ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 活きている鉄塊2  2: 梅小路の梅 22  3: 梅小路の梅6  4: 私はここよとシジュウカラ4  5: 輝く春3  6: へへへへへへ・・・・・5  7: 海を見つめる2人9  8: 初イヌノフグリ撮り その24  9: 初イヌノフグリ撮り8  10: 復活を待つ・・・3  11: 梅の前ボケ13  12: 朦朧と帰る4  13: 昭和カラー6  14: ダケカンバと樹氷9  15: 花粉6  16: 周回遅れの菜の花4  17: やっと満開4  18: 春はもうすぐ5  19: 名古屋港水族館にて(5)4  20: 羽衣パターン5  21: ようやく咲いてる福寿草が撮れました。7  22: 梅 その33  23: 道路工事のダイナミクス4  24: 遅ればせながら、梅10  25: 冷戦中(パクリ)6  26: 梅 その23  27: 梅7  28: ビルの中の空8  29: 名古屋港水族館にて(4)3  30: 名古屋港水族館にて(3)4  31: 名古屋港水族館にて(2)7  32: 名古屋港水族館にて(1)5      写真一覧
写真投稿

活きている鉄塊
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (1,564KB)
撮影日時 2006-03-05 14:14:29 +0900

1   haru   2006/3/6 18:26

機関車って、モノクロにしてみたいですよね♪大きくて、力強い切り取り方ですね!煙を上げて、今にも走り出しそうですね・・

やや、ハイキーでソフトなトーンに、機関車を取り囲む春を感じましたぁ(^_^)v

2   きょー【Takumaniar077】   2006/3/5 23:26

久々にSLを間近にみて迫力を感じました。

コメント投稿
梅小路の梅 2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x2400 (2,198KB)
撮影日時 2006-03-05 13:15:22 +0900

1   きょー【Takumaniar077】   2006/3/5 23:11

枝ぶりが気に入ってます(^^)

2   haru   2006/3/6 18:22

今度は、縦位置ですね♪すくすく天に向かって伸びている梅の木の枝の様子がいきますね(^_^)v横位置はやはり、広さですか〜・・

コメント投稿
梅小路の梅
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 43mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (1,909KB)
撮影日時 2006-03-05 13:12:03 +0900

1   rrb   2006/3/10 18:16

こんにちはm(..)m
こちらの板は初めてです。
梅小路…京都!?

2   きょー【Takumaniar077】   2006/3/5 23:04

ごくごくありふれた春先の公園の日曜日。

3   haru   2006/3/6 18:20

紅梅の向こうの、広々とした芝生の上で、くつろぐ人達が、良い雰囲気ですね♪もう、かすかに芝生もグリーンになりだして〜・・こういうところで、おにぎりなんか食べたらおいしんだよね(^o^)

4   習作   2006/3/6 20:45

みんなで芝生の上に座って、くつろいでいますねー。
ほのぼのしますねー。ピクニックに行きたくなってきた。

5   きょー【Takumaniar077】   2006/3/6 23:36

どうもです(^^)。
本当にあたたかくピクニック日和でしたよ。私は
バトミントンとフリスビーで娘と遊んできました。

6   マフィンマン   2006/3/7 07:21

梅のアップの絵はたくさん見かけますが、人をからめた写真はあまり多くありませんよね。それだけに、新鮮です。
それにしても、ピクニック日和って、ずいぶん早いですね。同じ日、近所の公園のバーベキュー広場には誰もいませんでした。

コメント投稿
私はここよとシジュウカラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 300mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (179KB)
撮影日時 2006-03-05 11:44:37 +0900

1   習作   2006/3/5 20:43

モロに失敗写真なんですが、シジュウカラが隠れています。
わかりますか〜?

2   マフィンマン   2006/3/5 21:21

奥の木に羽ばたき(の一部)を発見!
ん〜、野鳥の撮影って難しそう。

3   haru   2006/3/6 18:08

これは、真剣に捜したんだけどホントわからない。。シジュウカラ、かくれんぼの天才か?!

マフィンマン さんのヒントで、やっぱり、あれかな〜って思いました(笑)奥の上の方の、木の枝の上にトサカみたいに見えているのでしょうか。。あれって、羽の一部なんですねぇ。。写す前に、私なんか見つけるのにお手上げですね(^^;)

4   習作   2006/3/6 20:43

正解です。本体は見えなくなってしまったのに、羽先だけが見えているのが、ちょっとおもしろかっもので。
鳴き声はよく聞こえるのに、本体は見えないことが多く、悔しい思いをしています。鳥の方でも警戒して、ちゃんと枝の陰になった所で鳴いているのです。

コメント投稿
輝く春
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 300mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (93KB)
撮影日時 2006-03-05 11:41:07 +0900

1   習作   2006/3/5 20:25

まわりはまだ雪景色なんですが、
ネコヤナギ?の芽が輝いて、春を告げていました。
写真としてはどうしようもないものなんですが、
春を感じられてうれしかったもので、つい。

2   haru   2006/3/6 18:04

北海道は、ナルニアみたく、冬の女王が、最後まで頑張ってしまう地か、、(それだけに自然の美しさは驚嘆ですが!)って印象がありましたが、、。。

やりましたね♪ネコヤナギが、可愛い銀色の顔を覗かせていますね〜・・それは、さぞ嬉しいでしょう!!この嬉しさは、北国の春を待つ方々に共通なんでしょうね・・青空の下で、胸はって春を告げてるネコヤナギ可愛いです(^_^)v

3   習作   2006/3/6 20:14

春のうれしさは、雪国ならではのものがありますね。
雪が解けて土の臭いがしてきた時のうれしさったらありませんよね。
このネコヤナギ、遠かったのでこれ以上は近寄れなかったのですが、もっとそばでフワフワ感を撮ってみたかったです。

コメント投稿
へへへへへへ・・・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 115mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (210KB)
撮影日時 2006-03-05 11:19:25 +0900

1   習作   2006/3/5 20:20

シラカバの幹にへへへの文字が。

2   マフィンマン   2006/3/5 21:24

ああ、自然界にも VOW が!
この白樺は、思い出し笑いをしたくなるようなことが過去にきっとあったのでしょう。

3   haru   2006/3/6 18:11

習作さん、「ヘヘヘ」とか「ハハハ」を見つける名人ですね!今度はなんだろう?!「フフフ」だったりしてね(笑)

>この白樺は、思い出し笑いをしたくなるようなことが過去にきっとあったのでしょう。

ワハハ!マフィンマンさんのコメント最高(^_^)v

4   習作   2006/3/6 20:39

実はシラカバは、枝のつけ根の所にこのもようがつくんです。
よく似たダケカンバはつきません。
なので、曲がりくねった変なシラカバとか、まっすぐ伸びている変なダケカンバなんかがあって、判断に迷う時はこの模様が手がかりになります。

マフィンマンさん
私もわらってしまいました。受ける〜。

haruさん、
フフフですかぁ〜?うーん・・・・思いつかないよー。
何かで見つけたら報告しますが、期待しないで待っていてください。

5   きょー【Takumaniar077】   2006/3/6 23:33

これを見る度におかしくて(^^)うへへへっって笑ってます。こういうの撮り続けて写真集にしてください。落ち込んだ人へのプレゼントに最適かも♪

コメント投稿
海を見つめる2人
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 160mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (558KB)
撮影日時 2006-03-05 16:37:47 +0900

1   Zauber   2006/3/5 22:24

ステキな色合いですね
構図もいいですがこの色に心動かされます
とてもロマンティックでいいですね
落ち着いた露出がいい感じですね

5   習作   2006/3/5 19:49

この光の具合がいいですね。セピアに加工しているのかなと思うほどです。ロマンチックですねー。

6   マフィンマン   2006/3/5 19:40

東京湾に夕焼けを背にした屋形船の影絵でも撮ろうと思い、現地でカメラを構えたら、たまたまいい感じのカップルがいました。

7   haru   2006/3/5 20:08

この色はマフィンマンさん、独特の何とも素敵な夕焼け色ですね!同じ方向、、たぶん沈む夕日かな?!を見つめて習作さんのおっしゃるようにロマンチックだな〜♪

カップルって、感じの良いカップルは、何とも素敵な世界をかもしだしているので、ついパチリってしてみたくなっちゃいますよね(笑)希望とか、、未来とか、、そんな言葉が二人から浮かんで来ますね(^_^)v

8   小山卓治ファン   2006/3/5 20:33

あぁ、この作品好きだなぁ♪最高!

9   マフィンマン   2006/3/5 21:56

>同じ方向、、たぶん沈む夕日かな?!を見つめて

2人の見つめる方向にはレインボーブリッジがあります。
夕日は、写真の正面の高層ビルの谷間から差し込んできます。
このへんは倉庫街で、地下鉄の最寄り駅もない辺鄙な場所のせいか、カメラ好きもあまり訪れません。
屋形船もいっぱい通ります。

コメント投稿
初イヌノフグリ撮り その2
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (430KB)
撮影日時 2006-03-05 15:49:56 +0900

1   小山卓治ファン   2006/3/5 20:41

習作さん、haruさん、ありがとうございます。

道端でものすごい体勢で撮っていたのですが、
傍から見たら変質者なので3分くらいしか撮れませんでした。

今見たらSS800とかなってるジャン。
ISO200でも行けたかもな。

2   小山卓治ファン   2006/3/5 17:43

苦労したので、もう一枚。

3   習作   2006/3/5 19:46

かわいいですねー。
私もオオイヌノフグリが咲いていると、撮らずにはいられません。
でも、この青さがなかなかきれいに撮れなくて苦労しています。
花びらに映った影で、おしべの形がわかるというのも、おもしろいです。

4   haru   2006/3/5 20:01

これは、真上から狙われたんですね♪

上から見ても横から見ても可憐な印象ですね!あ〜、、でも今日は、庭でまだ花も咲かない小さな芽が一杯出てたんで、せっせと抜いちゃいました(爆)可愛いんだけどすごい繁殖力ですよね・・

習作さんも写されたらアップして見せて下さいね♪

コメント投稿
初イヌノフグリ撮り
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (411KB)
撮影日時 2006-03-05 15:50:42 +0900

1   小山卓治ファン   2006/3/5 17:42

マクロ買うとみんな撮りたくなる被写体らしいですね。
かなり無理な体勢で撮りました。

Super-Takumar50/1.4 + 接写リング
ピカサ自動コントラスト調整など

4   小山卓治ファン   2006/3/5 20:49

マフィンマンさん、haruさん、ありがとうございます。

この花って撮りたくなりますよね。
あの小さい花を横から撮るのってキツカッタですよ。
肘の手術から復帰した時の桑田に近いような態勢でした。

あ、こっちはSS2000だ・・・泣けるなぁ。
ISO200ならもっと綺麗に撮れかもなぁ。

5   マフィンマン   2006/3/5 21:43

レフ板の話の続編です。

本日、銀紙を貼ったうちわをレフ板代わりにしながら梅を撮っているオッさんを見ました。
オッさんは、ガムをクチャクチャかみながら、“うちわレフ板”を巧みに操って次々に撮影(銀塩)しとりました。今日は暖かかったので、時折うちわレフ板で顔をあおいでました。
機材はほかに三脚くらいで、バッグなどもなく、フィルムはポケットから取り出して交換してました。
オッさんの非常にカジュアルな姿勢に感動すら覚えるとともに、『くそ〜、うちわで十分だったのか!! しかも、うちわの方が使い勝手が断然よさそうじゃん!』と、カネを払って買ってしまったことを深く反省したのでした(市販されているレフ板には取っ手がついておらず、使い勝手は極めて悪し)。

扇子でも作れそうですね。これなら携帯にもいいし。

6   haru   2006/3/6 18:14

うちわで、レフ板ですね!それでいってみようって思います♪
免許の更新の写真撮影時は、さりげなく膝の上に銀貼りうちわを、おくことにしようっと。。(まさかレフ板じゃあねぇ。。ヾ(・・;)ォィォィ)

7   小山卓治ファン   2006/3/6 19:49

マフィンマンさん、レフ版の件、ありがとうございました。
これ作ってみよう。

8   きょー【Takumaniar077】   2006/3/6 23:31

ついに春になりマクロマン再登場ですね(^^)。
どんどんミクロの深みに嵌ってください。
イヌフグリ綺麗に写ってますね。

コメント投稿
復活を待つ・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2074x1382 (652KB)
撮影日時 2006-03-05 14:38:19 +0900

1   きょー【Takumaniar077】   2006/3/5 16:46

本日梅小路へいってきました。

2   haru   2006/3/5 19:54

梅小路なんて、なんともゆかしい上方らしい地名だな〜って思って探索してみました。。梅小路蒸気機関車館ってあるんですね!きょー【Takumaniar077】さんは、そこに行かれたんですね♪

力強い機関車ですね!オ〜!!なんとフェニックスの絵が描かれてますね♪makotoさんのお写真で、かっこいい蒸気機関車見せて頂いてますが、、埼玉でも、秩父の方で機関車走ってるんですよ〜・・この子も出番があるといいですね♪

3   きょー【Takumaniar077】   2006/3/6 23:39

haruさん、どうもです(^^)。
この列車はゴンパチ(C58)だったと思うのですが、側板にはフェニックスと前には菊の御紋があり、お召し列車といわれる特別仕様らしいです。

コメント投稿
梅の前ボケ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA 28-200mm F3.8-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 941x608 (500KB)
撮影日時 2006-03-04 15:58:37 +0900

1   haru   2006/3/5 15:47

憧れの前ボケを梅でtryしてみました♪今イチですが、、なんとなくらしいものが出来たので、アップしちゃいます(^^;)

今イチなのは、鴨が小さすぎちゃったことかな〜。。これは、裏の川の鴨で、餌付けされてないので、私の気配を感じて全速力で向こうに逃げていくところです・・

トリミングしてあります・・

9   makoto   2006/3/5 21:17

前ボケと泳いでいるカモのバランスがいいですね。泳いだ軌跡が動感を出してとてもまとまった構図になってます。

10   Zauber   2006/3/5 21:57

実はharuさん考えていたトリミング、同じでしたw
アップに耐えられなかったですか、残念
でもこの構図も朗らかな感じ出ていますよね

11   マフィンマン   2006/3/5 22:50

>そうですか、雲呑ですかぁ。ってワンタンだろそれじゃぁ

ぎゃはは、傑作ですよ、雲呑。
それにしても、『雲台』って、なぜ『雲』なんでしょう。
それと、あんな小さな機材が、なぜあんなに高いのでしょう。
どうってことないもののように思えますが。

12   haru   2006/3/6 18:00

お〜!お話しが弾んでいて、何よりです♪

あっ、習作さんも一脚使われ始めましたか?!コンパクトで便利ですよね♪

小山卓治ファンさん、ほとんど縦位置でスモンね(笑)そりゃあ、雲台ないとワンマンショーになっちゃいますね(^o^)

makotoさん、どうもです。。チョットこれは〜・・って思っていたのでそう、おっしゃって頂けると嬉しいです!

Zauberさん>haruさん考えていたトリミング、同じでした
なんか、それ伺うと、じし〜んがついちゃいますよ〜♪

マフィンマン さん、雲ってなんか中国っぽくないですか?!ワンタンもそうだし(爆)私は、孫悟空のきんとんうん(あ〜・・変換できない 涙)なんか思い浮かべちゃいましたよ〜・・お値段は、、一脚そのものとそんなに変わらないんですねぇ・・

13   PENN   2006/3/6 20:49

ベルボンのULTRA STICK 50と言う凄く軽い一脚に、LPLの小さい雲台を着けて使ってますが、Dsに200㎜位なら結構大丈夫ですよ。
 銀塩時代に買ったごつくって重い(カーボン三脚より重い!)のも(多分物置に)有りますが、ここ何年も見てません。

コメント投稿
朦朧と帰る
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (177KB)
撮影日時 2006-03-03 17:34:28 +0900

1   haru   2006/3/6 18:17

昔良く行ったお店とか、行ってみたいですよね♪あればいいな〜・・

そういえば、MAK_optio さん、今日から、関東なんですよね!歓迎の春一番が吹きましたよ〜♪

2   MAK_optio   2006/3/5 09:24

会議が終わり駐車場から車を出して家路につく...あ〜,ここってススキノ? もはやこういう場所に見合うエネルギーが体内にない.f(^^;

内容も撮り方もいい加減な写真アップ失礼.m(__)m

フォトショでシャドウ・ハイライト補正+NeatImageでノイズ除去.

3   haru   2006/3/5 14:22

まだ、空が青くて、街の灯が明るくなりだした黄昏時ですね♪

看板また見ちゃいましたが(笑)表通りだからかな〜?!こちらの大きな街とそんなに変わりませんね。。おすまししているこんな通りは、日本全国の大きな都市の共通な表情をしているような気がします!

手前の木が、一瞬桜の花みたいに見えちゃいましたが、、まさかね〜なのでした・・

4   マフィンマン   2006/3/5 22:10

>もはやこういう場所に見合うエネルギーが体内にない

私は逆に、猛烈におちゃけを飲みたくなってしまいます。元気が出る写真です。

スーパードライの電飾の右横に小さく写っている『サンローゼ』は、私が学生時代を札幌で過ごした四半世紀以上前からあります。今どき喫茶店でこれほどの長寿は相当珍しいかもです。
深夜まで開いていて、合コンの3〜4次会というか、“締め”に使った記憶あり。女の子を口説けず、野郎たちと連れだって学生寮にトボトボと帰った記憶も多数あり。

コメント投稿
昭和カラー
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 602x902 (1,087KB)
撮影日時 2006-03-04 18:22:01 +0900

1   マフィンマン   2006/3/5 08:36

隅田川に架かる厩橋(うまやばし)を再訪しました。
1929(昭和4)年建設。このクリームっぽい緑色にたまらなく郷愁を感じます。

日暮れ前に現着してしまったため、橋の上で夜を待つこと1時間半。それでも、空がまだ青っぽいです。冷えた〜。

2   MAK_optio   2006/3/5 08:56

うわ〜...いいですね.私(MAK_optio)は,マフィンマンさんの街頭写真の大ファンです.見るたびに,MAK_ist も夜の街に飛び出したいなんて思います.思うだけですが.f(^^;

3   Zauber   2006/3/5 13:50

18mmのパースがきいていますね
タイルの感じとライトに照らされた橋の
金属感がなんともいえないいい感じですね
墨田川周りっていい感じの被写体ありますよね

4   haru   2006/3/5 14:28

隅田川に架かる厩橋の全貌ですか〜・・なんとも雰囲気のある橋ですね♪う〜ん、1時間半またれましたか〜・・やはり、狙い通りのイメージになるまで、粘られましたね〜・・さすが、、成果ばっちり出てみえますね(^_^)v私も、なんとも都会の表情を知り尽くして写されているマフィンマンさんのファンですよ〜♪

これは、三脚使用かな〜・・この頃一脚使ってるんですが、縦位置にならないんですよね・・

5   小山卓治ファン   2006/3/5 17:24

この雰囲気最高ですね!
これで1/4秒かぁ、さすがマフィンマンさん。

6   マフィンマン   2006/3/5 21:28

>これは、三脚使用かな

さすがに使ってます。
ただ、橋の上は、三脚を使っても要注意です。
クルマの震動で橋そのものが揺れるからです。
これは橋の入り口周辺だったからまだしも、橋の真ん中なんて揺れる揺れる。

コメント投稿
ダケカンバと樹氷
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ TAMRON 28-300mm F3.5-6.3
焦点距離 28mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (220KB)
撮影日時 2006-03-04 09:40:17 +0900

1   Zauber   2006/3/5 01:50

素晴らしい作品ですね
絞りも露出もいい感じで効いていて
白とブルーが鮮やかですね
このブルーはどうやって出たのでしょうね

5   習作   2006/3/4 23:52

あまりいいとは思えませんが、北海道ではそんなこと言っていられませんね。寒いところから暖かいところに行ってすぐにレンズをはずさないように心がけています。
レンズの結露は、メガネの結露といっしょで、少しすればとれます。

6   きょー【Takumaniar077】   2006/3/5 00:04

背景の空のブルーの美しさと樹氷の白、ものすごく綺麗ですね♪

7   haru   2006/3/5 14:12

きれいですね〜!樹氷ですね♪それも、白樺の木だ!!北国の夢のような美しさですね(^_^)v

透き通った、樹氷の背景が雲一つない青空だなんて、、、「できすぎ君」ですね♪本当に、この白さと青のどちらも美しく決まってる露出すごいですね!

8   習作   2006/3/5 14:27

レスありがとうございます。樹氷は時間が早いうちだけ見られました。昼ころにはすべて消えていました。
Zauberさん
この青さは、標高のせいではないかと思いますが?あんまり自信ありません。約1000メートルの高さです。

9   マフィンマン   2006/3/5 19:37

雪をかぶったダケカンバ、いい感じですね。
美しい青空をバックに、とてもピュアなイメージです。

コメント投稿
花粉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 28-200mm F3.5-5.6/TOKINA 35-300mm F4.5-6.7
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (564KB)
撮影日時 2006-03-04 13:03:38 +0900

1   習作   2006/3/4 22:28

この縦に開く葉っぱは、コノテガシワかな?

2   MAK_ist   2006/3/4 22:01

つるきちさん

これは...杉じゃないみたいですね.よく生垣とかに使われている背の低い...えーと,なんていったかな?? ヒバ?

3   つるきち   2006/3/4 21:52

 憎まれもののスギカフンだって、一生懸命生きている。
春らしい花で一杯になりそうですね。みんなきれいです。
そこでつるきちも、花!杉の花。

4   haru   2006/3/5 13:59

今年は、花粉症もわりと楽みたいですね♪
習作さん、お詳しいですね。。木の手みたいなカシワですか〜。。そういわれてみれば、手のひらがいっぱい重なってるみたいですね・・先っちょの白い☆のように見えるのが、花かな〜?!

5   習作   2006/3/5 19:53

子の手なんだそうです。子どもがパチパチと拍手しているイメージかな。この木の実も、おもしろい形になりますよー。

6   つるきち   2006/3/7 19:52

  失礼しました。それだけです。確かに杉ではないです。

コメント投稿
周回遅れの菜の花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/TOKINA 80-200mm F2.8
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (726KB)
撮影日時 2006-03-04 15:36:59 +0900

1   マフィンマン   2006/3/4 21:44

浜離宮にて。
売り物の菜の花畑は満開にはほど遠く、望遠で切り取るのがやっとです。

広角の写真を間違えてフォトコン板に投稿してしまいました。よかったら見て下さい。不思議なロケーションではあります。

2   習作   2006/3/4 22:31

菜の花の黄色が美しいですね。ボケも美しいです。
こういうボケを意識した写真って、私はなかなか撮れません。

3   こんなんでましたけど【Takujimaniar011】   2006/3/5 07:24

おぉ、綺麗だなぁ♪
フォトコン板も見てきますね。
背景との明るさのバランスが最高です!勉強になります。

4   haru   2006/3/5 14:08

いや〜!これはきれいです。。透過光と、ボケと・・黄色がしっくり落ち着いてますね♪

フォトコン掲で、拝見したんですが、お花の写真撮り始めたところですって?!さらなる進化が末恐ろしい、、じゃあなくて(;^_^A アセアセ・・・末頼もしいですネ♪

コメント投稿
やっと満開
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ D FA Macro 100mm F2.8
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,982KB)
撮影日時 2006-03-04 15:38:12 +0900

1   グー助   2006/3/4 21:17

インチキ青空(DAブルー?)(笑)と近所の白梅です
暖かかったので久しぶりにマクロで撮影してみました。
最近撮影してないからブレが止まりません。露出補正も忘れました(^^;

2   haru   2006/3/4 21:27

久しぶりにDAブルー出ましたね♪露出プラスに補正すると、青が、薄くなっちゃうような。。ちょうど良い具合に決まってると思いますけど〜?!

満開のマクロ撮影だと、華やかさが際立ちますね♪皆さんの梅きれい〜!

3   MAK_ist   2006/3/4 21:52

グー助さん

深いですね...スポット測光によるアンダー気味の描写が素晴らしいです.

4   グー助   2006/3/4 23:24

>haruさん
もう少し明るくしたかったんですけど(^^;
まぁ、結果オーライですね
>MAK_istさん
アンダーにするか、オーバーにするか難しいですね(^^;

コメント投稿
春はもうすぐ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ D FA Macro 100mm F2.8
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,624KB)
撮影日時 2006-03-04 15:36:44 +0900

1   グー助   2006/3/4 21:12

近所のサンシュユ。バックは満開の白梅です。

2   haru   2006/3/4 21:22

グー助 さん、お久しぶりです♪いよいよ少しずつですが、春らしくなってきましたね(^_^)v

サンシュユも咲き出しましたか〜!春を早々と告げてくれるこの花大好きなんですが、自分ピントはなかなか合わないし、絵になりにくいんですが、、さすが〜・・シャープにナナメの枝と決まってますね♪

背景の白は満開の白梅なんですか〜!青空に映えて美しいですね!爽やかなバックだな〜・・

3   マフィンマン   2006/3/4 22:45

青空に加えて白梅を背景にするなんて贅沢な絵作りですね〜。
品がありますね。同じボケでも端正というか、清潔感が漂ってます。

それにしても、サンシュユ……。
初めて聞きました。花音痴の私にとって、この季節の板は少々ツラいものがあります。

4   習作   2006/3/4 23:11

サンシュユというのは、私も初めて見たような気がします。
マフインマンさん
つらいなんて思わないで、楽しめばいいんですよ。
わからないものが出てきた時に、へエーとかホオーとか言って、楽しみましょうよ。
私なんかは、図鑑を引っ張り出してみていました。北海道に生えているかどうかは不明ですが、バイアグラの代わりになるとかって、ネットには書いてありました。へエー。
わからない花だって撮って載せれば、誰かが何か教えてくれますって。

5   グー助   2006/3/4 23:21

レス速いですね(^^;
>haruさん
お久しぶりです。
足音がやっと聞こえてきました。
木に対して小さい花ですから、ピントはなかなか合いませんね。
>マフィンマンさん
梅の隣に咲いてるんでバックに梅を入れてみました。
自分も最初花音痴でしたが、istDs買ってからしこたま覚えました(笑)
>習作さん
でも、自分で調べて行くと結構覚えるし、楽しくなって、道ばたの花にも興味出てきますね。

コメント投稿
名古屋港水族館にて(5)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 65mm
露出制御モード 高速プログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x736 (287KB)
撮影日時 2006-03-02 12:38:13 +0900

1   ティンクとイリス   2006/3/4 19:55

ナポレオンフィッシュ。 
小さな固体でしたので良く動き回っていました。
と、言っても70〜80cm位ですが・・・

FA☆28-70/F2.8

2   haru   2006/3/4 20:38

ティンクとイリスさん、お疲れ取れたらいいんですが、、。。出かけると、案外帰ってからくたびれちゃったりしますよね・・・

ナポレオンフィッシュですか〜!つい、ナポレオンの肖像を重ねてみたくなっちゃいました(笑)周りの小魚が小さいので、至極大きな魚かと思っちゃいました(^^;)口は大きいですよね!たくさん入りそう〜(^o^)

こういうのお写真に撮られるの楽しいでしょうね♪見せて頂く方も楽しいですね!

3   こんなんでましたけど【Takujimaniar011】   2006/3/4 20:42

ナポレオンフィッシュ好きなんですよ、僕。
可愛い顔してるんですよねぇ♪
僕も今年は水族館で撮りたいな。

4   Zauber   2006/3/5 01:43

水族館写真って難しいですが
ティンクとイリスさんのテクとFA☆28-70/F2.8で
ばっちりですね
開放でもこの写り

コメント投稿
羽衣パターン
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 8.2mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 600x800 (214KB)
撮影日時 2006-03-03 17:20:56 +0900

1   MAK_optio   2006/3/4 19:35

会議終わって帰る途中,見上げると...

ちょこっとトリミング.

2   MAK_optio   2006/3/4 19:37

いつのまにか S60...D100 に並んでいた.(^^;

3   haru   2006/3/4 20:30

きれい〜!まさしく羽衣みたいですね!しかしカーテンでもなさそうだし、、、謎の物体ですねぇ??!なんだろう?!

4   MAK_optio   2006/3/4 22:06

haru さん

コメントどうもです.天井照明を和らげるために下げられているカーテンみたいなものです.なかなかしゃれた会議場でした.会議場の照明も面白い形でしゃれていたんですが,さすがに衆人環視の下では撮れなかったです.

この写真は,階段で書類をかばんに出し入れする振りして S60 取り出し,シャッター押しました.f(^^;

5   マフィンマン   2006/3/4 22:08

拡大して見ましたが、いい解像度ですね。
カーテンのシワ?がちゃんとシワとして描写されてますね。

コメント投稿
ようやく咲いてる福寿草が撮れました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (860KB)
撮影日時 2006-03-04 13:46:23 +0900

1   こんなんでましたけど【Takujimaniar011】   2006/3/4 18:38

でも咲ききらない方が好みだな。
Super-Takumar50/1.4 + 接写リング

3   こんなんでましたけど【Takujimaniar011】   2006/3/4 20:22

haruさん、ありがとうございます。
数分前から、ちょうど見てました。

開放気味で接写リングを使うとソフトフォーカスになっちゃうみたいです。
これはたぶん開放のF1.4ですね、完全に露出オーバーですね。
今日は天気が良かったので思いっきり開いていて、ちょっと派手な感じでした。

それと、これ全くのそのままでした、リサイズすらしてないです。間違えて元画像をUPしちゃいました。

4   haru   2006/3/4 20:33

今晩は!こんなんでましたけど【Takujimaniar011】さん、時間重なりましたね♪なんか、ティンクとイリスさんも最初のうち、すれ違いだったかな?!(笑)

5   きょー【Takumaniar077】   2006/3/4 21:10

こんなんでましたけど【Takujimaniar011】さんの作品は福寿草の花弁が輝いて美しいですね。

6   マフィンマン   2006/3/4 22:06

これは美しい黄色だ〜。
ぼけ具合が何とも言えず綺麗で、絵画のようですね。

7   こんなんでましたけど【Takujimaniar011】   2006/3/5 07:35

きょー【Takumaniar011】さん、マフィンマンさん、ありがとうございます。

上の斜め1/4くらいが日陰、3/4くらいに日が当たってました。
露出補正をどっちにしていいか判らなくて・・・
言い訳としては、カメラ出たままなので、
ピカサ自動コントラスト調整でもすればもう少し絞まった感じになったかなと。

コメント投稿
梅 その3
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (349KB)
撮影日時 2006-03-03 12:11:51 +0900

1   小山卓治ファン   2006/3/4 08:36

僕の好きな前ボケ入れてみました。

2   こんなんでましたけど【Takujimaniar011】   2006/3/4 20:18

haruさん、ありがとうございます。
この日の写真の背景は気に入りましたね、自分でも。

ピカサ自動コントラスト調整

3   haru   2006/3/4 20:06

うは〜!前ボケだ!!これが、なかなか出来ないんですよね〜。。がんばろ〜っと。。

背景といい、白さといい、透明感といい、どのお写真見せて頂いても文句なく美しいですね!気分いいだろうな〜・・こんなふうに撮れたら・・

コメント投稿
道路工事のダイナミクス
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (181KB)
撮影日時 2006-03-03 13:37:30 +0900

1   MAK_optio   2006/3/4 08:27

けっこう面白い被写体です.でも,構図がダメだな...

2   小山卓治ファン   2006/3/4 08:33

これは好みだなぁ♪構図も最高でしょ!

3   MAK_optio   2006/3/4 08:54

小山卓治ファンさん

>構図も最高

うん...なにしろ信号機気にしながら窓の外を撮ってるので,“余地”というものがないんですよね...

あらためて良く見ると,“ブッチャーとまり”とか“顔パス機”とか,けっこう猥雑なものが写ってましたね.(^^;

4   haru   2006/3/4 20:19

力強いクレーンですね♪信号待ちながらこれだけうつされちゃうっていうの、、さすが、日頃撮り慣れておいでだからなんだろうな〜・・

まず、真剣に“ブッチャーとまり”とか“顔パス機”拡大して捜しちゃいました〜(爆)

コメント投稿
遅ればせながら、梅
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 55-200mm F4-5.6/TOKINA 80-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (955KB)
撮影日時 2006-03-03 09:47:17 +0900

1   マフィンマン   2006/3/3 23:06

皆さんとは完全に周回遅れの『梅』ですが、通院先で捻挫の治療を終え、通勤途中で発見してしまったもので、んじゃ一つ撮影でも、と。
花弁やシベがどんな状態なら最も美しいのか、すらも分からず……。

6   マフィンマン   2006/3/4 07:30

小山卓治ファンさん
>望遠レンズ、初登場でしたっけ?

いえ、何度か登場してます(たぶん数えるほどですが)。
仕事に行く際にも、カメラ本体&望遠レンズ&一脚&そのほか予備用電池等を鞄に忍ばせる、真面目な勤め人は私です。

7   小山卓治ファン   2006/3/4 08:19

社会人の鑑ですね(笑

8   haru   2006/3/4 20:03

青空の下で、鮮やかな紅梅ですね!美しいです♪さすが、、ピントがシャープだなぁ・・さすが、皆さん、真面目に真剣に取り組まれてるんだな〜・・・写真、右端で、こちらを覗いている梅が、構図に変化をつけて楽しいですね!

私は、イメージはすごくふくらませて撮ったんですが、肝心なピントがぼけちゃいました。。(涙)

おっ!!MAK_istさん、いよいよ関東にいらっしゃいますか(^_^)vお天気がいいといいんですが。。今の時期変わりやすくて、冷たい雨が多いんですよ〜・・雨に濡れた梅も素敵ではありますが・・・

9   習作   2006/3/4 22:35

この紅色も美しいですね。見ていてため息が出ました。
ソロの青さに映えますねー。

10   習作   2006/3/4 22:36

ありゃ、間違った。
ソロ−−>空

コメント投稿