ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: おはようございます(~0~)4  2: サラダ5  3: 今週もよく働いたなあ7  4: とりあえず・・・4  5: クアラルンプール8  6: 光芒の下で4  7: ちうりっぷ4  8: 灯だ!1  9: 「赤い」花4  10: 背伸3  11: 田植えの準備10  12: より高く7  13: 後ボケ #26  14: 後ボケ #14  15: 前ボケ #25  16: 混交林の春(モミジ)4  17: 春モミジの正体2  18: 人里はなれて2  19: 圧倒的なシダ9  20: ハルニレ開花4  21: 前ボケ #18  22: 静める水面に4  23: 仲間入り6  24: 新緑やっと【16072】4  25: キショウブ3  26: 農園便り5  27: 新緑と春モミジ6  28: 新緑やっと4  29: しだれ5  30: 線香花火(ネタもの)7  31: タクマーも負けてないぞ #26  32: 夕暮れ6      写真一覧
写真投稿

おはようございます(~0~)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA 77mm F1.8 Limited
焦点距離 77mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (155KB)
撮影日時 2006-05-27 11:15:08 +0900

1   ティンクとイリス   2006/5/28 07:47

週末チャットの時間帯みたいですね(^^♪

昨日「ニゲラ」を撮ってみたのですが分かりますでしょうか?
この花も日が経つにつれて色が変化するんでしょうか?

2   haru   2006/5/28 08:06

おはようございます!お〜!!早速ニゲラの雰囲気あるお写真、まさしく「Love in a mist」のお写真ありがとうございます♪

そうそう、こんなふうにふわふわ〜って浮かび上がってくるような雰囲気なんですよね!お写真お願いして良かったな〜(笑)

この花も日が経つにつれて色が変化するんでしょうか?

しますね〜。。うちのは、咲き始めは薄い水色なんですが、、ブルーがだんだん深く濃くなっていくんですよ〜。。そういう花色の変化も楽しめて良い花ですよね!

3   マフィンマン   2006/5/28 09:19

真上からの構図は、ちょっとした宇宙のようですね。
それにしても、ニゲラ……こうなってるんですか。

4   こんなんでましたけど【Takujimaniar011】   2006/5/28 14:05

僕もこないだオダマキを上から写してみましたが、
どうも上手くいかなくて・・・。
ティンクとイリスさんのは成功してますね♪

コメント投稿
サラダ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DL2
ソフトウェア *ist DL2 Ver 1.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 43mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 1024x681 (491KB)
撮影日時 2006-05-24 22:33:40 +0900

1   ZEBRA   2006/5/28 01:54

先週PENTAX*istDL2を手に入れたZEBRAです付属の18-55zoom今回はマクロ的に撮影してみました.少し望遠側での接写.初期設定の6Mで撮影したものをGoogleのソフトで縮小をかけています.皆様は,ここに投稿するのに記録サイズを落として撮影されているのですか?それともやはり縮小しているのですか?教えてください.

2   小山卓治ファン   2006/5/28 07:21

はじめまして、ペンタ板&オリンパス板に投稿している小山卓治ファンともうします。

僕も【Picasa2】を使ってます、ってかちゃんとしたソフト持ってないのでこれしか使ってません。

手順としては6M★★(最近は★★★)で撮ったものを

ファイル
フォルダに画像をエクスポート
画像のサイズ変更
800ピクセル

で縮小しています。

3   MAK_ist   2006/5/28 07:44

ZEBRA さん

レンズ名が出てますね.Picasa2 はこの板でも使っている人が多いですよ.

私は,常に 6M★三つ(3008*2008)で撮影し,PhotoImpact というソフトでリサイズ縮小しています.このソフトは編集してもメーカノート含む Exif 情報をそのまま残してくれるので,重宝しています.

4   MAK_ist   2006/5/28 07:46

ZEBRA さん

肝心の写真のコメントを.f(^^;

朝食前の私の眼はとにかくこの『おいしそうなゆで卵の断面』に張り付いてしまいました〜...:-p

5   haru   2006/5/28 08:12

朝食、食べましたが、、それでもとってもおいしそうですよ〜♪瑞々しいサラダ、、旬の今の時期何よりのごちそうですよね(^o^)でも、降り続く雨のせいか、、お野菜結構良いお値段で〜(涙)

私も簡単でアルバムにもなるんでもっぱらPicasa2 頼りにしています♪縮小は、こちらの版で教えて頂いたチビ砂を使ったり、PCについてるソフトを使ったりしてます。。私も6M★三つ(3008*2008)でほとんど写してます・・

コメント投稿
今週もよく働いたなあ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 797x532 (688KB)
撮影日時 2006-05-26 21:10:42 +0900

1   マフィンマン   2006/5/27 23:02

と言ってるような勤め人たちの影でした。
秋葉原の和泉橋にて。

3   マフィンマン   2006/5/27 23:34

haruemasterさん

ありがとうございます。
一脚を使いました。これくらいの明るさなら、一脚でも何とかいけます。
それと、こういう場所で三脚を使うと、写真撮影してるのがバレバレで、通行人が避けていくんです。でも、一脚なら自分の体の陰になるので、さほど警戒されません。

4   haruemaster   2006/5/28 05:29

なるほど〜
一脚ですか、納得です。

1/6秒だと一脚でも結構ギリギリですよね。
噂の手ブレ補正も気になるところです。こういう被写体ブレ好きなので。

5   小山卓治ファン   2006/5/28 06:51

この影の使い方、さすがにマフィンマンさんですね!カッコイイ。

6   haru   2006/5/28 07:53

このタイトルと、お写真にはおもわずため息ついて「本当にそうだよな〜!」ってしみじみ共感される方々が多いんじゃあないでしょうか(^o^)

なんかうっかりすると、仕事と家の往復だけで、他を見るゆとりも乏しいままに日々過ぎて行ってしまいますが、、。。趣味を持つと、そして、こういう交流の場があると、世界が広がって楽しいですね♪

都会のせわしない、、そしてかすかに疲れのにじむ雰囲気影と、街の光で良く表されてるな〜って思いました。。

7   マフィンマン   2006/5/28 10:07

haruemasterさん
>1/6秒だと一脚でも結構ギリギリですよね。

シャッタースピードをこれ以上遅くすると、被写体ブレどころか、人物の足が消えてしまうので(ヘタすると全身も)、そう言う意味でもギリギリです。

コメント投稿
とりあえず・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DL2
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.13
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (111KB)
撮影日時 2006-05-08 18:23:47 +0900

1   eos44   2006/5/27 22:11

HPもリニューアルしたことだし、一枚記念に。
何の記念やねんっ!!(笑)

2   小山卓治ファン   2006/5/28 06:47

HP見ちゃいましたよ♪
表紙カッコイイですね、凄いや!

娘さんたちの写真すごくいい雰囲気ですね。
家は息子2人なんですけど、娘がいれば撮るのたのしいだろうなぁ、なんて思いました。
いや、もちろん息子も楽しいですけど(笑

3   haru   2006/5/28 07:42

新緑の楓の透過光って、形も色も美しくてなんか写してみたいですよね♪シンプルで爽やかな雰囲気ですね!

HPお持ちなんですか〜・・それでは、時間のあるとき見せて頂こうっと(^_^)v

4   eos44   2006/5/28 09:27

小山卓治ファンさん、haruさんおはよう御座います。
小山卓治ファンさん、HP早速見ていただきまして有り難う御座います。
フォトムービーがまだまだ画質が悪いので、困っています。
なんとかもっと綺麗に書き出せるようにしたいと思っていますが、なかなか・・・^^;
僕は息子さんが羨ましくて仕方ないですよ〜。(笑)

haruさん、かえではなんだか癒されますね〜。
この形と色でしょうかね〜。
HPはまたおひまな時間で結構ですよ〜。(笑)

コメント投稿
クアラルンプール
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.00
レンズ DA 12-24mm F4
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 3sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス Unknown(17)
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (340KB)
撮影日時 2006-05-22 22:12:43 +0900

1   マフィンマン   2006/5/27 22:50

右側のツインタワーは、とても撮り甲斐のありそうなビルですね。
各フロアが精緻に描写されていて、気持ちいいですね。

4   haruemaster   2006/5/27 23:08

eos44 さん、こんばんは
ありがとうございます。ここは、とりあえずKLでは定番なんです。

マフィンマンさん、
>各フロアが精緻に描写されていて、気持ちいいですね。
このビルは、表面はステンレスみたいな感じで銀色なんですが、
夜になると照明で、こんな感じになります。

ちなみに左側の黒っぽい建物が、アジア一の豪華さで有名な
マンダリンオリエンタルホテルです。

5   小山卓治ファン   2006/5/28 06:53

いつもながらの綺麗な作品、楽しませていただいています。
噴水がとても綺麗でいいなぁ。
夜景撮りはまだした事ありませんがいつかしてみたいな。

6   MAK_ist   2006/5/28 07:36

haruemaster さん

12mm でも入らない巨大さですか...(^^; 脱帽です.ところどころにある緑や紫・青のポイントが効いてますね.

7   haru   2006/5/28 08:00

haruemaster さん、お久しぶりです♪相変わらずため息の出るような美しいエキゾチックな夜景ですね!

広角でビルが中央にせり出してくるような印象が力強いですね!光までキラリと硬質な中、噴水が柔らかく幻想的で、いいな〜(^o^)

8   haruemaster   2006/5/28 10:18

小山卓治ファンさん、おはようございます。
 とりあえず、昼間はいまひとつな街の景色も、夜景だと綺麗にみえちゃうというのもありますけどね。
 まあ、この辺りは、クアラルンプールでも一番綺麗なところです。

MAK_istさん、
 100mほどバックすると横位置でも入りきるのですが(笑)
 丁度良い位置が、夜になるとガードマンがいて、入れないんですよ。

haruさん、
 19mmでせり出してくるように映るビルですが、肉眼でこの位置だと、もう信じられないようなデカさです(笑)
 ほんと、この時は魚眼が欲しいと思いました。

コメント投稿
光芒の下で
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (197KB)
撮影日時 2006-05-25 10:49:00 +0900

1   MAK_ist   2006/5/27 21:48

いかにもの姿で,ダケカンバです.

さすがにこれはファインダ覗くことができず,太陽はずした構図でフォーカス合わせ,そこからえいやっと上にずらして即シャッター.(^^; 右下にもう落ちないかと思ったCCDダストが乗ってますが...これは今朝,ブロア連続攻撃でやっと撃破できました.

2   いんでー   2006/5/27 22:21

色合いと空、
雰囲気だしています。
好きなんですよね。木の写真。

3   haru   2006/5/28 07:19

おはようございます!この木のシルエットと太陽かっこいいですね♪真っ黒でなくて、新緑の色がきちんと残っているんですね・・いつか、逆光で写真を撮っていたら、ベテランそうなおじさんが、「太陽がうまくはいるときれいな8角形の光が走る」ダイアモンドなんとかとか言ってみえましたが、、こういう雰囲気になるんだ〜・・

4   MAK_ist   2006/5/28 08:24

haru さん  いんでー さん

コメントありがとうございます.

この光芒は,イメージどおりでした.新緑の色がわずかに残ったのは実は想定外でしたが,ラッキーでした.

haru さん,この光芒は絞り羽根の交点での光の回折現象で生じるんだそうです.だから,レンズの絞り枚数によって光芒の本数も変わってくるんだとか.この場合は8本なので,DA16-45は羽根8枚ということなんでしょうか?

そういう理屈は別として,f(^^; イメージどおりの光芒が出たので嬉しかったです.

コメント投稿
ちうりっぷ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,585KB)
撮影日時 2006-05-27 13:30:24 +0900

1   いんでー   2006/5/27 21:06

名寄ではチューリップが今頃咲き頃です。
takumar55mm1.8+クローズアップno.3で撮りました。他にも撮ったんですがピントのあい具合が難しい・・・。これが一番まともかなと思って1枚貼らせていただきました。

2   マフィンマン   2006/5/27 22:51

そうですか、ようやくチューリップが。
稚内に住んでいたころ、6月に咲いているのを見たことがあります。

3   haru   2006/5/28 07:24

チューリップが盛りなんですね♪それはいいな〜・・こっくりした、きれいな赤が出ていますね!ボケているグリーンの色が絵本に出てくる色みたい(^^)

>ピントのあい具合が難しい・・・ やっぱりそうですか〜・・カメラ目をちゃんとお持ちの皆さんがそうおっしゃるんだものな〜・・

4   MAK_ist   2006/5/28 07:32

いんでー さん

名寄でもチューリップですか.私の庭のチューリップはそろそろ終わりかけてます.

ちょっと硬めの色と描写がチューリップらしさを出していて,いいですね.

コメント投稿
灯だ!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ F Macro 100mm F2.8
焦点距離 100mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,126KB)
撮影日時 2006-05-27 18:35:35 +0900

1   柳沢君   2006/5/27 20:38

 手ぶれで申し訳ありません。
夕闇に包まれて行そらと 皓々と輝くガラスの奥の人口の灯!
それが余りにも対照的でとっさにシャッターを切ってしまいました。

コメント投稿
「赤い」花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ F Macro 100mm F2.8
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,035KB)
撮影日時 2006-05-27 13:37:19 +0900

1   柳沢君   2006/5/27 20:20

 緑の葉しか残っていない花壇に埋もれるように咲いていた「赤い」花です。
小雨の中 傘を差しての撮影でしたが、なんと交番のそばです。
職務質問が恐かったです。

2   マフィンマン   2006/5/27 22:54

斜め構図が効いてますね、
鮮やかな赤で、滴が引き立て役になってます。

3   MAK_ist   2006/5/28 07:34

柳沢君 さん

マフィンマンさんもおっしゃってますが,沈んだ緑の中で赤紫が斜めにカーブした構図がすばらしいです.

4   haru   2006/5/28 07:35

霧の中で、いろんな色彩が瑞々しく溶けかかっていますね!なんか不思議でとっても素敵なお写真ですね。。なんと交番のそばでかささして撮影でしたか〜(笑)

雨ばかりでやんなっちゃいますね。。この週末は写真だめそうです(-_-)

コメント投稿
背伸
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ F Macro 100mm F2.8
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (963KB)
撮影日時 2006-05-27 12:19:25 +0900

1   柳沢君   2006/5/27 20:16

 某レンズメーカーがフォトコンテストをしているのを知り、マクロレンズ
に熱を上げています。と言うことで天候不順の中マクロレンズを1本持って
遊び回ってきました。愚作を何枚かUPしますのでご勘弁ください。

 これ、花壇で見つけた小さい花です。殆どの人が見落として素通りです。
良いですね、マクロレンズ!

2   小山卓治ファン   2006/5/28 06:50

このバックは綺麗だなぁ♪
僕も1:2の古いマクロ持ってます。等倍だったら良かったのですが。
マクロ楽しいですよね。

3   haru   2006/5/28 07:46

これは庭ナズナ(アリッサム)かな〜?!白い小花の固まりが可愛いですよね♪良い香りもするし・・

マクロって楽しいですよね!小さな花が大きくなって「本当はこんなに美しいのよ!」って言ってるみたいです・・

コメント投稿
田植えの準備
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DL2
ソフトウェア *ist DL2 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x426 (184KB)
撮影日時 2006-05-27 16:11:19 +0900

1   ZEBRA   2006/5/27 18:04

マンションからみおろした風景です.田んぼが消えて住宅が増殖している中,残った田んぼには水が張られ,田植えの準備です.先週PENTAX*istDL2を手に入れ,撮り始めたところです.付属の18-55zoomでいろいろ試してみようと思います.まずは広角側.収差が目立たないようにするのがコツでしょうか.

6   MAK_ist   2006/5/27 21:54

それにしてもこの板での DL/DL2 のアップがやっと数出てきましたね...しばらく1枚も上がってこなかったので,一人でやきもきしてました.f(^^; 7月の K100D のアップも楽しみです.

7   eos44   2006/5/27 22:08

皆さんこんばんわ。
都会の真中にぽつんと田んぼって感じが何か寂しさを感じさせますね。

MAK_istさん、この板、一番盛り上がっているんじゃないですか?
キヤノンよりも良い感じかも・・・(笑)

8   マフィンマン   2006/5/27 22:48

ホントだ、不思議な風景ですね。
私は一瞬、田んぼの左側の建て売り住宅がハウステンボスのように見えました。色といい、デザインといい……。

9   MAK_ist   2006/5/28 07:21

マフィンマンさん

>ハウステンボスのように見えました

あ,私も最初そう思いました.どこかのテーマパークの中なのかな?なんて.駐車ゲージの中が全部ワゴン車なのも面白い.新興ベッドタウンの風景なんですね.

10   MAK_ist   2006/5/28 07:26

eos44 さん

>この板、一番盛り上がっているんじゃないですか?

PhotoXP 全体のカメラ別ランキングで見ると,*istD/DS が堂々の2位・4位ですからね...市場シェアをぜんぜん超越した数字.:-p

まあ,私みたいなものの写真で枚数増えるのはどうかと思うんですが...f(^^; いろいろなタイプの写真撮る方がそれぞれにいて,良い板だと思っています.

コメント投稿
より高く
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA 18-50mm F3.5...
焦点距離 20mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 531x800 (382KB)
撮影日時 2006-05-27 09:19:44 +0900

1   マフィンマン   2006/5/27 22:52

確かに視点がいいですね。
てっきりネギ坊主かと思いました。

3   いんでー   2006/5/27 20:40

これは!地面に寝っ転がりながら撮ったんですか?すごい視点ですね。

4   習作   2006/5/27 16:12

タンポポは綿毛になるころ、少しでも遠くへ種を飛ばすために、ぐんぐん伸びます。

5   haru   2006/5/27 18:05

お〜!この伸び具合!!すくすく感、、気持ちがいいですね♪どこまでも伸びていけ〜みたいな気がします・・上の空が光が溢れてるっていうのがまたいいですねぇ。。

かなり、匍匐されたんではないかと(笑)

6   習作   2006/5/27 18:10

撮し終わって家に帰り、肩の所を見ると黄色い汚れが。
何かなーと、しばらく考えたら、タンポポの花粉でした。
街中のちょっとした空き地なんですが、道行く人はかなりあやしいと感じたのではないでしょうか・・・。

7   rrb   2006/5/27 19:41

コンニチハm(..)m
群集しているタンポポはあまり見たことないので…
この画はとても新鮮です。
視点もいいです。
綿毛が盛んな頃だったら、
もっと圧巻だったんでしょうねぇ。

コメント投稿
後ボケ #2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ TAMRON 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (328KB)
撮影日時 2006-05-27 13:03:22 +0900

1   小山卓治ファン   2006/5/28 07:25

マフィンマンさん、ありがとうございます。
圧縮効果で近すぎたかなと、もうすこし黄色を後にしたかった。

2   小山卓治ファン   2006/5/27 16:05

このレンズ使うと、前ボケや後ボケの写真を撮りたくなります。

3   haru   2006/5/27 17:53

望遠楽しそうですね♪私も欲しいな〜・・このレンズ、、後ろボケこんなふうに決めてみたいです!

4   rrb   2006/5/27 19:38

コンニチハm(..)m
ちょいとPENTAX板に遊びに来ました。
「前ボケ・後ボケ」シリーズ…大変参考になります。
望遠で狙うということを、
全く想定していなかったアタイにはとても新鮮です。
ついつい接写リングやマクロレンズを使ってしまいます。
長いの一本…欲しくなってきましたf(^^;

5   小山卓治ファン   2006/5/27 19:48

haruさん、ありがとうございます。
28−200でも撮れますよ、きっと。
でもこれはバックが五月蝿かったですね。

rrbさん、いらっしゃいません。
俺の写真なんか参考にしてはダメですよ(笑
望遠zoom1本あると楽しいですよね。

6   マフィンマン   2006/5/27 22:58

>これはバックが五月蝿かったですね

そうかな〜。
バックが真っ赤なチューリップなどだったらNGでしょうけど、同じタンポポなら、むしろ効果的だと思います。

コメント投稿
後ボケ #1
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ TAMRON 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (298KB)
撮影日時 2006-05-27 12:58:06 +0900

1   小山卓治ファン   2006/5/27 19:39

習作さん、ありがとうございます。
これがポピーでしたかぁ♪ヒメジオン並みの繁殖力ですね。

haruさん、ありがとうございます。
このレンズ安いけどボケは気にいてますよ♪

2   小山卓治ファン   2006/5/27 16:03

これ大繁殖してました。

3   習作   2006/5/27 16:10

この写真、私の好みです。
ポピーと、ヒメジョオンでしょうかね。
緑のバックが美しくて、ポピーのオレンジがひときわ素敵です。

4   haru   2006/5/27 17:57

300㎜ですか〜!きれいにとろけてますね♪習作さんのおっしゃるようにグリーンとオレンジのコントラストが美しいですね(^_^)v

コメント投稿
前ボケ #2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ TAMRON 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (337KB)
撮影日時 2006-05-27 13:09:13 +0900

1   小山卓治ファン   2006/5/27 16:01

最近読んだ雑誌に前ボケはさり気なく、てなことが書いてありました。
典型的な失敗例としてUPしました。

2   haru   2006/5/27 17:48

え〜?!>典型的な失敗例としてUPしました

これが失敗作ですか?!なんかとても美しい色彩の中で、ふんわりオダマキが発光しているような気がしますが・・私はとてもこれ好きですが、、??!

3   小山卓治ファン   2006/5/27 19:50

ちょうど読んだ雑誌に出てたのですよ。その典型でした。
もうちょっとさりげない前ボケも撮れたのですが、こういう失敗例もいいかなと。

4   マフィンマン   2006/5/27 22:56

私もその記事、読んだことがあるような。
でも、こういう霞のかかったような前ボケは綺麗ですよ。

5   こんなんでましたけど【Takujimaniar011】   2006/5/28 14:10

マフィンマンさん、どうもです。
これはオダマキがボケています。

コメント投稿
混交林の春(モミジ)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 138mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (326KB)
撮影日時 2006-05-25 15:09:07 +0900

1   MAK_ist   2006/5/27 14:21

私,こういう針葉樹/広葉樹の混交林という風景が大好きなんです.ある意味,独特ですもんね...

2   小山卓治ファン   2006/5/27 15:56

好きですよ、俺もこういう風景は!いいなぁ。

3   haru   2006/5/27 17:39

針葉樹が、色彩を引き締めて、素敵ですよね♪これがないと、、締まらないというか、、。。こちらは結構杉が引き締め効果ですね!ってまだこんなふうに美しい新緑は撮れたことがないんですが・・・

4   マフィンマン   2006/5/27 23:01

>こちらは結構杉が引き締め効果ですね

うんうん、その通りですね。
しかも、リズミカルです。

コメント投稿
春モミジの正体
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (235KB)
撮影日時 2006-05-25 14:22:50 +0900

1   MAK_ist   2006/5/27 14:19

なんだか季節感ズレちゃいますよね...

2   haru   2006/5/27 17:36

故郷にいるとき良く思ったんですが、芽吹きの時って、紅葉に匹敵するほどいろんな華やかな色彩があって美しいですよね♪

コメント投稿
人里はなれて
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (201KB)
撮影日時 2006-05-25 14:07:22 +0900

1   MAK_ist   2006/5/27 14:13

こういうところで風景を独り占めできるというのは幸せです.誰もいないんですからね...あ,ヒグマさんがいらっしゃったか.(^^;

2   haru   2006/5/27 17:35

>こういうところで風景を独り占めできるというのは幸せです

本当におっしゃるとおりですね♪白い雪山を背景に、新緑と深いグリーンが絵のようですね!手前の白樺が良いアクセントですね♪山を撮るときの参考にさせて頂きたいです・・

コメント投稿
圧倒的なシダ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (172KB)
撮影日時 2006-05-25 12:44:36 +0900

1   MAK_ist   2006/5/27 14:11

とにかくファインダの中で圧倒されました.エレガントでもある...

5   rrb   2006/5/27 19:32

PENTAX板に遊びにきましたm(..)m
この画はスゴイですぅ。
圧巻ですねぇ。
どのような場所で撮られたのでしょう???
見事ですm(..)m

6   MAK_ist   2006/5/27 21:31

習作さん haru さん rrb さん

コメントありがとうございます.この写真は...ずっと下のほうにある『ヒグマの忘れ物』が置いてあった山奥の林道脇で撮りました.
一般の人はほとんど来ないような,鍵のかかったゲートの奥ですので,シダも自然状態で伸び伸びとしてましたね.

ほんとはもっとずっと奥まで行って仕事する予定だったのですが,春先で林道が崩れており,断念してきました.

7   マフィンマン   2006/5/27 22:45

うわっ、この意匠!
しかも、鮮やかな緑がいいですね。造形美を引き立たせてます。
シダにも“新緑”があるんですね。

8   haruemaster   2006/5/27 23:30

MAK_istさん、こんばんは

これいいなあ!
フラクタルな?幾何学模様も面白いけど、色がみずみずしくってシダのイメージを変えていますね。

9   MAK_ist   2006/5/28 07:30

haruemaster さん  マフィンマンさん

コメントありがとうございます.自然の造形は,まったく驚くべきものです.フラクタル,まったくそのとおりですね...自然のランダムさの不思議を感じます.

コメント投稿
ハルニレ開花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (189KB)
撮影日時 2006-05-25 12:50:12 +0900

1   MAK_ist   2006/5/27 14:06

これ,おそらくハルニレ(エルム)だと思います.薄い豆の殻みたいなのが,花が咲いた後の実です.花は葉っぱが出る前に咲くそうで,見たことはないんですが.

2   習作   2006/5/27 16:07

ハルニレは、北海道の代表的な木なんですが、普段あまり意識していないせいか、山の中でこれだーと見つけることができません。勉強不足です。
青い空、透過光の緑、いかにも春だなあと感じさせてくれます。

3   haru   2006/5/27 17:55

山の木の名前はさっぱり覚えられなくて〜(^^;)埼玉にいると、、森ってなかなか行けないんですよね。。

ハルニレなんて、名前のように爽やかな新緑ですね!エルムっていう名前もなんか可愛い〜♪

4   MAK_ist   2006/5/27 21:40

習作さん haru さん

この楡(ニレ)の木,虎の巻で調べてみたら,ニレはニレでも,オヒョウニレというもののようです.葉っぱの先が三つに分かれているのが特徴でした.

コメント投稿
前ボケ #1
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ TAMRON 70-300mm F4-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (310KB)
撮影日時 2006-05-27 13:01:37 +0900

1   小山卓治ファン   2006/5/27 13:56

発想としては良かったと思ったのですが・・・。
イマイチ思っていたのと違いました。

4   小山卓治ファン   2006/5/27 19:37

ta92さん、ありがとうございます。
最初はイマイチだと思ったのですが、まあまあかな。
望遠レンズ使うとこういうの撮りたくなります。

haruさん、ありがとうございます。
>後ろのボケは、、ポピーかな〜!発想いいですよね〜。。
タイトル見てよ(笑
前ボケだっつうの(笑

5   マフィンマン   2006/5/27 22:59

あ、やっぱり私は黄色いバックに1票!

6   小山卓治ファン   2006/5/28 07:22

あ、マフィンマンさんまで(笑

タイトル見てよ(笑
前ボケだっつうの(笑

7   haru   2006/5/28 07:29

(≡^∇^≡)ニャハハ間違えてしもうた。。ゴメン、ゴメンm(_ _)mあっ!仲間がいた〜。。ってなんか嬉しい♪自分も前後のボケ頑張ろう。。

全然関係ない話で申し訳ないんですが、いつかのお写真でレストランの前に透明人間が立っていましたよね。。あれって、今にして思えば、、究極の前ボケだったんだな〜って・・・発見!

8   haru   2006/5/28 07:39

並べておきましょう!

コメント投稿
静める水面に
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x800 (198KB)
撮影日時 2006-05-25 13:45:08 +0900

1   MAK_ist   2006/5/27 13:54

それほどのロケーションではないんですが,意外なほど深山の雰囲気が.

新規投稿のエラー,直りましたね.管理人野口さんによると,画像処理モジュールになにか問題が生じていたみたいです.

2   MAK_ist   2006/5/27 13:58

...て,下に管理人さんから直コメント入ってましたね.m(__)m

3   小山卓治ファン   2006/5/27 14:00

あっ、ちょうど同じ時間くらいにお気づきでしたね!
ってことで、MAK_ist さん、投稿できましたよ〜なんて叫んでしまいました(恥

4   習作   2006/5/27 15:58

静かな湖畔の森の陰から 起きてはいかがと カッコーが鳴く カッコー カッコー カッコカッコカッコーと、思わず口ずさんでしまいました。
風もなく、穏やかな日だったんですね。
素晴らしく雰囲気がいいです。

コメント投稿
仲間入り
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x2400 (470KB)
撮影日時 2006-05-26 09:15:42 +0900

1   こんなんでましたけど【Club RIKEN*ist008】   2006/5/27 13:47

おぉ、久々にこの名前が使えました。
色味と写りでRIKENONだと判りますね、やはり。
なんて、違うレンズだったりして(笑

2   Club RIKEN*ist-Ds077   2006/5/27 13:20

シナナデシコの一群に仲間が増えました

3   haru   2006/5/27 17:45

あっ!シナナデシコっていうかセキチク、、ずいぶん花もちが良いですね♪本当だ〜。。仲間が増えましたね!鮮やかな朱色に、、白い花色が、ぱっと目を惹いて印象的ですね!暗い中に華やかな色彩が落ち着いて収まって見えますね。。

ところで、この花の名前はわからないな〜。。赤いのは、ヒオウギにチョット似てるんだけど??!

4   きょー【Club RIKEN*ist-Ds077】   2006/5/28 09:53

小山卓治ファンさん>
仰るとおりXR RIKENON(金属鏡胴)です(笑)

haruさん>
セキチクとシナナデシコとは違うのでしょうか?
よく知らないもので(汗)。
私もこの色合いが気に入ってます(^^)。

5   こんなんでましたけど【Club RIKEN*ist008】   2006/5/28 14:02

良かったぁ恥かかずに済んだ。

あ、でも金属鏡胴を胴鏡って覚えてました【恥

6   haru   2006/5/28 16:16

>セキチクとシナナデシコとは違うのでしょうか?

あっ!実は私もよく知らなくて(^^;)、、たまたまセキチクっていうのも知っている花とは色が違っていたので探索したらこんな内容を見つけたものでぇ(笑)

ヤマトナデシコに対してシナナデシコ。
野生種にたいして園芸種。
ヤマトナデシコが日本の女の人。
シナナデシコは中国の女の人という話は聞いたことがない

なんか画像の無断転載はダメとか書かれていたので、書き込みで失礼・・

コメント投稿
新緑やっと【16072】
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x598 (247KB)
撮影日時 2006-05-25 10:40:56 +0900

1   MAK_ist   2006/5/26 06:40

...のオリジナルです.こうやって見ると色調整することもなかったような? f(^^;

右側はなにかというと...Casio QV-4000 で3年前の 2003/05/24 に撮った同一シーンです.もちろんどちらもトリミングして合わせています.こういう記憶色重視?のカシオの絵作りに惑わされたのかな? >私.

2   MAK_ist   2006/5/26 07:49

>Casio QV-4000 で3年前の 2003/05/24 に撮った

しかしあれですよね...たった3年前のことなんだ.(^^; *istD 出たのはこの年の9月,でもなんだか10年も前のことのような気がします.

ところで,昨日のショットで私の *istD もめでたく3周目(2万枚)に突入しました.秋〜来年の新型機まで保ってくれ,たのんます.> *istD のシャッター&CCD.

3   まさびっち   2006/5/26 14:41

MAK_ist さん

3周目突入おめでとうございます。
Dの力を信じましょう。。。

ぼくもDS2を買って1ヶ月になりますが、試し撮りなんかを含めたら3千枚を突破していました。
デジカメだからできること。
フィルムだったら2、300枚が限度だったでしょう。
ありがたいことです。

4   haru   2006/5/26 18:37

拡大してみると、、さすが*istD 、、詳細な部分までメリハリのある美しさですねぇ♪。。カシオの色も撮っても綺麗ですが、、。。心の中の色を再現っていうのはとても好きなんですが、、。。

そっか、、。。カメラも、、PCも、、その他いろいろもず〜っと永遠にOKなんてわけにいかないんだよね(涙)ウウ頭痛が・・・

コメント投稿