORCAMさん、小学校のノートの表紙ですね。ジャポニカと言ったっけ。
1 mori 2025/6/29 07:31 真っ赤なバラ。気品にあふれる存在でした。
真っ赤なバラ。気品にあふれる存在でした。
1 mori 2025/6/29 07:24 公園の水飲み場にワンちゃん専用の水飲み場。この計らいにうれしくなりました。もっとも私はワンちゃんを飼ってはいませんが。
公園の水飲み場にワンちゃん専用の水飲み場。この計らいにうれしくなりました。もっとも私はワンちゃんを飼ってはいませんが。
2 ORCAM 2025/6/30 18:37 moriさん、都立赤塚公園に広大な面積にシンボルの噴水が見えますそこに専用の水飲み場とは、さすが都立ですね。こういう何気ないスナップ撮りは、スマホならですね。
moriさん、都立赤塚公園に広大な面積にシンボルの噴水が見えますそこに専用の水飲み場とは、さすが都立ですね。こういう何気ないスナップ撮りは、スマホならですね。
3 mori 2025/6/30 21:21 ORCAMさん、職員さんの心遣いにうれしくなります。コロナ以降は名物の噴水は休止しているのが残念です。夏には実に気持ちが良いので再開をしてほしいところです。
ORCAMさん、職員さんの心遣いにうれしくなります。コロナ以降は名物の噴水は休止しているのが残念です。夏には実に気持ちが良いので再開をしてほしいところです。
1 スラム 2025/6/28 23:24 昨日は曇りの日の庭のモミジの写真をアップしましたが、今日は晴れた日のモミジの葉の写真をアップしてみます。青空と緑色が爽やかな葉と赤みのある葉の良き共演です。
昨日は曇りの日の庭のモミジの写真をアップしましたが、今日は晴れた日のモミジの葉の写真をアップしてみます。青空と緑色が爽やかな葉と赤みのある葉の良き共演です。
2 mori 2025/6/29 07:09 スラムさん、これは素晴らしい。やはり晴れの日は色がきれいですね。秋の紅葉も見せてくださいね。
スラムさん、これは素晴らしい。やはり晴れの日は色がきれいですね。秋の紅葉も見せてくださいね。
3 スラム 2025/6/29 23:08 コメントありがとうございます。青空の背景は様々なものの色を引き立ててくれると思います。秋のモミジの景色も楽しみだったりします。
コメントありがとうございます。青空の背景は様々なものの色を引き立ててくれると思います。秋のモミジの景色も楽しみだったりします。
1 ORCAM 2025/6/28 22:51 こういったワサビに目が行ってしまいます毎年撮ってますが、形が変わって池に沈んでいきますかねこういう姿は自分の鏡のようでマイナーな気分に浸れますXiaomi Mi11 Lite 5G
こういったワサビに目が行ってしまいます毎年撮ってますが、形が変わって池に沈んでいきますかねこういう姿は自分の鏡のようでマイナーな気分に浸れますXiaomi Mi11 Lite 5G
2 mori 2025/6/29 07:12 ORCAMさん、朽ち木の虚にどこからか風または鳥さんか。自然界のリレーに感慨深いものを感じます。それもこれも齢を重ねたものの実感でしょうね。良いものを見せて頂きました。
ORCAMさん、朽ち木の虚にどこからか風または鳥さんか。自然界のリレーに感慨深いものを感じます。それもこれも齢を重ねたものの実感でしょうね。良いものを見せて頂きました。
3 ORCAM 2025/6/30 20:21 moriさん、有難うございます。実感というのが感慨深さがありますがここの撮影ポイントは底なし沼のような感じで、じわじわと沈んでいきますから、現場では猿飛佐助のようにシャッター切が必要で詫び寂びは第三者の目でとなりますね
moriさん、有難うございます。実感というのが感慨深さがありますがここの撮影ポイントは底なし沼のような感じで、じわじわと沈んでいきますから、現場では猿飛佐助のようにシャッター切が必要で詫び寂びは第三者の目でとなりますね
1 ORCAM 2025/6/28 22:24 そのような名前がついているようです八重咲の愛らしい額紫陽花で、流れる構図も良いですね。当地も終焉が近づいてますが、日陰ではまだ見れますね
そのような名前がついているようです八重咲の愛らしい額紫陽花で、流れる構図も良いですね。当地も終焉が近づいてますが、日陰ではまだ見れますね
2 mori 2025/6/28 22:13 粋な名前でつくづく命名のセンスの良さに感心してしまいます。
粋な名前でつくづく命名のセンスの良さに感心してしまいます。
3 mori 2025/6/29 07:22 ORCAMさん、アジサイの花はもともと日本原産とか。シーボルトだったかがオランダに持ち帰り改良されたと記憶しております。随分と楽しく撮影をしました。
ORCAMさん、アジサイの花はもともと日本原産とか。シーボルトだったかがオランダに持ち帰り改良されたと記憶しております。随分と楽しく撮影をしました。
1 mori 2025/6/28 21:51 と言った感じで見られたような気がします。ある程度の距離までは許してくれますが微妙な距離感です。この後驚かせて悪かったねと言って後にしました。もちろん猫なで声で。
と言った感じで見られたような気がします。ある程度の距離までは許してくれますが微妙な距離感です。この後驚かせて悪かったねと言って後にしました。もちろん猫なで声で。
2 ORCAM 2025/6/28 22:19 昔、黒猫のタンゴというのが流行りましたがmoriさんに大分なついているようですね
昔、黒猫のタンゴというのが流行りましたがmoriさんに大分なついているようですね
3 mori 2025/6/29 07:20 ORCAMさん、最近はクロネコヤマトと連想するようになりました。かわいいクロネコさんです。
ORCAMさん、最近はクロネコヤマトと連想するようになりました。かわいいクロネコさんです。
1 ORCAM 2025/6/28 21:23 朽木も暑い日差しを受けて参っている様子でしたXiaomi Mi11 Lite 5G、64Pを1/2に縮小してアップ
朽木も暑い日差しを受けて参っている様子でしたXiaomi Mi11 Lite 5G、64Pを1/2に縮小してアップ
2 mori 2025/6/28 21:38 ORCAM さん、素晴らしい景観ですね。涼しそうと言いたいところですが実際には相当暑そうです。私のPCで実物大の写真を拝見しております。正直な話で画面の荒れは感じますが普通に或いはスマホにて見る分には全く問題ありませんね。今のスマホは初期のころのデジタル写真とは大違いの画質ですね。素人が写真を楽しむにはもってこいと思います。
ORCAM さん、素晴らしい景観ですね。涼しそうと言いたいところですが実際には相当暑そうです。私のPCで実物大の写真を拝見しております。正直な話で画面の荒れは感じますが普通に或いはスマホにて見る分には全く問題ありませんね。今のスマホは初期のころのデジタル写真とは大違いの画質ですね。素人が写真を楽しむにはもってこいと思います。
3 ORCAM 2025/6/28 22:16 moriさん、正直に語ってもらい感謝ですわたしのPCモニターは840万画素の4Kで見てますがスマホ画像はとてもじゃないけど・・・ですけどね(笑)小さい画面ではキレイに見えてしまい、肝心のアラ探しが出来ませんなのでスマホでは撮るだけ、見るのは大きい画面でというのをセオリーにしてますが、moriさんがあくまで写真の楽しみ方でスマホを選んだ理由はそこにあるわけで、画質云々ではないですもね。
moriさん、正直に語ってもらい感謝ですわたしのPCモニターは840万画素の4Kで見てますがスマホ画像はとてもじゃないけど・・・ですけどね(笑)小さい画面ではキレイに見えてしまい、肝心のアラ探しが出来ませんなのでスマホでは撮るだけ、見るのは大きい画面でというのをセオリーにしてますが、moriさんがあくまで写真の楽しみ方でスマホを選んだ理由はそこにあるわけで、画質云々ではないですもね。
4 mori 2025/6/29 07:19 ORCAMさん、写真の楽しみ方には様々なものが有りますね。機材を、画質を、撮影難易度の高いものを、単に記録的なものを、散歩のお供に、、、、それらのどれを選択するのではなく気楽に楽しみたいものだと最近は思うようになりました。趣味ですので様々な楽しみ方が有って当然でしょうね。私の楽しみは撮影したものを見て欲しいと思っております。そして皆様の撮影されたものを見せて頂くことも最大の楽しみです。分かりきった事を書き失礼しました。
ORCAMさん、写真の楽しみ方には様々なものが有りますね。機材を、画質を、撮影難易度の高いものを、単に記録的なものを、散歩のお供に、、、、それらのどれを選択するのではなく気楽に楽しみたいものだと最近は思うようになりました。趣味ですので様々な楽しみ方が有って当然でしょうね。私の楽しみは撮影したものを見て欲しいと思っております。そして皆様の撮影されたものを見せて頂くことも最大の楽しみです。分かりきった事を書き失礼しました。
1 ORCAM 2025/6/28 21:14 レンズに外付け魚眼を付けて撮って見ましたXiaomi Mi11 Lite 5G+外付け魚眼レンズ
レンズに外付け魚眼を付けて撮って見ましたXiaomi Mi11 Lite 5G+外付け魚眼レンズ
2 mori 2025/6/28 21:41 ORCAM さん、魚眼レンズの面白さを楽しんでおられるようで。実際このレンズを使う事は相当な腕前が求められるものでしょうね。素晴らしい写真で楽しませてもらいました。Exifの表示条件は決まっているのでしょうかね。いつも不思議に思っております。
ORCAM さん、魚眼レンズの面白さを楽しんでおられるようで。実際このレンズを使う事は相当な腕前が求められるものでしょうね。素晴らしい写真で楽しませてもらいました。Exifの表示条件は決まっているのでしょうかね。いつも不思議に思っております。
3 ORCAM 2025/6/28 22:02 これもサイズデカすぎましたね、Exif何故かはねられますiphoneの低画素だと問題ないようですがまぁ画像楽しむのが目的なのでExifの方は気にしない様にしましょう腕前は要求されませんで、レンズの前に付けると途端に魚眼になりそのまま構図取りしておしまいですよ。
これもサイズデカすぎましたね、Exif何故かはねられますiphoneの低画素だと問題ないようですがまぁ画像楽しむのが目的なのでExifの方は気にしない様にしましょう腕前は要求されませんで、レンズの前に付けると途端に魚眼になりそのまま構図取りしておしまいですよ。
1 mori 2025/6/28 20:31 金網にとは驚きました。もっともツル性の植物ですので絡められる所ならどこでもOk?実際のほうがきれいでした。ヒルガオ。
金網にとは驚きました。もっともツル性の植物ですので絡められる所ならどこでもOk?実際のほうがきれいでした。ヒルガオ。
2 ORCAM 2025/6/28 21:01 当地、田舎の風景ではふつうに見られますよそちらも結構グリーンに恵まれてますねシベに虫の存在、ポイント高いですよ
当地、田舎の風景ではふつうに見られますよそちらも結構グリーンに恵まれてますねシベに虫の存在、ポイント高いですよ
3 mori 2025/6/28 21:44 ORCAM さん、目が鋭いですえ。実は撮影時にそれに気づいておりましたがピント合わせが難しそうなのであきらめておりました。細かいところまで見て頂いてありがとうございます。私の住む区は都内でも比較的緑には恵まれているかも。緑は良いですね。
ORCAM さん、目が鋭いですえ。実は撮影時にそれに気づいておりましたがピント合わせが難しそうなのであきらめておりました。細かいところまで見て頂いてありがとうございます。私の住む区は都内でも比較的緑には恵まれているかも。緑は良いですね。
1 mori 2025/6/28 20:25 赤のモノカラー設定。白い鳩が居たので大急ぎでこの設定にして待ち構えていましたが看板の注意書きのそばに来てくれず初期の目的には程遠い写真になっていしまいました。それでも少しは面白いかなと思い投稿しました。
赤のモノカラー設定。白い鳩が居たので大急ぎでこの設定にして待ち構えていましたが看板の注意書きのそばに来てくれず初期の目的には程遠い写真になっていしまいました。それでも少しは面白いかなと思い投稿しました。
2 ORCAM 2025/6/28 20:57 面白いアイデアです。意表つくモノカラーですね
面白いアイデアです。意表つくモノカラーですね
3 mori 2025/6/28 21:47 ORCAM さん、このモノカラーはたまに使うから良いのであまり頻繁に使用するものでは無いかもしれません。もう少し鳩さんが看板に寄ってくれることを願っておりましたが。まあこういう写真も面白いかなと思って。
ORCAM さん、このモノカラーはたまに使うから良いのであまり頻繁に使用するものでは無いかもしれません。もう少し鳩さんが看板に寄ってくれることを願っておりましたが。まあこういう写真も面白いかなと思って。
1 ORCAM 2025/6/28 18:01 こちらの蓮池、葉っぱばかり群生して今年は盛り上がりませんね。
こちらの蓮池、葉っぱばかり群生して今年は盛り上がりませんね。
2 mori 2025/6/28 20:09 ORCAM さん、おぉ!思わず声が出ました。良い絵をものにされましたね。鮮やかな蓮の花、渋く後方に神社。その間を緑の蓮の葉。全く素晴らしいです。暑い中の撮影、し甲斐が有りましたね。精細な写真で見習わなくてはと思います。
ORCAM さん、おぉ!思わず声が出ました。良い絵をものにされましたね。鮮やかな蓮の花、渋く後方に神社。その間を緑の蓮の葉。全く素晴らしいです。暑い中の撮影、し甲斐が有りましたね。精細な写真で見習わなくてはと思います。
3 ORCAM 2025/6/28 21:12 moriさんのも64MP有りましたよね。このままだとXPでは開けずオリジナルサイズで開くと地獄の画像荒れですね。次回は気を付けます撮影のし甲斐は、ところが暑いだけで撮り甲斐は全くないです前回は電車に間違えられてしまっての反省画像でした有難うございます。
moriさんのも64MP有りましたよね。このままだとXPでは開けずオリジナルサイズで開くと地獄の画像荒れですね。次回は気を付けます撮影のし甲斐は、ところが暑いだけで撮り甲斐は全くないです前回は電車に間違えられてしまっての反省画像でした有難うございます。
1 mori 2025/6/28 15:41 単なる紫陽花の証拠写真ですが気になって撮影してみました。撮影機材ZTE Libro
単なる紫陽花の証拠写真ですが気になって撮影してみました。撮影機材ZTE Libro
2 ORCAM 2025/6/28 17:30 確かに皆さんの笑顔がはじける集合写真ですね超広角でいい塩梅に広がりを見せています
確かに皆さんの笑顔がはじける集合写真ですね超広角でいい塩梅に広がりを見せています
3 mori 2025/6/28 20:15 ORCAM さん、すっかりアジサイの虜になっていました。だいぶ撮影しましたが昨年のほうが良い写真が撮れたように感じております。要するに進歩がないという事でしょうね。
ORCAM さん、すっかりアジサイの虜になっていました。だいぶ撮影しましたが昨年のほうが良い写真が撮れたように感じております。要するに進歩がないという事でしょうね。
1 スラム 2025/6/27 23:51 曇り空の時に撮影した庭のモミジの葉の写真ですが、赤っぽい葉が見える景色が綺麗でありました。
曇り空の時に撮影した庭のモミジの葉の写真ですが、赤っぽい葉が見える景色が綺麗でありました。
2 mori 2025/6/28 09:28 スラムさん、緑と赤の対比が面白いです。晴天の時に撮影されたらまた違った色合いに見えるかもしれませんね。期待しています。
スラムさん、緑と赤の対比が面白いです。晴天の時に撮影されたらまた違った色合いに見えるかもしれませんね。期待しています。
3 スラム 2025/6/28 23:22 コメントありがとうございます。緑色の葉と赤い葉が共存している枝は撮影しがいがあります。
コメントありがとうございます。緑色の葉と赤い葉が共存している枝は撮影しがいがあります。
1 mori 2025/6/27 09:47 この場合は花ではないので 落実?ラクミ?歩くのにも注意しないとなりません。
この場合は花ではないので 落実?ラクミ?歩くのにも注意しないとなりません。
2 ORCAM 2025/6/28 17:36 moriさん、サムネで見ると梅の天日干しかと思ったものですこの上にはヤマモモの群生でもありますかね。この落ち方にはびっくりしましたよ。
moriさん、サムネで見ると梅の天日干しかと思ったものですこの上にはヤマモモの群生でもありますかね。この落ち方にはびっくりしましたよ。
3 mori 2025/6/28 20:14 ORCAM さん、梅干しですか、そうも言えますね。ヤマモモの実は食することが可能だそうですね。もっともこの落ちてしまっている実は迷いますね。この直ぐ上にはヤマモモが成っておりますがどうも距離が有り断念しました。スマホの泣き所です。
ORCAM さん、梅干しですか、そうも言えますね。ヤマモモの実は食することが可能だそうですね。もっともこの落ちてしまっている実は迷いますね。この直ぐ上にはヤマモモが成っておりますがどうも距離が有り断念しました。スマホの泣き所です。
1 mori 2025/6/27 09:36 近くの公園。日が昇って樹木が輝き始めた。
近くの公園。日が昇って樹木が輝き始めた。
2 ORCAM 2025/6/28 17:30 早朝の雰囲気が楽しめます
早朝の雰囲気が楽しめます
3 mori 2025/6/28 20:10 ORCAM さん、早朝の光はドラマチックですね。気持ちよく撮影出来ました。
ORCAM さん、早朝の光はドラマチックですね。気持ちよく撮影出来ました。
1 スラム 2025/6/26 23:34 郊外の道から見えた景色であり、水面の映り込みが綺麗な水田も見られました。大きい雲が映り込む景色は良かったです。
郊外の道から見えた景色であり、水面の映り込みが綺麗な水田も見られました。大きい雲が映り込む景色は良かったです。
2 mori 2025/6/27 07:58 スラムさん、これはとても迫力の有る写真ですね。迫ってくるような雲!相当低いところに有りますね。良い写真ですね。
スラムさん、これはとても迫力の有る写真ですね。迫ってくるような雲!相当低いところに有りますね。良い写真ですね。
3 スラム 2025/6/27 23:48 コメントありがとうございます。迫力ある映り込み風景とはこのことかもしれません。
コメントありがとうございます。迫力ある映り込み風景とはこのことかもしれません。
1 mori 2025/6/26 21:06 紫陽花そろそろ盛りを過ぎたようです。まだまだ見られるものも 数多くあります。思い切って寄って撮ってみました。
紫陽花そろそろ盛りを過ぎたようです。まだまだ見られるものも 数多くあります。思い切って寄って撮ってみました。
2 ORCAM 2025/6/26 21:47 moriさん、ZTEとXiaomi の使い分けはどうされてますかこちらJapan製とあって、優しい味がしますが如何ですか?
moriさん、ZTEとXiaomi の使い分けはどうされてますかこちらJapan製とあって、優しい味がしますが如何ですか?
3 mori 2025/6/26 22:32 ORCAMさん、ZTE も Xiaomi もその日の気分であるいは バッテリーの残量などにより適当に持ち出します。私の印象ですが ZTELibroはやや明るく 暖かな色合いのような気がします。カメラ機能としては多彩なものがありますが画像がやや 粗いかもしれません。カバーも何もつけていないので薄くて 扱いやすいです。Xiaomi は 現在 メインのスマホとして使用しております。画質としてはやや硬い写真の仕上がりのような気がします。こちらにはハーフカバーを装着してますので 気持ち厚みを感じますが 滑り止めになってるのでそれはそれで扱いやすいですね。どちらも 中華製ですが 私は純国産のものを一度も使ったことがないのでどちらも気に入っております。今まで数台 スマホを購入しましたが 全て Android 一択です。安いので気楽です。iPhone は私には 使いづらかった。しかし iPhone を使ってる方が多いですね。
ORCAMさん、ZTE も Xiaomi もその日の気分であるいは バッテリーの残量などにより適当に持ち出します。私の印象ですが ZTELibroはやや明るく 暖かな色合いのような気がします。カメラ機能としては多彩なものがありますが画像がやや 粗いかもしれません。カバーも何もつけていないので薄くて 扱いやすいです。Xiaomi は 現在 メインのスマホとして使用しております。画質としてはやや硬い写真の仕上がりのような気がします。こちらにはハーフカバーを装着してますので 気持ち厚みを感じますが 滑り止めになってるのでそれはそれで扱いやすいですね。どちらも 中華製ですが 私は純国産のものを一度も使ったことがないのでどちらも気に入っております。今まで数台 スマホを購入しましたが 全て Android 一択です。安いので気楽です。iPhone は私には 使いづらかった。しかし iPhone を使ってる方が多いですね。
4 ORCAM 2025/6/26 22:53 ZTEJapanとは出資会社のことでしたか、たしかに今回はmoriさんの影響受けカメラ用にアンドロイド導入しました超広角で周辺減光が見られるので何故かと思ったら、ハーフカバーのせいだと分かり、カバーを外したところ解決です。そうしたところほんと、薄くて軽いです。しかもカメラ用のレンズ買おうと思えばこれが10台は変えてしまいますから、お値打ちでしたよ。ただ出番はどうかと言えば、スナップ用ならイチオシですね。
ZTEJapanとは出資会社のことでしたか、たしかに今回はmoriさんの影響受けカメラ用にアンドロイド導入しました超広角で周辺減光が見られるので何故かと思ったら、ハーフカバーのせいだと分かり、カバーを外したところ解決です。そうしたところほんと、薄くて軽いです。しかもカメラ用のレンズ買おうと思えばこれが10台は変えてしまいますから、お値打ちでしたよ。ただ出番はどうかと言えば、スナップ用ならイチオシですね。
1 mori 2025/6/26 08:01 少し優し気な雰囲気で。モナルダの花に夢中のこの頃です。撮影から日にちが経っていますが。
少し優し気な雰囲気で。モナルダの花に夢中のこの頃です。撮影から日にちが経っていますが。
2 ORCAM 2025/6/26 19:29 moriさん、人柄がでてますよね
moriさん、人柄がでてますよね
3 mori 2025/6/26 21:00 ORCAM さん、優しきお言葉をいただきまして感謝をいたします。それほどの人物では有りませんがうれしいものです。今日はORCAM さんの写真が見られませんね。渇望しております。私ばかりの投稿で申し訳ありません。
ORCAM さん、優しきお言葉をいただきまして感謝をいたします。それほどの人物では有りませんがうれしいものです。今日はORCAM さんの写真が見られませんね。渇望しております。私ばかりの投稿で申し訳ありません。
4 ORCAM 2025/6/26 21:42 moriさん、さきほどmontさんに写真とは関係ないお話で盛り上がってしまいました。月2回は厄日があって今日はその日。脱力感がひどくて、moriさんの写真でほっとする状態ですので今日はごめんなさいでした。自分にとって厄日とは写真が撮れないことを指します。
moriさん、さきほどmontさんに写真とは関係ないお話で盛り上がってしまいました。月2回は厄日があって今日はその日。脱力感がひどくて、moriさんの写真でほっとする状態ですので今日はごめんなさいでした。自分にとって厄日とは写真が撮れないことを指します。
5 mori 2025/6/26 22:21 ORCAMさん、そうでしたか。そういえばORCAMさんは当日撮影したものをあげる 主義と言われてましたね。私は 撮影をした後その整理が大変であまり 当日のものはあげていないのです。デジタルになってから フィルムと違って撮る枚数が増えますね。フィルム時代は撮影するにもよくよく考えてからシャッターを切りました。どっちがいいのか分かりませんが 撮影する枚数が増えたことは確かです。
ORCAMさん、そうでしたか。そういえばORCAMさんは当日撮影したものをあげる 主義と言われてましたね。私は 撮影をした後その整理が大変であまり 当日のものはあげていないのです。デジタルになってから フィルムと違って撮る枚数が増えますね。フィルム時代は撮影するにもよくよく考えてからシャッターを切りました。どっちがいいのか分かりませんが 撮影する枚数が増えたことは確かです。