花鳥風月
桜並木 流れる川は 河津川
Booth-K
これぐらいの子供は可愛いですよね。主役たちはご機嫌で走り回っていました。
MacもG3
確かにこのくらいの年齢は撮っていても可愛いし、
親ばかじゃなくても撮ってしまいますよね。
随分昔のそんな頃が懐かしいなぁ。
河津桜奇麗だなぁ〜、独特の濃い色は見ていても温かくなりますね。
花鳥風月
光透く 黄色いラッパ ラッパ水仙
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
黄色い花弁の透過光の濃淡がとても
綺麗で素敵ですね~~(^^
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
酒樽に三人官女というのが、妙にハマっていますね。
酔っぱらったら話しかけてきそうです。
ペン太
皆さん ”スケルト...
蔵の中にて
K-5 II s
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
花鳥風月
灯台が 見守る海峡 上関
Nozawa
花鳥風月さん、今晩は。
瀬戸内海でしょうか、狭い島と島の間にある灯台が印象的です。
陸から近いのですか、電線が引いてありますね。
此方の電気のない場所の灯台は、小型船で定期的にバッテリー交換をしている様です。
スカイハイ☆Αθήνα(旧バリオUK)
広角で灯台いいですね。
上関って、今頃気付きましたが、下関の反対ですね。
山口県に2つの関があったということでしょうか。
花鳥風月
こうなると 予感ではなく 確信なり
赤いバラ
花鳥風月さん こんにちはー^
淡い色をした梅の花 春ですね。
一耕人
バックにこれ見よがしに入れるところは流石ですね。
お見事であります。
笑休
天満宮のしだれ梅は見頃じゃないかな。
向島の緋寒桜もそろそろ、ではないでしょうか。
Ekio
花鳥風月さん、こんばんは。
やっぱり日本の春は、梅が似合いますね。
Booth-K
こんなお天気にもかかわらず、深緑の海の色に目が行ってしまいました。空気も綺麗であって欲しいですね。
Nozawa
PM2.5の飛来で五月一杯まで?はモヤットした毎日の日本海の景色です。
プゥ
PM2.5もですし、花粉もちょっと舞ってるかもしれませんねぇ。
今日はちょっと目が痒かった...
Booth-K
スイセン、実家の方でももう少ししたら咲くかな。香りが漂ってきそうです。
花鳥風月
一斉に 黄色い音の ラッパ水仙
Nozawa
花鳥風月さん、お早うございます。
随分と沢山の水仙が満開ですね。
水仙は積雪の下でも蕾から開花しますので、寒さや雪もなんの其のでお元気な花でよいですね。
stone
ラッパ水仙の群生、珍しいですね。黄色の水仙、好きです。
鉢植えすると球根が...
Nozawa
Booth-Kさん、お早うございます。
美しい桜が満開で春爛漫ですね。
Booth-K
天気は半分諦めていたんですが、少しだけ青空も広がり日差しが射してくれました。
Nozawaさん、masaさん、プゥさん、stoneさん「構造色」にコメントありがとうございました。自然色というのは本当に不...
花鳥風月
どこよりも 早い桜の 並木道
stone
満開の桜並木、ピンクが綺麗ですね...
MacもG3
氷点下12°、風速10m以上。
顔がメッチャ痛かった。
王ヶ頭は風の通り道のようです。
しばらくお寒い写真ばかり続きます。
プゥ
ホテルの裏側ですね。
この時間にここまで来られたということで、出発時間が相当早か...
王ヶ頭
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
Nozawa
夕方から早朝にかけて又雨が降りました。
犬と歩いている時も、雨がパラパラしたりしていました。
余り大雨では有りませんが、ぱらぱらする時間と降らない時間とあるようです。
久し振りに35-70/3.5-4.5で撮って見ました。
花鳥風月
こちらの川は 千代川水系? あちらの山は どこだろう
花鳥風月
水仙の 咲く丘向こう 日本海
Maciej
beautiful scene
花鳥風月
Maciej さん
A coast of Shimane Prefecture, thank you
赤いバラ
こんばんはー^
水仙が満開に咲きほこってますねー
きれっー!です!
花鳥風月
紅いバラさん コメント ありがとうございます
水仙
K-30
Sigma or Tamron Lens
花鳥風月
梅よりも 藁にもすがる 受験生
Nozawa
花鳥風月さん、お早うございます。
沢山の方が学問の神にお参りに参られるのですね。
沢山の赤い旗から信心深さが伺われます。
苦しいときの神頼み・・。
mukaitak
右上の木立の列が画竜点睛となり、シンプルで完璧な構図だと思います。
MacもG3
夏になれば一面緑の草原になり牛が放牧される予定
想像出来ないなぁ
Nozawa
MacもG3さん、お早うございます。
真白な雪山に、少し顔を出した松ノ木?が美しいです。
高い山の草原は、蕎麦を作るか、放牧などが主な用途ですね。
雪が溶けてくると美しくなります。
プゥ
すみません、間違えてsageで書き込んでしまいました。
Booth-K
四季で色んな表情を見せてくれる、いい所ですよね。私は冬場...
雪原
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
花鳥風月
メジロ食欲 開ききらぬ 花に嘴 突っ込んで
Nozawa
花鳥風月さん、お早うございます。
梅にウグイス、代表的な春の美しい光景ですね。
二月はまだ、雪がチラついたり、晴れたりと後退したり一進したりが続くらしいです。
Booth-K
傍から見てるより多分夢中、真剣ですね。
プゥ
シャープに撮れてますねぇ。無我夢中な表情まで良く分かります。
私の...
Nozawa
昨日夜半から今朝まで雨が降りまして、雨上がりの朝です。
雨は上がりきっていない様子で今一の朝です。
花鳥風月
街灯の 明かりも寂し 雨上り
Ekio
Nozawaさん、こんばんは。
雲の色合いや雨に染みた道路、いかにも雨模様という光景ですね。
こちらも明日明後日辺りは天気が悪くなりそうです。
stone
お山とお空の雲、いい色ですね
こういった沈んだ冬の色、空気を感じたいです。
雲の切れ間の明るい白色、優しい光ですね。街灯の光も...
MacもG3
美ヶ原ではどの山を撮っていいか悩む事がしばしばです。
刻一刻光が変わる夜明けの時間帯に360°ぐるりの絶景を切り取るのは至難の業です。なんと贅沢。
Nozawa
MacもG3さん、お早うございます。
真っ青な積雪の向うのアルプスの上にある赤い朝焼けのお空が綺麗です。
美しいアルプスの朝てす。
浅間山
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
花鳥風月
あとちょっと 天神さんの 白い梅
プゥ
彩色の屋根と梅のバランス、アンバランス化と思いきや馴染んでますねぇ。樹を支える支柱も、神社らしい老梅の演出するアイテムになっているように思います。
もうワンポイント欲しいな、と思える右側に丁度よく湧いた雲と灯篭の配置いいですねぇ。
Nozawa
小さい雨がパラパラしている朝です。
暖かくなりまして山陰の奥地は、県境の奥山は雪、
国道や水田地帯は小さな雨降りです。
花鳥風月
雲垂れて 河原枯草 春雨か
Nozawa
花鳥風月さん、今日は。
春雨なら良いのですが、春だと喜んでいたら四月一日に突然に1m位の積雪が
有った年が近年にありますので春が来たといっても油断なりませんね。
カワセミ
EOS 30D
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3
古い写真で恐縮です <(_ _)>
巣立って間もない雛です。
野鳥撮影を始めた頃はとにかく近くで大きく撮りたかったのですが、
この時ばかりは最短3.5mまで下がりました。
公家まろ
>とにかく近くで大きく
その気持ちは痛い程分ります!!!
GG
最短で撮れましたか、デジスコより質感が出ているようです。
この姿勢ですと開放でも全身にピンが来ていますね。
stone
嘴の先っぽ、白い~^^
体色もまだ幼い色でとっても愛らしくて、本当にいいですねー。
プゥ
ヴィーナスベルト見え始めのころ、のお写真でしょうか。この淡いピンクを画面上端ギリギリに持ってきたという構図が憎いです。この現象に...
MacもG3
凄まじい雲海でした。...
雲海
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
緑に見えたり青く見えたり光のあたり具合でよく変わりますね。
これも保護色としての技なのでしょうかね?
こんな派手な色してても意外に風景にとけ込んでますもんね。
Booth-K
「春を待つ」から8分後、対岸へ飛んだのを追いかけて撮ったのがこれです。現像パラメータは一緒で違うのは明るさ調整...
花鳥風月
こちらまだ たわわに蕾 河津桜
Booth-K
青空に濃い目の桜が美しいです。今週末が満開みたいですが、天気はいまひとつのようです。
Nozawa
花鳥風月さん、お早うございます。
青空を背景に河津桜が映えますね。
トテモ美しいです。
プゥ
眩しいピンクですねぇ。背景の青空にほのかなグラデーションが出来ているので、一層花が映えます。シンプルに見えて実は爽やかさ極まりない、いいお写真だと思...
花鳥風月
温室で 控えめに咲く 白いカトレア
コウタロウ
花鳥風月さん こんにちは
清楚な感じの綺麗なカトレアですね~
上手く白を抑えていい感じです(^^
調布のみ
Nozawaさん、こんばんは~。
よく晴れて強烈な光が空気を切り裂くような・・・太陽は偉大だと思わせますね~。
Nozawa
早朝から良く晴れて、放射冷却で雑草に霜が下りていました。
久し振りに美しい朝日の出が撮れましたが、フレアーやゴーストも一杯の画像になりました。
花鳥風月
少しずつ 朝の気温も 上昇し 寧ろもっと 寝ていたい
嘴鋭し
EOS 7D
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3
少し前の写真なので今ごろは梅も咲いているでしょう。
stone
モズのお嬢さん、遠くを窺い見るようなポーズと視線、かわいらしいですね。
嘴と瞳、シャープに撮られていて見ごたえあります。
精細でソフト、いい描写ですね。
GG
相変わらずいい写りしてますね~モズが梅の木にというのも
珍しいシーンです。
CAPA
美しい描写ですね。
嘴を含めて形が端整でモズは絵になります。
MacもG3
コメントありがとうございます。
ここはジョビ男のテリト...
Booth-K
桜の木かな?蕾も少し膨らんできて、じっと春を待つ様にも見えたりします。手前に邪魔な枝があるのですが、抜けている場所を探して5mくらいまで近付いてみました。
彼氏ハマる
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3
風が強くそれほど雪が積もらない美ヶ原でも積雪は1m以上あります。
積もった雪の表面はこの時期かなり固くなっていますが、
スノーシューがないとズッポリハマってしまいます。
花鳥風月
風早の 桧原となりぬ 夕霞
とは一茶さん
MacもG3
一枚の風景写真で環境問題までわかってしまう現状が恐ろしくもあり。
ペン太
下に居るときは気にしなかったのですが、
夕暮れ定点の丘に登ったら、町全体が霞んでいるのに驚きました。
霞?花粉?黄砂?はてまたPM2.5・・・。
とにかく霞の中に夕日が消えてゆきました。
冬霞?春霞?
K-5 II s
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
花鳥風月
マスクして ゴーグルかけても 梅見たし
プゥ
奥行きがあり精細な描写ですねぇ。
梅の花粉症っていうのもあるんでしょうか。なんだか、それはそれで雅ですね。
私は杉とブタクサがダメっぽいです。鼻水をガツンと止める薬は眠けが凄いので、これからの季節大変です。
Nozawa
深い霧に覆われた朝なので朝日の出は撮れないものと諦めて川土手道路を歩いていると
山の稜線から登った朝日が赤みを帯びて独得な色合いで見られました。
調布のみ
Nozawaさん、こんにちは~。
霧が立ち込めた朝、淡く色付いた中に輪郭の明瞭な朝陽と薄れ行く山脈がいい雰囲気を作っていますね~。
道路が効果的で自然に視線を遠景に誘導してくれます。
MacもG3
半月の明かりに浮かぶ北アルプス。
左から主なところで
立山、針ノ木岳、剣岳、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬三山
知らないよね。
Booth-K
星にアルプス、美しいですね。半月を反射した雪面にも星のようにキラキラと、一面星の世界。
ペン太
岡崎、八丁の味噌蔵からもう一枚、
おそらくは次の仕込みを待って干されている樽かと思います。
この竹の箍を作る職人がいなくて、鉄の箍に変わっているとか、
でも鉄の箍では味噌の塩で錆びて数年しか使えないそうです。
新しいものばかり追い求めず、古き良き物は いつ...
Ekio
ペン太さん、こんばんは。
伝統の味噌を守ってゆくためには、様々なご苦労があるのですね。
Booth-K
こういう伝統は続いていって欲し...
休息の時
K-5 II s
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
Booth-K
あっ、でもカワちゃん、魚捕るのはOKですよ。
残念ながら空振りだったようですが、この場所で飛び込んでいるのは初めて見ました。
ペン太
Booth-Kさん こんばんは。
飛ぶ宝石、その名に恥じず 美しいですね~。
看板の”つり禁止”に抗議すしているかの様にも見え
ちょっとユーモラスでもあります。
花鳥風月
原文:烏梅能波奈 伊米尓加多良久 美也備多流 波奈等阿例母布 左氣尓于可倍許曽 [一云 伊多豆良尓 阿例乎知良須奈 左氣尓<宇>可倍許曽]...
Nozawa
今日は良く晴れてくるらしいので、放射冷却で冷え込んだ蒲生川でも朝早くからマガモの一族がのんびりと泳いでいます。
花鳥風月
川の堰 仲良しマガモ 家族かな
調布のみ
Nozawaさん、こんにちは~。
ホントのんびりとという感じ、雄の頭の緑色が目立ちますね~。
プゥ
茶色いのがメ...
花鳥風月
上関 霧のたゆたふ 島の山
調布のみ
花鳥風月さん、おはようございます。
幻想的な霧景色、憧れますね~。思わずgoogle map見てしまいました。
mukaitak
詩情を感じさせる作品ですね。
日本画のように余白の美も感じます。
Ekio
花鳥風月さん、こんばんは。
雨に濡れたこと色味が艶っぽくなりましたね。
花鳥風月
霧雨に 水も滴る 水仙よ
stone
とってもいい雰囲気ですね。
凄くいいです。
調布のみ
花鳥風月さん、こんばんは~。
清楚な感じが良いですね~。水滴が美しいです。
一耕人
まさにキャプション通りのお写真ですね。
流石の人生経験豊富な大ベテランさんですね^^
Booth-K
誤:吹き風景
正:雪風景
Booth-K
何となくドラマチックな花屋さんの風景。
taketyh1040さん、ペン太さん、 MacもG3さん、「通せんぼ」にコメントありがとうございました。とても東京とは思えない雪のお陰で遠征しないで吹き風景が撮れました。
一耕人
こんにちは
夜のお花屋さん。素敵な雰囲気ですね^^
国分町のお花屋さんも深夜までやってますよ。
お花でお姉ちゃんのご機嫌取りですね(笑
調布のみ
...
Nozawa
花鳥風月さん、お早うございます。
比較的新しい品種の椿なのでしょうか、余り見かけない美しい椿です。
花鳥風月
原文: 和我可度乃 可多夜麻都婆伎 麻己等奈礼 和我弖布礼奈々 都知尓於知母加毛
よみ: わが門(かど)の片山椿まこと汝(なれ) わが手触れなな土に落ちもかも
意味: 私の家の門...
調布のみ
花鳥風月さん、おはようございます。
開いたばかりの椿、斑入りの花...
ペン太
月~土曜日まで仕事の私には、今日がウイークエンドです。
一度撮ってみたかった、矢作川の堤防の木立に沈む夕日、
仕事を終え、開放感に浸りながらの撮影は格別です。
プゥ
シルエット越しにとはいえ、なんだか太陽の輪郭がやけにホロホロとしているな、と思いましたら、透過光のためだ...
mukaitak
見事な夕日と夕...
花鳥風月
原文: 吾妹子乎 早見濱風 倭有 吾松椿 不吹有勿勤
よみ: 吾妹子(わぎもこ)を はやみ濱風(はまかぜ) 大和なる 吾(わ)を待つ椿 吹かざるなゆめ
意味: 私が妻を早く見たいと思うように吹く浜の風よ、大和で私を待っている椿、そして妻にとどくように吹いてくれ...
Nozawa
日本海の水平線の日没を撮りに行きました。
水平線上の細長い雲の上に夕陽がある時の画像です。
GG
前回投稿された時とほぼ同時刻ですね、三脚を立てる位置に目印でも
されているかのような定点撮影も凡人には真似ができません
雲間から見える光芒も神々しいですね。
F.344
穏やかな日本海の夕日
このような日が続くのは春がもうすぐでしょうか?
良い情景です
taketyh1040
冬の日本海は厳しいイメージですが、穏やかそうですね。
夕陽も良いですね〜。
写好
これから湿度があがってくると焼けがもっ...
Nozawa
花鳥風月さん、お早うございます。
笹の葉が良い色合いを出していますね。
田舎ならではの景色ですね。
花鳥風月
原文: 小竹之葉者 三山毛清尓 乱友 吾者妹思 別来礼婆
よみ: 小竹(ささ)の葉は み山もさや...
Nozawa
20日の夕暮れ時は、日本海の良い夕焼けした日の入りがとれました。
明くる朝は、雪の景色に変わってしまいました。
花鳥風月
降れば止み 止めばまた降り 雪景色 春が来るのは 分かっているが
Nozawa
花鳥風月さん、お早うございます。
はい、朝は雪、午後には雨が降ったりとお天気が目まぐるしく変わりますね。
でも、積雪が少ないのは助かりますね。
調布のみ
Nozawaさん、こんにちは~。
また雪景色になってしまいましたね~。遠...
二夏二冬
K-5 II s
smc PENTAX-DA 17-70mm F4 AL [IF] SDM
taketyh1040
名古屋へ転勤で覚えた味でしたが、未だに好きですね〜。
良い色と雰囲気が出ていますね〜。
花鳥風月
狛犬の 鼻元笹の葉 くしゃみかな
Nozawa
花鳥風月さん、お早うございます。
狛犬の左から笹の葉が伸びてきて、ユーモラスな狛犬になりましたね。
ナイスショットですね。
調布のみ
花鳥風月さん、おはようございます。
今にもハックションとやりそう、目力が凄いですね~。
mukaitak
貫禄の狛犬ですね。
かなり豪快なくしゃみになりそうです。
スカイハイ☆Αθήνα(旧バリオUK)
ファンキーモンキー、いや、ファンキーライオ...
Nozawa
空が美しい紫色に焼けた中、水平線近くの帯状の雲の下で日本海への美しい日の入りが撮れました。
花鳥風月
穏やかな 海へ日の入る やがて春
Nozawa
花鳥風月さん、お早うございます。
雪が降る前の日の西高東低の西の高気圧の下にあるようです。
この僅かの時間だけ紫色の夕陽が撮れました。
調布のみ
Nozawaさん、おはようございます。
岬の先端に沈む夕陽、いい色に辺りを染めて寂しさと暖かさがな...
青空ひとりきり
EOS 5D Mark II
EF70-200mm f/2.8L USM
Nozawa
MacもG3さん、お早うございます。
真っ青な青空の下、沢山積雪した雪景色の中で人足跡が美しいです。
MacもG3さんの足跡?
MacもG3
70mmで無理矢理月を入れたので構図的に少々無理がありますね。
美ヶ原や高ボッチで見る青空はとにかく奇麗で、この目でこの光景が見られるだけでも楽しいです。
調布のみ
MacもG3さん、おはようございます。
抜けるような青空と真っ白な雪原のコントラストが爽快...