GG 名古屋駅前も数年後は大きく変貌しそうで大いなる田舎から脱皮して 欲しいですね。   笑休 三河の国・・この街は、田舎なのでしょうか 僅かな、期間でしたが、滞在して、思うに・・ 濃尾平野を新幹線で通過して・・いきなり、近代都市が出現する...  
都会の喧騒
都会の喧騒
dp1 Quattro 19mm F2.8
スキャナーカメラ
スキャナーカメラ
dp2 Quattro 30mm F2.8
四国山地
四国山地
DP1 Merrill 19mm F2.8
遍路道2
遍路道2
DP1 Merrill 19mm F2.8
kusanagi 遍路道2 雲辺寺の道沿いの地蔵さんです。なんとも立派な檻に入れられてるんですね。(^^; もう徳島の四国山地の山並みは全山真っ白でした。  
kusanagi 遍路道1 例年より早く積雪があったみたいです。 徳島県・四国霊場・雲辺寺にて。 (徳島と香川の県境に位置し、阿讃山脈上にある)   zzr おはようございます。 四国もかなり降るんですね。 降っても少しだけですぐ消えるくらいだと思ってました。  
遍路道1
遍路道1
DP1 Merrill 19mm F2.8
夕日
夕日
dp2 Quattro 30mm F2.8
kusanagi 夕日 こちらの雲は、というか太陽は完全に飛んでしまいました。 手前に見えるのは、多分石灰岩。 遠く南洋で生まれた石灰岩が、何故か四国の山の天辺にあるんです。   zzr おはようございます シグマのカメラ、朝日、夕日は苦手ですよね。。  
kusanagi 雲 剣山山頂からの夕日。 ダイナミックレンジ幅の狭いシグマで表現するのが難しい被写体です。  
雲
dp2 Quattro 30mm F2.8
海辺のアート
海辺のアート
DP1 Merrill 19mm F2.8
kusanagi 海辺のアート 浜辺はなぜか現代アートと相性が良いように思います。 瀬戸内には、直島という現代アートの島があり、海外でも有名らしいのですが、 わざわざ直島まで行かなくても、そこら辺の無名の海辺でも自然が勝手に アートをしてくれているというか...  
kusanagi 天空の盆地 別出の女性クライマーが目指した山が、この瓶ヶ森です...  
天空の盆地
天空の盆地
dp2 Quattro 30mm F2.8
シグマDP1
シグマDP1
DP1 16mm F4
kusanagi シグマDP1 初期型DP1ですが、たった出力500万画素でも1千数百万画素のベイヤーカメラに 負けない描写をしてくれます。 このカメラはスイッチオンオフでレンズが伸縮しますので、その部分が一番壊れ やすい部分だと言うことです。保護のためにフードは必要かなって思っています。  
kusanagi ああ、いい見晴らし。 麓に走る縦走路を彼氏と車で来たのでしょう。引っ詰め髪が何故か古風な 雰囲気の若い女性。 眼とカメラの間が狭い。これがオバサンだと長くなる。(^^;  
ああ、いい見晴らし。
ああ、いい見晴らし。
SD1 Merrill 17-50mm
鎖場
鎖場
SD1 Merrill 17-50mm
kusanagi 鎖場 愛媛県石鎚山に登る途中のミニ鎖場。若い男性のグルーブがいます。 下で並んでいるのはトイレを待つ列のオバサンやオジサンたち。(^^; まるで2枚の写真を合成したような雰囲気ですが、シグマなら平気で1枚の ショットで高画質のまま収めることができます。  
kusanagi 女性クライマー 女性登山家と言ってよい雰囲気の方でした。近寄りがたい雰囲気が漂っていて 黙々と尾根伝いを縦走踏破して来たようです。   zzr 近寄りがたい雰囲気の女性クライマー。 知り合いにもいるので凄く分かります(^-^;  
女性クライマー
女性クライマー
dp2 Quattro 30mm F2.8
初雪が。
初雪が。
dp2 Quattro 30mm F2.8
kusanagi 初雪が。 剣山山頂から。だいぶ前の写真なので、今はもう白銀の世界になっているはず。 撮影時、風が吹きカメラを持つ手が凍えました。そう、手袋を持っていくのを 忘れたので...  
kusanagi シルエット 徳島県の剣山山頂です。テラスで眺めているのは、うら若い白人の女性。 外人さんとは気が付かずに「こんにちは」と挨拶すると、たどたどしいながらも初々しい 声で「こんにちは」と返してくれました。 ちなみに彼女が見ていた風景は、稜線Aの光景です。  
シルエット
シルエット
dp2 Quattro 30mm F2.8
シグマSD1M
シグマSD1M
dp2 Quattro 30mm F2.8
kusanagi シグマSD1M dp2QやDPXMとセットで持ち出すことが多いです。ただしSD1Mはニコンになったり オリンパスになったりするんですが、DPシリーズはだいたい撮影に持っていきます。   zzr kusanagiさんは登山にはレンズ何本位持っていくのですか? 私...  
シグマdp2Q
シグマdp2Q
SD1 Merrill 17-50mm
稜線B
稜線B
DP2 Merrill 30mm F2.8
kusanagi 稜線B 日本で一番小さい山でしょう。山というよりも丘。人工の岡です。 それは通常、古墳と云っています。  
kusanagi 稜線A 稜線とは・・・山の峰と峰を結んで続く線。尾根。・・とありました。 (在庫写真から少し投稿します)  
稜線A
稜線A
dp2 Quattro 30mm F2.8
一休さん
一休さん
dp1 Quattro 19mm F2.8
笑休 おおお・・私の頭のようですが、ここまできれいではありません。 dp1qは、来年の6月・・誰もくれない、誕生祝いに、と思っております。   GG 地元の寺院ですが人気の的です   GG こんばんは、名古屋行きお疲れ様でした。親の役目も大変ですね こちらも先月、息子の結婚式で色々と勉強させてもらいました。 こちらもカメラライフ資金不足が当分続きそうですが、地道にやるしかないです。  
GG 置物  
九谷焼
九谷焼
dp1 Quattro 19mm F2.8
笑休 吉田拓郎・・修道大学に記念碑があります。 http://www.youtube.com/watch?v=FtTnM1ndyJw   stone 森恵さん、初めて聴きました。 いろいろとカバーされてますね。大好きな曲いっぱい アコースティックでとても楽しそうなのが良かった。です。 巻き舌が可愛い、なんだか庶民的で楽しかったです。  
GG 広い意味でのブツ撮りということでアップします。   笑休 dp1quattro・・・最終決定のところで・・クリックできないで・・引き返す、日々です。 26日から、息子と豊田市へゆきます。   GG こんばんは。 先週から悪性の風邪に悩まされいて一週間ほど寝込んでいます。 26日から...  
枯れ葉の乱舞
枯れ葉の乱舞
dp2 Quattro 30mm F2.8
紅枝垂れもみじ
紅枝垂れもみじ
dp1 Quattro 19mm F2.8
GG 一際紅葉が目立っておりました  
GG そろそろ終盤なので撮っておきました。  
バラの雫
バラの雫
dp1 Quattro 19mm F2.8
仏足石
仏足石
dp1 Quattro 19mm F2.8
GG お釈迦様の足跡。インドにおける仏足石は、お釈迦様の代理を意味し そこで説法されたことを示します。 仏足石はお釈迦様の遊行転法論を表し、足裏に描かれている図を 千輻輪相といいます。=立て札=より。   笑休 年が明けると、父の33回忌...  
GG ステンドグラスもこじんまりして渋いですー藩主の邸宅より  
昭和の洋館
昭和の洋館
dp2 Quattro 30mm F2.8
使者の間
使者の間
dp2 Quattro 30mm F2.8
GG 昭和初期のある藩主の邸宅   笑休 quattro,1と2があれば、大きなカメラがいらなくなりそうで、怖いですね。 quattro3・・もでるんですよね・・・。   GG どちらかと言うと望遠好きなので3に期待しています。 Quattroはメインカメラでサブが一眼となりそうですね(笑)  
GG 工場のタンク群は美しいです。   笑休 こんばんは、dp1quattroですね。 工場の煙突の上・・着陸にむけ高度をさげてる機体が見事に写ってますね。 やはり、すごいです。   GG 笑休さん、こちらバレてしまいましたか(笑) あらゆる写真は静物であるとすると、こちらの板でも良さ気ですね 7D2と殆ど同時購入で忙しく...  
シルバータンク
シルバータンク
dp1 Quattro 19mm F2.8
.
.
DP1 16mm F4
✌
DP2 24mm F2.8
瀬戸の内海
瀬戸の内海
DP1X 16mm F4
k ま、何と言うか・・鉄道写真。 写真には写っていませんが、左上高くの県道で、3人ほど、 カメラを持って待機していました。 よっぽどの列車が来るのかと期待するも、だだの貨物列車。 なんじゃい。という感じ。(^^; この次のショットで全列車を収めることができました...  
k 水上の蟻・・・かな?   笑休 パドルサーフィンって、いうんでしょうか? 速い潮・離岸流なんかに流されると、漂流します。 ライフジャケットは必ず着けてほしいですね。 海を甘くみると、いけません。 dp1quattro,撮影サンプルがありまし...   stone めっちゃくちゃ遠いのによく写ってますね@@! 足元の波や水の様子もバッチリ。凄いなあ。  
.
.
DP1S 16mm F4
.
.
SD1 Merrill 17-50mm
本日の昼食
本日の昼食
DP1 16mm F4
笑休 20過ぎると・・毎日、、??かの脳細胞が死滅してゆく・・ そう、いわれております。 老人の、エネルギー補給はこんなので、よいのかな??   花鳥風月 もっと野菜を 生野菜   zzr おはようございます 思いっきり野菜不足な気がします^_^; あと肉類、とった方がいいみたいですよー   笑休 野菜・・すくないですよね、そう思います。 SPPが、quattro系と旧D...  
k 石鎚山へ行く途中の山村。 川の侵食と堆積でできた小さな盆地です。 こういう距離感の写真がDP1には合っていると思ふ。 石鎚山頂から撮った谷の写真は、ちょっと距離がありすぎでした。  
無題
無題
DP1 16mm F4
無題
無題
SD1 Merrill 17-50mm
k 山ではなく、あくまで谷の写真ですから。 シグマSD1M/17-50f2.8撮影。 すこしシグマ独自の輪郭強調処理をかけています。 ゴミが出ているなあ。前回ゴミ掃除をして逆にゴミを着けてしまった みたいな。   1 諄いようだけど無題などと言う無責任なタイトルは 止め素直に"谷の写真"とすれば良い。   s >1さん 前に私もそれ言いましたけど タイトルつけるのがお厭(作品じゃないからとか)みたいです。よ。  
k くどいようですが、山ではなく、谷の写真です。 シグマSD1M/17-50f2.8 等倍現像出力ではなく、1/2の出力です。 それだと、ややシャープさが失われるのがシグマの絵の特徴。   stone RAW現像って、いつも等倍(TIFF)出力をして 利用法に合わせ...  
無題
無題
SD1 Merrill 17-50mm
無題
無題
DP1 16mm F4
Wisupa 先日家族のみんなと一緒に花蓮へ旅に行きました。 写真は花蓮駅です、中は台北から乗ってきた普悠瑪列車(ぷゆまれっしゃ)です。   笑休 こんにちは、新幹線か・・と思いました。 ふゆま、とは、日本では、各駅停車のことでしょうか?  
台湾 花蓮駅
台湾 花蓮駅
DP1 Merrill 19mm F2.8
無題
無題
DP2 24mm F2.8
k これがDP2での、初期設定で撮ったままの画像です。 露出、コントラスト、彩度、シャープネス、全て標準設定。 そしてオートホワイトバランス、ニュートラル設定で、アドビRGB設定です。 撮影日は曇で夕方5時ごろです。  
無題
無題
DP2 24mm F2.8
無題
無題
DP2 24mm F2.8
k 生花のことは知りませんが、こういうのは盛花とか自由花とでも 言うのでしょうか。(^^; もちろん人が生けたのではなく、流水でもって自然にこうなっている だけです。撮影中にも花びらが漂ってきてくっついていました。   笑休 ...  
k 液晶画面見ずにウエストレベル・ノーファインダーでの撮影です。 dp2QはAFが良くなりレリーズタイムラグも短縮され、スナップ撮影 に向くカメラとなりました。 ただ変な形のカメラなので、逆にカメラが注目されることろがあり、 目立たないように手に隠しての撮影をしなければなりません。  
無題
無題
dp2 Quattro 30mm F2.8
海
DP1 16mm F4
笑休 1週間くらい、検査と素子のクリーニングでDp1はお留守です。 KusanagiさんはDp2ですか、私も、そのうち・・・・ 純正の電池は、sigmaで販売しておりますんで、少...   笑休 dp1quattro でますね・・・脳内安全装置がはずれそうになり...  
無題
無題
SD14 17-50mm
無題
無題
DP1 Merrill 19mm F2.8
k 廃屋の 昔は庭花 今は雑草   笑休 私の、ディスプレイは縦になるんで、便利です。 昔、ブライアン イーノがだした映像は、TVを縦にして見てくれ・・・ Sonyのスタジオモニター・・重くて・・無理無理・・ 首を傾けるか・・横に寝て、見てました。  
笑休 どうも・・センサーにゴミが付着したようです。 クリーニングにだします、送りの運賃が発生しますが、後は無償です。 こんな、昔のカメラでも・・面倒見のいい会社ですね。   k パッと見た一瞬、満月下、長秒撮影の月光写真か!って思ったの で...  
sigma送り
sigma送り
DP1 16mm F4
無題
無題
DP1 Merrill 19mm F2.8
商品