Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板

どうしたらもっとうまく撮れるの?を目的とした掲示板です。 すばらしい作品はご遠慮下さい。
http://www.nature-photo.jp/

1: 春の足音が1  2: GET!3  3: 夕空1  4: 水仙の花1  5: 可愛い脚4  6: 青い背中1  7: 寒21  8: 森の恵み3  9: バイカオウレン5  10: 白鳥22  11: 白鳥3  12: セリバオウレン1  13: 初夕日1  14: 単なる『月』1  15: 1  16: 1  17: なばなの里1  18: 白いチョーク3  19: 百年の命2  20: プレーリードッグ3  21: 冬の蓮沼1  22: 幸せの瑠璃色3  23: まなざし4  24: 山から下りてきました3  25: 白鳥2  26: 冬の公園3  27: さんなすび〜♪4  28: 謹賀新年4  29: 初富士6  30: 駅の植え込みで2  31: ○○可愛い4  32: 雪椿1      写真一覧
写真投稿

春の足音が

1   荒唐無稽   2008/2/24 18:08

春の足音がどんどんと大きくなってきました。
これから忙しくなりますね?

コメント投稿
GET!
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R6
ソフトウェア Nikon Editor 6.2.7 W
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/810sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,115KB)
撮影日時 2008-02-14 12:50:52 +0900

1   ひーやん   2008/2/21 23:42

えびせんに群がるカモメ君たち
鳥の中でも独特な人懐っこさですね

2   N R   2009/1/24 18:32

鳥の板から来ました!

躍動的な一瞬で

とっても素敵ですね!!

4とり〜〜!

3   ひーやん   2009/1/26 00:21

N R さん ありがとうございます。

ここが元の鳥とかの掲示板だったような・・・
気のせいでしょうか(笑);

コメント投稿
夕空

1   ひーやん   2008/2/21 23:36

性懲りも無く・・・すみません

この時期の夕日が澄んでいて綺麗なんですよね

コメント投稿
水仙の花

1   ひーやん   2008/2/21 23:34

最近この時期の昼過ぎの光線がやけにキラキラして眩しいです。
GOLDEN DAFFODILS 
昔教科書で読んだことのある詩を思い出しました。

あぁそうかWORDSWORTHの詩だったっけ??

コメント投稿
可愛い脚
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ FA 100-300mm F4.7-5.8
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1444x1005 (498KB)
撮影日時 2008-02-16 13:59:06 +0900

1   masa   2008/2/16 23:37

ワン公と川岸を散歩していたら、コンクリートの護岸からカワセミが川面
目掛けてダイブするところに出会いました。

2   一歩   2008/2/24 22:24

これはダイブの瞬間
210mmで狙えることが素晴らしいです
散歩で出会えるなんて羨ましいです

3   ひーやん   2008/3/28 23:01

masaさんのカワセミは本当に可愛いですね
私はカワセミに一度も出会ったことが無いです
どんな所に居るんでしょう?

4   masa   2008/3/29 08:07

一歩さん、ひーやんさん、ありがとうございます。
都会でも下水道整備が進んで川の水が綺麗になるにつれてカワセミが戻ってきました。公園の池でも見られます。
いまちょうど子作りの季節に入り、土手に横穴を掘って卵を産み、親鳥が交代で餌の魚を運びます。

コメント投稿
青い背中

1   masa   2008/2/16 23:20

東京の里山も雪化粧した週末、「ルリビタキ」は元気に遊んでいました。

コメント投稿
寒2

1   kaze   2008/2/16 17:33

先々週に続き今週も川原を散策
だいぶ冷え込んだと思ったが
意外につららの出来が悪いようです
これくらいで終わりでしょうかね

コメント投稿
森の恵み
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2026x1367 (746KB)
撮影日時 2008-02-10 13:09:54 +0900

1   masa   2008/2/16 00:19

イロハモミジの実は冬鳥の貴重な食料です。
一生懸命食べているのは「シメ」です。

2   一歩   2008/2/16 21:00

イカルによく似ていますね
 シメは見たことがないのですが
機会があったらじっくり見たいです
 頭の辺りのボケの色が絶妙です

3   masa   2008/2/16 23:25

一歩さん、こんばんは。
イカル、シメ。ともにスズメ目アトリ科ですネ。
地味な鳥には地味なバックが似合ったようです。

コメント投稿
バイカオウレン
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/16sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2816x1880 (1,392KB)
撮影日時 2008-02-02 12:55:48 +0900

1   一歩   2008/2/16 20:44

きし さま
コメントありがとうこざいます
待ちに待った春がそこまで・・・
 昨年に比べて少し遅れている
花もあるようですがいよいよです
 新しい花に多くめぐり合えることを
願っています

2   masa   2008/2/16 23:41

まさに春の訪れを告げる花ですね。
東京は二週連続雪というまことに珍しい冬になりました。
早春の花も首をすくめてしまったようです。

3   一歩   2008/2/11 21:48

春の花が咲きだしました
セリバオウレンの花とは趣が違いますが
小さくて白い可憐な花にウットリ・・・

4   きし   2008/2/14 01:41

こういう小さな花が咲き出す頃が一番楽しいですね。
セリバオウレン?バイカオウレン?どっちも知らない(汗)
勉強しなくては

5   一歩   2008/2/24 22:16

masaさま
コメントありがとうございます
 待ちに待った早春の花 
小さくても惹かれる何かを持っていますね
 その後は春の訪れが遅いようです

コメント投稿
白鳥2

1   kokoro   2008/2/8 03:07

1/15に挑戦してみました。決まらないよ

2   太郎   2008/2/27 06:57

撮影データーが無いため良く分かりませんが
こちらの方がマイナス補正が強すぎる様な
気がします。
−0.3位でも大丈夫だと思います?
絞り優先でf5.6位で挑戦しては如何でしょうか。

コメント投稿
白鳥
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 1.3.0 W
レンズ 500mm F4
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3136x2176 (118KB)
撮影日時 2007-11-23 08:53:00 +0900

1   こころ   2008/2/7 03:58

白鳥の撮影に挑戦、大変だよ!ほとんど失敗ばかりです。(撮影地古徳沼)

2   太郎   2008/2/7 17:43

良く撮影されていますね!
之だけに撮影されて居れば十分
でないでしょうか。
小生も週末の天気の良い日には、
古徳沼へ通って居ますのでお会い
しているかも知れませんね?

3   kokoro   2008/2/8 03:04

太郎さんのHP見ました、お会いしましたら教えてください

コメント投稿
セリバオウレン

1   一歩   2008/2/2 22:00

里山に春の花が咲きはじめました
まだ花丈が小さくて撮りにくいですが
待ちきれずに・・・

コメント投稿
初夕日

1   ひーやん   2008/1/30 21:59

初日の出は寝坊して撮れませんでしたが、初夕日は綺麗に撮れました。

コメント投稿
単なる『月』

1   ひーやん   2008/1/30 21:50

意外に撮れない月をビデオカメラの手持ちで撮ってみました。

コメント投稿

光

1   ひーやん   2008/1/30 21:48

雲間から島の山々に射す光が神々しくて・・・
最大望遠にして撮ってみました。

コメント投稿

寒

1   kaze   2008/1/26 23:32

ここ2・3日の冷え込みでやっと小さなツララが出来ました
もう少しあると良いのですが
あとダイナッミックレンジがでしょうか
やっぱりフイルムには勝てませんかね

コメント投稿
なばなの里

1   akira   2008/1/22 15:40

綺麗でした

コメント投稿
白いチョーク
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.01
レンズ FA 100-300mm F4.7-5.8
焦点距離 300mm
露出制御モード 高速プログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (2,882KB)
撮影日時 2008-01-19 09:07:54 +0900

1   masa   2008/1/19 23:34

川岸のコンクリート護岸の上に白いチョークで描いたような線が沢山…。
ここは、魚を狙ってダイブするカワセミのジャンプ台。お尻を上げてピュッとやる糞の跡です。

2   一歩   2008/1/20 00:00

生きるための定位置
最も獲物を狙えて排泄もできる場所
 絶好のシャッターチャンスを
待つのみですね

3   masa   2008/2/16 23:35

一歩さん、どうもです。
今日、やっとこの場所からダイブしるシーンを捉えることができました。
別途、アップします。

コメント投稿
百年の命
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.01
レンズ FA 28-80mm F3.5-5.6
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,854KB)
撮影日時 2008-01-14 14:08:56 +0900

1   masa   2008/1/17 23:15

京都嵯峨野で出会った「イチイガシ」の古木です。

2   一歩   2008/1/19 23:49

大木ですね
環境の変化を良く知っている木かも
 みんなで守って後世に伝えたい
京都の見どころです

コメント投稿
プレーリードッグ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 40-150mm F4.0-5.6
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (7,909KB)
撮影日時 2008-01-02 14:02:29 +0900

1   つくる715   2008/1/13 00:56

ちょこんと座った姿が愛らしいですね^^

2   一歩   2008/1/14 21:43

前足を添えて
とても行儀の良いポーズ
目が可愛いです 

3   つくる715   2008/1/20 00:17

>一歩さん

コメントありがとうございます^^
この子は座りながらキョロキョロしてましたので、
この一瞬を待ってシャッター切りました。
何か遠くのものを見ている目線が可愛らしいですね^^

コメント投稿
冬の蓮沼

1   一歩   2008/1/10 22:53

冬の定番
華やかな夏の姿と対照的な枯れ姿
水面を見れるのもこの時季だけと
思い・・・
 空がもっと焼けると良かったです

コメント投稿
幸せの瑠璃色
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.00
レンズ A Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F1.3
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2745x1840 (1,359KB)
撮影日時 2008-01-02 15:50:14 +0900

1   masa   2008/1/10 19:40

一歩さんのご期待に沿うようなものかどうか分かりませんが、
ルリビタキ♀の後姿を載せてみます。
青い鳥は幸せを呼ぶといいますので、皆様のご多幸祈念ということで。

2   一歩   2008/1/10 22:37

早速リクエストに
お応えありがとうございます
 相当 鳥の習性を研究してから
狙わないと撮れないかとおもいますが
どうでしょうか?
 当方機材不足で手が出ませんが
ルリ色の究極をいつか撮ってみたいです
 良いものをUPしていただきまして
ありがとうございました
 本年もどうかよろしく

3   masa   2008/1/10 23:29

一歩さん こんばんは。
研究というほどのものではありませんが、里山の中には鳥達が摂餌に訪れるスポットのような場所があるんです。
それも種類によって違うのですが、長年同じさと山を歩いているうちに「ここで待てばそろそろ来るな」という感じがなんとなく分かるようになってきた気がします。

コメント投稿
まなざし
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD1000
ソフトウェア Nikon Editor 6.2.7 W
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (987KB)
撮影日時 2007-10-24 14:24:28 +0900

1   ひーやん   2008/1/10 22:24

masaさん はじめまして。
コメントいただきありがとうございます。
63mmは多分380mm相当の望遠マクロだったと思います。

ビデオデジタルカメラでも見れる画質です・・・よね?

2   一歩   2008/1/10 23:07

本当に凛々しいです
獲物を見るこの眼差しは
まさに自然に打ち勝つための
必須条件ですね
 このシャッターチャンスを
ものにしたことに乾杯

3   masa   2008/1/10 19:33

ひーやんさん はじめまして(デスヨネ)。
なんと見事な…見つめられると吸い込まれそう。
63mmとありますが、どうしてこんなに近くで撮れたんですか?
素晴らしいです!

4   ひーやん   2008/1/10 01:00

ふくろうのホー君です。なかなか凛々しいまなざしでした。

コメント投稿
山から下りてきました
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.01
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1637x1054 (766KB)
撮影日時 2008-01-06 14:15:11 +0900

1   masa   2008/1/9 20:49

東京都下、我が家裏の雑木林で出会ったルリビタキの雌です。
これからしばらく冬鳥たちと遊べそうです。

2   一歩   2008/1/10 00:09

とても可愛い鳥ですね
できれば後ろからのルリ色も見たいと
欲の深いことを・・・
 今は題材に苦労しますが
このシリーズ充実するのも良いですね
 里山の散策で 鳥を撮ってみたいです

3   masa   2008/1/10 19:36

一歩さん ありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
余り良い出来ではないのですが、真後ろから尾羽の瑠璃色がピカッと輝くように撮れたものを追加掲示してみます。ご笑覧ください。

コメント投稿