GG こちらはSS0.1″で撮ってみました。市街地の滝でもあり両脇の汚れを 隠すため1:1にトリミング。落差は30m、滝の上...   GG SSは1″でした。  
涼2
涼2
dp2 Quattro 30mm F2.8
涼
dp2 Quattro 30mm F2.8
GG ND400使用、ビューファインダーで構図取り、現像でカラー調整 温度上昇警告が散発する、夏場日中撮りの連続撮影は不可。ボディが かなり熱くなる。真冬の氷点下とかダメかも。   笑休 N...  
youzaki 家の前の庚申堂です。西国33番札所 十数年前に建てられた物ですが、これがコンクリート製なら情緒が無いですねー(台風で飛ばされ新築) コンリート製の堂にと話が沢山ありました。   花鳥風月 昔なら ここで一夜の 旅人か   ノブSR-1s 最近、社寺を 作り直すとコンクリート製が多いです。 木造はいいですね。 さらに、瓦が立派ですね。   youzaki ...  
【木】庚申堂
【木】庚申堂
DP2 24mm F2.8
矢作川橋梁
矢作川橋梁
dp2 Quattro 30mm F2.8
GG 東海道本線/西岡崎ー岡崎  
GG 光点ボケの白飛びを避ける撮り方も課題です   youzaki 今晩は 構図も写りも素晴らしいです。 上手いテクニックでボカシも入れて感心します。 使用してみたいカメラですが今は経済的に無理です。 見せて頂くだけで楽しみますー   youzaki 今晩は 構図も写りも素晴らしいです。 上手いテクニックでボカシも入れて感心します。 使用してみたいカメラですが今は経済的に無理です。 見せて頂くだけで楽しみますー  
空蝉
空蝉
dp2 Quattro 30mm F2.8
今朝の庭
今朝の庭
dp2 Quattro 30mm F2.8
笑休 庭の茄子・・たくさんぶらさがって・・。   GG 広大な敷地の庭に鈴なりの茄子のようで、おそらく食べきれないのでは? こちらの住宅では農地を区画で借りて市民農園という形で農作物を育ててい る人が結構いますが、食べきれんというので時々持ってきてくれます。 スーパーで売っているのと...  
笑休 庭の柿です。   youzaki 今晩は 熟れると美味しいですかね・・・ 庭の柿 うまくなれよと 写真撮る・・・・うまくを上手くか、旨くかは?  
【木】 柿
【木】 柿
dp2 Quattro 30mm F2.8
郷土館
郷土館
dp2 Quattro 30mm F2.8
GG 左上の白い壁は部分的に赤被りですね   GG 市内にある最近閉鎖になったばかりの大正時代の資料館(重文) ペンキの剥がれ具合がいい感じです。   笑休 おはようございます。 右の建物の赤が、かぶっていると思います。 重要文化財で閉館・・という事は保存のために手をいれる、という事なのでしょう。  
笑休 樹そのものです。 SD1merrill foveon三層受光素子の真髄です。  
【木】 樹
【木】 樹
SD1 Merrill 17-50mm
ツクバネアサガオ
ツクバネアサガオ
DP2 24mm F2.8
youzaki CUフィルター+3を付けて手持ちMFで撮りました。 写り普通のデジカメの写りと思いますが・・・ RAWの現像も自動で・・ ピントは来ていますかね、拡大してピント合わせ少し楽になりました。   GG こんにちは CUレンズを装着すると最短は28cmからどのくらいの近さになりますか? 手ブレもなくしっかりとシベにピンが来ているようで、マクロよりも利便性が 遥かにいいようで楽しみ...  
笑休 SD1merrillになって、しずる感というか・・そういうものが失われた なんか、ポジのようである、好きな人は好きなんだと思う。 quattroが次期SD1に搭載される時は、どうなるのでしょう・・・???  
ポジ調といえば・・・
ポジ調といえば・・・
SD1 Merrill 17-50mm
SD1merrill
SD1merrill
SD1 Merrill 50-150mm
笑休 素子が1500万画素×3枚で4500万画素になって 解像力番長と呼ばれました、が、好き嫌いがはっきりわかれた機材です。   youzaki 今日は こんな写真私の好みの写真です。 自然大好きの年寄りを楽しくさせる写真です。 私も撮りたいですがテクニック、機材、感性とあらゆるものが不足で無理ですー 自分が撮る姿をイメージして楽しんでいます。。。。  
笑休 古い写真ですが、SD15で撮影したものです 1500万画素、といわれてますが、500万画素を3層重ねたものなので 1層あたりは、500万画素です。 EOS7Dの1.6倍と近い、1.7倍でした   youzaki 今日は 花の写真素晴らしいです。 これがFoveonの特色ある写りですか、構図も写りも素敵です。 花サイトでも見る事の少ない写真です。  
SD15
SD15
SD15 17-70mm
緑、紫色カブリ
緑、紫色カブリ
dp2 Quattro 30mm F2.8
GG 今日は昼から市内散策、逆光での色カブリ(緑)を初体験 夜景もいろいろとクセがあるようですね   笑休 foveonという素子は、初期にくらべ、おとなしくなったようですが まだ、あばれる時があるようですね。 野球でいう、アベレージヒッターではなく、三振かホームラン quattroになって、2ストライク、追い込ま...  
GG 夕焼けが綺麗でした。   GG 縮小忘れのため、ワンクリックのみで。  
JR快速流し
JR快速流し
dp2 Quattro 30mm F2.8
光跡
光跡
dp2 Quattro 30mm F2.8
GG 三脚立て一眼並にトライしてみました、夕焼けが帯状に発生したので JR電車をスロー流し。夕焼け赤は飽和してますね。 ビューファインダー、遠景は無いよりましですが近接は パララックス要注意。2万円も出して?です。  
youzaki 近所の畑にありますが毎年手入れが・・・ 何も役立たないのに毎年万円の銭食い松とか・・   ノブSR-1s 仕立て物のマツほっておくと、形を維持するために 年2回の手入れが必要です お金がないと植えられません。 中国では、仕立て物ブームとなっているようです。   youzaki ノブSR-1sさん コメントありがとう御座いま...  
【木】畑の松
【木】畑の松
DP2 24mm F2.8
マンリョウの花
マンリョウの花
DP2 24mm F2.8
youzaki クローズアップフィルター+3を付けて手持ちMFで撮りました。 小さな花で見るのには拡大鏡が必要です。 昨年の実が残り、今年の花はほとんど散りました。 花らしく見るのに最大にトリミングしています。 テストですので見苦しさは御勘弁願います。   kusanagi シグマ...  
youzaki 花期の永い花で次々と咲いてきます。 水を忘れても次にやればまた元気にまります。 クローズアップレンズ(フイルター)+3を付けて撮ってみました。 MFで難しかったです。ピントがずれてるかなー   花鳥風月 花言葉 「猛毒」とは 意味深な   youzaki 花鳥風月さん コメントありがとう御座います。 ”猛毒”花言葉ですか!  液汁が目に入ると失明すとかで・・・ でもだれも気にしてるようでは無いですね。   Suzume こんにちは 初めて見ました 拡大して見ました ピン...  
イソトマ
イソトマ
DP2 24mm F2.8
夕焼け4
夕焼け4
dp2 Quattro 30mm F2.8
fumi 最後にQuattroでの一枚です。   kusanagi どの夕焼け写真も全部、綺麗ですね。 こちらも、今日の夕焼けは見事でしたよ。   youzaki 今晩は どの画像も夕焼け良い色が出ていますね・・・ 写真のテクニックとFoveonの色ですかね・・・   fumi こんばんは、kusa...  
fumi 申し訳ありません。 続いての投稿です。   笑休 SD15とquattro、この組み合わせ・・以外に思えますが 同じ、ベクトルのカメラだと私は思います。 merrillは、異質ですね、天才は孤独...  
夕焼け3
夕焼け3
SD15 17-70mm
夕焼け2
夕焼け2
SD15 17-70mm
fumi 申し訳ありません。 続いての投稿です。   GG こんばんは sigmaのカメラは初でQuattro使い始めて1ヶ月ですが SD15とQuattroは色の出方が違いますかね? またはQuattroの方が素直な出方をしますか? 自分は3枚のSDを拝見する限りSDの方が階調などゆったり見えます...  
fumi 帰宅途中の撮影です。 車の中で西の空を見ると良い具合に雲が流れていました。 仕事の疲れも忘れてシャッターを切っていました。 久々の感動する夕焼けでした。  
夕焼け1
夕焼け1
SD15 17-70mm
本日の昼食
本日の昼食
dp2 Quattro 30mm F2.8
笑休 きゅうりの漬物は自家製です。 米は自作なので、ギョーザ、冷麺が1人分合わせて100円   一耕人 これでビールが2本行けてしまいそうです(爆   youzaki 今晩は 美味しいそうに撮られていますね。 年寄りの私には量が多いですが・・・・   笑休 この内容で・・ビール2本は、私には、無理です。 肴に、なる・・ギョーザ、きゅうりの漬物・・1本は、飲めますね。  
笑休 桃尻娘・・むかしありましたね。 7月8月と、連続でご苦労様でした。   スカイハイ(旧バリオUK) これはエロいエロい!^^  
【エ♥ロ】 桃尻
【エ♥ロ】 桃尻
dp2 Quattro 30mm F2.8
晩酌中
晩酌中
dp2 Quattro 30mm F2.8
笑休 芋焼酎・・・社会人になって、お得意先の偉いさんと毎晩の、飲み 南九州の人は、焼酎、飲み代はお得意さん持ちですが、 酔って自分を見失ってはいけない酒・・つらい酒でした。 焼酎を飲むと、あの日々のことが、思い出され・・旨くないです。   一耕人 秋田県生まれの秋田育ちの小生。アルコールは基本的に日本酒。と思い育って参りました。 焼酎を口にし出したの随分遅かったように思います。...  
GG 140万冊を誇る図書館やコンサートホール、能楽堂などの施設が ありますが何より駐車料金は3時間まで無料となっていて 図書館利用や町歩き、ショッピングにも利便性の良い所です。   kusanagi さすが、世界のトヨタですねー。(^^; ものすごくお金の掛かっているビルですよー。 というか、何より地元に貢献っていうのがトヨタらしい。  
とよた参合館
とよた参合館
dp2 Quattro 30mm F2.8
youzaki MFでムラサキバレンギクを撮ってみました。 MFで花も撮れるので楽しめます。 クローズアップレンズをヤフオクで落札来たらどんな写真がとてるか楽しみ・・・   GG youzakiさん、これ手持ちで撮られました?すごい集中力ですね Quattroの手持ちMFは拡大表示されるものの体調が良くないと じっと我慢の子が出来ませんのでAFで狙い所を決めて撮ることが多いです   kusanagi クローズアップレンズを着けるには、 シグマ・フード(フィル...  
kusanagi 吉野川は徳島ですが、香川に住む私にとっても母なる河です。   youzaki 今日は 四国三郎ものどかに流れていますねー 感じから美馬か穴吹あたりかなー   kusanagi 「うだつ」で有名な美馬市です。(^^; そうですか。youzakiさんは野鳥観察だったのですね。 この場所でも、鴨と鵜とカラスがいました。  
無題
無題
dp2 Quattro 30mm F2.8
無題
無題
dp2 Quattro 30mm F2.8
kusanagi 吉野川の堤防土手から。 面白い石の灯篭が何処かしこにありました。   GG 早朝の空気感も良くて気持ちのいい解像感で迫ります  
kusanagi 吉野川の沈下橋です。潜水橋とも言います。   youzaki 今日は 昔を思い出す写真懐かしいです。 10年まえまで鳥の観察で吉野川を上から河口まで毎年行っていました。  
無題
無題
dp2 Quattro 30mm F2.8
レンズテスト
レンズテスト
DP3 Merrill 50mm F2.8
kusanagi パノラマ撮影用にと、雲台用レールと一緒に購入するも、 果たして自分のパソコンが動くのかどうか不安になって きました。 ほとんど全ピント描写なのでパノラマ機材にはよいのです。 ここの映画館でゴジラを観てきました。ただし字幕2Dですが。   笑休 sigmaさんは、レンズ売って...  
GG 夜が怖そ。 Quattroを自分なりにカスタマイズ。純正カメラストラップやめハンドストラップに変更。 小型カメラバッグで持ち歩くためと、SDの脱着を容易にする。 レンズキャップに紐をつけた。昼撮り...  
怪しい階段
怪しい階段
dp2 Quattro 30mm F2.8
放出
放出
DP2 Merrill 30mm F2.8
一耕人 オークションに出す前に一式欲しい方? いないですね。   笑休 私は未練ありませんが・・・全部で10万は超えそうですね。   一耕人 笑休さん こんばんは オークションの過去の相場から安い値段のものを拾って足し上げても10万超えのようです。 今のところ特に欲しいものもありませんので、団扇に入れときます。   GG 古い人間なのでカメラぐらいは最新のを持ちたいです。   youzaki お早う御座います。 良いカメラですね、もう...  
kusanagi これもテレコン使用です。中心部のみピント。周辺は流れます。 レリーズタイムラグが大きくて、バットにヒットした瞬間に押した のですが、0.5秒は遅れているなあ。(^^;  
テスト
テスト
DP3 Merrill 50mm F2.8
テスト
テスト
DP3 Merrill 50mm F2.8
kusanagi DP3Mにテレコンバーションレンズを装着(ソニー製、2/3インチセンサー用) 1.7倍ですので、50ミリ×1.7×1.5で127ミリ相当です。 当然ながら中心部分しかピントは来ません。  
kusanagi オリジンル写真です。リコー製ワンドコンバーションレンズ装着 周辺がかなり流れています。これを何とかしたい・・・   stone とても普通に綺麗に見えます。 >周辺がかなり 私的には、こんなの全然流れた風情?じゃないんですけど...^^;  
レンズテスト①
レンズテスト①
DP1 Merrill 19mm F2.8
いろもの
いろもの
dp2 Quattro 30mm F2.8
GG やっぱり赤いのにしますかね   笑休 表面の艶がリアルにでて、すごいです。   一耕人 我家にはこの5月までトランクなるものがありませんでした。 基本車移動。電車を使う時はそれぞれがバックを持つでした。 それが家内がトランクが欲しいと、買い求めてきたのが花柄模様。 赤でもいいですからこうゆう色ものにしてくれたら、私も使えるもの...   GG スーパー内でカメラ向けるのは躊躇します、ノーファインダーで。...  
GG 3Dで観てきました、リアルで意外に面白かったデス。   笑休 3Dって、特殊なメガネかけてみるのでしょうか。 構造計算やる友人が、ゴジラは、あの体重をあの脚では支えれないはず と言ってました、子供の頃、造ったガメラのP模型は尾っぽで支えないと 自立しませんでした。   GG ISO800では証拠写...  
瀬戸の海
瀬戸の海
DP2 24mm F2.8
youzaki 家の前の10mほどの小山から見た瀬戸の一部です。 よく見える日には瀬戸大橋も四国山地も見られます。   花鳥風月 瀬戸内海 コンテナ船の つく港   調布のみ youzakiさん、お久し振りです。 気持のいい眺望ですね~。 木立の向こうに拡がる海、手前には干潟のような場所もあって鳥も何羽か・・・ 一日中楽しめそうです。  
笑休 連日の36度超え、暑い。   一耕人 36度超えですか@@ ひえ~ あざ~す   perLod 昨日、今日と少し涼しくなってきました。 所で、前の投稿へのコメントへの返信が反映されていなかったので、こちらで失礼します。 鉱石は透過光(太陽光)で撮ってます。 LEDでも撮れますが、色温度が違うようで、青っ...  
盛夏
盛夏
dp2 Quattro 30mm F2.8
My quattro
My quattro
dp2 Quattro 30mm F2.8
笑休 この形・・私は好きです。 アルファロメオのボディの上にのせても、負けていない。 まったく、やくにたたないフードも似合っています。   youzaki 今晩は カメラの持ち方構え方素晴らしいです。 参考になります。 モノクロの写りも素晴らしいです。  
笑休 表示サイズ・・1/2とか2倍とか・・のことでしょうか?   一耕人 夏を迎えるような色合い。 SPP6はメリルでは表示サイズ変更ができないんですね。 ピントチェックも十分に行えないまま現像。クアトロに特化したソフトということなのでしょうか。   一耕人 笑休さん お暑うございます。 ディスプレイ表示時のルーペ機能のことです。   kusanagi 表示サイズ変更ボタンは前のSPP5.Xから付いていましたよ。 メリル時代から、...  
盛夏を迎える
盛夏を迎える
DP2 Merrill 30mm F2.8
yuzaki sigma初心者マークの年寄りです。 MFでカメラを上下に動かして撮りました。 目がよくないのでピントが難しい・・・   一耕人 クリアなお写真ですね。お見事でございます。 私はクローズアップレンズを使うケースが多いものですから、 ピント合わせにはいつも泣かされております。 まさに動体MF。フォーカスラ...  
一耕人 只今、家内の実家に来ております。 義母の畑のきゅうりは豊作。家内はたんまりともらって帰るつもりのようです。 当分は河童のような生活が続きそうです^^; SD15.やっぱり売りましょう。   笑休 quattroのMFは、使いやすい・ワンタッチで拡大画像が液晶にでるので・便利です。 晩酌は、きゅうり、味噌でもろきゅう かじりながら 冷酒でしょうか。   youzaki 今晩は バックが綺麗にボケて花の色も素敵です。 一眼の...  
きゅうり
きゅうり
DP2 Merrill 30mm F2.8
シネマmode
シネマmode
dp2 Quattro 30mm F2.8
笑休 sppのシネマモードを使用です。 この結界のむこうに千と千尋の神隠しがあるのだろうか。   GG 最近の邦画を観るとこんな色使いで現像しているのを見掛けますね 例えば「キャタピラー」という寺島しのぶ主演の戦時中の映画では こんな雰囲気を出していましたね。豊作を祈る神事でのカットでしょうか さすがの切り方ですね   一耕人 素敵な被写体を見つけられましたね。それ...  
youzaki 青い空に海、島影に浮かぶ巨大船・・・ foveonの発色はいかがですかね!  
海と空
海と空
DP2 24mm F2.8
空の色
空の色
DP2 24mm F13.9
youzaki 初めて手にしたカメラを空に向けて撮ってみました。 良い色が出ますね。 昔使用していたオリンパスブルーよりこの色の方が好ましいです・・・・   kusanagi シグマとオリンパスのカメラは似ているところがあります。 画質だけでなく、カメラの作り方の思想もそうです。   youzaki kusanagiさん コメントありが...  
youzaki sigmaサイトの皆様初めまして 花、鳥、虫以外滅多に撮らないので、このサイトの訪問は初めてです。 一寸したきっかけで一世代前のDP2をヤフオクで入手いました。(FOVEONの写りが試したくて・・・) まだ数十分しか手にしていませ...  
perLod 昔は杯まで作られたとか。 どうです、のんべえのお方…。 この透明感はさすが。 LENS:TAMRON SP MF 90mm F2.8 1:1 MACRO [72B]   一耕人 アメジストを付けなくても酔わない飲兵衛であります。 いい色ですね~ 只今、SD15を持て余し処分しようか検討中の身であります。   笑休 どのような撮影方法で撮ったのかな・・・と...  
商品