ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 名前忘れました。というより知りません。1  2: リング・ミラー1  3: 虚実皮膜2  4: シャープな翼と4  5: 翼の下に4  6: むにゅ〜〜〜っ9  7: アマリリス9  8: 生還7  9: 夕霞5  10: ぼけ5  11: この花は私です9  12: 桜島7  13: 赤電話5  14: 春が来る7  15: 冬の一日3  16: これは何分咲きでしょうか?3  17: ソフトでラン 3-35  18: ソフトでラン 3-22  19: ソフトでラン 3-13  20: ヤングの街5  21: 奄美の夕日8  22: 屋形船、春の海へ4  23: 朝日6  24: 鉄の心臓8  25: 活きている鉄塊2  26: 梅小路の梅 22  27: 梅小路の梅6  28: 私はここよとシジュウカラ4  29: 輝く春3  30: へへへへへへ・・・・・5  31: 海を見つめる2人9  32: 初イヌノフグリ撮り その24      写真一覧
写真投稿

名前忘れました。というより知りません。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 28-200mm F3.5-5.6/TOKINA 35-300mm F4.5-6.7
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (294KB)
撮影日時 2006-03-10 15:07:00 +0900

1   つるきち   2006/3/10 21:08

  材料がないのでうちの庭ばかりです。何を植えたという記憶もないのですが

コメント投稿
リング・ミラー
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (115KB)
撮影日時 2006-03-06 08:22:21 +0900

1   MAK_optio   2006/3/10 21:02

これも前に一度やったパターンなんですが...いけそうなのは何度も試してみるというヒツコイ性格で.f(^^;

珍しく,補正まったくなし.

コメント投稿
虚実皮膜
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (188KB)
撮影日時 2006-03-06 08:16:59 +0900

1   MAK_optio   2006/3/10 19:07

前に一度やったパターン失礼.m(__)m

なにがなんだか分からない写真を狙っています.(^^;

2   MAK_optio   2006/3/10 19:15

すいません書き忘れです.m(__)m

PTLens でビネット補正をかけています.ワイド端歪みは...あったほうが面白いので,そのまま放っています.

コメント投稿
シャープな翼と
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (75KB)
撮影日時 2006-03-10 12:21:25 +0900

1   習作   2006/3/10 21:27

MAK_optioさんお帰りなさい。
出張ごくろうさまでした。
私は、飛行機から見る空の青さがたまらなく好きです。
飛行機もきらいではないのですが、雲海と青い空をみているだけて幸せ気分ですね。

2   MAK_optio   2006/3/10 17:56

カルデラではなく,こっちが主題でした.

惚れ惚れするな...この造形.これを狙うために,一番後ろの窓側席を取りました.

ちなみに今回の出張,スナップは全部 Optio でした.一眼デジは業務写真のみ,趣味は微塵もなし.f(^^;

3   haru   2006/3/10 18:02

Optio くん、大活躍でしたか!これもいいな〜♪
天上の世界ですね!
狙った座席がとれたなんてラッキー!
お仕事ばっちりの出張でしたね!

4   MAK_optio   2006/3/10 18:04

ちなみに...この翼が上に反っているように見えるのは,S60 君のワイド側歪みです.十和田湖の写真の方では下に曲がっているように見えてます.

困ったレンズだけど,憎めないやつだな...>S60.(^^;

コメント投稿
翼の下に
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (119KB)
撮影日時 2006-03-10 12:39:44 +0900

1   MAK_optio   2006/3/10 17:48

皆さん,しばらくです.

習作さんは火山マニアだそうですが,私はカルデラマニア?なのかな.十和田カルデラです.羽田から飛び立ってしばらくは雲海で何も見えず...居眠りして目が覚めると田沢湖がうっすら見えてきたので,S60 をポケットから取り出したら,案の定でした.

ほんとはこの写真のテーマは,シャープなシルエットがおしゃれな B747 の主翼だったんですが.

窓の縦スジ汚れが,残念!

2   haru   2006/3/10 18:00

MAK_optioさん、お帰りなさい♪お待ちしてました〜(^o^)関東はいかがでしたか?!

上空から見ると、湖の形も良く見えておもしろいですね!こちらを向いた人の上半身が、万歳してるようにも見えるし、山って感じにも見えますね♪まだまだ、雪が白いですねぇ・・

この翼、カミソリの刃みたいにシャープな印象ですね!!

3   MAK_optio   2006/3/10 18:11

haru さん

どうもです.

>関東はいかがでしたか?!

どうも季節なりの“黄砂エアロゾル”にしてやられたようで,業務のほうは散々でした.地形の写真を撮るのが主目的だったんです.ポイントはレンタカーで走り回ってけっこう見つけたんですが,“青がすみ”で...2時間粘ってダメだったりして,少しブルー(洒落か),です.(-_-;

関東の春は...なんだかこちらに春を見つける心の余裕がなくて,飛行機や新幹線での移動時の S60スナップばっかしでした〜...

4   習作   2006/3/10 21:29

いやーこの十和田カルデラも、素晴らしいですね。
この間の駒ヶ岳といい、いいところばかり飛んでいますね。うらやましい限りです。

コメント投稿
むにゅ〜〜〜っ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ F Macro 50mm F2.8 or SIGMA
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (718KB)
撮影日時 2006-02-19 15:02:06 +0900

1   朝太郎   2006/3/12 21:26

早々のレスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
安価なレンズ 捜します。50mm又100mm?どっちにしようかな!

5   haru   2006/3/10 17:56

このしべのクリアなピントはすごい!マフィンマン さん、始め皆さんのこういうシャープな写りを見せて頂くと「爪のあかを頂きたい」って気持ちになりますね〜・・

背景の赤いボケた、花びらが美しいです!マフィンマンさん、お花の写真撮るときすごく楽しそう♪って、なんのこっちゃ?!

6   ta92   2006/3/10 20:30

こちらでは初めまして、ta92です。
わざわざFuji国までおいで頂いてありがとうございました。^^

このピント感たまりませんね、カリっときていて花びらの絶妙なボケ具合とあわさって、エロティックというのもなんかうなずけます。

7   朝太郎   2006/3/12 12:00

マフィンマンさん マクロレンズて・・エッチなレンズ?

それなら、購入したいな!何ミリ位が お奨めでしょうか!

8   小山卓治ファン   2006/3/12 12:06

をー、ピントバッチリですね!
寄ったのも見てみたいなぁ♪

9   マフィンマン   2006/3/12 21:03

朝太郎さん
>何ミリ位が お奨めでしょうか!

知り合いの受け売りですが、花のシベで蜜を吸う昆虫を撮るのであれば、100ミリは必要だそうです。これなら、被写体に近づきすぎることがないため、昆虫に逃げられる心配がない、と言います。
私は、花だけで十分なので50ミリです。

コメント投稿
アマリリス
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (108KB)
撮影日時 2006-03-09 19:37:30 +0900

1   習作   2006/3/9 20:27

このごろの写真は春の花が多くて、北海道人にはうらやましくてたまりません。
そんなわけで、家の中で育てているアマリリスが開花したので、アップすることにしました。
しかし、みなさんのような美しいボケと色合いを目指したものの、かないませんでした。
室内で蛍光灯の光というのが悪いのか、レフ板も使わないのが悪いのか、ただ単に私の腕が悪いのか(これが1番悪そう)。
50㎜Mマクロです。
どうすればあの赤さを出せるのか、もう少し試行錯誤してみたいと思います。

5   習作   2006/3/9 21:08

小山卓治ファンさん
そうですかー、やっぱり光は大切ですね。
かといって、朝は時間がないし、帰ってくれば暗くなっているし、今度の土日は天気が悪そうだし、来週まで咲き続けていてはくれないだろうし・・・・。ああ、どうしようか。悩ましい。

6   マフィンマン   2006/3/9 21:32

夜、部屋の灯りを消して、懐中電灯の明かりをレフ板に反射させ、この反射光だけで撮ると、艶っぽく仕上がります(以前、使った手です)。
これに霧吹きでもかければ、艶っぽさも倍増!
紅い花は、結構、暗闇が似合いますよ。
要三脚ですね。

なお、レフ板は、うちわに銀紙を貼ったもので十分です(これで日中、梅を撮ってるオッさんを目撃しました)。

7   マフィンマンそろそろ会社へ   2006/3/10 07:45

写真誌などを読むと、花のマクロ撮影では、シベにフォーカスしろ、と書いてありますよ。
アドバイスに従って撮影してみると、確かにその通りだな、と思います。
ところが、どのシベに合焦すればいいのか、ということは当然、撮り手の判断に任されるわけで、いつも悩みます。
習作さんのこの写真の場合、フォーカスすべきなのは黄色いシベなのか、それとも白いシベなのか……どうなんでしょうねえ。

写真って、あれやこれや悩ませてくれて、楽しいですね。

8   ティンクとイリス   2006/3/10 16:44

コッテリとした良い赤が出てると思います。

一度RAW撮りしてWBや露出を変えながら現像されては如何でしょうか?

9   習作   2006/3/10 21:35

いろいろ教えていただきありがとうございます。
試してみますね。
どこにフォーカスさせるかという問題、私も悩みました。白いめしべに合わせると全体がぼけてしまうので、黄色いおしべに合わせてみました。
RAW撮り・・・まだ1度もやっていません。メインパソコンが低スペックなので、試そうとも思いませんでした。ちょっと・・試してみようかな・・・??

コメント投稿
生還
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ TAMRON 70-300mm F4-5.6
焦点距離 220mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 960x638 (425KB)
撮影日時 2006-03-09 14:09:05 +0900

1   にっぽり   2006/3/9 20:08

お久しぶりです。期末地獄から生き返ってきたであります・・・・・。

鎌倉も少しずつ梅が咲いてきました。

3   haru   2006/3/9 20:43

にっぽりさん、お久しぶり♪どうしてるかな〜なんて書き込みしてたところでした(笑)期末も終わっていよいよ春休みですネ!
今でも、たま〜にテストでうなされる夢をみちゃったりしてますもん・・大変だよね(^^;)

ホントだ!しっかり背景が電車だ〜・・やりますね〜・・手前の紅梅がきれいですね♪

4   マフィンマン   2006/3/9 21:35

鎌倉ってことは、背後の電車は江ノ電?

そう言えば、この季節、江ノ電と春の花を写し込んだ投稿があってもよさそうですが、意外にないですね。花、まだ咲いてないのかな。

5   にっぽり   2006/3/9 21:57

コメントありがとうございますm(_ _)m

とりあえず期末も終わったことなので、毎日カメラ持込で学校に行こうかとたくらんでます^ ^
春休みに入ったら江ノ電だの山北の桜だの色々と忙しくなるかと(笑

>>鎌倉ってことは、背後の電車は江ノ電?
背後のアレは横須賀線です。江ノ電だと住宅が密集しているので花と絡めるのが意外と大変なんですよ^ ^;

6   マフィンマン   2006/3/9 22:11

>毎日カメラ持込で学校に行こうかと

それは大変健全な心がけだと思います。


>江ノ電だと住宅が密集しているので花と絡めるのが意外と大変

言われてみると……。花は無理でも、富士山なら望遠で絡めることができそうですね(江ノ電&富士山の写真を一度だけ見たことがあります)。

7   makoto   2006/3/9 23:44

にっぽりさん
中々大胆な構図で、迫力ありますね。
江ノ電、私も撮ろうとしたことがありますが、民家が密集していて、またクルマの置き場所がなくて断念したことがありました。
山北は昨年は桜の時期と菜の花の時期が多少ずれてしまい、イマイチだったので、今年はと思ってますが、あのポイントの橋を工事してるみたいで、先日チェックしたときは橋2箇所ともコンパネやら、柵やらでとても撮影できる景観ではありませんでした。もう終わったのかなぁ・・・あそこの桜と菜の花+御殿場線がいいですよね。

コメント投稿
夕霞
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (93KB)
撮影日時 2006-03-05 18:38:42 +0900

1   マフィンマン   2006/3/9 21:25

とろ〜りトロけるような色がいいですね〜。
この色合いって、思うように出せないんですよね。
キラキラした夕焼けも好きですが、クセものの“とろ〜り色”が大好きです。

2   komakichi   2006/3/8 23:59

日が沈み
薄く染まる景色。

3   つるきち   2006/3/9 00:03

  夕日は魅力的ですよね。その下の景色も。
 私もいつも夕陽には挑戦しますが、同じ色にはならないのも魅力だと思っています。これは淡いですよね、何かかきたてられる夕焼け色というよりは・・・。

4   haru   2006/3/9 19:43

ふんわりした、春霞みたいな夕焼けが素敵ですね♪
穏やかな、のたりのたりとした感じの(笑)
春の海にお船が一艘浮かんでいていいな〜・・
春の海ものどかな感じでいいですね(^_^)v

5   komakichi   2006/3/10 22:27

つるきちさん
同じ色にならない。そうですよね。撮るたびに景色が変わって♪
夕日は雲に隠れて見えなかったのですが、日が沈んでからも粘っててよかったです。

haruさん
風もほとんどなく、とても静かな日でした(^^
船は行ったり来たり、漁をやってたようで、真暗になるまで船を見てた気がします。

マフィンマンさん
とろ〜り色の風景、さいきん撮りたいと思ってる風景です。
ちょっと渋くて、時間がゆっくり進むような感覚がたまらないです(w

コメント投稿
ぼけ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 28-200mm F3.5-5.6/TOKINA 35-300mm F4.5-6.7
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1203x803 (466KB)
撮影日時 2006-03-08 14:48:15 +0900

1   つるきち   2006/3/8 23:07

  今度はまちがいないと思います。赤い赤いぼけ。

2   komakichi   2006/3/9 00:07

濃い赤と緑と柔らかめな質感。
和を感じるようなこの雰囲気好きです(^^

3   習作   2006/3/9 18:37

素敵ですね。やわらかい描写が何とも言えません。
妖精の火として、ヨーロッパでは大人気だったと言いますね。
確かに遠くから見たら、真っ赤な炎にも見えそうです。

4   haru   2006/3/9 19:54

赤と緑のコントラストが素敵ですね!
いよいよボケが咲きだしましたか・・この赤は
ハッと目を惹きますね♪

>妖精の火として、ヨーロッパでは大人気だったと言いますね。
習作さん、そうなんですか〜!
それは、良い話ですね!「ボケ」よかロマンチックみたい(笑)

5   マフィンマン   2006/3/9 21:38

ぼけの紅い花って美しいですね。赤が濃いというか。
補正なしでこれだけ濃いということは、マイナス補正したら、もっと濃厚な赤になるのでしょうか。

黒っぽい背景が生きてますね。黒と赤って相性がいいですよね。

コメント投稿
この花は私です
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ F Macro 50mm F2.8 or SIGMA
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 602x902 (639KB)
撮影日時 2006-03-08 11:19:18 +0900

1   Zauber   2006/3/9 00:54

ドキッとする歌があるのですね
それに匹敵する写りですね
光の加減も、意図的に上半分に配する構図も際立っている要因なのですね

5   komakichi   2006/3/9 00:10

優しいピンクがきれいですね。
こういう接写はやっぱりマクロレンズでないと難しいのでしょうか。。

6   まりっぺ   2006/3/9 18:29

とってもきれいなピンク♪
桜の白いピンクも素敵だけど
私は、この柔らかい優しいピンクが好き。

モノクロの冬からカラーの春になってきたんだなぁ。
我が家のチューリップも3センチくらい芽を出してます。

ほんときれい…(うっとり)

7   haru   2006/3/9 19:47

マフィンマンさん、春の訪れと共にお花への
愛も深まってきたような(^_^)v

背景の華やかな桃色といい、一瞬桃の花かな〜
なんて思っちゃったほどの艶やかさですね・・
(これだから、、いまだに区別が難しい〜のです・・)

まりっぺさん、ペンタ国へもようこそ〜♪

8   小山卓治ファン   2006/3/9 20:19

タイトルは『花物語』作詞は阿久悠です。

9   マフィンマン   2006/3/9 21:51

>タイトルは『花物語』作詞は阿久悠です

あはは、そうでしたか。
桜田淳子は当時、花を一輪手にしながら、この歌を歌っていたと思うのですが、一体何の花だったのでしょうねえ。
白菊とか曼珠沙華とかだったらホラーですよね。椿だったら、大島のミス椿になっちゃうし。ヒマワリだったら、伊東咲子だ。

コメント投稿
桜島
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (222KB)
撮影日時 2006-03-04 13:36:55 +0900

1   習作   2006/3/9 18:40

いやー、これはすごい、かっこいいです。
火山マニア?としては、垂涎の写真ですね。迫力ありますよー。
いいなあ。私も火山の上を飛行機で飛んでみたい。
このカルデラ(鹿児島湾そのもの)を作る時の火山灰が、北海道からも出るそうで、その時の噴火を想像すると、全身鳥肌が立ちますね。

3   haru   2006/3/9 20:01

飛行機から、こんな眺めが見られちゃうなんて最高(^_^)v
これは、私も次回はぜひ窓際の席を確保しなければ・・
噴煙が結構出てますね・・鹿児島の方達は、「灰」が
いつも身近にあるんでしょうねぇ。。
山全体が、見下ろせて、いいですね〜♪

習作さん、なんと鹿児島の灰が、北海道まで!!
スケールの大きな話ですね!びっくり・・

4   習作   2006/3/9 20:49

ここのカルデラは姶良(あいら)カルデラというのですが、阿蘇カルデラの火山灰の方が北海道ではより多く出るようですね。
北海道もカルデラだらけですが、九州もとんでもない火山がいっぱいの地ですね。あこがれの地でもあります。

5   komakichi   2006/3/10 22:37

習作さん
思わず溜め息でしたよー。感動。。
火山を理由に九州を憧れの地にするとは(w、火山好きなんですね(^^
でもちょっとわかります。空撮すると余計にその気持ちが!

haruさん
桜島のすぐ近くを飛ぶなんて聞いてない!急いで撮りました。嬉しかったです(笑)
灰だらけなのに、その桜島で生活しているのだからすごいですよね。

6   booska   2006/3/11 17:07

素晴らしい景色をゲットですね。
私も昨日福岡からの帰りに窓際を取ったのですが、窓がない!
窓のない窓際席なんて(‥;)
前の席の窓まで手を伸ばして1枚だけ撮りましたが、本当に撮っただけでした。

7   小山卓治ファン   2006/3/11 20:16

あぁ、凄いやこれは!撮ってみたいし、見てみたい。
これは鮮やかモードでしょうか?

コメント投稿
赤電話
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 602x902 (621KB)
撮影日時 2006-03-02 09:55:21 +0900

1   マフィンマン   2006/3/8 06:43

東京・神田神保町の喫茶『さぼうる』。
赤電話は、いつも花のようにたたずんでいます。

2   つるきち   2006/3/8 08:24

  最近めっきり見なくなったこの電話!そういえばピンクのもなくなりましたねぇ。ところがつるきちのところにも、600型の電話機がまだ活躍中なんですよ!

3   haru   2006/3/8 18:51

あ〜!喫茶店だ!このさりげなく凝ったたたずまいは店主さんの意気込みを反映してきっとコーヒーもおいしいに違いない(^_^)v

マフィンマン さん、行きつけのお店かな〜♪今時ダイヤル電話って本当に珍しいですねぇ。。>600型の電話機って、ダイヤルの黒いのですか(笑)そういえば、先日骨董屋さんで見かけましたよ。。昭和も遠くなっちゃいますよねぇ・・

4   小山卓治ファン   2006/3/8 19:47

ん〜ん、相変わらずカッコいいですね♪

5   makoto   2006/3/8 19:56

このレンガの壁がまたいいですね。雰囲気の切り取り方が絶品だと思います。

コメント投稿
春が来る
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.13.3
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x1024 (769KB)
撮影日時 2006-03-05 15:15:44 +0900

1   きょー   2006/3/8 00:22

すごい鮮やかですね。。これはAレンズですか?

3   マフィンマン   2006/3/8 06:26

綺麗だなあ〜。ランですか?(すみません、花の名前ってよく知らなくて)。
ボケ具合も素敵ですね。

4   TryTry   2006/3/7 22:50

とある温室で、やや先取りの春を、我が家のPC壁紙サイズでお届け。

5   TryTry   2006/3/8 07:15

>習作さん
モノトーンっぽい冬の色に飽きてきたので、カラフルな春の色を先取りしたくなりました。
温室のランなので一年中見れたりするのですが(^^)

>きょーさん
レンズは、FA135mm F2.8です。
ほぼ、花撮り専用で使ってますが、良く写るレンズで気に入ってます。

>マフィンマンさん
色合いが綺麗だけどうるさく無いので、我が家のPCの壁紙に採用しました。

6   つるきち   2006/3/8 08:20

  美しいですね。色の刺激でしょうか?

7   haru   2006/3/8 18:46

お〜!こちらにも美しいランの花が。。そういえば都内のドームでは、先日蘭展が行われたようですし、、1年中あるけど今ってランの旬の時なのかな〜♪

ランって豪華だけど上品な高貴な花って印象ですので、鮮やかな色彩やバックが、春のホントに先取りで素敵ですね♪PCの壁紙ですか〜・・いいですね(^_^)v

コメント投稿
冬の一日
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (935KB)
撮影日時 2006-02-11 15:55:06 +0900

1   マフィンマン   2006/3/7 21:51

以前アップした都電の写真と同じ日、同じ現場です。
なぜかクルマも人も一瞬消え、父子だけが目の前を通り過ぎていきました。

2   習作   2006/3/7 22:50

長い影が冬の一日であると、強調しているようです。
それにしてもなんというシャッターチャンスでしょう。モデルに頼んで歩いてもらったのではというくらい、決まっていますね。

3   haru   2006/3/8 18:38

ああ、良いお写真ですね♪母性愛って、なんとなく映像でのイメージがわくんですが、、父性愛って、、??の世界でしたが、、。。

向こうからは車が押し寄せてきそうな、一瞬静まりかえった夕暮れの大都会で、小さな子を肩車をして歩いていく親子の姿に「父性愛」をしっかり感じましたぁ(^_^)vちゃんと守られて、安心してしがみついてる子供さんほのぼの可愛いです♪

コメント投稿
これは何分咲きでしょうか?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA Soft 85mm F2.8
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x684 (230KB)
撮影日時 2006-03-07 14:54:05 +0900

1   ティンクとイリス   2006/3/7 18:39

先週と余り替わってなかったです。

2   小山卓治ファン   2006/3/7 20:51

ソフトレンズがピッタリ合いますね。

3   haru   2006/3/8 18:29

青空の下で、梅の花が一輪柔らかく咲いていますね♪う〜ん、一分咲き?!このところ暖かいので、ほころんでいるのが今日辺り開いたかもですね!

梅の花たくさん見せて頂きましたが、、これも素敵ですね!とっても(^_^)v

コメント投稿
ソフトでラン 3-3
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA Soft 85mm F2.8
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x684 (175KB)
撮影日時 2006-03-07 11:56:56 +0900

1   ティンクとイリス   2006/3/7 18:35

目的はこのランでしたので忘れませんでした。(^_-)-☆

【プリンセス・キコ】

2   haru   2006/3/8 18:41

本当に、このお写真は、とりわけ印象的ですね♪確かに写真誌を開いているみたいですね!!

紀子様って、ふんわり柔らかい優しそうなイメージがあるので、つい重ねて見ちゃいますね♪

3   小山卓治ファン   2006/3/7 20:52

キャノン板の90ミリマクロとはまた違った雰囲気ですね。
幻想的ですね!

4   マフィンマン   2006/3/7 21:15

凄いなあ、写真誌に載ってるような美しさですね。
鋭角的な白い花弁が、黒を背景に映えまくってますよ。
とても印象的だなあ。

白に薄い紫というのが、とても気品があります。

5   きょー   2006/3/8 00:13

鶴がダンスしているようでビューティフルですね。

コメント投稿
ソフトでラン 3-2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA Soft 85mm F2.8
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x684 (193KB)
撮影日時 2006-03-07 11:50:58 +0900

1   ティンクとイリス   2006/3/7 18:32

これも覚えてません・・・

2   haru   2006/3/8 18:27

きのうは、キャノン版だけで、こちらは、うっかり見落としてしまいました(^^;)カメラ2台持って回って下さったんですね♪ペンタ大好きな自分としては、大変だったかと思いますが嬉しいですね(^_^)v

ソフトレンズで、ランを撮られたんですか〜!これはこれで、柔らかく、高貴な印象がプラスされてすごく素敵ですね♪美しい花や、美女や、、あっ、そうそう、時にはワンちゃん達のティンクとイリスちゃんを写すにもソフトレンズは最適ですね!!

コメント投稿
ソフトでラン 3-1
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA Soft 85mm F2.8
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x684 (192KB)
撮影日時 2006-03-07 11:48:38 +0900

1   ティンクとイリス   2006/3/7 18:30

何年ぶりかの名古屋までの車の運転でフラフラでした。(T_T)
名前を忘れてしまいました・・・

2   小山卓治ファン   2006/3/7 20:56

2台体制、お疲れ様でした♪

明日はゆっくり休んでくださいね♪

3   haru   2006/3/8 18:33

これも、暗いバックから、黄色と白とグリーンがさわればとろけそうなくらい柔らかな印象で咲いていますね!

そういえば、ティンクとイリスさんの初投稿のお写真見事な白いランの花でしたよね(^_^)vいくつもの見事なランのお写真見せて頂いているうちに思い出しました!

コメント投稿
ヤングの街
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x427 (553KB)
撮影日時 2006-02-18 15:32:06 +0900

1   マフィンマン   2006/3/7 07:36

秋葉原なんて昔は、オッさんの街でしたが……。
アイドルっぽい女子が街頭で歌い、先物買いっぽい男子がカメラを向けとりました。オッさんの私には何が何だか……。

2   PENN   2006/3/7 08:48

先日、半年ぶりに行ったら若い女の子のグループなんかが何人もいたので、驚いてしまいました。
 ヨドバシ効果なんでしょうか。
 これ、秋葉の雰囲気たっぷりで、マフィンマンさんこういうの上手いなぁ。

3   マフィンマン会社から…   2006/3/7 12:04

↑『アイドルっぽい女子』と書きましたが、正確には、『アイドル予備軍っぽい女子』ですな。ご覧の通り、ルックスよし、スタイルよし! 服装も、“アイドル道”まっしぐらのヒラヒラ系&白ブーツ!
で、肝心の歌は……(省略)。

4   Zauber   2006/3/7 16:29

マフィンマンさんおっしゃりたいことは良くわかりますw
僕も同感ですね
何が何だかw
ニーズがあるところに商品が発生するのでしょうねえ

客観的な雰囲気が面白いですねw

5   haru   2006/3/7 17:54

秋葉原で、こんな光景が見られるんですね♪こういうシーンに出会ったら、カメラ持っていたいですよね〜・・アイドル予備軍?!ちゃんも可愛いですが、、周りを取り囲む方々の雰囲気がおもしろいですね(^o^)

少女のひたむきな、なんだか少しおびえてるような表情が臨場感がありますね〜・・周りの人達との服装のギャップが、寒そう〜・・・

コメント投稿
奄美の夕日
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (145KB)
撮影日時 2006-03-04 18:14:15 +0900

1   Zauber   2006/3/7 16:32

奄美大島憧れますねえ
こんなにステキな景色と夕日が見られる場所なんですね

4   haru   2006/3/7 06:31

komakichi さんの夕日写真は、どれを見せて頂いても素敵ですね♪今度の夕日は奄美大島でしたか〜!!

美しい雲の下に広がるヤシのシルエットが、いかにも南の島って感じでいいな〜!あ〜!鳥にでもなって、飛んでいきたいです(笑)

5   マフィンマン   2006/3/7 07:17

お、“夕焼けフェチ”の私として、これは見逃せませんね。
夕焼けは何と言ってもシルエットですよね。奄美大島ですか……う〜ん、ヤシの影が綺麗ですね〜。
こういう状況で撮影してみたいもんです。

6   komakichi   2006/3/8 22:10

haruさん
奄美でも撮っちゃいました(^^
鳥になって、、奄美まで飛んで行って、、この景色を空から眺めたいです(w

マフィンマンさん
夕焼けフェチでしたか。仲間ですねっ(w
今回はなるべくシルエットが入るようにと撮ってましたが、撮り尽くせないほどに色んな形になって楽しかったです。

Zauberさん
奄美は大きな島なので夕日ポイント、風景ポイント、たくさんありますよ!
僕が周れたのはほんの一部でした。。

7   つるきち   2006/3/9 00:10

 大学のキャンプを思い出します。かきたてられるような情熱的な、残された一日にまだなにか、すばらしい出来事があるような。・・・・・・・・。komakichiさんのとは対照的です。
  最初見た時は、魚でも貼り付ければ、まるでラッセンと思いましたが。

8   つるきち   2006/3/9 00:12

【4:10957】夕霞、とは違う雰囲気ということでした。失礼。

コメント投稿
屋形船、春の海へ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/F 35-105mm F4-5.6
焦点距離 73mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (956KB)
撮影日時 2006-03-05 17:00:31 +0900

1   マフィンマン   2006/3/6 07:58

お騒がせした捻挫も、ようやく一昨日、ギプスが取れたため、久しぶりにクルマで東京湾へ。
昨夜投稿した『海を見つめる2人』の続編、と言うか、本来これを撮りに行きました。またいつか、夜の屋形船も撮ろうと思います。

2   Zauber   2006/3/6 11:37

体調復活おめでとうございます
夕方の屋形船とはいいですね
シルエットが面白い被写体ですね黄金も綺麗です

3   PENN   2006/3/6 12:31

ギプスからの解放、良かったですね。
こんな情景の中で、ユックリと揺られてみたい。
真ん中のビルでギリギリ遮って、フレアで夕日を表現しているのが、一層暖かさを醸し出しています。

4   haru   2006/3/6 18:50

マフィンマンさん、ギブスが取れて良かったですね♪軽々と身軽になったことと思います!

広角で見せて頂いた景色も素晴らしかったですが、望遠だとまた迫力が出ますね!この色といい、屋形船のシルエットといい、皆さんのおっしゃるようにいいな〜!PENN さんの言われているフレア、かっこいいですね!これは、夜の屋形船もぜひ見せて頂きたいな〜♪

コメント投稿
朝日
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x1504 (968KB)
撮影日時 2006-03-05 06:15:43 +0900

1   あれ   2006/3/6 00:43

初めまして。あれと言います。カメラはこのPentax*istDSとDMC-LX1を使ってます。Panasonic板に続き、こちらにも写真投稿させていただきます。諸先輩方よろしくお願いしますm(_ _)m
 で、この写真は、昨日の朝撮ったのですが、水平線から出てきたばかりの太陽って真っ赤で綺麗ですよね。トリミング、画像補整を多少してしまったのですが、こちらの方に写真掲載するのは大丈夫ですか? あと、私のHPの方にも同じ画像の掲載をしているんですが、玄人の方々に評価批判してもらいたく、こちらにも掲載させて頂きました。これも大丈夫ですか? もしまずかったらご指摘お願いします。レンズは"smc PENTAX fish-eye 17mm F4"で絞りはF8になります。

2   Zauber   2006/3/6 11:31

あれさん、はじめまして
魚眼が効いていて小粒のルビーみたいですね
僕もDs2にサブでDMC-LX1使っています
アスペクト比選べて楽しいですよね

僕もDs板で投稿していましたが
最近はCanon板にいっています
たまに来ますが宜しくお願いします

3   haru   2006/3/6 18:43

あれさん、はじめまして。。よろしくお願い致します。私もトリミング、コントラストなど調節して、投稿しています♪写真撮ったあとも自分のイメージに近づくよう調節出来るのが、楽しいかな〜なんてね!

魚眼の夕焼け、とっても雰囲気があって素敵ですね♪夕焼けの色彩も美しいな〜!!まるで生きてるような雲が迫力ありますね・・こちら掲は、Zauber さんはじめ、皆さんそれぞれ、
独自の世界を築かれて、知識も豊富ですので、大変勉強になります。。そういう私は、もうじき一眼デジ機1年のまだまだ未熟者ですが・・・・いろいろ教えて頂いて、学習中です(笑)

そういえば、にっぽりさん、元気かな〜・・もうじき春休みですよね。。きっと!

4   習作   2006/3/6 20:18

あれさん、初めまして。私は玄人ではなくて、駆け出しものの習作と言います。よろしくお願いします。
この朝日、美しいですね。そのうち撮りたいなと思いつつ、朝が弱いもので・・・。
私のコメントは、参考になりませんが、ここにいる方々の写真は勉強になります。

5   あれ   2006/3/7 12:07

Zauberさん、haruさん、習作さんコメントありがとうございます。トリミング、画像調整問題ないことも分かって一安心。これからもガンガン投稿していきたいのでよろしくお願いします。

6   マフィンマン   2006/3/7 21:29

筆ではいたような雲ですね。黒、灰、白、青が溶け合い、夜明けの微妙な色合いが再現されてますね。


>トリミング、画像調整問題ないことも分かって一安心

全然ノープレブレムですよ、そんなこと。
でも、ソフトによっては、編集段階でいろいろイジッてるうちに色合いなどが変わってしまうので、ご注意を。私の場合、なぜかフォトショップとの相性が悪いんですよ。
だから最近は、RAWデータをSILKYPIX(体験版)か、DSの付属ソフトでサクサクと現像して終わりです。メンドくさがりなんです。

コメント投稿
鉄の心臓
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1522x1014 (883KB)
撮影日時 2006-03-05 14:27:51 +0900

1   きょー【Takumaniar077】   2006/3/5 23:32

冬でも暑そうです

4   haru   2006/3/6 18:30

丸い熱そうな穴にボンボン石炭をくべて走るんですか〜・・シャベルですくって・・これは、冬でも暑そうですね!なんか男の仕事って気がします!

私も、とても珍しいものを見せて頂きました♪

5   小山卓治ファン   2006/3/6 19:48

SLが走っていたって記憶はほとんどないのですが、
この石炭を入れてみたいなぁって思ってましたね、子供の頃。

6   きょー   2006/3/6 23:44

皆さん、どうもです。
これはスチーム号という200円で乗車できる機関車の運転席です。中にはは入れないけど、ドアが開いていて機関士おじさんが一生懸命に石炭を掘り込んでいたのでチャンスを逃さずフルオートでパチリとやりました♪
Ai_Nyaiさん>梅小路機関区という蒸気機関車の沢山ある車庫&展示の場所です。

7   Ai_Nyai   2006/3/7 09:28

きょーさん
有難う御座います
京都にあるんですね
これは男の子は喜ぶわ

子供の時、友達(父親が機関士)と乗せてもらったものです。そのかわり、猛烈な煙と風、煤塵の洗礼を覚悟しなければいけません。あの仕事は大変ですよ。いまでもあの匂いは忘れません。

いまこんなことをやったら機関士はクビですね(笑)

8   きょー   2006/3/8 00:20

すいませんm(_ _)m訂正です。
ブログのおなじみさんにお聞きしたところ、私が機関士と表現していた人は釜焚きさんで、石炭を燃焼させるところはカマ(釜?)と呼ぶそうです。

Ai_Nyaiさんは貴重な体験をされたのですね。私も小学校の遠足の時に釜に石炭をいれるスコップを持ち入れさせてもらった経験があります・・・但し梅小路ですが(^^;;。
>猛烈な煙と風、煤塵の洗礼・・・これもほこらしい体験ですね。

コメント投稿