プゥ 安曇野市のお隣、松川村の風景です。 大きなくくりでは松川村も「安曇野」なのですが、ここには常念岳も拾ヶ堰もわさび田も白鳥の池もなく、華やかさを欠きます。 しかし、緩やかな山麓の棚田と田園の中...   Nozawa プゥさん、今晩は  素晴らし...  
プゥ 3月31日 日本中に大雨をもたらした雨雲を、3月の月が最後の力を振り絞って散らし、常念岳に落ちていきました。 卯花月、木葉採月、植月、乾月、古来から人々が多くの想いをはせてきた躍動の季節の到来。 弥生からの贈り物。 追伸 皆様、昨日投稿の「雨宿りの窓絵」にコ...   gokuu プゥさん おはようございます。 渋いですね。何時もの風景も変わって見えます。 夜明けが少しずつ早くなりましたが、素敵な夜景です。   Nozawa プゥさん、お早うございます。 ...  
プゥ 本格的な雨って久しぶりに見た気がします。 お昼ご飯の帰り道に、拾ヶ堰の東屋で撮った一枚です。 拾ヶ堰の水かさがすごかったです。   Nozawa プゥさん、今日は  そちらも大雨だったのですね。 ポンプ小屋が何かでしょうか、二階もありますね。   調布のみ いつもとはちょっと違った構成、シルエットの東屋越しに見る雨に煙った景色、趣きがあります。 雨のしっとりとした景色もいいですね〜。   gokuu プゥさん おはようございます。 東屋のシェル...  
黒門・藍染
黒門・藍染
EOS 40D
プゥ 私の松本城定点・黒門からの写真です。 真っ青な空のもと、アルプスの山並みだけがお布団を被ったような雲に包まれていて、印象に残った朝でした。   調布のみ プゥさん、お早うございます。 まだ明けやらぬ、静けさが支配する空気感がいいですね〜。 赤く染まった山脈と雲に視線が誘導され印象的深いです。   gokuu プゥさん おはようございます。 すべてがシェルエットの中に遠景だけが朝を迎えたような風景。 ひんやりと澄んだ空気が美しさを強調して素晴...   Nozawa プゥさん、お早うございます。...  
プゥ わさび田の渕に咲いていた芝桜です。 撮影から4日経ちましたが、どのくらい花が広がったでしょうか? 今週末も見に行けたらいいなぁ。 花の写真ですけど、すみません、こちらに投稿させていただきます。   Nozawa プゥさん、今晩は  綺麗な芝桜がわさびだの近くにあるのですね。 芝桜は案外寒いところも平気なのですね。   プゥ Nozawaさん こんばんは。 今日の仕事帰...  
プゥ 昨日投稿したのとは反対方向からの一枚です。 素晴らしい天気で、松本城の遠景の常念が朝焼けに染まっていました。   Nozawa プゥさん、お早うございます。  アルプス方面が綺麗な朝焼けで素晴らしいですね。 松本城も朝焼けの影響で一眼レフらしい黒い美しいシルエットに成りました。  
プゥ 春はあけぼの。 今朝はすっごいいい天気でしたねぇ。 朝焼け前の山を背景に、映り込みメインの松本城を撮影です。 明日は反対方向から撮ったのを投稿しようと思います〜   Nozawa プゥさん、今晩は  春らしくなった、綺麗な濃い色のあさですね。 でも寒そうです、此方はあさ水溜りに氷が張ってました。   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 抜けの良い朝空に松本城とは。シンメトリー風景が爽やか。 次第に夜明けが早くなります。早朝撮影ご苦労様です。   調布のみ プゥさん、お早うございます。 露光加減がピッ...  
全容
全容
EOS 40D
プゥ この日の朝は曇り天気だったのですが、どういうわけか分かりませんが晴れの日よりも鮮明にアルプスと安曇野を見渡すことができました。 正面の常念岳もですが、子ども病院の赤い屋根が印象的だったのを覚えています。   Nozawa プゥさん、今晩は  遠くのアルプスが美しく撮れてますね。 此方のほうでも、良く晴れた日は遠く...   im こんばんは わぁ〜素敵な眺めですね〜  
プゥ 旬のもの。わさびの花です。 頂きもののフィルムカメラ用100−300ミリズームレンズで頑張って撮りました。 なんでこんなレンズで撮ったかと言うと、 望遠レンズをこれしか持ってないのと、基本的に...   調布のみ 今の時期がわさびの花の旬なのですね〜。 清楚な...  
わさびの花
わさびの花
EOS 40D
プゥ 前回投稿の福寿草写真はぼかしたものでしたが、今回のは丘の上に飛行機雲が見えたのでF8で撮ってあります。 春は名のみの風の寒さや 個人的に、この写真を見ると、この日のうららかな陽光と冷たい風を思い出します。   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 前回とは逆方向から。やや斜めの構図が素敵です。 青空と枯れ木に冬から春への物語を感じます。   Nozawa プゥさん、今晩は  可也の斜面に福寿草が咲いてるのですね。 美しい斜面でステキです。  
プゥ 安曇野を見下ろす高台から撮った、よく晴れた日の一枚です。 丘をダッシュで(笑)上ったのですが、日没の瞬間には間に合いませんでした。   Nozawa プゥさん、お早うございます。  美しい真っ青な空に、日の入りの部分のだけが赤く輝いて素敵な夕焼ですね。   gokuu プゥさん おはようございます。 駆け上がるとはご苦労様でした。1枚の写真の為に意気込みを。 日没に間に合わなくても美...   調布のみ ...  
Nozawa プゥさん、お早うございます。  神秘的なシルエットでステキですね。   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 美しい夕焼けですね。お城と樹木のシェルエットが最高です。   プゥ gokuuさん ありがとうございます。 シルエットの形が好きなので、この場所は定点的な場所になりそうです。 この辺りでは夕焼けは案外めずらしいので、休日に見ることができて幸運でした。   プゥ ...  
プゥ 未明の松本城です。 ありがちな構図ですけど、朝焼けの頃になると堀の白鳥や鴨が活発に行動し始めて水面が乱れるので、この時間帯にしか撮れない表情ではあります。   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 シンメトリー画像が素晴しい松本城です。 違う角度からとは、この写真の事ですね。 静かなお堀に映る夜明けのブルーも素敵です。  
プゥ 福寿草の群生地から山里を見おろして撮った一枚です。 すごくたくさん生えてるので、もっと花をたくさん入れたかったのですが、難しかったです。   im 里の景色と福寿草、 素敵ですね〜。   Nozawa プゥさん、お早うございます。  綺麗な福寿草が群生してますね。 此方では植えつけないと咲きませんが野生の群生地があるのですね。 植物により、酸性の土壌、アルカリ性の土壌...  
プゥ 松本城の堀辺から、遥か彼方、美ケ原高原の朝焼けを撮影です。 左右に小天守と月見櫓を従えて水鏡に姿を整える黒漆の城郭。日本最古の比類なき美しさ。   Nozawa プゥさん、今晩は  お城の姿と夕焼がお堀の水面に写りシンメトリーになり美しいですね。   プゥ Nozawaさん えぇと、これは朝焼けなんですよ。 シンメトリーは堀が広いので見やすいです。   gokuu プゥさん こんばんは〜〜 上より水面の風景が美しく...  
黒の国宝
黒の国宝
EOS 40D
ペッタンコ1号 水晶浜って言うのですか。荒波に耐えてきた感じの力強い、とても味わいのある風景ですね。構図も美しい。とっても素敵です。一度行ってみたいものです。   裏街道 敦賀湾...  
裏街道 山形県三陽市で積み込んで埼玉へ向かう行程にちょっと遠回りになる 国道113号線を選んだのはここと七ヶ宿町の雪景色をみたかった為。 三重塔に雪はなかったものの絵になる風景でした。   Nozawa 裏街道さん、お早うございます。  威厳のある三重塔が雪景色と重なり素晴らしいです。   調布のみ 裏街道さん、お早うございます。 渋く威厳のある三重塔が雪景色に似合います。精細な描写もいいですね〜。   gokuu 裏街道さん おはようございま...  
安久津八幡神社♯冬
安久津八幡神社♯冬
EOS 5D Mark II 24-105mm
♪おぅ牧場は真っ白だ〜
♪おぅ牧場は真っ白だ〜
EOS 5D Mark II 24-105mm
裏街道 今回の北海道は低気圧の通過にぶち当たり天気には恵まれなかったのですが どの条件でも景色は素晴らしかったです。 洞爺湖にほど近い内浦町の冬です。 生き物なぞ存在しない厳冬の世界に見えますが拡大してみると小動物の足跡が・・・。   調布のみ 裏街道さん、お早うございます。 手前の雪原には日が射していますが、空は暗く遠くの山には雪? 変化の激しい天候を思わせます。...  
裏街道 初めまして、裏街道と申します。 キャノン板には度々投稿し...  
komeyanokamiya 会社からの帰り 松平展望台に寄り道 真っ赤に沈む夕日を拝んだ後 夜景ショーの始まり ダブルエクステ560mmで撮影 名古屋駅前のビル街と東山のタワーがぎりぎり収まりました   プゥ 偶然私も今名古屋から帰ってきたとこなんですけど、夜景はこんなふうになるんですね。あ、これ今日のお写真ですね。 日が暮れるまで待ってればよかった〜(笑)  
TOSHIYA 今年の朝陽の撮り納め・・です☆   調布のみ TOSHIYAさん、今日は。 上に伸びた光芒の先に飛行機、美しくも不思議な雰囲気がいいです。 今年も宜しくお願いします。  
月世界旅行
月世界旅行
EOS 60D 70-300mm
TOSHIYA 月の前を通過する飛行機!!!   坂田 TOSHIYAさん こんばんは  月の位置と旅客機の離陸コースを計算されて重なる瞬間を捉えた印象的な作品ですね。   調布のみ TOSHIYAさん、お早うございます。 タイトルにピッタリのいい瞬間です。ジェットの噴射も見えますね〜。   TOSHIYA コメントありがとうございます☆ 月が昇りだしてから3時間ほど粘って撮れた1枚です・・ ホントはもう少し明るい時間に撮れると良かったのですが・・☆  
TOSHIYA ・・・夏に撮ったものです   調布のみ TOSHIYAさん、今日は。 この切り取り方、いいですね〜。バックの雲も雰囲気を盛り上げています。   TOSHIYA コメントありがとうございます☆ 後姿ってカッコいい!!・・と思っています  
翼・・☆
翼・・☆
EOS 60D 70-300mm
TOSHIYA 滑走路に向かう飛行機を真下から・・☆   調布のみ TOSHIYAさん、お早うございます。 こんなに近くでまじまじと見たことないですが、凄い迫力です。車輪出てますね〜〜。   プゥ 機体の細かい描写と初秋の薄い青空が相まって、模型のような非現実性がありますね〜。すごい無機質感です。 無機質だからこそ飛ぶわけですが、よくもこのようものを作り、あまつさえ大勢の人が乗ってい...   TOSHIYA 皆様コメントありがとうございます☆ ...  
調布のみ komeyanokamiyaさん、お早うございます。 露光加減ピッタリで地球照側の濃淡がはっきり分かりますね。   プゥ 見事な地球照ですね〜。(受け売りの知識) 望遠レンズ私も欲しいですけど、ものぐさ&ガサツなので、ゴミが入るのが心配です。   komeyanokamiya 車で家に帰ると 三日月と金星が黄昏の残照に照らされていました  
月と金星
月と金星
EOS 5D Mark II
湾岸に迫る雲・・
湾岸に迫る雲・・
EOS 60D 70-300mm
TOSHIYA 湾岸に巨大雲・・・低気圧のせいでしょうか??   調布のみ TOSHIYAさん、今日は。 一瞬夏かと思わせるような雲がダイナミックです。 望遠の圧縮効果が活きていますね〜。   Nozawa TOSHIYAさん、今晩は  素晴らしいですね。 ダイナミックな雲というよりも、アルプスの麓の町みたいにも見えます。   gokuu TOSHIYAさん こんばんは~~はじめましてかな。 真冬の積乱雲でしょうか。迫力があります。 落雷に注意。冬も雷注意報が...  
気まぐれpapa 稲が植えられました。 カエルや鳥にとっては最高の居場所ができたかな?   gokuu 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜 田植えが終わると綺麗な水鏡になりますね。 高圧線鉄塔と高速道が十文字に。素敵な構図です。 我が家の北隣は水田です。蛙の合唱真っ最中〜♪ 今朝はアオサギが・・蛙が餌に。油断大敵!!   気まぐれpapa gokuuさん、おはようございます。 この日は少し風があり、落ち着いた時に撮った ...   都人 気まぐれp...  
田んぼ
田んぼ
PowerShot G10
ツヨシ 鳥見に阿賀野川河口へ行った際、あまりの美しさに思わずシャッターを押しました。   ツヨシ すみません臨むでした。   gokuu ツヨシさん おはようございます。初めましてかな? 新潟にお住まいでしょうか。新潟へは一度も行っていません。 河の水面と雪山。それをよぎる鉄橋の構図が素晴らしく前景の 葦も効いています。シャッターを切りたくな気持ちが伝わります。  
Booth-K 前日は、予約便が欠航、次の便もかなり遅れて何とか新千歳に下りられた感じでしたがこの日は穏やかでした。 やっぱり女性がカメラ持つと、それだけで華があります。   Nozawa お早うございます。  デジカメを持ったお嬢さんの衣装、カラフルなストッキングやブーツの色と雪の真っ白との配色が綺麗です。 デジカメのお嬢さんが二人もおられますね。   赤いバラ こんばんはー^ 2〜3日天気が、よかったです。 赤レンガを撮る撮影者さん 多いんですょー...  
カメラ女子
カメラ女子
PowerShot S95
Booth-K 四つ切りの黒画用紙にサークルカッタで穴を開けて撮ってみましたが、写り込みについては完璧でした。一眼持っていくつもりが、荷物増えるので結局コンデジで。前よりは若干感度を上げてSS稼いでいるのでブレは減っていますが、その分ノイズも増えてるので機会があれば一眼で狙ってみたいものです...   gokuu Booth-Kさん おはようございます。 即、実践とは。ご熱心さに脱帽です。 以前よりやや暗いですね。映り込みが有...  
ツヨシ 八郎潟から寒風山のぞみました。時折日が射してくれて、とても綺麗な景色だと思い撮ってみました。   old seaman ツヨシさん、こんばんは。 とっても綺麗な景色ですね。雪雲のような雲も効いていると思います。   gokuu ツヨシさん おはようございます。 こちらにはオヒサです。雪原に雪山。 手前の枯草を上手く配置されて素敵な構図です。 雪雲の間から日が射して爽やかさを感じます。   Ekio ツヨシさん、こんばんは。 雪原の向こうの蒼い色合いが良いですね。 手前の枯れ草も良いア...  
寒風山
寒風山
EOS 7D
旧商店街
旧商店街
EOS 10D
im 鼻水太朗さん こんばんは なつかしさ溢れる仕上げのお写真ですね。アーケードの屋根は今と同じですね。   鼻水太朗 懐かしく思えるよく知ってる商店街 この当時は素直に撮れたんだな。 撮影日時はちがってます。   gokuu 太朗さん こんばんは〜〜 昭和の街。そんな風景を感じます。こういうの好きですねぇ。(^^♪   gokuu あ、やっぱり昭和だった。コーヒーが10円だ!  
pipi 今日は〜 今日は凄い秋晴れです。でも何処も行きません。 羽衣の滝の全体を、1枚に収めるのは難しいので 細切れにしました〜^^   Hiroshi Nozawa 今日は  頑張って沢山撮っておられますね。 素敵な滝を沢山アップされてますね。恐れ入ります。 私は遠くに行くのがめんどくさくなり近場の蒲生川ばかりいってます。 蒲生川で偶にカワセミ...  
羽衣の滝(3)
羽衣の滝(3)
EOS Kiss X3 55-250mm
天人峡 「羽衣の滝」
天人峡 「羽衣の滝」
EOS Kiss X3 55-250mm
pipi 今日は〜 羽衣の滝は何十年振りです。 子供の頃は、滝つぼの所まで行けましたが 今は、行けなくなっていました。   gokuu pipiさん こんにちは〜〜 凄い景観です。紅葉したらもっと素晴らしいでしょう。 滝壺への道が無くなりましたか。地殻変動?まさか。(笑)   pipi gokuuさん 今...  
pipi 今日は〜 「羽衣の滝」の続きです。   gokuu pipiさん こんにちは〜〜 滝壺へ行かれないと言って、行っているじゃありませんか。 若しかして女流ターザン?デジイチ首に蔓に下がって。一飛び(爆) やはり落下地点。滝壺は迫力がありますネ。飛び込まないように。(再爆)   pipi gokuuさん 今晩は〜 そうよ、滝つぼ...  
羽衣の滝
羽衣の滝
EOS Kiss X3 55-250mm
羽衣の滝
羽衣の滝
EOS Kiss X3 55-250mm
pipi 今日は〜 続きです。   pipi すみません。同じ写真です。  
pipi Kenjiさん こんにちは〜 初めまして〜ですね?? pipiは最初「わぁ〜凄い海だ〜〜」と思いました。 雲だったんですね^^ 失礼しました(>_<; ダイナミックな画像ですね。素晴らしいです。   kenji 最近 昔のkodakのコンデジとBessaRをスナップ用に持って車に乗ってます これまた雲ばっかり撮ってます これは コンデジで撮った1枚です 白黒にしてみました  
夕暮れ
夕暮れ
P850 ZOOM
見えない風景
見えない風景
EOS Kiss X2
撮りマー 信州、霧が峰。 やっぱり霧でした、しかも冷たい。   stone いい霧ですねーーー。 といっても旅行でこれは残念‥なのかな 滅多にない事だから、、微妙ですね。でも素敵な森景色です。   撮りマー stone さん こんばんわ  今回の旅の目的は途中の桜とツツジ、それとこの近くの温泉で  したので残念と言うより霧...  
撮りマー 風景コーナーがまだ寂しいのでUPします。 桜と椿を追い掛けて久し振りに遠出しました、駒ケ岳SAからの遠景です。   yosi733 雄大な遠景から鮮明な近景まで素敵な画像ですね〜   gokuu 撮りマーさん こんばんは〜〜 凄く鮮明で素晴らしい景色です。この中に鳥が?探すのは大変(笑)   ひーやん 撮りマーさん こんばんは この高さクラスの山は関西には無いんで  見せていただいて感謝します♪ どんどん風景も見せて欲しいですよ(*^。^*)  
南アルプス春景
南アルプス春景
EOS Kiss X2
コハクチョウ
コハクチョウ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 数は減ったようですが、それでもまだ食事を終えて塒である瓢湖に帰って来る白鳥たちがおります。辺りは雪も融けて食べ物には困らないことと思います。昨年は餓死しているであろう白鳥を何度か目にしました。今年は、少なくても私は白鳥の死骸を見ていません。   CAPA 帰りを急いでいるような、躍動・スピード感がありますね、流し撮りされたのでしょうか。かっこういいです。   ツヨシ CAPAさん早速のコメントありがとうございます。 飛んでいる所をカメラで追っ...  
ツヨシ 番で瓢湖に入って来たようです。いつまでいてくれることやら。   CAPA 雌雄で色がまったく違いますが、照れ屋さんみたいな同じようなかっこうがかわいらしいです。 冬鳥がまだまだいますね。   ツヨシ コメント感謝です。 寝てばっかりで顔が撮れなくとても残念です。でも飾り羽の奇麗なカモで魅力的です。   CAPA このように顔を伏せているのは寝ているのですね、そうですか。   公家まろ 本当にカモ達ってよく寝ますよねぇ〜、気持ち分かります!! よく行く都市公園にも雌1羽来たけど撮影出来なかったッス。   ツヨシ コメ...  
ヨシガモ
ヨシガモ
EOS 7D 50-500mm
ハヤブサ
ハヤブサ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ (再投稿) 結構近くで見ることができラッキーでした。人が作った物にハヤブサという名を付けたくなるような気持ちが分かるような気がします。   CAPA 民家に来てでんと構えている感じですね。けっこう近いですね。   MT 以外な所にいるのですね、休息中でしょうか穏やかな表情をしている様に見えます。   公家まろ 本当に近いようですね、近年は都市部に進出してるらしいッス。 以前にyouzakiさんも岡山の都市部で見かけると言ってました。  
ツヨシ 久しぶりに見ることができました。自然の中で、赤、緑、黄色の鳥たちは格別な感じがします。   CAPA マヒワ、黄色がきれいです。 冬の寒そうな景観の中で、黄色をした鳥は彩りを与えてくれますね。   公家まろ マヒワくんの体色は実際に見ると綺麗ですよねぇ〜♪ 黄色い色は、冬の寒さの終わりを感じさせてくれます。   ツヨシ コメントありがとうございます。 新潟市の公園ですが、行くと必ずといっていいくらい何かしらの鳥たちに出会えるのがいいです。  
マヒワ
マヒワ
EOS 7D 50-500mm
ハチジョウツグミ
ハチジョウツグミ
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 図鑑によると、結構多様な色をしているとのこと。こんなハチジョウツグミもいるのかと思いました。   CAPA 前にも出ていたと思いますが、ふつうのつぐみより羽毛に褐色の部分が多く濃いですよね。 この個体ではグレーが多いのかな。いろいろな冬鳥が来ますね。   MT レンガ色が印象的なハチジョウツグミは個体差があるのでしょうか、ツグミも多様ですね。   公家まろ 以前にMTさんが投稿していた個体とは別な種類くらい違うんですネ♪ 鳥は羽が季節で違ったり個体差が有ったりと興味が尽きません。  
CAPA すみません、付ける所を間違えました。   ツヨシ まさかここで?と思うような場所で見られました。買い物帰りに寄り道をしたのがラッキーでした。   MT 市街地での撮影でしょうか、越冬はかなり麓まで降りるようですね、後頭部の赤色があざやかで見応えがあります。   ツヨシ MT さんコメントありがとうございます。 我が家は住宅団地ですが、田んぼや川、沼などがすぐ近くにある田舎です。夕餉の買い物の帰り、今年ヘラサギなどを見た...   JiJi 今年は当たり年のようですね、鮮明画像に圧倒されます  
アカゲラ
アカゲラ
EOS 7D 50-500mm
瓢湖の頭上
瓢湖の頭上
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 北帰行の群れかもしれません。南の方角から来た白鳥たちが瓢湖の頭上を北へと飛んで行きました。   公家まろ ダイナミックな北帰航にはロマンを感じますねぇ〜♪ 外出禁止で時間を持て余して瓢湖の周辺を調べたりしていたら 県立の「島見緑地」や「鳥屋野潟公園」を見つけました(・ω・ノ)ノ   MT 今晩は、隊列を作ったショット見事ですね、こちらも残留組が少なり昨年より旅立ちが早いようです。   MacもG3 こちらはほぼすべて旅立ちました。 あっという間にいなくなるもんですね。 また来年!   CAPA 青空の中、白い雲の方向にそろって飛ぶ白鳥たち、...  
ツヨシ スカイツリーの傍にある隅田川に注ぐ人工的な川の土手にいたハクセキレイです。東京のど真ん中でしばし、自然に触れられました。   MT 旅行中のショットですか、ツヨシさんの鳥好きが感じられます。どこにでも鳥はいるので一生鳥は楽しめますね。   公家まろ ということは東京に来てたのですか?? ちなみにワタクシはスカイツリーには、まだ行ってません!?  
ハクセキレイ
ハクセキレイ
COOLPIX P90
カシラダカ
カシラダカ
EOS 7D 50-500mm
公家まろ 同色系統でシックな中にも味わいのありますねぇ〜♪   Nozawa ツヨシさん、今日は。  其方も春になり始めてカシラダガが見られ始めた様ですね。 独特な冠羽が特徴的ですね。   ツヨシ 連雀探しに行きましたが、もう実はなくなりました。代わりにカシラダカに会えました。移動開始ってところでしょうか。   MT こちらもレンジャクは半月程前から見かけなくなりました、カシラダカは地味な印象ですが冠羽があるので味わい深いですね。   CAPA 姿勢を低くして何か遠くを眺める姿、かわいらしいです。  
ツヨシ 斜面のため地面が出ている場所で餌を漁っていたようです。   MT よく見つけられましたね雪の中のウグイスは初めて見ます、ツヨシさんでないと撮れない貴重なショットで脱帽です。   stone 残雪の小山にちょん、と乗った鶯さん とても柔らかい表情ですね。素敵なシーンをありがとうございます。  
ウグイス
ウグイス
EOS 7D 50-500mm
シジュウカラガン
シジュウカラガン
EOS 7D 50-500mm
ツヨシ 阿賀野川左岸にシジュウカラガンがやって来ております。復元計画の下にここまで数が増えてきたということを知り、愛らしくてたまらなくなりました。   MT 今晩は、聞くのも見るのも初めてのガンで凄い群れですね、こちらはサカツラガン14羽が年末に飛来して今他県にいます、珍鳥は興奮しますね貴重なショットで感謝です。  
商品