ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: ダビデのボケ 安レンズへのいざない(ロシア編)6  2: 冬枯れの・・・4  3: 前の持ち主はどんな人?7  4: 安レンズへのいざない(リケノン編 ラスト)6  5: 安レンズへのいざない(リケノン編 その2)5  6: 安レンズのへのいざない(リケノン編 その1)8  7: まだまだ・・・5  8: 新クラブ入会希望10  9: たまには・・・かれんな写真5  10: さて、行くか!9  11: タクマニアリポート(汗)14  12: 転がる!ぎょがーん6  13: もういいかい?・・・まーだだよ5  14: 築77年の風雅6  15: のどかな?渋滞3  16: 激しいストレス20  17: マッチ抜き6  18: 怨念が・・・8  19: ガード下の女7  20: ゴジラの逆上6  21: 家路7  22: オーソドックスに(カラー版)6  23: 油圧ショベルってのが最近多い呼ばれ方だそうです6  24: 東京出張・・・桜前線・・・?8  25: ツインのカーブミラー8  26: オーソドックスに7  27: 祇園の景色その57  28: パワーシャベル5  29: 祇園の景色その43  30: マッチ23  31: 西新宿そとば幻想2  32: そそっかしい桜7      写真一覧
写真投稿

ダビデのボケ 安レンズへのいざない(ロシア編)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (335KB)
撮影日時 2005-06-25 07:06:48 +0900

1   小山卓治ファン   2006/2/17 20:05

要は新作が無いって事かも?

2   makoto   2006/2/17 20:12

発色がいいですね。ボケの形が星型?

3   きょー   2006/2/17 20:31

キラキラ星が一つだけ上手く残してますね(^^)。
私が持っているSMCベローズタクマーもある絞りの時になっていたような気がします。ボケも幾分星型で面白いですね。

4   Zauber   2006/2/17 23:01

これもまたおいしそうな色合いですね
星型のボケってこのレンズ特有なのですか
かっこいいです

5   haru   2006/2/18 06:53

これが、噂のロシアレンズですか〜!初めてかな〜?!作例見せて頂くの。。ゆったりしたボケの雰囲気が、大陸的な、ロシアって印象ですね〜!この光をあびた紫がきれい〜♪

この☆は、かっこいいですね(^_^)v

6   小山卓治ファン   2006/2/18 08:08

たぶん噂になっていないロシアレンズです(笑

http://www.king-2.co.jp/M42/RM004/rm004.htm
もってる50ミリの中で(手元には50ミリ近辺ばかり集まってます)一番寄れます、写りもいいですよ。

コメント投稿
冬枯れの・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (1,009KB)
撮影日時 2006-02-17 12:29:53 +0900

1   きょー   2006/2/17 12:38

私がよくレンズチェック(秋〜春先)をする木です。
XR RIKRNON 2/50 の性能はザックリという感じです。
(^^;;木がザクロだけにザックリ・・・(苦笑)

2   ティンクとイリス   2006/2/17 13:23

ブログ拝見しました。

きょーさんの勉強熱心には頭が下がります。m(__)m

3   Zauber   2006/2/17 16:06

ナイスギャグw
これだけ繊細だとレンズ性能がはっきりわかりそうですね

4   haru   2006/2/17 17:45

ティンクとイリスさんと同じく頭が下がります。。 MAK_istさんのHPといい良い勉強になりますm(_ _)m

booskaさんもレンズチェックしてみえるって前おっしゃってましたが、、なるほど〜・・とんがったザクロの枝でしたら、良くチェックできそうですね♪背景の丸いボケが柔らかくて素敵ですね♪

まだ、ザクロの実が残ってますが、大阪の野鳥は口が肥えていて、、酸っぱいと食べないのかな(笑)

コメント投稿
前の持ち主はどんな人?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ DA 40mm F2.8 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,461KB)
撮影日時 2006-02-16 22:06:12 +0900

1   makoto   2006/2/16 22:37

おーかっこいい!Zauber さんが持ってたら似合いそうですね。撮影レンズ、パンケーキですか?

3   きょー   2006/2/17 00:57

構図がバッチリ決まってますね!このまま出品すると高値で落札してしまいそうです(^^;;
なかなか愛らしいデザインのカメラですね。フィルムは35mmですか?

4   Zauber   2006/2/17 01:54

makotoさん、そうです外出以外は大抵パンケーキ付けっぱなしにしています
お気に入り順ですと個性重視で
№1が40mmLTD
№2が77mmLTD
№3が24mm☆
40mmはMZ−3に付けて銀塩モノクロ楽しんでます
周辺光量や周辺画質の低下などはいい味になります。
銀塩で使えるイメージサークルがうれしいですね

きょーさん、ボルシーは7千円くらいの安いものでしたがレンズ周りが楽しく2重像をあわせて撮るのが面白いですフィルムは35mmで現役で使えます
フィルムでのスローカメラな休日は、こいつかローライ35です

昔のカメラも楽しいですよね
画質はPENTAX645(いつか6×7欲しい)、
汎用性はDs2かMZ−3
スローカメラはオールドカメラで楽しんでいます

5   haru   2006/2/17 05:29

これまた、なんともダンディーでおしゃれなカメラですね(^_^)v

恥ずかしながら、カメラのこともついてるレンズもさっぱりわかりませんが、休日のゆったりした趣味の時間を感じさせてくれますね♪>スローカメラはオールドカメラ  キャッチコピーになりそうですね!

この後ろに彫り込まれた名前、、どんな持ち主が、、どんな写真を写したんだろう?!異国の景色かも・・想像すると楽しいでしょうね(^o^)

6   小山卓治ファン   2006/2/17 07:30

おぉ、俺も入札しちゃいますね!

かっこいいカメラですねぇ♪
俺も久しぶりにスローカメラしようかな。

7   Zauber   2006/2/17 16:01

haruさん、中古で購入したカメラやレンズってどんな人がどんなものを写してなぜ手放したんだろうとか想像してしまいます。
なんかドラマがあると楽しそう

小山卓治ファンさんはスナップの達人だからスローカメラは良く似合うでしょうね。
古くて5千円くらいしかしないのに小気味良く動くカメラを見つけるとかわいいなって思います。
最近はネットオークションが怖くて中古屋しかまわらないですが
皆さんみたくかいものじょうずになりたいですw

コメント投稿
安レンズへのいざない(リケノン編 ラスト)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (394KB)
撮影日時 2005-06-19 07:06:07 +0900

1   小山卓治ファン   2006/2/16 21:43

今夜はあまりUPがないようなので3枚上げちゃいました。
やっぱ、この色とシャープさがリケノンかも。

2   きょー   2006/2/16 23:32

うつくしい朱が出てますね♪

3   haru   2006/2/17 05:22

あっ!出ました♪赤いブランコ・・このなんともいえない奥行き感、、素晴らしいな〜!一眼レフの醍醐味ですね(^_^)v

きょーさんのおっしゃるように、朱色がいいですね・・シャープさが特徴なんですか・・

4   小山卓治ファン   2006/2/17 07:39

きょーくん、haruさん、ありがとうございます。

こういう朱が出ると嬉しくなります。

5   マフィンマン会社から…   2006/2/17 16:28

出ましたね〜、ブランコシリーズ。
ほんと、シャープです。
朱色も鮮やかで、これは絶対にモノクロではなく、カラーで撮るべき被写体ですね。

6   小山卓治ファン   2006/2/17 19:58

マフィンマンさん、ありがとうございます。
これも実はモノクロでUPするかカラーにするか迷ったのですよ。

コメント投稿
安レンズへのいざない(リケノン編 その2)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (345KB)
撮影日時 2005-06-19 07:07:08 +0900

1   小山卓治ファン   2006/2/16 21:41

なんか最近リケノンらしい写りってのが判ってきたかもです。
こういう濃い色とか、滲んだ様なボケとか。
しかし、前からこんな構図だったんだなぁ。

ピカサで調整

2   Zauber   2006/2/16 22:17

シンプルな構図って良いですよね
つい先日同じ構図で標識みたいなの撮りました
濃い色が艶っぽいですね

3   makoto   2006/2/16 22:36

ヌケがいいですね。クリアーっていうか、透明感が高いっていうか・・・

4   haru   2006/2/17 05:11

あっ!出ましたね♪赤いブランコ!って、上は黄色になってるんですか・・こっくりした良い色ですね!きょーさんのを見せて頂いたときも思ったんですが、、個性的な素敵な写りですね!

安いからって、あなどれないな〜・・・

5   小山卓治ファン   2006/2/17 07:57

Zauber さん、makotoさん、haruさん、ありがとうございます。

今回UPした3枚、まったく忘れさっていた写真でしたが、
けっこう好きだったなぁと。とくにこれが。

コメント投稿
安レンズのへのいざない(リケノン編 その1)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (414KB)
撮影日時 2005-06-19 07:15:49 +0900

1   小山卓治ファン   2006/2/16 21:35

きょーくんのブログ開設祝いってのも含めて♪
リケノン購入後直ぐの試し撮りだったと思いますが、
改めて見返してみるとけっこうよく撮れてるなと。

ピカサで調整

4   makoto   2006/2/16 22:38

ちょい硬めな感じの描写ですが、カチってしてて好きです。ピンもメチャシャープに来てます。発色もペンタらしくコッテリですね。

5   haru   2006/2/17 05:19

かっちりしたきれいな写りですね〜♪ブログ開設の素敵なお祝いですね(^_^)v

今の時期、とろけるようなグリーンが、本当に目に優しくて、早く春にならないかな〜って改めて待ち遠しいです・・

この花を摘んで、熱湯を注ぐとハーブティーになるんですが、きれいなブルーの色になるので、、これも写真になりそうですね!

6   小山卓治ファン   2006/2/17 07:46

きょーくん、Zauber さん、makotoさん、haruさん、ありがとうございます。

リケノンの画像探してたらでてきたのですが、
たぶん公園からの帰り道で適当に撮ったのかなと思うのですけど、
ちょっと気に入りました。
SSとボケ具合からして、たぶん開放ですね。

7   マフィンマン会社から…   2006/2/17 16:27

うんうん、確かに、主役は実は背景のグリーンかも。
でも、この紫色の花も鮮やかに描写されてますね〜。

8   小山卓治ファン   2006/2/17 20:01

マフィンマンさんありがとうございます。
この滲んだようなボケに好き嫌いが分かれるかもしれませんね。
ぼくは勿論好きですけど。

コメント投稿
まだまだ・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ FA* 28-70mm F2.8
焦点距離 31mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (182KB)
撮影日時 2006-02-15 12:13:46 +0900

1   マフィンマン会社から…   2006/2/17 16:32

『春はもうちょっと先』という感じがよく出てますね〜。

2   ティンクとイリス   2006/2/16 16:02

昨日はウチに帰ってきてから始めての通院日、
予約時間前にいつもの公園に。。。

桜のつぼみはカチカチでした。

早く春にならないかナァ〜

3   haru   2006/2/16 17:43

きのうは、暖かい日になって良かったですね♪あ〜、、でもPENNさんの桜と違って、まだまだ蕾が固そうですね!背景の山が、気持ちよくぼけていて、3次元の世界というか。。こういう雰囲気に憧れて、istD買ったんだっけな〜って思い出しました・・

もう、ウメの花は咲き出しているかもしれませんよ(^_^)vなんせ、こちらはウグイスが初鳴きしましたから・・・

4   Zauber   2006/2/16 19:29

ほんとう、これからって感じですね
そのうちこの板も春爛漫になりますねえw

5   小山卓治ファン   2006/2/16 19:37

ホント、早く春にならないかなぁって思いますね。

コメント投稿
新クラブ入会希望
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 昼光色蛍光灯
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (229KB)
撮影日時 2006-02-16 08:45:29 +0900

1   Zauber   2006/2/16 19:27

タイムリーですね
思わず爆笑w

6   小山卓治ファン   2006/2/16 19:45

ティンクとイリスさん、タスマニアクラブも良いですよぉ♪
それと、流石ですね、黄文字までお持ちでしたかぁ。

>ウォンバットって、初めて見ました〜!タスマニアには本当に珍獣がいるんですね〜って
haruさん、やはり若いですねぇ、羨ましい。
昔、まぁそう昔でもないですが
『タスマニア物語』という映画がけっこう流行っていて
ウォンバットやタスマニアンタイガー、薬師丸ひろ子などが人気者になってました。

7   haru   2006/2/17 05:06

自分は、映画見てないんですっかり忘れてましたが、なんか「タスマニア」とか「ウォンバット」とか聞いたことあるよな〜って思ったら、、。。噂は、聞いたことある筈なんですよ。。忘れてただけでした・・(;^_^A アセアセ・・・

8   小山卓治ファン   2006/2/17 07:59

ウォンバットと薬師丸ひろ子を同列に扱うっていう細かいギャグも入れておきましたが・・・(恥

もちろんひろ子は既に大スターでしたけど。

9   haru   2006/2/17 17:38

>ウォンバットと薬師丸ひろ子を同列に扱うっていう細かいギャグも入れておきましたが・

あっ、、繊細なギャグでしたね〜!!ごめん、自分、また鈍いんで、気がつかなかったな〜・・これは、受けたのきょーさんでしょうね(^o^)

10   きょー   2006/2/17 22:17

>>ウォンバットと薬師丸ひろ子を同列に扱うっていう細かいギャグも入れておきましたが・

>あっ、、繊細なギャグでしたね〜!!ごめん、自分、また鈍いんで、気がつかなかったな〜・・これは、受けたのきょーさんでしょうね(^o^)

ごめんなさい・・・全然普通に流してました(^^;;。

コメント投稿
たまには・・・かれんな写真
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ A Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (585KB)
撮影日時 2006-02-13 13:01:20 +0900

1   きょー   2006/2/17 10:23

どうもです(^^)これはこれで柔らかくっていいですよね。
これを話題のリケノンで撮ると違いが出そうですね。
でもこの花は渋谷で撮ったのでコッチには無いのです(^^;;。
いよいよ春が間近に迫ってきた感があるので花をイッパイ撮りたいですね(^^)。ここ2〜3日だけかもしれませんが・・・・。

2   マフィンマン会社から…   2006/2/17 16:25

配色がきれいですね。
優しく、可憐な感じが出ていますね。

3   きょー   2006/2/15 22:56

A50マクロで撮りました。

4   Zauber   2006/2/15 23:37

ハイキーな感じがきれいですねー
まさに、かれんな写真w

5   haru   2006/2/16 05:44

明るくって、かろやかな写真ですね♪ひらひらと、チョウチョでも舞って来そうですね!

小さなお花で、中心をまとめて、まさしく「かれん」って言葉がぴったり!ですね♪

コメント投稿
さて、行くか!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 高速プログラム
シャッタースピード 1/3000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1841x1227 (2,037KB)
撮影日時 2006-02-15 15:01:42 +0900

1   Zauber   2006/2/17 19:50

makotoさん、春の光って冬と微妙に変わりますよね
千葉も毎日朝晩で天気変わってます
撮影終わって帰るころに雨がw
いつもぎりぎりです

haruさん、海無しの県なんですかー
でもそれは森の豊かな場所だといいですね
今度機会があったら何件か森の喫茶店アップいたしまするw

5   Zauber   2006/2/15 22:38

マフィンマンさん
現場は仕事を隠居したので月に一度の会議以外は毎日マッタリすごしています
海ばかりみているのです

6   haru   2006/2/16 05:41

わ〜!波しぶきがかっこいいですね♪サーファーさん決まってますね!良くこういう写真が撮れるな〜って、サーファーさん関係のお写真見せて頂くといつもびっくりしちゃいます。。こういうハイスピードで動いている方を写すのって大変そう・・

海を見ると、って、あんまりチャンスはないんですが(^^;)心が広がっていくような気持ちがしていいですよね♪

7   Zauber   2006/2/16 19:33

haruさんの住んでいる所から海は遠いですか
そうそう心が癒されるのです海派ですが山でアウトドアも好きです
森の中も良いですよね
森の中の喫茶店探してみてはいかがでしょう?
きっと最高。。。あ、そういえばあったな

8   makoto   2006/2/16 19:36

しぶきが躍動感タップリでいいです。光がやはり春めいてる感じもありますね。千葉は今日は晴れでしたか・・こちらは雨でした。

9   haru   2006/2/17 17:36

Zauberさん、そうなんですよ〜!海なし県で、つまらないですね・・森の中の喫茶店、、いいですね〜♪広いガラス窓から森が見えるところへ、新緑の頃は行ってみたいですね(^o^)

makoto さん、お天気コロコロ変わりますね!今日は冬に逆戻りです・・(-_-)

コメント投稿
タクマニアリポート(汗)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1386x924 (363KB)
撮影日時 2006-02-15 21:37:25 +0900

1   きょー   2006/2/15 21:42

こんな違いがあります。
光沢の良いモノを撮影するのは難しいですね。

10   きょー   2006/2/16 00:00

Zauberさんの激しいストレスに小山卓治ファンさんからのコメントがありますよ(^^)。

Zauberさんの入会を認めます。
今後はより精進してTAKUMAR道を歩んでください。

11   Zauber   2006/2/16 00:24

サンクスです!
精進いたしますw

12   きょー   2006/2/16 00:29

えっと、奥さんの写真とは小山卓治ファンさんのフォトコン作品です(笑)。それと私のネームにはブログアドレスが打ち込んでますので来て頂ければ小冊子が見れるリンクがあります。
おやすみなさい♪

13   haru   2006/2/16 05:53

きょーさん、あっというまにブログ充実されましたね♪すごい!!アドレスお気に入りに登録させて頂いちゃいました!ありがとうございま〜す・・

タクマニアクラブですか〜!しかしネーミング上手だな〜。。さすが大阪人。。レンズ1本しかなくて、「ピントが合わない」なんて、泣き言ってるんで、今イチなんですが、、このレンズ大好きなんで仲間に入れて下さいm(_ _)m

小山卓治ファンさん、フォトコンにいよいよ秘蔵の奥様の写真を
アップか!!って見に行って来ましたぁ。。いや〜!チャーミングな方でしたぁ。。やはり色遣いといいタクマーの魅力プンプンですね♪

14   小山卓治ファン   2006/2/16 06:47

皆さん、フォトコン板のカミサン可愛かったでしょ(笑

きょーくん
みんながレンズで盛り上がってる時に俺だけ珍獣について独りで盛り上がらなきゃかい!

チックショー(by小梅太夫)

コメント投稿
転がる!ぎょがーん
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.6sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (689KB)
撮影日時 2006-02-15 18:41:54 +0900

1   マフィンマン   2006/2/15 20:31

魚眼を買えないので、こんなのを撮って誤魔化してます。鏡面仕上げの球体モニュメント(直径約2㍍)です。
カメラを地べたに置き、リモコン使用。

2   小山卓治ファン   2006/2/15 20:45

僕も擬似魚眼、擬似マクロなどいろいろ楽しんでますよ。
捻挫中にも関わらず精力的に撮影していらっしゃいますねぇ♪

3   支配人   2006/2/15 20:56

すげー
こういう球体って汚れているのが多いですよね
マフィンマンさんは撮影の前に清掃したのかな

4   マフィンマン   2006/2/15 21:25

>撮影の前に清掃したのかな
直径2㍍もありますし、今ねんざ中なので、清掃まではちょっと……。
でも、確かに汚れてますね、この球体。

5   支配人   2006/2/15 21:44

いやいや、私もよくこういう球体を写すのですが、余りにも綺麗なので無理して拭き掃除でもされたのかと思いました

6   haru   2006/2/16 05:37

いや〜!都会っておもしろいものが、ありますね〜♪不思議な球体と写りコミ楽しませて頂きました(^o^)夜景が、シックでおもしろいですね・・

ところで、球体に写ってみえる紳士は、カメラ構えてないんだけどって思ったら、地べたにおいて、リモコンで写してるところだったんですね♪マフィンマンさん発見!!(^_^)v

コメント投稿
もういいかい?・・・まーだだよ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ K/M Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (1,015KB)
撮影日時 2006-02-15 11:43:56 +0900

1   Zauber   2006/2/15 22:44

なんかまわりがサラダみたいでかわいいですね
ノボロギクってかわいいなあ

2   きょー   2006/2/15 17:18

更に蕾も膨らみ開花しそうです。
それに伴って周囲のコケ類も伸びてますね♪

生命力を感じますね。
XR RIKRNON 1:2.0 50㎜ f8.0で撮影

3   haru   2006/2/15 18:15

相変わらず元気ですくすくと育ってますね♪また、このところ、春のような暖かさですものね♪

たぶん、これノボロギクだと思うんですが、、。。http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/noborogiku.html

こんなことをいうと楽しみにしているきょーさんにとっても申し訳ないんですが、、これ、今が花の盛りの状態だと思うんですよ〜。。タンポポみたいに可愛く開かないんですよね(-_-)これで、精一杯の艶姿というか〜・・でも、世界にたった一つの花と思います(^_^)v

4   マフィンマン   2006/2/15 20:20

楽しいですね、この生長記録。
コケのチビたちがこんなに鮮やかで愛らしいものだとは知りませんでした。

5   きょー   2006/2/15 21:48

えっ、そ・そんな〜これが咲いてるの??
楽しみにしてたのに・・・_|‾|○ ガクッ。

でも、教えてもらってラッキーです。
だって勘違いしたままでタンポポの綿毛みたいになってたら後悔していただろうし、今のこの状態が花なんだから良く咲いたね♪と誉めてあげよう。
マフィンマンさんの言われるように苔ちゃんも楽しみです。

コメント投稿
築77年の風雅
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.9.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 502x752 (712KB)
撮影日時 2006-02-15 13:25:07 +0900

1   マフィンマン会社から…   2006/2/15 14:15

ゴジラの写真に登場した『三信ビル』です。昼メシを抜いて、撮影してきました(手ブレしてます)。
書籍などでも散々紹介されてますが、何度見ても、古き良き『昭和』そのものです。
※竣工は1929(昭和4)年でした

2   haru   2006/2/15 18:06

すごい!!とうとう『三信ビル』のお写真ゲットされたんですか!そっそれも>昼メシを抜いて  でしたか。。

この丁寧に美しいアーチに刻まれた、木彫りのレリーフ?!といい、手すりといい、クラシックなよき時代が感じられました。。職人さんの丁寧なわざなんでしょうね。。古き良き『昭和』ですか〜。。それはなかなか拝見できない素晴らしい内部を見せて頂きました♪小さな人の写りコミが、建物の大きさを表していますね・・

3   小山卓治ファン   2006/2/15 19:12

流石のアングルですね!

4   マフィンマン   2006/2/15 22:39

>クラシックなよき時代が感じられました

つい先ほど知ったのですが、この三信ビル、解体されるそうです。そう言えば、久しぶりに中に入って、テナントがずいぶん減ったなあ、と思いました。
また、銀座の象徴・和光も取り壊されるそうです。
銀座・日比谷の『昭和』も、どんどん遠くなります。

5   zauber   2006/2/15 22:42

明るめの補正が良く効いてますよね
解体ですか、もったいない
本当に綺麗なものが少なくなっていきますねえ

6   きょー   2006/2/15 23:58

素晴らしいデザインをうまく切り取ってますね。
舞踏会でも開かれそうなデザインですねぇ〜♪

コメント投稿
のどかな?渋滞
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 Optio S60
ソフトウェア Optio S60 Ver 1.00
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (121KB)
撮影日時 2006-01-19 09:50:11 +0900

1   MAK_optio   2006/2/15 08:33

雪国の渋滞は,どことなくのどかですね...(^^; でもこの日は札幌市内いたるところこんな感じでびくとも動かず,勤務先まで2時間半.結局“会議”に間に合いませんでした.

ナンバーはモザイクで消してます.

2   Zauber   2006/2/15 11:29

のどかで良いですね
でも僕は雪の上を運転する自信があまり無いです
MAK_optioさんはベテランでしょうね
通勤2時間半かかったらキツイですね
空が広くて良いですね

3   haru   2006/2/15 17:59

一見、明るい道路をのどかに車が走っているようには、確かにみえちゃいますが、、。。その実神経使って、大変でしょうねぇ。。スピード出せませんよね。。2時間半ですか〜。。お疲れ様でしたぁ。。m(_ _)m

コメント投稿
激しいストレス
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア *ist DS2 Ver 1.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,550KB)
撮影日時 2006-02-13 17:44:22 +0900

1   Zauber   2006/2/15 22:35

買い物上手なんでしょう
9000円はおいしいですね!
僕もお宝にしよっと!

16   小山卓治ファン   2006/2/16 19:47

Zauber さん、ほんと残念、クラカメがたくさん置いてあったのですが、どうなったんだろう。

PENNさん買い物上手ですね!

>そうですねゆったり感が良いですね
時間があるときはM42ですな
いい表現だなぁ、同感同感。

17   バリオUK!   2007/4/16 22:31

1年以上前のスレを蒸し返して恐縮なんですが、最近タクマーのM42レンズに興味が出てきています。

同スペックでも、6エレメントのSMC TAKUMAR 1:2.5 135mmは、5エレメントのSuper TAKUMARよりイイ、とネットで書いてあるのを見たのですが、
今、オークションに、Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:2.5 135mmらしきものが出ています。

出品者は、略してSMC TAKUMARといっていますが、実際にはSuper-Multi-Coated TAKUMAR 1:2.5 135mmのようで、
両者は、ここにあるように、違うモデルのようですね。
http://www.m-fortytwo.info/ViewAllTakumars.php

S-M-CとSMC、光学的に違うのかどうか、どなたかご存知じゃないですか?
とくに、新しいほうが重いというのは、レンズが1枚加わったためじゃないか、と勘ぐられてしまいますが、どうなんでしょう?

18   きょー【Takumaniar077】   2007/4/16 23:41

バリオUK!さん、こんにちは。

Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:2.5 135mmは確かに前期モデルと
後期モデルがあり、詳しくは以下のつが_のさんのホムペを参照
頂くとより詳しくわかります。
http://www.geocities.jp/tsuga_non/tak_list/takumar_list_j1.htm

基本的に125/2.5の場合には、Super-Multi-Coatedという表記と
なり、SMCとは打刻されていないと思います。
そしてご推察どうりレンズの数が違いがあるようですよ(^^)。

19   バリオUK!   2007/4/17 00:58

きょーさん、こんにちは。
情報、ありがとうございます。
そうですか、やっぱり、疑ったとおり、“Super-Multi-Coated”バージョン(ModelI)は5枚、“SMC”バージョン(ModelII)は6枚、となっていますね。
“SMC”バージョン(ModelII)が出てくるまで、待ってみようと思います。

この教えていただいたページは、今後また役に立つと思います。
ほんと助かりましたです。
それにしても、なぜこのページは検索に引っかからなかったのでしょう?

20   Maciej   2007/4/17 02:08

Artistry of manual setup, proper lens and sensitivity of photographer. Here, perfect effect .

コメント投稿
マッチ抜き
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (359KB)
撮影日時 2006-02-10 16:12:08 +0900

1   支配人   2006/2/15 21:05

いつ拝見してもharuさんの写真は味わい深いです
木、グラス、氷の質感が自分には出せない色合いです
haruワールド、もしくはharu劇場、haru牧場
勉強になります

2   haru   2006/2/15 05:32

小山卓治ファン さん、全部横位置でした。。意識して気をつけないとなぜか、皆横になっちゃうんですよ〜・・

マッチを写したのは、ピントの練習のつもりだったので、後のは、同じ構図で、ピントがぼけてるか、写りコミが、今イチ悪いのでした。

これは、最初にコップだけ写したんですが、水が飲みかけだったんで、水の位置が、中途半端で、上の方が、クリアな印象がしないんですよね。。それにせっかくおしゃれな喫茶店に来たのにその成果がないというか、、。。で、液晶見て撮り直しました・・

3   Zauber   2006/2/15 06:19

いい日差しが入ってくる喫茶店なんですね
すごくなごみそう
癖になってる構図ってあるかもしれないですねw
僕は意識しないとたて構図になっちゃいます

4   マフィンマン   2006/2/15 07:10

要は、ひたすら撮るってことなんですなあ。
この2分後に、傑作が生まれたわけですね。

5   小山卓治ファン   2006/2/15 19:42

リクエストにお答えいただきありがとうございます。

こちらも良いですね!
僕も無意識だと縦構図なんで、両方撮るように心がけてみよう。

6   haru   2006/2/16 05:31

おはようございます!こちらの写真にまで、コメントありがとうございます・・

Zauberさん、私の好きなことの一つは、居心地の良い、コーヒーのおいしい喫茶店を見つけることなんですよ〜。。そんなの捜すの旅の醍醐味でもあるんですが(笑)ここは、木造のクラシックな雰囲気が良かったかな〜・・コーヒーも専門店なんで、味もまあまあいけてました♪光の雰囲気も良くて写真撮るのに良いところでした・・

マフィンマンさんの、根性と熱意には、とてもかないませんが、、。。でも、そうですね〜。。たくさん撮れば1枚くらいピントが来てるのがあるかな〜・・やはり、自分RAWよりJPEG向きなのかな〜?!

小山卓治ファン さん、なんで横がいいのかと思ったらPCで見ると横長の画面に大きく写るんで、縦より気分良く見えて、それで癖になっちゃったみたいです。。縦位置私も心がけよう・・

支配人 さん、どうもありがとうございます。。私も何本かレンズを体験してみて、それぞれ、個性があるんでびっくりしちゃいました。。これも、レタッチしてないんですよ〜・・このレンズは露出とピントが決まると、レタッチしなくていいというか、、。。ですので、正確には、タクマー劇場、タクマーワールドってことだと思います♪タクマニア倶楽部が出来そうなのもわかるような気がしました!昔のレンズ職人さん、なかなかやりますな〜(^_^)v

コメント投稿
怨念が・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 26mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 3008x2000 (1,778KB)
撮影日時 2005-10-08 15:07:59 +0900

1   haru   2006/2/15 05:57

うわ〜、、この狛犬が、鼻や耳から赤黒い血をタラタラ流しているように見えましたぁ。。夜見たらドキッとしたかな(笑)

白い、煙がもわ〜っと立ちこめて、おどろおどろしいですね!
でも、空が明るいんで上を見るとほっとしますね(^o^)

4   MAK_ist   2006/2/15 06:57

きょー さん

おんねん,には笑いましたが...(^^; なんかよく見れば見るほど,狛犬にたら〜りときている色が怖いですね.単に濡れているだけなんでしょうけど.

あと,うしろの神社のゴールドとの対比が面白いです.

5   マフィンマン   2006/2/15 07:12

確かに、狛犬たら〜り状態が怖いですね。鼻血のようにも見えるし。
煙の中から狛犬がヌッと現れたようなイメージです。

6   きょー   2006/2/15 11:28

こんにちは(^^)皆様。

血が流れているように見えるのは香台からの煙の粒子が付着しているところに雨がかかって色が着いているのだと思われます。肉眼でも血の様な色合いだったのを憶えてます(^^;;。
後に見えるのは有名な善光寺の本堂です。

実はマフィンマンさんのゴジラを見て、なんか撮っていたのを思い出して在庫からアップしました(笑)。

関西弁講座:おんねん=存在する・いる。京都ではいんねんともいう。因縁ではない(笑)

7   haru   2006/2/15 17:57

えっ!善光寺だったんですか?!長野の!懐かしいな〜・・ここは、何度も行ったんですが、、。。あ〜・・でもこの狛犬は記憶にないんですよね〜・・残念・・

8   小山卓治ファン   2006/2/15 19:03

善光寺でしたかぁ、なんて行ったことないですけど、でも行ってみたい場所なんですよぉ。蕎麦も食べたいし♪

コメント投稿
ガード下の女
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (623KB)
撮影日時 2006-02-14 19:07:57 +0900

1   小山卓治ファン   2006/2/15 19:38

もちろん紫の地下道もカッコイイのですが、
左側のレンガ付近だけってのも良いですね♪

3   MAK_ist   2006/2/15 06:13

マフィンマンさん

地下道シリーズ,いいですね...特にこのバイオレットの光,haru さんもおっしゃっているようにすごく妖しい.(^^; 自然光じゃないんですよね?

4   マフィンマン   2006/2/14 23:27

『家路』の別バージョン。
横位置にして、左側に水道管やゴミ箱を入れてみました。ほんの少しだけ、レンガの壁も。

5   haru   2006/2/15 05:52

同じ場所でも、ずいぶん印象が違いますね!こちらの方が、都会の猥雑感がただよい、別の意味で怪しげカモ(笑)

女性の足取りが、気のせいか、ためらいがちに見えます。。

6   Zauber   2006/2/15 06:14

でもこういうところに意外とうまいタイ料理やがあったりするんだよなあ
怪しい雰囲気かっこいいですw

7   マフィンマン   2006/2/15 07:18

>こういうところに意外とうまいタイ料理やがあったりする

Zauberさん
ご存じだったんですか? 紫色の光源(右側)は、まさにタイ料理屋です。この絵だけで分かったとしたら、それって相当な“ガード下通”ですよ。

コメント投稿
ゴジラの逆上
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -2.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 902x602 (526KB)
撮影日時 2006-02-14 20:00:02 +0900

1   マフィンマン会社から…   2006/2/15 13:56

>このゴジラってこの場所に備えつけてあるのでしょうか?

きょーさん
高さ1.3㍍くらいの台座に、高さ70㌢ほどの銅像ゴジラが鎮座してます。よほどガッチリ固定されているのか、セキュリティが万全なのか、盗まれそうになった、という話も聞きません。

2   マフィンマン   2006/2/14 22:08

誰だよ?これから東京中を焼き尽くそうって時に、歯に1円玉いれたヤツぁ! これじゃあ、得意の雄叫びも上げられないっての! シーハー。

3   haru   2006/2/15 05:45

思わず笑っちゃいました!ゴジラ映画のようにすごい迫力ある構図なのに、、。。お口の中に、1円玉ですか〜(^o^)案外実物は
小さいのかな?!写真の不思議ですね・・

周りを取り囲むビルといい、漆黒の空といい、良いアングルですね(^_^)v

4   マフィンマン   2006/2/15 07:29

>思わず笑っちゃいました!

楽しんでいただけて嬉しいです。
でも当初は、ゴジラ(銅像)ではなく、右側の『三信ビル』を撮ろうと思っていたのです。1930年に建てられた有名なビルで、外壁や内部のインテリアなど、『昭和』の香りで満ちあふれています。
ところが、いざ中に入ると、おびただしい数の『撮影禁止』看板に加え、ちゃんとガードマンも。さすがに、この日は断念しました。

5   MAK_ist   2006/2/15 07:49

マフィンマンさん

いつも思うんですが...この写真,マフィンマンさんの『絶妙露出』が生きているというか,その技術がないと出来ない写真ですよね.スポットで -2 補正...空は真っ黒で手前のゴジラも背後の夜のビルもちゃんと写っている.参りました.m(__)m

6   きょー   2006/2/15 11:31

そうそう、右のビルが古いデザインなので昔のゴジラを思い起こしました。さすが上手いですね♪
で、このゴジラってこの場所に備えつけてあるのでしょうか?
それともマフィンマンさんのペット??

コメント投稿
家路
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.11.1
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 602x902 (424KB)
撮影日時 2006-02-14 19:18:19 +0900

1   マフィンマン   2006/2/14 21:35

私ごときの捻挫ではご心配おかけしましたが、足を引きずりながら本日も撮って参りました。
ただ、さすがに踏ん張れないため、仕方なく三脚&リモコンを使用しました(嫌いなんです)。
撮影地:有楽町ガード下

3   makoto   2006/2/14 22:14

捻挫ですか?無理なさらないで・・・私も人の事言えませんが・・・
苦労の甲斐あって、すごく雰囲気のある写真が撮れましたね。
人を微妙にブラして撮るセンスすごいなぁ・・見習わなくては・・・

4   PENN   2006/2/14 22:21

有楽町のガード下!!
ミルクワンタン・・・

ローカルな話で失礼しました。

5   PENN   2006/2/14 22:26

ところでマフィンマンさん、そんなに動き回ってて大丈夫なんですか?

6   マフィンマン   2006/2/14 22:51

>三脚持ってですかぁ〜

実は、『いざという時には松葉杖の代わりになるかも!』と思って、会社にも持って行ったのです。
会社の大便所で試したところ、何の役にも立ちませんでした(もっとも、松葉杖を使うほどでもないのですが)。

7   haru   2006/2/15 05:49

印象的な画像ですね♪この怪しい赤紫と緑の光が何とも言えません・・ぶれてる人のシルエットと、なぜか写りコミ決まってますね!自転車だけが、くっきり感がまたいいですネ(^o^)

しかし、三脚持ってですか〜!すごいな。。根性あるな〜・・その成果は、ばっちりでしたね♪

コメント投稿
オーソドックスに(カラー版)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ A Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (467KB)
撮影日時 2006-02-12 10:29:05 +0900

1   小山卓治ファン   2006/2/14 19:41

MAK_ist さんのリクエストによりUPしました。

2   MAK_ist   2006/2/14 21:12

小山卓治ファンさん

リクエストup,ありがとうございます.

こういう被写体の場合は,カラーのほうが柔らかい感じになりますね...なるほど.

3   haru   2006/2/15 05:42

カラー番だと、赤の原色が、はっと目をひきますね♪

ピカサのモノクロフォーカルとか使って、この赤をうまくいかしてもおもしろそうですね♪

4   小山卓治ファン   2006/2/15 19:43

>赤の原色が、はっと目をひきますね♪

今回に関してはこの赤がじゃまだなぁって思いました。
なんか、ちらかってるし・・・

5   マフィンマン   2006/2/15 20:18

>この赤がじゃまだなぁって思いました。なんか、ちらかってるし・・・

小山卓治ファンさん、すいません、私も実は、そう思いました。この単色系の世界に赤が点在すると、そこに先ず視線が集中してしまうような気がするんです。
撮影者が、『その赤いモノこそ強調したい被写体なのだ!』というケースなら話は全く違ってくるのでしょうが……。私は、モノクロバージョンに1票。
でも、皆さんのコメントを拝見すると、写真の“愛し方”には人それぞれ思いや個性があって、楽しいですね。要するに、正解なんてないんですね、たぶん。

6   小山卓治ファン   2006/2/15 21:04

マフィンマンさん、ありがとうございます。

なんか思ってたこと全て代弁していただいた感じです♪

コメント投稿
油圧ショベルってのが最近多い呼ばれ方だそうです
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ A Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (450KB)
撮影日時 2006-02-12 14:12:25 +0900

1   小山卓治ファン   2006/2/14 19:39

haruさんにリクエストしていただきカラー版UPです。

2   haru   2006/2/15 05:36

ノイズが加わって、空やショベルが、力強い印象ですね♪もっと、原色の、ぎとぎとしい色を想像していたんですが、思いがけずシックな色で空や周りの雰囲気に溶け込んでいるんですね!

ところどころの原色が効いて、カラーもいいですね(^_^)v

3   haru   2006/2/15 05:38

そうそう、リクエストに応えて頂きありがとうございました。m(_ _)m油圧ショベルっていうんですか〜!

4   Zauber   2006/2/15 06:16

ノイズが入ったカラーって昭和を思い出すなあw

5   マフィンマン   2006/2/15 07:14

>ノイズが入ったカラーって昭和を思い出すなあ

そうそう、Zauberさん、私も、どこかで見たことあるなあ、と思っていたのですが、そういうことなんですね。この色合い、ホント、『昭和』です。

6   小山卓治ファン   2006/2/15 19:39

haruさん、Zauberさん、 マフィンマンさん
コメントありがとう御座います。

コメント投稿
東京出張・・・桜前線・・・?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.00
レンズ A Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (999KB)
撮影日時 2006-02-13 11:29:47 +0900

1   komakichi   2006/2/14 01:00

桜の色もにっこり笑顔も鮮やかですね。
暖かい日もあったりで、桜前線近づいてる感じです。
こんなにこやかな写真見てたら気持ちがぽかぽかしてきましたよ(^^

4   きょー   2006/2/13 23:47

どうもです。
桜前線ではないのですが、こんなとこにも桜がありました(^^;;。

5   haru   2006/2/14 05:16

きょーさん、都内に出張だったんですか!これは、おみやげのバッグかな(^o^)可愛いですね♪笑顔の桜が満開なのがいいな〜!

この切り取り方が、マフィンマンさんのおっしゃるようになんともいえずGOODですね!きのうのような暖かい日があると komakichi さんのおっしゃるように桜の蕾がふくらみそうですね♪

6   こんなんでました   2006/2/14 10:46

あぁ、これはヴィトンと村上隆とのコラボモデル、
『モノグラム・チェリーブロッサム』ですね。
ボクの普段使いのバックです、ハイ(by時効警察)

7   haru   2006/2/14 18:03

ワハハ!

>ボクの普段使いのバックです、ハイ(by時効警察)
もう、おかしくって笑い転げちゃいました。。時効警察で、誰だかすぐにわかりました♪普段使いのバッグでしたか(爆)

8   きょー   2006/2/15 01:23

皆さん、沢山のコメントありがとうございます♪
私のこれを観ると春だなぁ〜♪と思います(^^)。
桜の花の中心にあるニコニコ笑顔が和ませてくれますよね。

こんなんでましたさん>はじめまして(笑)
よくご存知で♪値段がたかそーな感じでしたが・・・
ダイヤモンド鉱脈を発見されただけあって買物バックに
されてるみたいですね(汗)。

コメント投稿