どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。http://www.nature-photo.jp/
1 masa 2007/7/8 23:24 meteさん、ジーンときました。命の輪廻ですね。
meteさん、ジーンときました。命の輪廻ですね。
2 mete 2007/7/7 22:01 お久し振りです♪最近手持ちのPCが軒並み不調で四苦八苦してますが(^^ゞ今日ちょっと感動的な瞬間に出逢えたもので♪この子、かなり羽が痛んでましたが一生懸命に産卵場所を探してました願わくばこの子の子供達と共にありたいとそんな思いを抱いた七夕でございます♪
お久し振りです♪最近手持ちのPCが軒並み不調で四苦八苦してますが(^^ゞ今日ちょっと感動的な瞬間に出逢えたもので♪この子、かなり羽が痛んでましたが一生懸命に産卵場所を探してました願わくばこの子の子供達と共にありたいとそんな思いを抱いた七夕でございます♪
3 一歩 2007/7/8 20:51 お久し振りです。痛々しい姿で最後の産卵、生命の神秘。 自然を愛するものにとって、この子が次の世代にバトンをつなげることを祈ります。
お久し振りです。痛々しい姿で最後の産卵、生命の神秘。 自然を愛するものにとって、この子が次の世代にバトンをつなげることを祈ります。
4 mete 2007/7/8 22:10 一歩さん、ありがとうございます♪こ〜やってこの子達が命を紡いでいける環境・・・無くならないで欲しいものですね
一歩さん、ありがとうございます♪こ〜やってこの子達が命を紡いでいける環境・・・無くならないで欲しいものですね
5 mete 2007/7/9 20:38 masaさん、ありがとうございます♪輪廻、命の糸車ですね〜いつまでも廻り続けて欲しいものです♪
masaさん、ありがとうございます♪輪廻、命の糸車ですね〜いつまでも廻り続けて欲しいものです♪
1 つくる715 2007/7/3 12:08 もう少し水玉が多いと良い感じなのですが…
もう少し水玉が多いと良い感じなのですが…
2 一歩 2007/7/3 23:10 水滴がもう少し花に乗ったほうが梅雨時らしいですね。 でもタイミングよく撮れませんけど・・・
水滴がもう少し花に乗ったほうが梅雨時らしいですね。 でもタイミングよく撮れませんけど・・・
3 つくる715 2007/7/6 15:29 雨が止んでから時間が経ちすぎました…。もっと、表面張力のバリバリ効いた(?)水玉が欲しいところです。
雨が止んでから時間が経ちすぎました…。もっと、表面張力のバリバリ効いた(?)水玉が欲しいところです。
1 はっし 2007/6/23 22:17 うす曇の今朝、あじさいに再チャレンジしてみました。アナベルという品種だと思いますが白一色の花を柔らかなひかりの状態で撮ったものです。前作とは対照的な色調になりました。
うす曇の今朝、あじさいに再チャレンジしてみました。アナベルという品種だと思いますが白一色の花を柔らかなひかりの状態で撮ったものです。前作とは対照的な色調になりました。
2 masa 2007/6/24 16:29 はっしさん う〜ん、い〜いです!直射光ではないうす曇の間接光が白系のアジサイを見事に引き立てましたね。何度拝見しても心を和らげてくれる落ち着いた作品です。
はっしさん う〜ん、い〜いです!直射光ではないうす曇の間接光が白系のアジサイを見事に引き立てましたね。何度拝見しても心を和らげてくれる落ち着いた作品です。
3 はっし 2007/6/30 20:34 masaさん、コメントありがとうございます。やわらかな雰囲気を感じていただけてうれしいです。ちょっと少しアクセントとなるものが入っていたら良かったかなと思ってます。
masaさん、コメントありがとうございます。やわらかな雰囲気を感じていただけてうれしいです。ちょっと少しアクセントとなるものが入っていたら良かったかなと思ってます。
4 一歩 2007/7/3 23:20 ソフトな色調、良いですね と言っている間に、紫陽花が終わってしまう。このところ所用で撮れないし・・・
ソフトな色調、良いですね と言っている間に、紫陽花が終わってしまう。このところ所用で撮れないし・・・
5 はっし 2007/7/4 20:41 一歩さん、ありがとうございます。そろそろ紫陽花もピークが過ぎてしまいそうですね!朝方を中心に撮ってきたのですがいろいろな色調が楽しめて良かったです。
一歩さん、ありがとうございます。そろそろ紫陽花もピークが過ぎてしまいそうですね!朝方を中心に撮ってきたのですがいろいろな色調が楽しめて良かったです。
1 masa 2007/6/21 00:21 キイチゴの仲間「クマイチゴ」です。5月に白い花が沢山咲いていた藪に目を付け、先週行ってみたら熟した実が鈴なりでした。腕中引っ掻き傷だれけになりながら腹一杯食べました。家に持ち帰って冷蔵庫に冷やしておくのもいいけれど、樹からもぎ取って陽に照らされて生暖かい感じの実をそのまま口に放り込むと、お日様の味がします。
キイチゴの仲間「クマイチゴ」です。5月に白い花が沢山咲いていた藪に目を付け、先週行ってみたら熟した実が鈴なりでした。腕中引っ掻き傷だれけになりながら腹一杯食べました。家に持ち帰って冷蔵庫に冷やしておくのもいいけれど、樹からもぎ取って陽に照らされて生暖かい感じの実をそのまま口に放り込むと、お日様の味がします。
1 はっし 2007/6/18 20:52 近所にある紫陽花の散歩道でのショットです。早朝の光がさし始めたところで、もう少し弱い光がよかったのですがうまく白飛びをおさえることができませんでした。
近所にある紫陽花の散歩道でのショットです。早朝の光がさし始めたところで、もう少し弱い光がよかったのですがうまく白飛びをおさえることができませんでした。
2 masa 2007/6/18 21:03 私の蝶の写真についてコメントをいただき、そのお返事を書いたあとこの作品を拝見。素晴らしいです! 朝の光って何故か分かりませんが、ほんとうに透明感があって爽やかです。朝5時4分の光、堪能させていただきました。私も早起きしようっと。
私の蝶の写真についてコメントをいただき、そのお返事を書いたあとこの作品を拝見。素晴らしいです! 朝の光って何故か分かりませんが、ほんとうに透明感があって爽やかです。朝5時4分の光、堪能させていただきました。私も早起きしようっと。
3 きし 2007/6/18 22:52 スキャナかと思いました(笑)面白い条件を見つけられましたね
スキャナかと思いました(笑)面白い条件を見つけられましたね
4 はっし 2007/6/20 20:59 masaさん、早起きは三文の徳になりましたよ。品種にもよるでしょうが、ちょっと妖しげな色調になって輝いていました。きしさん、スキャナのほうもぼちぼち継続していますが紫陽花は難しいです。周辺部が蛍光色のようになってまさしく「glow」という感じがしました。
masaさん、早起きは三文の徳になりましたよ。品種にもよるでしょうが、ちょっと妖しげな色調になって輝いていました。きしさん、スキャナのほうもぼちぼち継続していますが紫陽花は難しいです。周辺部が蛍光色のようになってまさしく「glow」という感じがしました。
5 一歩 2007/6/23 20:51 もう少し弱い光だったら最高でしたね。でも朝の太陽の強さは予測がつけにくいので、そんなに上手くは行かないと思います。 たまには早起きしなきゃ・・・
もう少し弱い光だったら最高でしたね。でも朝の太陽の強さは予測がつけにくいので、そんなに上手くは行かないと思います。 たまには早起きしなきゃ・・・
6 はっし 2007/6/23 22:11 一歩さん、こんばんは。夏至の頃ですからほんとうに強いひかりでした。いつでも良い条件で撮れるとは限らないのでやはり経験をつむ必要がありますね!
一歩さん、こんばんは。夏至の頃ですからほんとうに強いひかりでした。いつでも良い条件で撮れるとは限らないのでやはり経験をつむ必要がありますね!
1 masa 2007/6/17 22:46 樹林の陰でスポットライトを浴びて日光浴するウラナミアカシジミ。なんという見事なゼブラ模様でしょう。神のなせる技というしかありません。
樹林の陰でスポットライトを浴びて日光浴するウラナミアカシジミ。なんという見事なゼブラ模様でしょう。神のなせる技というしかありません。
4 きし 2007/6/18 22:50 レフ板を当てるとか。(まあ普通は用意してないですよね)私も実際にやったことはないですが、”ストロボとかレフ板を使ったほうがよかったかな”と後で思う写真があります
レフ板を当てるとか。(まあ普通は用意してないですよね)私も実際にやったことはないですが、”ストロボとかレフ板を使ったほうがよかったかな”と後で思う写真があります
5 masa 2007/6/19 20:12 きしさま こんばんは。飛び回る蝶にレフ板は無理でしょうね。”ストロボ”は思いつきませんでした。図鑑用の生態写真なら鮮明さと正確さが命ですので、レフ板・ストロボの活用は当然かと思いますが、自然の花や昆虫類をあるがままに撮るには自然光の中で…というのはこだわりすぎでしょうか?
きしさま こんばんは。飛び回る蝶にレフ板は無理でしょうね。”ストロボ”は思いつきませんでした。図鑑用の生態写真なら鮮明さと正確さが命ですので、レフ板・ストロボの活用は当然かと思いますが、自然の花や昆虫類をあるがままに撮るには自然光の中で…というのはこだわりすぎでしょうか?
6 てふ 2007/6/20 23:31 ウラナミちゃん、可愛いですね〜♪このトップ光の場合、葉のテカリが問題なので前ボケで包むようにできるアングルがあればいいのですが・・・自然光では太陽の位置と翅の開き方が大事なので、時間やアングルいろいろ変えてみて下さい。フラッシュでもディフーズするだけで図鑑写真にならないよう撮れますよ。^^蝶の種類別にフラッシュ使い分ける手もありますし、露出補正マイナス+調光補正プラスでも演出できます。慣れてる蝶ならレフ板でも逃げない場合があります。いろんな演出方法ありますが、主役が可愛いという気持ちが伝わればOKだと思います。^^
ウラナミちゃん、可愛いですね〜♪このトップ光の場合、葉のテカリが問題なので前ボケで包むようにできるアングルがあればいいのですが・・・自然光では太陽の位置と翅の開き方が大事なので、時間やアングルいろいろ変えてみて下さい。フラッシュでもディフーズするだけで図鑑写真にならないよう撮れますよ。^^蝶の種類別にフラッシュ使い分ける手もありますし、露出補正マイナス+調光補正プラスでも演出できます。慣れてる蝶ならレフ板でも逃げない場合があります。いろんな演出方法ありますが、主役が可愛いという気持ちが伝わればOKだと思います。^^
7 masa 2007/6/20 23:55 てふさま さまざまなアドバイス、ありがとうございました。せっかくカメラに自動露出補正機能がついているのに、やっと目指す蝶に出会った興奮と緊張で、ただただピントを合わせてシャッターを切るのが精一杯でした。これから色々とトライしていきたいと思います。今後ともアドバイス宜しくお願いします。
てふさま さまざまなアドバイス、ありがとうございました。せっかくカメラに自動露出補正機能がついているのに、やっと目指す蝶に出会った興奮と緊張で、ただただピントを合わせてシャッターを切るのが精一杯でした。これから色々とトライしていきたいと思います。今後ともアドバイス宜しくお願いします。
8 一歩 2007/6/23 20:40 貴重な蝶をUPされたことにより興味を持って観察できます。 まだ見たことがないのでゼブラ模様とウラのナミをじっくり見てみたいものです。
貴重な蝶をUPされたことにより興味を持って観察できます。 まだ見たことがないのでゼブラ模様とウラのナミをじっくり見てみたいものです。
1 ニッキー 2007/6/17 16:40 今期初蝶ですがシャッタースピード遅すぎた感じなのですが??追いかけすぎてピン甘になつてしまいました
今期初蝶ですがシャッタースピード遅すぎた感じなのですが??追いかけすぎてピン甘になつてしまいました
2 きし 2007/6/18 22:47 なかなかよい構図ですが、触角までぶれてるのは残念でしたね1/30が遅すぎたのは結果論で蝶があまり動かなかったらちょうどよかったのかもしれませんね。
なかなかよい構図ですが、触角までぶれてるのは残念でしたね1/30が遅すぎたのは結果論で蝶があまり動かなかったらちょうどよかったのかもしれませんね。
3 ニッキー 2007/6/20 20:37 きし様有難うございます上から降りてくる動態を捉える積もりでしたがMフォーカスで止まる寸前シャツターチャンスに苦労しました難しいですね
きし様有難うございます上から降りてくる動態を捉える積もりでしたがMフォーカスで止まる寸前シャツターチャンスに苦労しました難しいですね
1 風 2007/6/16 18:40 川の片隅でひっそりと夏向きの一枚右側の石に苔がないのが残念満足のいく風景に出会うのは難しい
川の片隅でひっそりと夏向きの一枚右側の石に苔がないのが残念満足のいく風景に出会うのは難しい
2 masa 2007/6/17 09:38 夜店で売っているノキシノブをあしらった風鈴の世界を、自然の中で見たような涼しさを感じます。水の流れがいまひとつハッキリしないのは意図的なものですか?それとも流れでなく雫で濡れているだけ?
夜店で売っているノキシノブをあしらった風鈴の世界を、自然の中で見たような涼しさを感じます。水の流れがいまひとつハッキリしないのは意図的なものですか?それとも流れでなく雫で濡れているだけ?
3 風 2007/6/17 10:04 波打ち際で水が流れている状況ではありませんでした時折波が押し寄せて雫を残してくれたようです昨日もう一度見てきましたが水が少なく別物の風景が在りました
波打ち際で水が流れている状況ではありませんでした時折波が押し寄せて雫を残してくれたようです昨日もう一度見てきましたが水が少なく別物の風景が在りました
1 ヒロ 2007/6/11 18:09 アジサイ撮りに行ったけど 少し早かったから 道端で撮ってしまいました
アジサイ撮りに行ったけど 少し早かったから 道端で撮ってしまいました
1 晃 2007/6/11 18:01 久しぶりに撮りに行ってなんか 手が・・・・・
久しぶりに撮りに行ってなんか 手が・・・・・
1 はっし 2007/6/9 20:13 雨に降られそうな天気の中、鎌倉にいってきました。散歩途中の民家でみかけた「くれない」という品種ですが赤色が飽和しそうなくらい鮮やかでアンダー気味の設定でギリギリでした。
雨に降られそうな天気の中、鎌倉にいってきました。散歩途中の民家でみかけた「くれない」という品種ですが赤色が飽和しそうなくらい鮮やかでアンダー気味の設定でギリギリでした。
2 一歩 2007/6/9 20:37 白からくれないに変わるこの花は魅力的な種ですね。くれない とても綺麗です この色になると終わりになるのかな?
白からくれないに変わるこの花は魅力的な種ですね。くれない とても綺麗です この色になると終わりになるのかな?
3 masa 2007/6/10 12:39 こんな色になるアジサイがあるなんて! 初めて知りました。緑の葉を大きく入れられたのが、とても効果的で、紅が引き立っていますね。
こんな色になるアジサイがあるなんて! 初めて知りました。緑の葉を大きく入れられたのが、とても効果的で、紅が引き立っていますね。
4 はっし 2007/6/11 20:16 一歩さん、徐々に変化していくのですがこれだけ鮮やかなものは初めてでした。周辺にはもう終わっているのもありましたよ。masaさん、葉っぱのボケ具合をどれくらいにしたらいいのか迷いました。緑と紅の対比的な構図がよかったですかね。
一歩さん、徐々に変化していくのですがこれだけ鮮やかなものは初めてでした。周辺にはもう終わっているのもありましたよ。masaさん、葉っぱのボケ具合をどれくらいにしたらいいのか迷いました。緑と紅の対比的な構図がよかったですかね。
5 一歩 2007/8/23 00:29 「デジタルカメラマガジン」9月号ふおとコン 入賞おめでとうございます。
「デジタルカメラマガジン」9月号ふおとコン 入賞おめでとうございます。
6 はっし 2007/8/23 20:48 一歩さん、こんばんは。しばらくこちらには投稿してなかったのですが皆さんからのコメントをいただきましたおかげでDCMフォトコンに入賞でき本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
一歩さん、こんばんは。しばらくこちらには投稿してなかったのですが皆さんからのコメントをいただきましたおかげでDCMフォトコンに入賞でき本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
1 masa 2007/6/9 17:21 学生時代の山仲間と、クラブの山小屋で命の洗濯をしてきました。
学生時代の山仲間と、クラブの山小屋で命の洗濯をしてきました。
2 一歩 2007/6/9 20:23 新緑と新鮮な空気が伝わってきます。
新緑と新鮮な空気が伝わってきます。
3 masa 2007/6/10 12:48 一歩さん写真を通じてヒンヤリとした山の空気をお届けすることができたとすれば本望です。
一歩さん写真を通じてヒンヤリとした山の空気をお届けすることができたとすれば本望です。
4 風 2007/6/10 17:36 最高!!うらやましい限りですこんなところでコーヒー飲んだら寿命のびますネ
最高!!うらやましい限りですこんなところでコーヒー飲んだら寿命のびますネ
5 masa 2007/6/11 21:14 風さん仰るとおり、仲間が入れてくれたコーヒーの香り、ごく普通のインスタントでしたが、最高でした。山の空気に感謝です。
風さん仰るとおり、仲間が入れてくれたコーヒーの香り、ごく普通のインスタントでしたが、最高でした。山の空気に感謝です。
6 通りすがり 2007/6/13 21:21 新緑の山に囲まれた、空間とても素敵です!小生も、良い空気を求め山へ出かけリフレッシュしていますが。本当に、心身共にリフレッシュ出来ますね。
新緑の山に囲まれた、空間とても素敵です!小生も、良い空気を求め山へ出かけリフレッシュしていますが。本当に、心身共にリフレッシュ出来ますね。
1 はっし 2007/6/9 19:59 あじさいは多彩な品種があって楽しめる被写体ですね。淡いピンクのガクがとても柔らかな感じがします。残念なのは、前ぼけが全体にかかっているところが少し気になりました。
あじさいは多彩な品種があって楽しめる被写体ですね。淡いピンクのガクがとても柔らかな感じがします。残念なのは、前ぼけが全体にかかっているところが少し気になりました。
2 一歩 2007/6/9 20:43 はっしさまコメントありがとうございます。やはり、前ボケ気になりますか・・・次回もう少し変化したのに挑戦します。
はっしさまコメントありがとうございます。やはり、前ボケ気になりますか・・・次回もう少し変化したのに挑戦します。
3 一歩 2007/6/8 22:50 時季を逃さないように行ってきました。微妙に変化する花を求めて・・・ でも、これになってしまいました。
時季を逃さないように行ってきました。微妙に変化する花を求めて・・・ でも、これになってしまいました。
1 はっし 2007/6/8 20:43 山紫陽花が雨上がりの水滴が残る中しっとりと咲いていました。風もあったせいか、ガクの向きが乱れてちょっと雑然となっています。
山紫陽花が雨上がりの水滴が残る中しっとりと咲いていました。風もあったせいか、ガクの向きが乱れてちょっと雑然となっています。
2 きし 2007/6/8 21:03 アジサイっぽくない撮り方が新鮮ですね。感服しました
アジサイっぽくない撮り方が新鮮ですね。感服しました
3 一歩 2007/6/8 22:41 とてもみずみずしくて良い作品です。平面的な撮り方なので、このままプリント柄の布地に使えそうです。
とてもみずみずしくて良い作品です。平面的な撮り方なので、このままプリント柄の布地に使えそうです。
4 はっし 2007/6/9 19:49 きしさん、こんばんは。あじさいも見頃をむかえて楽しませてくれますね。望遠で高い位置から見下ろすように撮ってみたものです。ちょっと違った雰囲気になってくれたようです。一歩さん、気に入っていただきありがとうございます。パンフォーカス気味なので確かに布地の絵柄にあいそうですね。
きしさん、こんばんは。あじさいも見頃をむかえて楽しませてくれますね。望遠で高い位置から見下ろすように撮ってみたものです。ちょっと違った雰囲気になってくれたようです。一歩さん、気に入っていただきありがとうございます。パンフォーカス気味なので確かに布地の絵柄にあいそうですね。
1 masa 2007/6/6 23:49 新潟県南魚沼の山間で出会った森の精です。花の後の実は、ほんとに羽衝きの羽そっくりの形になります。
新潟県南魚沼の山間で出会った森の精です。花の後の実は、ほんとに羽衝きの羽そっくりの形になります。
2 一歩 2007/6/7 20:50 光の入り具合が丁度良くて、雌しべ雄しべがより生きていますね。花粉もついているので、秋には実をつけてくれるでしょうね。
光の入り具合が丁度良くて、雌しべ雄しべがより生きていますね。花粉もついているので、秋には実をつけてくれるでしょうね。
3 masa 2007/6/15 00:04 一歩さん ありがとうございます。山小屋で朝のコーヒーを飲んだ後、森を散歩していたら出会ったんです。朝の陽射しって、植物達を新鮮に見せますネ。
一歩さん ありがとうございます。山小屋で朝のコーヒーを飲んだ後、森を散歩していたら出会ったんです。朝の陽射しって、植物達を新鮮に見せますネ。
1 MATCHY 2007/6/6 11:45 園内はゆりの芳香でいっぱいでした。
園内はゆりの芳香でいっぱいでした。
2 きし 2007/6/6 21:23 ゆりの季節ですね。1D MarkⅢはこの掲示板でははじめてかも
ゆりの季節ですね。1D MarkⅢはこの掲示板でははじめてかも
3 一歩 2007/6/7 21:48 とても魅力的な作品です。
とても魅力的な作品です。
4 MATCHY 2007/6/8 11:28 >きし様今の季節、こちらでは、野山でささゆりが密かに咲いています。これからは、テッポウユリ、オニユリなどの季節となります。>一歩様コメントありがとうございます。デジ一眼での初めての写真ですので、少し戸惑いました。
>きし様今の季節、こちらでは、野山でささゆりが密かに咲いています。これからは、テッポウユリ、オニユリなどの季節となります。>一歩様コメントありがとうございます。デジ一眼での初めての写真ですので、少し戸惑いました。
1 一歩 2007/6/5 22:55 これも天生湿原でピンクの花にウットリしてしまいました。
これも天生湿原でピンクの花にウットリしてしまいました。
2 きし 2007/6/6 21:21 高山植物で”ミヤマ”って付くの多いですね。これも可憐な花ですね。左側の花はきれいにボケてますが、形が分かるし、大きさも右側と同じぐらいなのでちょっと目立つかな?
高山植物で”ミヤマ”って付くの多いですね。これも可憐な花ですね。左側の花はきれいにボケてますが、形が分かるし、大きさも右側と同じぐらいなのでちょっと目立つかな?
3 一歩 2007/6/8 22:35 きしさまコメントありがとうございます。左のボケが・・・ この花は小さくて、前景を入れた処理が上手くできなかったのですが次回工夫してみます。
きしさまコメントありがとうございます。左のボケが・・・ この花は小さくて、前景を入れた処理が上手くできなかったのですが次回工夫してみます。
1 つくる715 2007/6/4 23:31 何枚もすみません…。今度は白い薔薇です。
何枚もすみません…。今度は白い薔薇です。
1 つくる715 2007/6/4 23:30 前の写真より背景が落ち着いた絵です。
前の写真より背景が落ち着いた絵です。
1 麦 2007/6/4 20:52 北鎌倉あたりで、見頃を迎えています。張り逃げご容赦(__)
北鎌倉あたりで、見頃を迎えています。張り逃げご容赦(__)
2 一歩 2007/6/4 21:27 花の名前が想い浮かばずなんですが雰囲気のある作品ですね。特に背景の黒がより主題を引き立てていると思います。
花の名前が想い浮かばずなんですが雰囲気のある作品ですね。特に背景の黒がより主題を引き立てていると思います。
3 masa 2007/6/6 23:59 こんなに輝いているイワタバコは見たことがありません。透過光が素敵です。手前の同色のボケが効果的に中央の花を引き立てているように思いました。
こんなに輝いているイワタバコは見たことがありません。透過光が素敵です。手前の同色のボケが効果的に中央の花を引き立てているように思いました。
1 つくる715 2007/6/3 22:47 剥き出しの地面スレスレに色鮮やかな花見つけました。
剥き出しの地面スレスレに色鮮やかな花見つけました。
2 一歩 2007/6/4 21:43 花弁が多くて面白い花ですね。
花弁が多くて面白い花ですね。
1 つくる715 2007/6/3 22:44 この掲示板に、この時期の王道「薔薇」が見当たりませんのでUPさせて頂きます。
この掲示板に、この時期の王道「薔薇」が見当たりませんのでUPさせて頂きます。
2 きし 2007/6/4 20:41 なかなかうまく撮れてますね。私も撮ってますがUPするような出来じゃありませんでした
なかなかうまく撮れてますね。私も撮ってますがUPするような出来じゃありませんでした
3 一歩 2007/6/4 21:18 とても薔薇の色が新鮮ですね。私的には、背景がもう少しシックリだったら最高かと思います。 でも現地では判らなくて失敗ばかりですが・・・。
とても薔薇の色が新鮮ですね。私的には、背景がもう少しシックリだったら最高かと思います。 でも現地では判らなくて失敗ばかりですが・・・。
4 つくる715 2007/6/4 23:27 きし様/一歩様コメントありがとうございます。薔薇は色飽和しやすいので結構撮るの大変ですね^^背景シックリの写真もありましたので、迷惑かと思いますがUPさせて頂きます。
きし様/一歩様コメントありがとうございます。薔薇は色飽和しやすいので結構撮るの大変ですね^^背景シックリの写真もありましたので、迷惑かと思いますがUPさせて頂きます。
1 一歩 2007/6/3 21:01 天生湿原で花観察運よくキヌガサソウの見頃を見つけました。
天生湿原で花観察運よくキヌガサソウの見頃を見つけました。
2 きし 2007/6/4 20:39 高山系の花ですか?珍しいのをたくさん撮られてますね虫は意識して入れたのなら、白い花びらバックのほうが目立ちましたね
高山系の花ですか?珍しいのをたくさん撮られてますね虫は意識して入れたのなら、白い花びらバックのほうが目立ちましたね
3 一歩 2007/6/4 21:42 きしさまコメントありがとうございます。標高1300メートルの高層湿原の周囲の花です。運よく花いっぱいで珍しいのを撮ることができました。虫は偶然です、アップすると花粉で自然の営みを感じました。
きしさまコメントありがとうございます。標高1300メートルの高層湿原の周囲の花です。運よく花いっぱいで珍しいのを撮ることができました。虫は偶然です、アップすると花粉で自然の営みを感じました。
4 masa 2007/6/6 19:55 ほんとだ! 最大拡大してみたらタマムシ(多分その仲間だと思います)が花粉まみれで奮闘してました。これぞ”自然”。キヌガサソウの花の部分だけをアップした姿もいいものですね。
ほんとだ! 最大拡大してみたらタマムシ(多分その仲間だと思います)が花粉まみれで奮闘してました。これぞ”自然”。キヌガサソウの花の部分だけをアップした姿もいいものですね。
5 一歩 2007/6/7 21:57 masaさまコメントありがとうございます。花の撮り方としてはもう少し上からが良いと思いましたが、これは水平方向にしてみました。 もちろん上からも撮りましたが・・・
masaさまコメントありがとうございます。花の撮り方としてはもう少し上からが良いと思いましたが、これは水平方向にしてみました。 もちろん上からも撮りましたが・・・
1 風 2007/6/2 23:49 一週間絶対釣りに行こうとこの日を待っていたのに川についてみれば大増水鮎解禁のためでしょうか?私のささやかな夢が・・・しょうがないので波の写真を1000枚以上撮ってきましたデジタルならではです フイルムの時は考えられない枚数ですしかしなかなか良い形が撮れませんなんとも写真は難しい だから飽きずに頑張れるのかも
一週間絶対釣りに行こうとこの日を待っていたのに川についてみれば大増水鮎解禁のためでしょうか?私のささやかな夢が・・・しょうがないので波の写真を1000枚以上撮ってきましたデジタルならではです フイルムの時は考えられない枚数ですしかしなかなか良い形が撮れませんなんとも写真は難しい だから飽きずに頑張れるのかも
2 きし 2007/6/3 15:02 1000枚とは驚きですね。シャタースピード1/10秒ぐらいにすると、細かいしぶきが隠れてまた違った趣になるかもしれないですが、コンデジで設定できましたっけ?
1000枚とは驚きですね。シャタースピード1/10秒ぐらいにすると、細かいしぶきが隠れてまた違った趣になるかもしれないですが、コンデジで設定できましたっけ?
3 風 2007/6/3 19:02 きしさん今晩は仰るとおりシャッタースピードを落とすと雰囲気が変わりますただ荒々しさがなくなりやさしい感じにらるように思いますこの写真を集めてスクリーンセーバーを作ると夏向きの涼しげな感じを味わえます一度お試しあれ
きしさん今晩は仰るとおりシャッタースピードを落とすと雰囲気が変わりますただ荒々しさがなくなりやさしい感じにらるように思いますこの写真を集めてスクリーンセーバーを作ると夏向きの涼しげな感じを味わえます一度お試しあれ