ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 年輪のパターン2  2: 彫り深い若葉1  3: タクマーも負けてないぞ #16  4: ただの花7  5: リサンプルのサンプル :-p5  6: リサンプルのオリジナル7  7: 新しい命4  8: 海もいいな〜♪13  9: 山はいいな〜♪12  10: 窓越しの街8  11: DL+コシレンダー6  12: リサンプル10  13: 滝 25  14: 現代の地上絵4  15: タクマーで撮りました2  16: よろしくお願いします!8  17: 沈む夕日を見ながら10  18: 八重5  19: 紅く染まり、雲は乱れる6  20: カクテル9  21: 滝 16  22: さんざん撮った枝垂桜4  23: 菜の花に磐梯山6  24: 以前にも名前聞いた気がするのですが7  25: 大木?10  26: 花壇の中2  27: スポットライト6  28: 歪む映り込み2  29: 北の国からの4  30: 私,きれい?6  31: ツタウルシ若葉1  32: かくれんぼ3      写真一覧
写真投稿

年輪のパターン
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (333KB)
撮影日時 2006-05-20 14:42:07 +0900

1   MAK_ist   2006/5/23 20:26

先日,同一シーンをアップしましたが,今一度リベンジ上げ.

年輪は面白いんだけど,桜の花びらはイマイチ...orz

2   マフィンマン   2006/5/23 20:56

いいですね、年輪の色合い、質感。
黒、灰、さらにその中間色。
サクラの花びらが効いてますよ。
これがあればこそ、年輪のシンプルな意匠に目が行くんだと思います。

コメント投稿
彫り深い若葉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (225KB)
撮影日時 2006-05-20 14:32:40 +0900

1   MAK_ist   2006/5/23 20:17

計算や画像処理ばっかししてるとアレなので...たまには写真なぞ.

ハンノキの目の覚めるような新緑若葉です.このレンズ,ほんとに私のようなコンデジ風お手軽ユーザ f(^^; には重宝します.

コメント投稿
タクマーも負けてないぞ #1
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (278KB)
撮影日時 2006-05-23 17:35:36 +0900

1   こんなんでましたけど【Takujimaniar011】   2006/5/23 19:59

最近リケノンばかりでしたが、タクマーもいいなぁ、やはり。

Super-Takumar50/1.4 + 接写リング 開放です。

2   マフィンマン   2006/5/23 21:00

素晴らしいボケ!
どこかの写真家が書いてましたが、ダメな背景はどんなにボカしてもダメだそうで、その伝でいくと、この絵は全くその逆ですね。
しかも、主役もソフトフォーカスがかかったようで、とろけるような写りですね。

3   komakichi   2006/5/23 21:40

このソフトな質感はすばらしいです!
見てると心が落ち着いてきますね〜。

4   小山卓治ファン   2006/5/24 06:52

マフィンマンさん、komakichiさん、ありがとうございます。

昨日も近所で3分くらい撮りました。
撮るものもないので接写リングで花撮りばかりです。

ピンボケもしくは風で揺れてたためかもしれませんがフワッとした感じが出たかなと。
もっとピントがきて綺麗に撮れてたのもあって迷ったのですが、
雰囲気でこれにしました。

5   haru   2006/5/24 18:07

いい感じでとろけてますね〜♪ふんわり浮かび上がってくるような印象は、風を味方につけたんですね!すごい。。やはり、この落ち着いた優しい写り、心が安らぐような気がしますね!いいな〜。。タクマーレンズ♪

6   小山卓治ファン   2006/5/25 18:16

haruさん、どうもです。
風は敵でした(笑

コメント投稿
ただの花

1   eos44   2006/5/23 16:18

ペンタはほんとに良い色を出してくれますね。
EOSも好きだけど、ペンタも大好きです。^^

3   eos44   2006/5/23 17:51

まさびっちさんこんにちは。
有り難う御座います。^^
ここのところ、あまり撮影自体に出ていなくて、家でこんなものばかり撮影しています。(笑)

4   MAK_ist   2006/5/23 17:53

eos44 さん

はじめまして.すっきりとしたいい色ですね...一目見て,はっとしました.カメラは DL2 ですよね?

Exif がありませんが,レンズは何でしょうか? 最初見たときリミの描写かと思ったんですが...バックのボケの形見ると,もしかして DA50-200mm とか?

勝手なお願いですが,掲示板メンバーの参考になりますので,次回アップはぜひ,Exif 情報付きでお願いできれば.m(__)m

5   まさびっち   2006/5/23 18:20

eos44さん

うちも似たような状況ですよ。

子供が生まれたばかりなので、撮影だけに出かけるというのは至難の業です。

だから子供写真ばかり撮ってますよ(笑)。

僕もペンタ色は大好きです。

自分の感性(大したことはないけど)にあっている感じがします。

6   haru   2006/5/23 18:48

eos44さんはじめまして。。よろしくお願いいたします。キラキラ☆のしずくのような角ボケが美しいですね♪マクロレンズかな〜?!ぼけがきれいに入る明るいレンズだとお家の近くで撮影が楽しめますよね(^^)/

可憐な感じのする花ですね!葉っぱはハート型してませんでしょうか・・・

7   eos44   2006/5/23 22:16

MAK_istさん、まさびっちさん、haruさんこんばんわ。
MAK_istさん、次からはExif付きでアップさせていただきますね〜。^^

まさびっちさん、子供がいると大変ですけど、楽しいですね〜。
ペンタの色合いはとても鮮やかでいいですね〜。
キヤノンと共に好きです。^^

haruさん此方こそよろしくお願いいたします。
確かにこれは「四葉のクローバーでした。(笑)
葉っぱもハート型でしたね〜。

コメント投稿
リサンプルのサンプル :-p
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 607x350 (111KB)
撮影日時 2006-05-21 11:22:07 +0900

1   MAK_ist   2006/5/23 10:55

まさびっち さん  &皆さん

リサンプルの方法(オプション)による違いをまとめてみました.オリジナルを400 %に拡大したもののピクセル等倍切り出しです.

左から1.バイキュービック(bi-cubic),2.バイリニア(bi-linear),3.ニアレストネイバー(nearest neighbor)法です.

3は単純な拡大とお考えください.1が一番スムーズで,2は違いがあまり分かりませんが,良く見ると,エッジに縦方向の拡大パターンが出ています.

ちなみにこれ...なんだか分かります? ミヤマエンレイソウの花びらです.(^^;

2   まさびっち   2006/5/23 14:26

MAK_istさん

ありがとうございます。
こういうことが可能だったんですね。
恥ずかしながら全然知りませんでした。
僕は銀塩からデジタルに切り替わっても、この辺になると避けて通ってるようなところがあります(^^ゞ

でもこれによって、エッジはきれいになっても何かが犠牲になるということはないのでしょうか?
大きく引き伸ばすときの応急用の機能ではないのですか?

3   MAK_ist   2006/5/23 16:02

まさびっちさん

この三つの中で,画像情報がほとんど増えていないのは,一番右側のものです.単純な拡大に近いものですから.それが画像のジャギーとして表れています.

残りの二つは画像情報は増えていますが,それは元の画像のピクセル補間によって得られたものですので,『自然データ』として増えているわけではありません(=写っていないものが生成されるわけではない).しかし,少なくとも『何かを失っている』ということはないです.

そう言えば,もともとベイヤ配列CCDの画像そのものが,複数ピクセルの“補間”によって生成されたものでしたね...(^^;

4   まさびっち   2006/5/23 16:14

別に失うものがないのなら、積極的に使ってもいいということですね。

滑らかさを出したいときなんかに良さそうですね。

今のところ、僕の腕ではピンをしっかり取るということが課題なのと、プリントもA4までなんで、まだ必要ないかな(^_^;)

5   haru   2006/5/23 18:38

バイキュービックっていうのはフォトショップで使えるんですね!お写真見せて頂いてもわかりましたが、、拡大したときの画像が、とても美しくなるんですね♪大きな写真に引き延ばしたいときなど自分で印刷するときは、レタッチしてからの方がきれいになりそうですね♪さすが、、比較されてとてもわかりやすいですm(_ _)m

自分は、縮小して印刷することの方が多いんですがたまたまフォトショップのバイキュービックに関係したヘルプで、アンシャープフィルターをかけると良いみたいなことがありました。。お陰様でとても勉強になります。。って言ってみたものの全然ピンぼけ勘違い発言だったりして(^^;)

コメント投稿
リサンプルのオリジナル
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (229KB)
撮影日時 2006-05-20 13:34:49 +0900

1   MAK_ist   2006/5/23 10:23

リサンプル処理の材料写真,全体像をアップしておきます.*istD シリーズの 600万画素って,こうやって処理してみると,けっこうたいしたもんだ,と思います.同じ600万画素でも S60 みたいな,なんちゃって画質とは天と地です.(^^;

ところで,*istDS/DL の後継機 K100/110D が正式発表されましたね.どちらも600万画素で,K100D がSR搭載機です.6月末発売だそうで...もちろん私は今秋の 1000万画素機を買うわけですが,もしかすると,辛抱たまらん,でサブ機として K100D 買ってしまいそう...f(^^;

3   MAK_ist   2006/5/23 21:53

>K100D がSR搭載機です.6月末発売だそうで...

ヨドバシで既に予約できるようになってます.7月末発売で,ボディのみ\74800だそうです.ポイント還元で実質6万円台...買おうかな.(^^;

ちなみに現像ソフト Photo Laboratory 3 は SilkyPix のエンジン搭載で収差・ビネット補正つき! もう買うしかない?

4   MAK_ist   2006/5/23 22:44

マフィンマンさん

確かに中途半端なスペックに見えますが,あくまでも1千万画素中級機あっての機種だと思います.DS と DL 足して2で割ったような機種ですね.(^^;

手ぶれ補正は...少なくともマニア以外の一般マーケットに売り広げるには必須の機能でしょうね.あと,私みたいな『手持ちズームのみユーザ』にも.(^^; ただ,そういう私でさえも手ぶれ補正オンにする機会は数%以下だと思われます.

それよりも実は私,一番驚いたのは『ペンタにこんなの作る技術があったのか?!』ということでした.電磁駆動でメカニカルレールなしという,コニミノのとは異なる方式のようです.これが吉と出るのか凶と出るのか,こわいような.(^^;

5   eos44   2006/5/23 23:01

こんばんわ。
ペンタもかなり頑張っていますね。
僕は普段はEOSなのですが、最近はペンタの出番がやたらと多いです。
軽いのとホールド性がよいので、どうしても・・・^^;
ほんとは子供にも写真を楽しませるために共同使用という事で購入したのですが、もっぱら僕が使っています。
魅力のあるデジカメなだけに次に出てくる機種はほんとに楽しみですね。
手ぶれ補正がついて7万円台はいいですね〜。
僕はキヤノンに手ぶれ補正が付いたら絶対買いますけど、多分ありえないでしょうね〜。
ISつきが売れなくなりますからね〜。(笑)

6   haru   2006/5/24 17:39

三脚苦手なんで、、手ぶれ補正のカメラって魅力ですね♪先日「息止めて撮っててもレンズ揺れてるよ!」って写友に笑われてしまいました・・手ぶれ補正のレンズは一度だけキャノンのを試させてもらいましたが、、威力はすごかったな〜。。それは楽しみ♪

Photo Laboratory 3 の威力もすごそうですね!

7   haru   2006/5/24 17:40

写真の感想書きそびれましたが、、新緑透過光で、影が素敵♪優しい良い色ですね!

コメント投稿
新しい命
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DL
ソフトウェア *ist DL Ver 1.00
レンズ TAMRON 28-200mm F3.8-5.6
焦点距離 85mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (659KB)
撮影日時 2006-05-03 10:21:20 +0900

1   まさびっち   2006/5/23 15:25

これからこの切り株を命の糧として、ますます茂っていくのですね。

あと一月もすれば、この切り株の姿は見えないくらいになるのでしょうね。

2   よっち   2006/5/23 00:03

木の切り株の上から緑鮮やかな葉のつたが。
人生を終えた者からまた新たな命。

3   MAK_ist   2006/5/23 06:04

よっち さん

いや,これはいいですね.春の明るさというか,水面に映った空の色,最高.

この蔦は,おそらくツルアジサイですね.おっしゃるように,生命の息吹を感じます.

4   haru   2006/5/23 06:17

後ろの葉っぱは水芭蕉かな〜・・水面の写りコミが爽やかですね♪

切り株にからみつく新しい命。。生命の継承が感じられるお写真ですね(^^)/

コメント投稿
海もいいな〜♪
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA 28-200mm F3.8-5.6
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 993x663 (621KB)
撮影日時 2006-05-21 15:28:50 +0900

1   haru   2006/5/22 23:46

途中の松島です。。海も良かったな〜。。団体旅行なんで、ほんのちょっとしか見れませんでしたが。。絵はがきのようにきれいに撮ってみたかったんですが、、難しい〜です・・・

9   こんなんでましたけど【Club RIKEN*ist008】   2006/5/23 18:57

良いですねぇ。確かにいにしえの絵葉書風でもありますね。

だめだ、何日かサボるとたくさん有りすぎてコメント付けるの大変だ。
ちょっと精神的に余裕がないので、皆さんゴメンナサイ。

10   haru   2006/5/23 19:17

こんなんでましたけど【Club RIKEN*ist008】さん、コメントどうもです。。

>だめだ、何日かサボるとたくさん有りすぎてコメント付けるの大変だ。

あっ、それなんかすごくお気持ちわかります(笑)私もとても全部はダメダメです。。マイペースでボチボチが一番ですよね!

コメントはつけられませんでしたが、マクロのピントがぴしっと決まった、美しいお写真の数々楽しませて頂きました♪陽の当たるおじさんが健在なのも嬉しかったです!この方はなんとなく雰囲気大好きなんで、ぜひシリーズ化して下さい。。ってこちらで、コメントで失礼しますm(_ _)m

11   ジョバンニ   2006/5/23 22:46

haruさん、松島まで・・・!
家はここから北へ一時間ほど・・・・。

ほんとこの写真を見ると海もいいですね!

12   haru   2006/5/24 17:34

ジョバンニさん、このお近くでしたか♪いいところにお住まいですね!HNからして、、お写真の季節の進み具合からしてもそんな気はしてたんですが(^^)

っていうといつかのお正月の揺れてる船と松のお写真ひょっとするとこのへんの海とか、、。。自分などは海が見れるのは2年に一度あればいい方ですが、ジョバンニさんはお近くでいや〜、、いいですね♪

13   まりっぺ   2006/5/24 20:01

ジョバンニさん、そうですか、
あの宮沢賢治の同郷でしたか。
《銀河鉄道の夜》私の大大大好きな映画です。
初めて映画館で観た時、大泣きしながら出てきた記憶があります。

スンマセン、この場を借りちゃいました。

コメント投稿
山はいいな〜♪
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 993x663 (566KB)
撮影日時 2006-05-22 11:54:30 +0900

1   haru   2006/5/24 17:30

コメント重ねてどうもです。。

komakichiさん、考えてみれば山の霧は深いので、雨とか霧だと見えなかったかもしれませんね。。そう思うとラッキーでしたあ♪高い山のてっぺんに穴がポコッとあいて池があるのっておもしろいですよね(^^)

ジョバンニ さん、なんとなくこのへんはジョバンニさんにもお庭なんでしょうね♪そうか〜。。寒いと凍っちゃうんですね!エメラルドグリーンの氷なんてのも幻想的ですね♪お釜は池が途中で切れてる写真も撮ったんですが、、丸い方がお釜らしいような気がしました・・

8   まりっぺ   2006/5/23 08:38

お〜〜〜!
蔵王のお釜ですね!ここ行きましたよ、近くまでも。
水の量が少ないのですかね。
でもほんと、いつもこんな深い緑色なんですよね。

9   まさびっち   2006/5/23 14:48

僕も10年前、東北旅行に行ったときに、蔵王にも寄りました。

奥入瀬〜十和田湖〜小岩井牧場〜蔵王〜五色沼〜中尊寺〜高村幸太郎記念館〜etc(順不同)

僕が行ったのは7月なんで、とにかく暑かった!

これくらい残雪があるくらいのほうが、旅行はしやすいじゃないかな?

10   haru   2006/5/23 18:29

コメントありがとうございました。

makoto さん、ここはすごく素敵な場所だったので、フレーミングそうおっしゃって頂けて嬉しいです♪もっとも行かれた方はご存じでしょうが、、写真の100倍くらい素敵な神秘的な場所でした(^^)/

まりっぺさん、ここもまりっぺさんのお庭なんでしょうね!なんか思ったより水の量が少ないような気がしました。。雪は結構降ったでしょうに。。意外でした・・この深い緑色は、、って実物はもっと輝いてましたが、、本当に吸い込まれそうでしたネ・・

まさびっちさん、行かれた場所って、なんかTVや写真で再度見ると懐かしいですよね♪確かに空気はひんやりしてましたが、、かなり歩いたので、涼しい方が気持ちよかったですね!これから、高い山々は、秋まで良い季節を迎えますよね・・・

11   komakichi   2006/5/23 21:55

この写真を撮るには、天気にも左右されるのではないでしょうか。
いい景色にめぐり合えましたね〜。
一瞬、群馬の白根山のお釜かと思ってしまいました。
白根のお釜だけは見たことあるので(^^;

12   ジョバンニ   2006/5/23 22:31

haruさん、宮城に来られたんですね!
今だとお釜の水も溶けていますね!
何年か前のゴールデンウィークに行った時は
まだ解けていませんでした。
お釜のグリーンも構図もいいですね!

コメント投稿
窓越しの街
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (1,086KB)
撮影日時 2006-05-22 20:09:54 +0900

1   マフィンマン   2006/5/22 23:31

都電の車窓越しに街の明かりを撮ってみました。
たまたまこの1枚だけ乗客が少なく、窓の向こう側を“透過”できました。
撮影地:大塚駅前

4   haru   2006/5/22 23:39

あれ?!チビ砂は、私も時々使うんだけど、、うまくいきませんか。。なぜだろう?!PCにそのままついてるソフトで小さくしちゃったりもしてますが、、(簡単で情報も消えないんで、、)

5   MAK_ist   2006/5/23 06:09

マフィンマンさん

いつもながら脱帽の技と言うか着眼です.m(__)m こういう,動きで奥行きを出す写真は私も撮ってみたいんですが...とてもとても.

サイズを小さくする正しい方法...私は Ulead PhotoImpact ですべて済ましてるので,あまり考えたことないです.f(^^; このお写真の場合,ピクセル数(902*602)に比べてファイルサイズが大きいので,JPEG 圧縮率が低かった(高画質側)のではないかと.

6   まさびっち   2006/5/23 15:33

路面電車の窓越しに見える街の明かり。
おしゃれですね。

MAK_istさんの
>いつもながら脱帽の技と言うか着眼です
まったく同感です。

こういう写真を見せてもらえると、とても勉強になります。はい。。。

7   小山卓治ファン   2006/5/25 18:17

これ凄いや!最高です(by足裏診断の福永法源)

8   よっち   2006/5/25 21:45

私は、フォトショップ6.0で単純に画像解像度を下げています。
ちゃんとEXIFデータは残ってますよ。

コメント投稿
DL+コシレンダー
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DL
ソフトウェア *ist DL Ver 1.00
レンズ A Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 488x480 (292KB)
撮影日時 2006-05-22 22:41:37 +0900

1   PENN   2006/5/23 11:59

 失礼。勿論DLもです。

2   よっち   2006/5/22 22:58

今日、ついに新レンズを買いました。
この板では、琢磨やリケノンがブームですが、
今回、敢えて大勝負にでました。
それが、
「フォクトレンダー アポランター90㎜F3.5クローズフォーカス」
ファインダーを覗いたら、とにかく今までのレンズとは別世界という感覚です。
人生初めてのMFレンズ、往年のレンズの限定(PK)復刻版ということで、
これから撮影に気合を入れていきたいと思います。
うれしいので、今撮った写真を貼らせてください。

3   haru   2006/5/22 23:25

よっちさん、ニューレンズゲットおめでとうございます(^^)/恥ずかしながら、レンズの世界はあさってなので、、今イチ名前を聞いても??でいけないんですが。。・

クマちゃん、フワフワの毛の質感が素敵に可愛く写ってますね!またこのレンズで撮られたお写真見せて下さいね♪

4   よっち   2006/5/22 23:46

haruさんありがとうございます。
実は、このレンズ28Kという「大金」で買ってしまいました。
うーん、さすがに元レンジファインダー用名レンズ。
このレンズ、でかくて重いのですが、クローズフォーカスと言って50㎝まで寄れる簡易マクロレンズなのです。
次回からは琢磨に挑戦です。

5   PENN   2006/5/23 11:57

 良いでしょう、このレンズ、デザイン重視でチョット使いにくい部分もありますが。
 Dsに着けると「撮るぞ!」って気にさせてくれますよね。

6   まさびっち   2006/5/23 15:21

アポランター、なんか高性能なレンズのようですね。

こういうレンズがあることを知りませんでした(知らないことばかり…)

僕は新たに琢磨のメンバーになったばかりなので、これからお互いに頑張りましょう!

コメント投稿
リサンプル
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver4.1
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x1066 (884KB)
撮影日時 2006-05-20 13:34:49 +0900

1   MAK_ist   2006/5/22 22:03

価格comの小山卓治ファンさん,まあ単なるおせっかいです.m(__)m 参考になるかどうか分かりませんが...

*istD で撮った600万画素★三つ写真を,EOS 5D 1280万画素相等にリサンプル(バイキュービック)したものが,上です.ピクセル等倍の切り出しです.下が,600万画素のオリジナルを同じ大きさに印刷するとどうなるかを見るために,リサンプルなしで1280万画素相当に拡大したものです.

この差をどう見るかでしょうね.価格の皆さんがおっしゃるように,600万画素画像そのままだとちょっときついですが,この程度にリサンプルすれば,A1ポスター出力で大丈夫だと思いますよ.

人間の感覚って勝手なもので,同じ大きさに見えるものでも『近くにある小さなもの』よりも『遠くにある大きなもの』の方が,ぜったい迫力を感じますから.(^^;

6   MAK_ist   2006/5/23 10:39

まさびっち さん

リサンプルは,独立した機能というわけではなく,画像の縮小・拡大の際のオプションになっている場合が一般的です.これはお使いのソフトによってそれぞれ表現が違います.

もっとも,縮小・拡大で画像のピクセル数を変えるのはすべて“リサンプル”ということになりますので...上で私が単にリサンプルと言っているのは,『バイキュービック法のような高品質のリサンプル法』と読み替えてください.m(__)m

7   こんなんでましたけど【Club RIKEN*ist008】   2006/5/23 18:52

MAK_ist さん、ありがとうございます。

2日ほど覗かぬ間に、こうなってましたか(笑
価格コムに訊かないでMAK_ist さんピンポイントで訊こうかなとも迷ったのですが。

俺、完全文系人間なんで、読んでみたものの、よく理解できていないんですよ(恥

ずうずうしく、A1印刷用の元画像をここにUPして、
それをMAK_ist さんにりサンプルってのをしてもらおうかな、なんて考えたりもして。

6月いっぱいまで安いのでそれまでに何とかしようとは思ってます。

8   MAK_ist   2006/5/23 19:59

こんなんでましたけど さん

>完全文系人間なんで、読んでみたものの、よく理解できていないんですよ

そりでは,もっとアタマを痛くして差し上げましょう.(^^;

A1 用紙というのは,59 x 84cm ですよね.これいっぱいに印刷するとして,何万画素の写真が必要か...4色インクのインクジェットプリンタの実効解像度はだいたい 150 DPI 程度だと思うので,ごそごそ...(計算する ^^;)3500 x 5000 ピクセル,つまり 1700万画素となります.

これだと,1280万画素程度あれば,けっこう(数十cm)近づいて鑑賞しても十分だということになると思います.

これを 96 DPI でいいやとすると,700 万画素,つまり,*istD系 600万画素リサンプルせずにそのままでも大丈夫ということに.(^^;

9   こんなんでましたけど【Takujimaniar011】   2006/5/23 20:04

う〜ん、マジでさっぱりです。

僕の部屋のフラノで買ったポスター(パズル用額入り)が飾ってあるものの替わりに飾ろうと思っていますので、
1.5メートル以上離れてみる感じです。

10   ジョバンニ   2006/5/23 23:21

何年か前に、80万画素をリサンプルして障子の扉いっぱいに
障子代わりに貼ったことがあります。
フォトショップじゃない何とかソフト!
A4の用紙を張り合わせられるようにポスター印刷できる
ソフトです。元画像が80万画素なんで見られたもんじゃないですが離れてみると迫力がありました。
600万画素だと十分鑑賞できるのでは?

コメント投稿
滝 2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F18
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 801x1200 (387KB)
撮影日時 2006-05-21 11:37:18 +0900

1   makoto   2006/5/22 21:30

新緑と滝の清々しさがいいですね。

2   ジョバンニ   2006/5/22 21:25

近くから!

3   ジョバンニ   2006/5/22 21:38

makotoさん、お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
晴れた日のスローシャッター、
厳しいです!

4   makoto   2006/5/22 22:46

ご無沙汰です。
晴れでも、うまく水流のところを影にして、新緑に陽が当たるよう撮られる辺り、とても参考になります。

5   haru   2006/5/22 23:20

makotoさんのおっしゃるように、新緑に陽が当たってるところがとても素敵ですね!スポットのお写真もそうですが、、このような光の当たった雰囲気いつもいいな〜ってため息つきながら見せて頂いてます♪

コメント投稿
現代の地上絵
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 29mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (160KB)
撮影日時 2006-05-21 15:22:32 +0900

1   mukaitak   2006/5/22 10:23

高いところから見ると見えないものが見えてきます。

2   MAK_ist   2006/5/22 13:10

mukaitak さん

>見えないものが見えてきます

まったくおっしゃるとおりですね.山の中でも,林道の橋の上なんかから見ると,ぜんぜん違った風景があります.

ところでこの写真,一体どこから撮ったものなんでしょう.芝生のマークはサッカー場のように見えますが,選手は野球の選手みたいな??

3   mukaitak   2006/5/22 17:44

MAK_istさん、撮ったのは高層ビルの10数階のデッキのようなところからです。グラウンドは多目的のようです。下を歩いているときは野球をしておりましたのでサッカーも出来るとは気がつきませんでした。

4   haru   2006/5/22 22:58

チョット目が回りそうになりました(笑)

緑の芝生に描かれた黄色いマークが、地上絵みたいですね!野球やってる人影が小さくて、、高さを感じます・・

コメント投稿
タクマーで撮りました
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.13
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (213KB)
撮影日時 2006-05-21 16:51:16 +0900

1   まさびっち   2006/5/22 06:01

もう一枚、同じレンズで撮りました。
ベランダのゼラニウムです。
夕陽に顔を向けています。
ベランダの向こうは住宅地なんですが、見事にぼけてます。
このレンズはしっとり撮れるというのが、僕の感想です。

2   haru   2006/5/22 22:47

透き通ったシクラメンの花色がシックで落ち着いた美しさを漂わせていますね!背景のボケもみごとだな〜。。

私も、このなんともいえないしっとり感が、すごく好きなんですよ〜。。ピントがシャープに合っていてうらやましいです!

コメント投稿
よろしくお願いします!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.13
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (218KB)
撮影日時 2006-05-21 16:48:23 +0900

1   まさびっち   2006/5/22 05:54

きょー会長さん、haruさん、希望会員ナンバー 【123】でお願いします。

これは昨日夕方ベランダで撮った、カーネーションです。
ためし撮りをしてみました。

いかかでしょうか?
タクマーらしさが出てますか?
レンズは55㎜/1.8です。

<余談>きのう、神戸元町へアダプターを買いに出たついでに、たくさん写真を撮ってきました、が、カードリーダーからPCへデータ移行中に2歳の娘が電源ボタンを押してシャットダウン!!
最後の1、2枚を残し、データは全て消えていました(ToT)
ここにアップしようと考えていた写真がたくさんあっただけに悲しさ、怒りを通り越え、ボー然としてしまいました。
ひとつ学んだ教訓は、データはコピーする。でした。。。

4   haru   2006/5/22 22:55

まさびっちさん、いよいよ会員さんですね!おめでとうございま〜す(^^)/会員ナンバー覚えやすいな〜(笑)ワンツースリーで高くジャンプかな!

このボケといいしっとりした赤の美しさといいタクマーレンズの雰囲気が良く出てみえますね!露出やピントがピタリと決まるとすごく嬉しいですよね!なんか使い始めてすぐバッチリなんてすごいですね〜♪

5   いんでー   2006/5/22 23:00

きりっとしていいですね。
赤が鮮やかで花びらの立体感が浮き出ているところがまた良い。

6   きょー【Takumaniar077】   2006/5/22 23:05

いい赤が出てますね(^^)。
入会おめでとうございます♪

タクマニア倶楽部名簿

044 ティンクとイリスさん
033 PENNさん
011 小山卓治ファンさん
666 Zauberさん
055 haruさん
077 きょー
885 ta92さん
123 まさびっちさん

7   haru   2006/5/22 23:08

いんでーさんも素敵な八重桜のお写真アップされましたし、会員さんの資格バッチリなんではないかと(笑)

8   まさびっち   2006/5/23 16:06

みなさん、ありがとうございます。

これから一生懸命頑張りますっ!!

最近ピントが合ったことを知らせてくれるカメラに慣れてしまっているので、乱視の僕にはピント合わせは難しかったです。

とくに被写界深度がとても浅い感じがしました。

このレンズを、早く自分のものにしなくては!

コメント投稿
沈む夕日を見ながら
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (87KB)
撮影日時 2006-05-21 18:35:04 +0900

1   komakichi   2006/5/22 00:23

江戸川沿いの土手です。
今日は夕日が真赤でした。
あとで撮った写真をみて、こんなに赤かったっけ?と思うくらい妙に濃く写ってしまいました。

6   haru   2006/5/22 23:29

広々としたお写真ですね!いかにも関東平野だな〜・・夕焼け、、久しぶりですね!緑の土手の向こう、、川の流れと街のシルエットを見下ろしてとても素敵ですね♪

皆さんがおっしゃるように右側の人物が良い雰囲気ですね(^^)/

7   まりっぺ   2006/5/23 08:55

>皆さんがおっしゃるように右側の人物が良い雰囲気ですね(^^)/

ほんと、大きくしてみたら人のシルエットがとても良いですね。

江戸川。ここも10年くらい前に住んでました。
夏には土手に行くと、あちらこちらで花火が(もちDLも)上がってるんですよね〜

上空には飛行機、目の前を船が、で横を車が電車が、と
フル交通手段がなんとも贅沢な光景だな〜と思って土手に立ってた記憶がよみがえりました。

このシルエットはあの頃の私でもあるのです…
あ〜ノスタルジー。

8   まさびっち   2006/5/23 14:35

ほんとにいいシーンにめぐり会えましたね。

切り取り方も良いですね!

この夕空のグラデーションも素敵だと思いました。

9   komakichi   2006/5/23 21:15

皆さまコメントありがとうございます。
あっという間にこんなにも!遅くなりました(^^;

MAK_istさん
夕日の右の光は、外灯か、工場の灯りか、なんだろう。
この時間になると、対岸でぽつぽつ灯りがともってました。

マフィンマンさん
荒川よりも低いですか〜。比べたことがなかったです(^^;
それぞれの川でそれぞれに味がありますよね。いつか荒川にも!

mukaitakさん
僕も夕日にばかり目が行くので、ほとんどが夕日をメインにした写真ですよ。
たまには違う風景も、と思って撮った時のものです。

いんでーさん
これだけ夕日が赤いと、どうしても夕日ばかり撮ってしまうと思います。
こういった広がりの表現は、撮ってた時よりも、皆さんに言われて実感してきました。

haruさん
右側の人たちがしっかり夕日を見ている瞬間を撮れたらもっとよかったなぁ、と今更ながらに思います(^^;

まりっぺさん
以前住んでらしたんですね。たしかに色々な交通の景色が見られるところですよね。
夏の花火、いいですね。土手で遊ぶ人たちもいい絵になって、撮りどころ満載です♪

まさびっちさん
もっと日の高い時から歩いてたのですが、この色合いのころがちょうどいいシーンなのかもしれませんね。
こんなにしっかりした夕日を撮ったのは久しぶりです。

10   小山卓治ファン   2006/5/24 06:46

こっちもまた良いですね!
家の方にはこういう土手ないからなぁ。
奥の街もないし(笑
都会って被写体たくさんあって良いですね!

コメント投稿
八重
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,583KB)
撮影日時 2006-05-20 15:27:53 +0900

1   いんでー   2006/5/21 22:10

昨日札幌の南平岸どうでしょう公園で撮りました。やっと,季節到来。確かSMCタクマー55mm1.8だと思うんですが・・・。zenitar-m16ととっかえひっかえ撮っていたらわかんなくなってしまいました。もう皆さんには見飽きた桜だとは思いますが。

2   マフィンマン   2006/5/21 22:36

ソフトフォーカスがかかったような印象で、やさしく映えてますね。
『南平岸どうでしょう公園』って、地元某民放局が所有している公園か何かでしょうか。

3   MAK_ist   2006/5/22 06:16

いんでー さん

地下鉄の南平岸駅って,昔“霊園前”だったところですよね.私結婚するまでその近所に済んでました.『どうでしょう公園』,知りません.(^^; どこなのかな...?

北海道でも八重桜の季節になりましたか.こってりピンクですね.少しソフトっぽいですが,1/4000 で開放でしょうか?

4   haru   2006/5/22 22:50

まるで、ソフトレンズのようにやわらかい甘い雰囲気で写ってみえますね!八重桜の魅力をバッチリ捉えられておいでのような・・う〜ん、こんなふうにふんわり写してみたいです♪

5   いんでー   2006/5/22 22:56

すみません。どうでしょう公園は勝手に名付けました。HTBのすぐ隣にある公園で水曜どうでしょうという番組で前説後説をしていた場所です。最近は,全国放送もされていて人気が高まっています。
結構明るかったので2.8か4に絞ったはずなんですが。よく覚えていない・・・。こういうのは皆さん,やっぱりこつこつメモをとるんですよね。向上心に欠けています。<自分

コメント投稿
紅く染まり、雲は乱れる
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (1,176KB)
撮影日時 2006-05-20 18:29:24 +0900

1   マフィンマン   2006/5/21 22:01

昨夕のスコール後の風景です。
にっぽりさんが『嵐の足跡』を撮った30分後で、撮影の向きはちょうど逆です。

2   いんでー   2006/5/21 22:13

左向こう側の明るさが気持ちが良いですね。

3   小山卓治ファン   2006/5/21 22:48

あぁ、これもすごく良い!最高!
夕陽の当たり具合が絶妙ですよね。

4   マフィンマン   2006/5/21 23:11

これ、ベランダから撮りました。
この数分前はたぶん、もっともっと狂ったような金色の夕焼けだったのでしょうが、気づきませんでした。悔やまれます。
『スコール後』は、要警戒ですね。

5   komakichi   2006/5/22 00:30

立体感を感じます!すごくいいですね!
こんなオレンジ色もなかなか見れないと思います。

>『スコール後』は、要警戒ですね。
そのとおりですよね。
発見した時はいいタイミングなんだけど、撮ろうと思うと遅いことばっかり。しょっちゅうです・・。

6   haru   2006/5/22 22:44

スコールのあと、私も散歩したんですが、独特の雲や空の美しさと夕日の雰囲気があって、カメラ持ってくれば良かったな〜って、しみじみ思いました。。やはり、そういうチャンスをちゃんと、写真にされてますね♪この夕日の雰囲気いいですね〜(^o^)

にっぽりさんの、雨上がりの写真も良かったな〜!

コメント投稿
カクテル
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 68mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 602x902 (791KB)
撮影日時 2006-05-20 11:58:54 +0900

1   ジョバンニ   2006/5/22 21:22

鮮やかですね!
バックの建物もいいボケ具合で素敵な写真です。

5   TETU999   2006/5/21 22:05

彩りと、コントラストがすばらしい。

6   いんでー   2006/5/21 22:14

本当に花の色が鮮やかでステキです。

7   マフィンマン   2006/5/22 23:19

皆さん、ありがとうございます。
でも、このアングルで撮った人は、この日だけで推定1,000人はいたと思います(含むカメラ付き携帯)。

8   haru   2006/5/22 23:15

カクテルって素敵なツルバラですよね!鮮やかで、軽やかで、これが一面に咲いてるところなど、本当に美しくて名前覚えました。散り際も綺麗だし、、。。カクテルのそんな雰囲気がみごとに捉えられてるな〜って思いました。。バックの建物と青空と良い組み合わせですね!

9   まさびっち   2006/5/23 15:51

ポストカードような素敵な写真ですね。

僕いつもポストカードのような素敵な写真を撮りたいと考えているのですが、なかなか難しいです。(^^ゞ

コメント投稿
滝 1
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F18
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 801x1200 (338KB)
撮影日時 2006-05-20 15:02:01 +0900

1   ジョバンニ   2006/5/22 21:14

MAK_istさん、mukaitakさん
コメントありがとうございます。

こんな立派な滝とは知りませんでした。
この場所、気に入りました。

2   ジョバンニ   2006/5/21 20:45

見えてきました!
気に入ったスポット!
(昨日の画像)

3   MAK_ist   2006/5/22 06:29

ジョバンニさん

ひんやりとした林の中の匂いが伝わってくるような気がします.

4   mukaitak   2006/5/22 17:53

ジョバンニさん、下草に木漏れ日が当り新緑越しに見える滝までの空間がMAK_istさんの仰るようなその場の空気を感じさせます。

5   haru   2006/5/22 23:06

新緑の中の爽やかな滝ですね!みごとな水彩画を見せて頂いているようです♪SSが、ちょうどいいんでしょうね!白い滝の流れが美しいです。。木漏れ日もいいな〜・・

6   まさびっち   2006/5/23 16:20

薄暗い森の中に差し込む光の捉え方がさすがだと思います。

僕もこの写真を見ていて、森の中の清らかな空気が、胸いっぱいになったような気がします。

コメント投稿
さんざん撮った枝垂桜
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ SIGMA 10-20mm F3.5 or F4-5.6/SIGMA 18-50mm F3.5...
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (369KB)
撮影日時 2006-05-21 17:27:36 +0900

1   小山卓治ファン   2006/5/21 20:22

これが今の状況です。

わかる人にしかわからない話で申し訳ないのですが、
『陽の当たるオヤジ』に遭遇しました。
オリンパス板の葉桜に写っています。

2   マフィンマン   2006/5/21 21:19

ああ、この木ですね。
葉の茂り方も独特で、なかなか撮り甲斐のありそうな被写体ですね。

3   MAK_ist   2006/5/21 22:22

小山卓治ファン さん

おっ!UFOめっけ!!...と縮小画像見て思ったら,電線?の碍子だったんですね.(^^;

日の当たるオヤジさん,相変わらずいい味出してますね...て,この写真の話じゃないんですが.f(^^;

4   小山卓治ファン   2006/5/21 22:43

MAK_ist さん、オリンパス板も覗いていただけましたか、ありがとうございます。
あの写真を撮ったとき以来の偶然の再会でしたが、
写真で何度も見ているので、僕はすぐに判りました(笑
あの日は朝陽、今日は夕陽でした。

ちなみに『陽のあたるおやじ』とはこの写真です。
やっと見つけた。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/2433

コメント投稿
菜の花に磐梯山
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.11
レンズ FA 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (247KB)
撮影日時 2006-05-21 09:46:28 +0900

1   TETU999   2006/5/21 20:17

夏のスキー場は、景色的にはマイナスですね。

2   MAK_ist   2006/5/21 20:47

TETU999さん

ご無沙汰してました.菜の花の黄色,まぶしいくらいですね.

磐梯山のスキー場のところのホテルには何回か泊まったことがあります.裏磐梯もすばらしいところでした...

3   マフィンマン   2006/5/21 23:02

残雪と菜の花が『対』になっていて、綺麗です。
新緑の遠景も、いい色が出てます。

スキー場は、まあ、確かにその通りかもしれんですね。

4   ジョバンニ   2006/5/22 21:24

菜の花の黄色とバックの山と空
いいですね!

5   haru   2006/5/22 23:11

TETU999さん、チョコットご無沙汰でした。。黄色い菜の花が、青空と磐梯山を背景に美しいですね♪

雲と、残った雪が、良いアクセントになっているな〜って思いました!

6   まさびっち   2006/5/23 15:57

この菜の花畑、とても広いですね。
菜種を採っているのでしょうか?

まさに春真っ盛りの風景です。

コメント投稿
以前にも名前聞いた気がするのですが
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (287KB)
撮影日時 2006-05-21 06:46:19 +0900

1   習作   2006/5/21 20:40

スノーフレークですね。
別名スズランスイセンともいいます。スズランのような花をつけるスイセンの意味です。

3   小山卓治ファン   2006/5/21 20:14

忘れちゃいました。

RIKNON + 接写リング

4   ジョバンニ   2006/5/21 20:22

RIKNONっていい写りしますよね!
シャープでボケも綺麗で!
これで風景を撮ったら解像感はすばらしいのでは?

5   こんなんでましたけど【Club RIKEN*ist008】   2006/5/21 22:50

皆さん、ありがとうございます。
RIKENONで撮った写真をUPするために撮っただけの写真です。
まぁ、なんの工夫も無いですが、まあまあ綺麗かな。

6   haru   2006/5/22 22:37

うわ〜!これはきれいだ!シックな雰囲気ですね♪スノードロップって絵になる花なんだな〜・・

7   こんなんでましたけど【Club RIKEN*ist008】   2006/5/23 19:55

haruさん、どうもです。ピカサ自動コントラスト調整です。

コメント投稿