ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: キショウブ3  2: 農園便り5  3: 新緑と春モミジ6  4: 新緑やっと4  5: しだれ5  6: 線香花火(ネタもの)7  7: タクマーも負けてないぞ #26  8: 夕暮れ6  9: ヒグマの忘れ物11  10: ホップの新葉とカマキリの赤ちゃん4  11: 美味しいのかな?3  12: 二ゲラ5  13: ヤエザクラ8  14: 荒川観光写真5  15: 近所10  16: ここにも廃墟が6  17: ネタです6  18: ブルーベリー2  19: 王道ポートレート4  20: 木もれび4  21: この葉っぱは?2  22: Exif付きで・・・10  23: 同じ風景を撮っているのかな?4  24: ルミ子5  25: 年輪のパターン2  26: 彫り深い若葉1  27: タクマーも負けてないぞ #16  28: ただの花7  29: リサンプルのサンプル :-p5  30: リサンプルのオリジナル7  31: 新しい命4  32: 海もいいな〜♪13      写真一覧
写真投稿

キショウブ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/TOKINA 80-200mm F2.8
焦点距離 133mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 320x480 (229KB)
撮影日時 2006-05-21 11:41:23 +0900

1   マフィンマン   2006/5/25 23:48

黄色は厄介です。
虫を入れて、ごまかしてみました。

2   MAK_ist   2006/5/26 06:32

マフィンマンさん

キショウブ,私の好きなものの一つです.某所に自生?しているところがあるので,今度の日曜日行ってみようかな...? でも山奥で遠いんですよ.(^^;

アンダー目の露出で,キショウブの華やかな黄色が出ていると思います.

3   haru   2006/5/26 18:20

グリーンと黄色って組み合わせが美しいですね♪菖蒲が咲くといよいよ梅雨だな〜って気がしますが・・・

私も充分黄色の輝くような美しさが出ていると思いますが、、でも、虫君が「ボクも見てね!」って言ってるようですね(^^)/

コメント投稿
農園便り
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ F Macro 50mm F2.8 or SIGMA
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 320x480 (277KB)
撮影日時 2006-05-21 10:45:29 +0900

1   マフィンマン   2006/5/25 23:30

『区民農園』で育てているミニトマトが結実しました。
大人の背くらい伸び、もの凄い収量になるんですよ。
ミニレフ板で下から光を反射させました。

2   まさびっち   2006/5/26 14:31

いや〜、もう実をつけているんですね!
下からミニレフですか?
ちゃんと小道具持参なんですね。
恐れ入ります。。。

このまま入梅しないで、お日様がもっと照ってほしいですね。

3   haru   2006/5/26 18:33

トマトの茎の産毛まで、とってもシャープですね!シャープ感とボケ具合のコントラストが気持ちいいです♪

レフ版の効果なのかな〜。。青いトマトがつやつやと良い光沢ですね!「グリーンフライドトマト」って好きな映画があったっけな〜(遠い目)木で完熟したトマトをガブリッって出来るなんてある意味人生最高の贅沢かもしれませんね(^^)/

4   マフィンマン   2006/5/26 23:46

haruさん
>完熟したトマトをガブリッって出来るなんてある意味人生最高の贅沢かも

ふふふ、仰せの通りでございます。
写真はミニトマトですが、フツーのトマトも育ててまして、こいつを収穫したその場でガブリとやると、『あ〜、このまま死んでもいいや』とまで思います。
青臭くて、甘いんです。

5   習作   2006/5/27 11:52

ミニレフ板、いつか試すぞと思いつつ、まだ作っていない不精者の習作です。
完熟トマト、味わってみたいものです。

コメント投稿
新緑と春モミジ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x800 (256KB)
撮影日時 2006-05-25 11:32:47 +0900

1   MAK_ist   2006/5/25 22:12

前景はカラマツと白樺・ヤナギの新緑,後景はエゾマツと“春モミジ”です.要するにカエデなどの広葉樹の芽吹き・若葉の色ですね.

2   マフィンマン   2006/5/25 23:10

新緑そろい踏みですね。
グリーンのグラデーションに赤と茶がアクセントを付けてます。

3   haru   2006/5/26 18:08

目に染みるような新緑ですね♪懐かしいカラマツの新緑見せて頂いてありがとうございますm(_ _)mお仕事を兼ねての時も多いんではと想われますが、、やはり、このような雄大な自然を前に一人佇むことの出来るMAK_ist さん、真剣にうらやましいな〜♪関東もきらいじゃあないんですが、、なんだかどこに行っても人がいるんだよな〜。。

でも、お陰様でこの写真を前になんとなく一日終わってささくれ立ったりする神経が癒されるのを感じます(^o^)

4   MAK_ist   2006/5/26 20:31

マフィンマンさん haru さん

そうですね...確かにこんな風景を独り占めというのは,幸せすぎます.このときは,数km離れたところに,野鳥の研究してるのかスポッティングスコープひたすら覗いてる人が一人いるだけでした.

でも,なんと言うか,私のほうはせわしなくて...f(^^; もっとしみじみとシャッター切りたいといつも思っています.

今は,クルマで通りかかって,おっ!と降り,レンズをうにゃうにゃと交換し,カメラ構えて,あたたたた〜...っ,とシャッター切る.うーむ.:-p

5   いんでー   2006/5/26 20:53

うちの嫁がなんで春なのに紅葉してるんだろうと不思議がっていました。芽吹きの色なんですね。

6   習作   2006/5/27 11:49

素晴らしい緑の競演ですね。
緑にもいろいろあることがよくわかります。

コメント投稿
新緑やっと
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 50-200mm F4-5.6
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x801 (323KB)
撮影日時 2006-05-25 10:40:56 +0900

1   MAK_ist   2006/5/25 21:59

仕事の前に『新緑がバーストする山』に立ち寄ってみたんですが...ちょっとばかし早かったです.今年はとにかく雪が多かったもので.

記憶色に近づける方向で,すこしカラー調整しています.

2   eos44   2006/5/25 22:49

MAK_istさん

こんばんわ、とても緑が綺麗ですね!^^

3   MAK_ist   2006/5/26 06:29

eos44 さん &皆さん

すいません,昨晩ヨレながらやったので,f(^^; 朝の光で見ると,色調整すこし『やりすぎて』ました〜...

オリジナルを別観点でアップすることにします.m(__)m

4   haru   2006/5/26 18:17

>すいません,昨晩ヨレながらやったので

(≡^∇^≡)ニャハハ ヨレてみえたんですか?!(なんて突っ込んだら悪いかm(_ _)m)

そうですか〜?!私の記憶色もちょうどこんな感じなんですけどねぇ♪

コメント投稿
しだれ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,938KB)
撮影日時 2006-05-21 08:23:24 +0900

1   いんでー   2006/5/25 21:27

この前、八重を撮ったときに月寒公園で撮りました。レンズはZENITAR-M16でした(のはず)。

2   よっち   2006/5/25 21:48

いんでーさん、こんばんは。
この花びら、白に近い桃色という感じでいいですね。
いかにも「赤」というのが個人的には好みじゃないので。
私も月寒公園に行ってみます。

3   マフィンマン   2006/5/25 23:10

仰ぎ見る構図、好きです。
綺麗な青空に溶け込んでますね。

4   haru   2006/5/26 18:11

昨夜、チラッと素敵な画像見せて頂いたんですが、、眠気に負けてコメント出来ませんでしたm(_ _)m

優しい柔らかなしだれ桜ですね!青空の下で、歌を歌っているようだな〜♪クラシックレンズなんでしょうか。。はかなげな美しさいいですね!

5   いんでー   2006/5/26 20:51

暖かいコメントありがとうございました。
ZENITARはロシアのレンズです。これひとつしか持っていませんがm42ですのでアダプターをつけて他の銀鉛でもつかっています。魚眼なのでがっつりゆがんでくれます。dsだとゆがみはさすがに少ないですが。

コメント投稿
線香花火(ネタもの)

1   まさびっち   2006/5/25 18:31

忙しかった仕事がやっと終わり、ふっとため息をついたとき、太陽と電柱が重なっているのが見えたので、面白いかなと思って撮りました。

ピカサにて、色温度、シャドー調整

ただいま自宅のパソコン入院していまして、見積もりが上がってきたら4万円とのこと。

新しいの買う余裕ないし、結局何もせずに一時帰宅する予定です。

3   マフィンマン   2006/5/25 23:14

巨大な線香花火ですね。
ポタッと手のひらに落ちたら、穴が開きそうですね。

4   PENN   2006/5/26 08:56

大っ嫌いな電柱もこんな風に使えば立派なオブジェですねぇ。アイディア賞にもう一票!
 でも、ここのところパソコン不調の方が多いみたいですね。私も2週間ほど振り回されて、結局大幅なアップグレードになりつつあります。21mm用の蓄えがぁ・・・(そんなわけで職場から)

5   まさびっち   2006/5/26 09:08

コメント付けていただいてありがとうございます。

haruさん
うちのパソコンではパソコンのことを考えて純正ソフトのみですが、仕事場のはピカサです。
ピカサは簡単ですね。
細かいことをしなければ十分って感じです。

マフィンマンさん
撮ってるとき、太陽がジワジワジワ〜て細かく動いてて、ほんとに線香花火みたいでしたよ。

PENNさん
僕ももう新しいレンズはしばらく考えられません(T_T)
パソコンの目標は、imacの20インチなんですけどね。
高すぎて、全然めどが立ちません。

6   MAK_ist   2006/5/27 07:44

まさびっち さん

コメント付けそこなっていましたが,この写真大好きです.こういうシーンって,いつもどこにもあるようで,なかなか撮れないんですよね...

7   習作   2006/5/27 12:25

これこそ逆転の発想ですね。
こんなこと気がつきませんでした。すごいなあ。

コメント投稿
タクマーも負けてないぞ #2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (288KB)
撮影日時 2006-05-23 17:27:01 +0900

1   小山卓治ファン   2006/5/25 18:24

これもSuper-Takumar50/1.4開放です。ホンワカだなぁ。

2   haru   2006/5/25 21:16

う〜ん、ほんわかですねぇ。。露出明るめで、優しい良い色が出てますね!オダマキ好きな花ですね。。形がおもしろいというか・・・こんなふうに全体の雰囲気を入れてお花を撮るのもいいですね(^o^)

3   マフィンマン   2006/5/25 23:07

とろける〜。
柔らかさ満点です。

4   小山卓治ファン   2006/5/26 08:19

なんとなく全体に暗く写ったので+補正してみました。
これはバックが綺麗じゃなかったですね(恥

ノートPCがメチャ調子悪くて、いつダメになるのか判らない状況です。
修理になんか出したら1ヶ月以上ネット見られなくなっちゃうよなぁ。
そんなん無理だし、どうしよ(泣

5   haru   2006/5/26 18:27

>ノートPCがメチャ調子悪くて、いつダメになるのか判らない状況です。
修理になんか出したら1ヶ月以上ネット見られなくなっちゃうよなぁ

お〜っと、、それは、なんだかメチャメチャ寂しい状況ですねぇ。。どうしちゃったのかな〜。。入院とかしなくても無事復帰できればいいんですが、、。。

バックのナナメの光感好きですが〜♪

6   小山卓治ファン   2006/5/26 19:43

haruさん、どうもです。

HDD+DVDレコーダー、我が家に2台あるのですが、
1台目が一昨年の年末に故障したため、止むを得ず2台目を購入しました、年末年始の番組が録画出来ないのは辛らかたので。

結局修理期間、年末年始が入ったため2ヶ月以上掛かりました。

コメント投稿
夕暮れ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DL2
ソフトウェア *ist DL2 Ver 1.00
レンズ FA 28mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (96KB)
撮影日時 2006-05-21 18:00:43 +0900

1   eos44   2006/5/25 18:10

夕暮れ時に撮った1枚です。
仲間でテニスに行った時に駐車場で話し込んでいたので、
1人寂しく写真撮りを。(笑)

2   haru   2006/5/25 21:02

あ〜、、いい雰囲気ですね♪飛行機雲が迫力ありますね!この照明が良いアクセントですね!

建物に反射している夕日が素敵です(^o^)

3   いんでー   2006/5/25 21:19

eos44さんこんにちは
飛行機雲太いですね。
構図も好みです。

4   eos44   2006/5/25 22:53

haruさんこんばんわ。
この街灯でかなり助かりました。(笑)
これが無かったらものすごく物足りない感じになりますから・・・

いんでーさんこんばんわ。
かなり時間が経った後かな〜って思います。
これ以上放っておくと消えちゃいますかね〜。(笑)
気に入っていただけて嬉しいです。

5   MAK_ist   2006/5/27 07:52

eos44 さん.これもコメント付けそこなってました.

こういうシーンは大好きです.街灯のシルエットも素敵ですが,拡散しかけた飛行機雲の右側を見ていると,視線が大気圏を突き抜けてしまいそうになります.(^^;

6   習作   2006/5/27 12:30

夕暮れの一瞬を上手におさめられましたね。
今日もいい一日だったと、感じさせてくれる写真だと思います。

コメント投稿
ヒグマの忘れ物
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (290KB)
撮影日時 2006-05-25 12:14:54 +0900

1   MAK_ist   2006/5/25 18:01

今日一人で仕事で入った林道です.赤いノートの左にある真っ黒いこんもりとしたものは...(^^;

仕事中なので *istDS + DA18-55 です.

7   小山卓治ファン   2006/5/26 19:38

僕が知ってる方法は、
【熊の眉間にパンチを入れて、巴投げで投げろっ】てのです。

8   MAK_ist   2006/5/26 20:25

皆さん

私が知っている方法は...【あ,どうもですぅ f(^^;】とか言って挨拶し,フレンドリーに立ち去る,です.:-p

9   マフィンマン   2006/5/26 23:01

ぎゃはは、いつの間にか皆さんのコメントが『熊から逃げるハウツーもの』になってますね……って、始めたのは私か。
どれも傑作ですね。

haruさん
>山道でばったりニホンカモシカに遭遇したときは、、結構怖くて
少なくとも北海道のエゾシカの場合、こちらをしばらく見つめた後は、ピョンピョンと森に逃げ帰りますよ(何度か体験済み)。
シカは近視だから、敵に遭遇してもすぐには判別できず、ジッと敵を見つめる——と聞いたけど、ホントかな。

10   小山卓治ファン   2006/5/27 07:21

皆さん

【熊の眉間にパンチを入れて、巴投げで投げろっ】
これ嘘みたいだけど、ワイドショートかにも出た本当にあった話なんですよ(笑
もちろん相手は羆ではなくツキノワグマですけど。

それ以来、いろんなところでネタとして使わせてもらってます(笑

11   習作   2006/5/27 11:56

いやー、会いたくないッす。
こんなもの見つけたら、予定はすべてキャンセルして、とっとと帰ってきます。
若いころ、YHで本州の方と仲良くなって、「夜は熊が出るから、街中でも出歩いてはいけないよ。」と言ったら、結構な確率で信じていましたね。もちろん、そのあとで、ちゃんとウソでーすとバラしましたが。

コメント投稿
ホップの新葉とカマキリの赤ちゃん
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (139KB)
撮影日時 2006-05-25 11:09:31 +0900

1   ティンクとイリス【Takumaniar044】   2006/5/25 12:01

お隣のご主人が「ビール」を作るので、今年はウチの「ホップ」で
作ってもらいます(~0~)

Super-Multi-Coated MACRO-TAKUMAR/6×7 1:4/135

2   小山卓治ファン   2006/5/25 17:42

お久しぶりです♪
これはあの超ド級のレンズですね!
蟷螂ですか、まだ撮ったことないなぁ、こんど見つけて撮ってみよ!

3   haru   2006/5/25 20:35

おっ!手作りビールですか。。ホップは、これを使われるんだ〜・・いいですね♪

まだ、子供のカマキリが(漢字難しいですね!読めなかった(^^;))、葉っぱから身を乗り出して可愛いな〜・・シックな良い色の雰囲気でまとめてみえますね♪

4   マフィンマン   2006/5/25 23:36

カマキリの触覚が気持ちよく描写されてますね。

自家製ホップでビール作り……ゴクリ。
私の『区民農園』産の野菜と物々交換したいです。

コメント投稿
美味しいのかな?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (160KB)
撮影日時 2006-05-25 11:14:09 +0900

1   ティンクとイリス【Takumaniar044】   2006/5/25 11:57

ヘビイチゴだと、隣の奥さんに教えてもらいました。
知らない間に、ウチの庭で自生していました。

Super-Multi-Coated MACRO-TAKUMAR/6×7 1:4/135

2   小山卓治ファン   2006/5/25 17:43

子供の頃食べたことがあるような、ないような?
家にもあったな昔。

3   haru   2006/5/25 20:38

あっ、そうそう、ヘビイチゴだ!おいしそうなんですけどね・・この赤おもわずつまみたくなりますけど・・・「へびいちごだから食べちゃダメ!!」って子供の頃から言われてきたんだけど。。野いちごと違って、食べられないカモですね(笑)

コメント投稿
二ゲラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (157KB)
撮影日時 2006-05-25 11:16:14 +0900

1   ティンクとイリス【Takumaniar044】   2006/5/25 11:54

庭のニゲラも咲き始めました。
大きな種が出きるんですよネェ〜(~0~)

Super-Multi-Coated MACRO-TAKUMAR/6×7 1:4/135

2   haru   2006/5/25 20:31

あ〜!ニゲラだ!この花大好きなんですよね♪“Love in a Mist”って素敵な名前がついてますが、フワフワした葉っぱは、霧の中の植物みたいですね!どうも、ティンクとイリス【Takumaniar044】さんの奥様とお花の好みが似ているな〜(笑)

この柔らかい背景色いいな〜♪あの大きなタクマーレンズですね(^^)水色の爽やかな花色ですね!シベがすごいジャストピント!

3   マフィンマン   2006/5/25 23:09

ニゲラ……これも初めて聞く名です。
独特の形ですね。
ガク(葉?)がキレのいい写りですね。

4   まさびっち   2006/5/26 13:01

この板を知ってからたくさんの花を見させていただきましたが、この花はとくに変わっていますね。

haruさんがとてもお気に入りらしいので多分かわいいんだと思いますが、僕にはわかりません(泣

もしよかったら、全体映っているのもアップしてもらったらイメージがわくと思います。

5   haru   2006/5/26 18:24

全体入れたのも可愛いんですよ〜♪。。ティンクとイリス【Takumaniar044】さん、体調の良いときがありましたらよろしくね♪いろいろ名機種はお持ちと思いますが、、出来ればレスがつけやすいのでペンタのカメラでお願いできればm(_ _)m

って、じゅうくう言ってますが(これって埼玉弁?!)来年でもかまいませんよ〜(^^)/

コメント投稿
ヤエザクラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ SIGMA 18-50mm F3.5-5.6/SIGMA 17-70mm F2.8-4.5
焦点距離 50mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x531 (453KB)
撮影日時 2006-05-24 08:51:30 +0900

1   eos44   2006/5/25 00:10

しっかりと絞り込まれていてシャープですね〜。

4   まさびっち   2006/5/25 09:26

習作さん、おひさしぶりですね!

こちらでは早々に梅雨の気配がしているのに、そちらではまだ春満開なんですね。

八重桜の花びらが、バックの青空に負けないできれいに写ってますよ!

5   小山卓治ファン   2006/5/25 17:47

青空と桜色がマッチして綺麗ですね。たしか八重桜はソメイヨシノなのよりも遅いのですよね?
撮り逃してしまったな。

6   習作   2006/5/25 20:17

レスありがとうございます。
職場のあたりに咲いていたものをちょっと外出してパチリの写真です。
カゼ引いたり、仕事が詰まっていたりで、撮りたいものはいっぱいあるのに、撮りに行けません。レスもつけたいのですが、仕事が・・・。
それでも、目だけは通しています。ごめんなさいねー、みなさん。

7   haru   2006/5/25 21:30

なんか出遅れちゃってぇ(;^_^A アセアセ・・・そういえばお話しさせて頂くの久しぶりかな〜・・いよいよ八重桜が咲き始めましたね♪青い空を背景に美しいな〜!桜の花色が、北の国では、鮮やかですね・・

マイペースが一番ですよね(^o^)そのうちのんびり出来る休日もありますよ・・

そういえば、今日は、埼玉に来て初めてカッコーの鳴き声を耳にしました。。ホトトギスの鳴き声も聞こえましたよ。。なんて最近習作さんのHNを拝見するとカワラヒワが浮かんでくるので、脱線して鳥の話がしたくなりました。。失礼m(_ _)m

8   マフィンマン   2006/5/25 23:12

濃いな〜。
北海道の八重桜は、本州より色が濃いですね。
品種が違うのか、空気が違うのか。

コメント投稿
荒川観光写真
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 320x480 (302KB)
撮影日時 2006-05-20 14:07:20 +0900

1   マフィンマン   2006/5/24 22:05

右に25㌔行くと、東京湾です。
荒川には、こんな表示板がいくつもあります。

ウサギと表示板が黒っぽい銀色だったので、ストロボ使用。

2   MAK_ist   2006/5/25 06:43

マフィンマンさん

こういう不思議なあっけらかんとしたシーンは私大好きです.うさぎがまるで,不思議な国のアリスみたいだ.

少し画像が小さかったですね?

3   まさびっち   2006/5/25 09:18

こういうピーカンなお天気には、ストロボは有効ですね。

ウサギのモニュメントがおもしろいです。

それにしてもさすが関東平野、海まで25kmというのはすごいですね。

4   小山卓治ファン   2006/5/25 18:14

そう言われるとストロボ使ってるの判りますね。
こういう使い方もアルのですね!勉強になります。

5   haru   2006/5/25 21:13

くまなく明るい不思議なシュールな印象がしますね!なんとストロボ効果でしたか。。観光写真というか絵葉書好きでよく見るし記念に購入もするんですが、白潰れや、黒潰れがなくて、実にみごとに露出が決まってるんですよね。。プロの方々はストロボとかマフィンマンさんみたいに使われておいでなんだろうな〜・・

かなり縮小されたんですね。。拡大すると533×800ピクセルくらいになってるので、、引き延ばされちゃったかも。。全然ぼやけた印象はないんですが・・・自分も小さい画像をアップしたら引き延ばされて、その時はかなりぼやけちゃったので焦ったことがありました(^^;)

コメント投稿
近所
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DL2
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.13
レンズ FA 28mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (125KB)
撮影日時 2006-05-23 18:16:19 +0900

1   eos44   2006/5/24 21:46

近所の食べもんやさんです。

6   eos44   2006/5/25 18:02

〓小山卓治ファンさん
こんにちは、はじめまして。^^
こういう場所ってありそうでなかなか出会えないですよね。
僕も近くにあるのに最近まで知らなかったんですよ。(笑)
たまたま食べに行ったので撮りました。(笑)

7   haru   2006/5/25 20:54

なんか出遅れてますけど(;^_^A アセアセ・・・

雰囲気のある焼き肉屋さん(なんですか〜!・・)への入り口ですね〜♪この下についた灯りと板塀へのリズミカルな反射がいいですね!黒い玉砂利に打ち水ですか〜・・細かいところまで神経行き届いてる〜(^o^)

8   eos44   2006/5/25 22:51

haruさんこんばんわ。
ここ、結構高級なお肉をお値打ち価格で提供してくれているんですよ。
美味しい焼肉屋さんです。
結構雰囲気も良いですしね〜。

9   マフィンマン   2006/5/25 23:41

あ〜、ここはまるで大昔、サントリーオールドのCMに出てきた京都の路地裏のようですね。
外国人の旅人が出てきて、旅館の女将に『スミマセ〜ン』と声をかける、上品でジャパネスクなCMでした。

10   eos44   2006/5/26 12:37

マフィンマンさんこんにちは。
サントリーオールドのCMですか〜。
う〜ん、思い出せそうでなかなか・・・どんなのでしたかね〜。(笑)
イメージはしっかりと出来ているんですけど・・・
どうしてもお茶のCMに繋がってしまいます。(笑)

コメント投稿
ここにも廃墟が
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 10.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (314KB)
撮影日時 2006-05-24 17:30:52 +0900

1   MAK_optio   2006/5/24 19:09

私は(MAK_istと違って)どちらかというと,きれいなビルの写真が得意なんですが...:-p 帰宅しようと駐車場に降りてクルマのドアに手をかけてふとうしろ見たら,ここにも廃墟が...いままで気づかなかったけど.(^^;

2   マフィンマン   2006/5/24 21:41

屋根が波打っている様子がいいですね。
廃墟というと、ちゃんとした造作の建築物に限定されがちですが、プレハブもここまで来ると、“資格”ありですね。

3   MAK_optio   2006/5/25 06:50

マフィンマンさん

このような写真にもコメントいただきどうもです.一晩置いて見たら,日陰の青っぽいカラーバランスが,なにか妖しくて,けっこう気に入った廃墟写真になっていた.(^^;

それにしても S60 のなんちゃって画質はひどいものだが...かといって,衆人環視の勤務先の駐車場で *istD で廃写真撮るというのもなんだしな...と言いながらやってしまいそう.f(^^;

4   MAK_optio   2006/5/25 06:51

衆人環視 → 衆人監視.m(__)m

5   まさびっち   2006/5/25 09:38

僕の周りでも、普段気がつかないところに、こういう廃墟みたいなものを結構見かけます。

でも、写真にしようということ自体気がつかないので、MAK_optio さんの環視眼には恐れ入りますm(__)m

6   haru   2006/5/25 20:22

今晩は!確かにすごいな〜。。この廃墟も。。手前のナナメになっちゃった木が雰囲気盛り上げてますね!

コメント投稿
ネタです
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA 43mm F1.9 Limited
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (161KB)
撮影日時 2006-05-23 07:32:22 +0900

1   まさびっち   2006/5/25 09:41

なつかしいなぁ。
よくお駄賃100円を握り締めて、駄菓子屋でお菓子を買いました。
そのうちの一つですね。

小さいころは福岡にいたのですが、そこにもこれはありましたよ。

2   マフィンマン   2006/5/24 21:37

確かに懐かしいのですが、昔は『大阪名物』とは書いてなかったような気がします。
『オリオン株式会社』も、確か『オリオン製菓』だったような記憶も。
いろいろ類似品があったのかなあ。

3   ティンクとイリス   2006/5/24 18:28

これが「懐かしいナァ〜」と、想われる方は僕と同世代(^_-)-☆

でも、大阪名物だったとは記憶に無かったです。

4   MAK_ist   2006/5/24 19:01

ティンクとイリスさん

お久しぶりです.ココアシガレット,知ってますよ〜...これくわえると,なんか大人になったような気がしたものでした.

大阪名物,だったんですかぁ?(私は秋田県生まれです)

5   小山卓治ファン   2006/5/25 17:45

これは知らないなぁ・・・・と、一人若者ぶったりして(笑

真面目に言うと、僕も頃は赤い箱でチョコレートでしたね。
よく咥えてタバコ吸う真似をしていました。

6   haru   2006/5/25 20:49

自分も知らないです。。って若者ぶるの二人目です。。(*‾∇‾*)エヘヘ  ってか、田舎暮らしだったんで、こういうイタズラ心のあるチョコって、赤い箱も見たことないですねぇ。。大人になってからですよ〜・・ゴディバのチョコなんて知ったの・・・

コメント投稿
ブルーベリー
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA 77mm F1.8 Limited
焦点距離 77mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (177KB)
撮影日時 2006-05-24 13:29:02 +0900

1   ティンクとイリス   2006/5/24 18:22

ここの所体調がパッとしないので、お久しぶりですm(__)m

久しぶりに青空を見たような気がしたので、庭で一枚です。

2   マフィンマン   2006/5/24 21:43

“グリーンベリー”、さわやかな色なんですね。
葉も、ちょっとハーブっぽい薄い色合いで、澄んだ空気が伝わってきそうですよ。

コメント投稿
王道ポートレート
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1068x1600 (1,084KB)
撮影日時 2005-05-07 14:38:53 +0900

1   MAK_ist   2006/5/24 19:10

>一日の疲れを癒された方も多いんではないですか〜(^^)

はい.f(^^;

2   ぺんたぽん   2006/5/24 15:32

新機種の発表がありましたね。
秋のD後継機にはかなり期待しています。
昨年撮ったものです。レンズはタムロンのA09です。

3   haru   2006/5/24 18:21

新機種楽しみですね♪ペンタさんも頑張ってるな!ってなんか嬉しいですね(^^)/

爽やかな笑顔の美しいお姉さんですね〜♪一日の疲れを癒された方も多いんではないですか〜(^^)

4   マフィンマン   2006/5/24 20:12

綺麗なおネエちゃんには速攻で反応する私・マフィンマンです。
腕、細っ!
色、白っ!

ん〜、モデル撮影会ってのに参加してみようかなあ。
中学生の娘は、もう撮らせてくれないしなあ。

コメント投稿
木もれび
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (1,167KB)
撮影日時 2006-05-20 15:33:20 +0900

1   eos44   2006/5/24 12:08

マフィンマンさん

こんにちは、F値が4.5でもかなりシャープにピントが来ていますね。
うん、素晴らしいです。

2   haru   2006/5/24 18:17

あっ!木漏れ日が、素敵ですね〜♪この光と影の感じたまりません!新緑と草のグリーンが爽やかですね!マフィンマンさんの愛機がサイクリングの楽しさを演出してますね!

この1時間後にスコールですか〜!サイクリング途中で降られたんじゃあなければ良かったんですが、、。。今日もこちらは遠雷が鳴ってます。。

3   マフィンマン   2006/5/24 07:56

この日は、旧古河庭園(東京・北区)〜荒川土手をサイクリました。
激しい夕立があったのは、この1時間後です。

4   makoto   2006/5/24 08:24

とても爽やかでカッコいい写真です。マウンテンバイクの存在が山の雰囲気を盛り上げて、とても都内とは思えません。

コメント投稿
この葉っぱは?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (150KB)
撮影日時 2006-05-21 11:26:33 +0900

1   MAK_ist   2006/5/24 05:48

新緑の季節になるといつも気になる葉っぱです.少し産毛の生えた真ん丸い葉っぱもそうだけど,赤い“鞘”も可愛くて.

あちこちで見るんですが,葉っぱが大きくなると『どれだったか分からなくなって』f(^^; 結局いまだに何の木なのか分からずじまいです.

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら,よろしく.m(__)m

2   haru   2006/5/24 17:56

なんだか丸くて可愛い葉っぱですね♪なんだろう??!う〜ん、、私にはお手上げだな〜・・すぐ自分は聞いても忘れちゃうんですが、、名前わかると嬉しいですよね!花とかは咲かないのかな〜・・習作さんが頼りかな(笑)

コメント投稿
Exif付きで・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DL2
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.13
レンズ FA 28mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (115KB)
撮影日時 2006-05-23 13:01:36 +0900

1   eos44   2006/5/23 22:19

また同じような写真ですが、今度はExif付きで。
ただ、ペンタックスの純正現像ソフトは画像の大きさがかなり大きいんですよね〜。
Exif残したままにするにはどのソフトを使おうかな〜。

お勧めのソフトありましたら教えてくださいませ〜。^^;

マクロフィルターNO.10を使用です。

6   eos44   2006/5/23 23:06

ジョバンニさん、MAK_istさん有難う御座います。

ジョバンニさん

このレンズ、良いレンズですね。とてもよい描写をしてくれますし、
小さくて軽いので、ほとんど付けっぱなしです。(笑)
お散歩用のレンズとして最高ですね〜。

MAK_istさん

フォトインパクトはかなり使えますけど、重くて・・・(^^;
バージョン10をヤフオクで購入しようか迷っているところです。
レンズ名が分からないとちょっと苦しいですね。
しばらくは純正ソフトで現像してアップします。^^

7   haru   2006/5/24 17:54

>小さくて軽いので、ほとんど付けっぱなしです。(笑)
お散歩用のレンズとして最高ですね〜。

あっ!いいですね♪そういうレンズ。。ところで、この可愛いお花はカタバミの仲間みたいな気がするんですが、、、四つ葉なんですね!珍しいお花を見せて頂きましたm(_ _)m

8   マフィンマン   2006/5/24 21:47

RAW現像用に限ると、ペンタの付属ソフトは、動作が軽い反面、一覧できないので不便ですね。
一方、『シルキーピクス』は、画像を管理するには一番です。

9   MAK_ist   2006/5/25 06:46

マフィンマンさん eos44 さん

ペンタ純正ソフト PhotoBrowser/Laboratory の新バージョンは,SilkyPix の現像エンジン採用だそうです.旧機種ユーザがダウンロードできるかどうかは微妙なところですが,すごく期待できるな...て,SilkyPix \16,000 で買った私のお立場は? f(^^;

10   eos44   2006/5/25 13:08

〓haruさん

このお花はなんだか可愛い花でした。
僕はいつもちゃんと見てないので、聞かれてあたふたしてます。(笑)

〓マフィンマンさん

シルキーピックスは持っているのですが、起動して使用した後がやたらとPC自体のパフォーマンスが落ちます。
もっとパワーアップさせないと今現在では使えませんです。(笑)
RIMMメモリのマシンだと拡張が出来ないので困ったものです。
来年はRDRAMで作るぞ〜!!(笑)

〓MAK_istさん

ほんとにシルキー買った人には辛いですね。
僕はEOSがメインなので、まだ使えますが、それでもDPPがかなりパワーアップしてしまって、シルキーの出番がかなり減った事は事実です。
ちょっと柔らかめに仕上げたいときは使用しますが、それでも出番が少ないですね〜。
ペンタの純正ソフトがシルキーの現像エンジン積んだら、もっと減るだろうな、出番。
もうすぐSAKURAも出るでしょうに・・・(泣)

コメント投稿
同じ風景を撮っているのかな?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (126KB)
撮影日時 2006-05-21 18:16:37 +0900

1   haru   2006/5/24 18:00

左側の夕焼けの空美しいですね!土手の三脚の方の小さいこと!雄大なお写真だな〜。。走っている少年もいますね!寅さんでも、ヤンクミの出てくるゴクセンでも、、土手っていわゆる一つのドラマの舞台ですよね!また撮られたら見せて下さいm(_ _)m

2   komakichi   2006/5/23 21:52

カメラを構えてた方がおりました。
いろいろ装備があって僕とは大違い。。

ちょっと味気ない風景かもしれません(^^;

レベル補正してあります。

3   小山卓治ファン   2006/5/24 06:44

左端の走っている人の良いですね!
いいなぁ土手撮り。

4   komakichi   2006/5/24 20:54

小山卓治ファンさん、haruさん、ありがとうございます。

カメラマンばかり見ていたので、左の走ってる子には撮影時気がつきませんでした(^^;
背景と同化しちゃってるのが、ちょっと残念ですね。
土手はいろんな人が集まって楽しいですよー。

コメント投稿
ルミ子
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ F Macro 50mm F2.8 or SIGMA
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 320x480 (258KB)
撮影日時 2006-05-21 12:03:20 +0900

1   ジョバンニ   2006/5/23 22:32

ほんと、見える見える
小柳ルミ子だ!

2   マフィンマン   2006/5/23 21:13

小柳ルミ子の髪って、こんな感じだったような。
または、オシャレにキメた鬼太郎。

3   小山卓治ファン   2006/5/24 06:42

見える見える、最高です!
【Rumico】って時代もありましたよ確か。

俺もネタ頑張らなきゃ(笑

4   マフィンマン   2006/5/24 07:45

こいつは、開花した後の花弁もしくはガクのようなんです。
例によって、花の名知らず……。

5   haru   2006/5/24 18:13

あっ!このゴージャスなキラキラの印象はまさしくルミ子さんだ!マフィンマンさんやる〜。。こういうので、似てるの捜されるのうまいな〜。。いつかのナナメススキ思い出しますよ(笑)

ルミ子さん、、先日「波瀾万丈シリーズ」で拝見しましたが、華があって、情ががあつそうで、かわいげがあってかっこよかったです♪

たぶん、テッセンの花の咲いたあとなんではないかと。。。

コメント投稿