ソニーデジカメ写真掲示板

ソニー製デジタルカメラの情報交換用掲示板です。

1: k_miya7  2: ゾーン切り替えHIGH7  3: 夕焼け177  4: レンズ大きさ比較22  5: レンズ大きさ比較1  6: 水しぶき6  7: 沼津港3  8: 花鳥園・・・34  9: 花鳥園・・・24  10: 掛川花鳥園にて・・・19  11: 逆さ1  12: もう少し雪がほしかったですね3  13: 田貫湖も雪でした1  14: ジャックダニエル5  15: シナマンサク3  16: 初日の出2  17: 肖像1  18: 【猫版】プライド9  19: 戸田川ぞいの茂みの中のにゃんこ 25  20: 銭湯1  21: 朝の散歩5  22: 素心蝋梅9  23: 謹賀新年16  24: シクラメン6  25: 神戸ポテト工場9  26: 1月3日 日の出3  27: 異次元空間 9  28: もーいーかい?4  29: 太平洋ロングビーチのサーファー5  30: 奈良公園3  31: 今日は寒いでござる。2  32: もう一丁・・(^^ゞ5      写真一覧
写真投稿

k_miya
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア ALPHA SWEET DIGITAL v1.00
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6/SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 90mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (1,039KB)
撮影日時 2006-01-01 10:45:20 +0900

1   りょうじ   2006/1/14 04:47

k_miyaさん、
初めまして。_(._.)_

素晴らしい!!
まさに雄大な風景と匂いが伝わってきますね。

3   k_miya   2006/1/13 17:36

しまった!
タイトルに名前入れちゃった

4   志茂金武   2006/1/13 19:37

デフォルトにしては画質に違和感あるのは気のせいですかね

5   k_miya   2006/1/14 00:01

むむ、違和感ってどの辺りなんでしょうか?
特別なことはしなかったと思うのですが、、、

6   へい柔道   2006/1/14 00:21

う〜む、雄大だ。
大地を感じますねー。

7   k_miya   2006/1/14 23:26

へい柔道さん&りょうじさん
感想ありがとうございます

写真は始めたばかりなので、素材の良さで絵を作ってる感じです
すぐ横で、かなりスキルの高い人が撮っていたのですが
どのような写真になってるのか見たかったです

つーか、この写真はズームレンズのテストで
センターに写っているタワーを撮影をしていたので
周りの風景は考えずに撮ってたりします

コメント投稿
ゾーン切り替えHIGH
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/300sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x665 (170KB)
撮影日時 2006-01-08 13:24:01 +0900

1   makoto   2006/1/12 07:15

雪の白トビは抑えられますね。撮りやすかったです。

3   makoto   2006/1/12 21:50

αの白トビに苦労していたのがうそのように楽になります。ショートカットメニューに記憶させておけば楽に設定できるので便利ですよ。

4   ママくん   2006/1/13 22:13

ふ〜〜ん、、、そんな機能があったのか。。。
おそるべしα7D。
O国の最新兵器にもそういうのがあるなぁ。
ついでにモノクロもすんごく遊べるみたいだし。
デジタルの進化速度は恐ろしい。

5   へい柔道   2006/1/14 00:19

なんなの、この描写の美しさは???

これはもう、ゾーン切り替えもくそもない、makotoさんでなきゃかなわぬことでしょう。
すごいな。

でも、自分でもできるかも知れんと思って
ゾーン切り替えいちど挑戦してみようと思います。
支配人といっしょで、まだきちっと使ったことがない。

ISO感度の調整機能だぐらいにしか思ってませんでした。
どうも全くちがうようで、う〜ん、これは研究してみないといかんです。
勉強になります(__;)。

6   へい柔道   2006/1/14 00:20

白とびしにくくなるということは、同時に
黒つぶれしやすくなる、ということでもないのでしょうか。

7   makoto   2006/1/14 07:35

あれほど補正しても飛んでしまう部分がゾーン切り替えをHIGHにするだけでほとんど気にならなくなります。黒い部分は潰れはしませんが若干ノイズザラつきますね。ところで私のα7初期不良で交換となるようです。メニューのショートカットを登録しても電源を一回オフにするとリセットされてしまう・・確認したらメモリ基盤の不具合とのこと・・・はぁ・・

コメント投稿
夕焼け
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア Photoshop CS Windows
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (6,752KB)
撮影日時 2006-01-10 16:29:40 +0900

1   へい柔道   2006/1/14 01:53

HP?

173   りょうじ   2006/1/14 04:41

????
お、お早っっ

寝たの?

174   支配人   2006/1/14 07:58

マウントはどうなってるのですか
ペンタとシグマが気になるなぁ

175   志茂金武   2006/1/14 10:19

支配人さん>
新SDは近じか出るそうです。
SDにMDレンズは近接以外使えないので素直にフォーサーズ買いましょう。
けど、MDばらしてM42テレコン強制連結すると無限は出るけど
収差もすごいので点光源が入ったらOUTです。
STFは手マウントでいっちゃってください。マウントさえ作れたら
使えそうです。

176   支配人   2006/1/14 11:36

●監督
なんか滅茶苦茶だな
監督はいつ寝てるの?
っていうか
早起きなの?

●志茂金さん
あ、ありがとうございます
こうなりゃ、真面目に働いて後継機を買おう
え?ふぉーさーずって?
ふぉーさぁーずぅーーーーー??

ふぉーさーずになるならパスです
それならミノ一筋で行きます

177   志茂金武   2006/1/16 20:45

フォーサーズにはMDアダプターがあるんじゃよ
E-500に付けて遊ぶつもりだったんだけど、ピントが見えない見えない。
E-1かE-300ならそれなりに良かったみたいだけど、E-500はお子ちゃま過ぎ!

コメント投稿
レンズ大きさ比較2
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 DiMAGE X60
ソフトウェア DiMAGE X60 Ver1.00
レンズ
焦点距離 8.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/3sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (159KB)
撮影日時 2006-01-10 23:33:56 +0900

1   名無しさん   2006/1/10 23:39

お借りします。
α-7+AF300/2.8G
A-7D+AF300/4G
AF500/8REF

2   keith   2006/1/17 23:44

買った!買った!!僕も買いました!AF300!!でもまだ何も撮っていません。早く来い、来い、週末!
琵琶湖の白鳥さん、待っててね〜〜!!

コメント投稿
レンズ大きさ比較

1   名無しさん   2006/1/10 23:20

PRO400 20本入り箱
AF400/4.5アルミトランクケース
α-7+縦位置グリップ+AF400/4.5G
AF70-200/2.8G SSM
AF100-400/4.5-6.7 AF50/1.4
ちょっとお借りします。

コメント投稿
水しぶき
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (220KB)
撮影日時 2006-01-08 12:36:20 +0900

1   makoto   2006/1/10 21:10

山中湖の白鳥が暴れてました・・・(^_^;)

2   支配人   2006/1/10 22:55

羽根を広げたいい瞬間
こういうのを拝見させて頂くと渡良瀬にまた行こうかなとも思います

3   haru   2006/1/11 06:29

うわ!力強い羽ばたきですね〜!水しぶきが光に輝いてキラキラしている!!私の観察ではこれは、小競り合いに勝った白鳥の勝利を勝ち誇る羽ばたきですね(笑)

支配人さんと、同じく私もまた白鳥見に行きたくなりました。実際写真に撮るのは、どうも、カモになりそうですが(^^;)

4   makoto   2006/1/11 20:33

支配人さん
渡良瀬には良さそうなポイントがありそうですね。山中湖は人が多くてイマイチでした。

haruさん
望遠で撮れればよかったのですが、生憎広角を付けてましたので出来るだけ近づいて撮った次第です。
>私の観察ではこれは、小競り合いに勝った白鳥の勝利を勝ち誇る羽ばたきですね(笑)
そうなんですね。白鳥の生態、勉強になります(^^)v

5   支配人   2006/1/13 05:35

渡良瀬を知ろうと1日中歩いたことがあります。
夕方になって「アレ?」と思ったら迷っていました。
今更引き返すわけにもいかず、勘を頼りにJRの駅に辿り着きました。
人の居ないのと食事が出来ないのには参りました(笑)

6   りょうじ   2006/1/14 04:50

迫力の一枚ですね、
標準レンズの画角での使い方が絶妙です。

それにしてもこの距離で写せるのには驚愕です。

コメント投稿
沼津港
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (102KB)
撮影日時 2006-01-08 17:13:40 +0900

1   makoto   2006/1/10 21:09

夕焼けに間に合わず・・・沼津港で沈んだ太陽を惜しんで一枚・・・

2   支配人   2006/1/10 22:45

或る時は掛川花鳥園、また或る時は大井川鉄道、そしてまた或る時は山中湖、しかし沼津港にも出没する。

まるで神出鬼没ですね

3   makoto   2006/1/11 20:35

支配人さん
レスどうもです。これは日曜に富士、箱根へ行った帰り。月曜は花鳥園という動きです。これから出張が増えると東京、横浜へ出没するようになります。makoto出没注意!なんつって・・(^^ゞ

コメント投稿
花鳥園・・・3
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x665 (152KB)
撮影日時 2006-01-09 16:04:12 +0900

1   makoto   2006/1/9 21:04

トキの一種だそうです。

2   ママくん   2006/1/9 22:46

う〜ん・・・行ったのに・・・たしかに、こいつ、いた。

3   haru   2006/1/10 06:08

makoto さんの鳥のお写真って見せて頂くの、、初めてみたい!さすが〜・・いうことなしに決まってますね♪外国のトキは鮮やかだな〜!

佐渡に行ったとき、夢中で写したコンデジのトキやっぱ消えちゃいました(涙)

4   makoto   2006/1/10 08:24

この園、意外と暗くって(行った時間が悪いだけ?)ISO400(αは800は使えん!)で絞りは開放か、F3.2程度が限界でした・・・お陰でピンの甘いカット、ブレ、続出でした・・・
今度はEOSでリベンジします。鳥たち、動き回って中々大変でした・・・(^^ゞ

コメント投稿
花鳥園・・・2
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (81KB)
撮影日時 2006-01-09 15:46:43 +0900

1   makoto   2006/1/9 21:03

名前は知りません・・カメラ目線・・・

2   ママくん   2006/1/9 22:46

う〜〜〜ん、、行ったのに。。。

3   へい柔道   2006/1/10 00:28

こっこっこ、こいつらはいかん。
ちょっと眼を離したすきに
弁当ぜんぶ食われたことがある。
さらにおまけに片足あげて
『もっとちょーだい』とコキやがった。
かっかっか賢すぎるぅううう。
この眼が。この眼がぁあ。

makotoさん、ごめん(__;)やし。
あまりにリアルなお写真なもので、つい・・・。

4   makoto   2006/1/10 08:25

こいつ、人懐っこいのか、警戒心が無いのか全然逃げないんですよね。可愛い顔してますが、油断大敵なんですね?

コメント投稿
掛川花鳥園にて・・・1
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (83KB)
撮影日時 2006-01-09 15:16:39 +0900

1   ママくん   2006/1/9 22:49

なくなってよかったのかも。
だって、こんなに綺麗に撮れてないもん。
あげたら。。。比較したら、ボロがでる。

5   Leeway   2006/1/10 22:26

この写真の主役はどれなんでしょう。教えてチョウダイ!!。
ちょっと感じたことでした。

6   makoto   2006/1/10 22:35

主役は手前の紫の睡蓮のつもりですが・・・(^_^;)

7   makoto   2006/1/9 21:03

睡蓮、各色あってキレイでした。でも撮りを撮ってる人はいても睡蓮を撮る人はいなかったなぁ・・・

8   TAKE   2006/1/9 22:08

水面の波紋がいい味出していますね。
静寂の中での動きが際立ちます。

9   ママくん   2006/1/9 22:48

ぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!!行ったのに!!!
そんでこの池のとこに孔雀がいたりして。
そんでインコが群れなしてあっちいったりこっちいったり。
そんでオオハシもいたし、みどり色の冠かぶったようなトリもいてよかったのに。
もちろんふくろうもペリカンもダチョウもいてさ。。。

行ったのに・・・・。
HDDがダメになって写真がない・・ガク。。。

コメント投稿
逆さ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (88KB)
撮影日時 2006-01-08 13:21:18 +0900

1   makoto   2006/1/9 21:01

超ローアングルの為、ノーファインダーなので構図は許して!

コメント投稿
もう少し雪がほしかったですね
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (163KB)
撮影日時 2006-01-08 10:55:40 +0900

1   makoto   2006/1/9 12:40

同じく田貫湖より。

2   へい柔道   2006/1/9 12:47

お〜撮れたてのほやほやだー。
キモチいい〜。キモチいい〜。
上手い〜。
玉屋〜。鍵屋〜。makotoさん屋〜。

3   makoto   2006/1/9 21:00

へい柔道さん
レスありがとうございます。
気持ちいい青空と雪の少なめ(^_^;)の富士でした・・・

コメント投稿
田貫湖も雪でした
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x665 (164KB)
撮影日時 2006-01-08 10:49:38 +0900

1   makoto   2006/1/9 12:39

大した量ではありませんでしたが・・・

コメント投稿
ジャックダニエル
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア Photoshop Elements 4.0 Windows
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3008 (417KB)
撮影日時 2006-01-08 23:28:02 +0900

1   nobu   2006/1/8 23:55

旅行に行った気分になって
ロウソクの光で一杯

ジャックダニエルのフラスコです。
今夜もほろ酔い気分。

あ、火の消し忘れに注意。

2   へい柔道   2006/1/9 00:23

うぉ〜、かっこいいですな。
私も挑戦してみよう。

3   ミノルタユーザー   2006/1/9 01:06

普段あんまし書き込まないくせに酒には反応する私。

テネシーウイスキーですね。
こういう光る被写体は難しそうだ。

こっちは今晩はジントニックです。

4   nobu   2006/1/9 08:27

本体への写りこみが難しく
和室でチャレンジしていたため
ふすまが写ったり、自分が写ったり
あっちこっちに向きを変えたり
蛍光灯の色で苦労しました。
1段アンダーにしています。

ローソクに位置も難しく
ローソク抜きで露出をあわせ
て写しました。

このフラスコはナッシュビル(テネシー)
で買ったものです。

5   へい柔道   2006/1/9 12:45

あ、やっぱり。ずいぶん苦労されたんだ。
じつは昨夜このお写真を拝見したあと、
ギャグかまそ
と思って、マグカップ+牛乳瓶 というのに挑戦したんですよ(笑)。
ぜんぜんうまくいかねー(--;)。
予定だと、マグカップから美味しそうな湯気が立ち上るはずだったのですが
そのミルクの色が、実に不味そう(__;)。
アップロードを控えております、とほほほほ。

nobuさんのはお酒の色が実にきれいに出てます。上手だー。

コメント投稿
シナマンサク
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-F828
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 10.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (2,916KB)
撮影日時 2006-01-08 12:11:05 +0900

1   M175   2006/1/8 17:33

早いもので、日当たりの良い場所では、ちらほら咲き出しました。
北のほうでは、3メートルを越す雪が積もっているというのに
こうしてみると、日本も広いですね。

2   K502   2006/1/9 22:38

早速に暖かい画像、本年も素晴らしい画像を多く見せてください。楽しみにしています。

3   M175   2006/1/11 23:17

K502さま、温かいコメントありがとうございます。早いもので新年を迎えてもう10日が過ぎます。今年も元気に花を追っかけたいと思っています。日の丸写真しか撮れませんがどうぞよろしく

コメント投稿
初日の出
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-F828
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (2,489KB)
撮影日時 2006-01-01 07:27:46 +0900

1   M175   2006/1/8 17:30

日出の時間には、雲がかかっていましたが、20分ほど
後に、今年の太陽が雲の上に顔を覗かせました。

2   K502   2006/1/9 22:36

やわらかい初日の出、M175さん明けましておめでとうございます。
瀬戸内の水面は鏡のようですね。
穏やかな戌年でありますように。

コメント投稿
肖像
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 CYBERSHOT
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1536x2048 (1,449KB)
撮影日時 2005-07-08 17:02:00 +0900

1   前田 発   2006/1/7 22:20

最近皆さんお休み
見たいなので
また犬の写真でも
見てください。

コメント投稿
【猫版】プライド
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6/SIGMA 70-300mm F4-5.6/SIGMA...
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,494KB)
撮影日時 2006-01-07 12:58:37 +0900

1   へい柔道   2006/1/7 18:23

投稿しようかやめとこうか迷ったのですけど、
出そう!と。

5   へい柔道   2006/1/8 01:57

みなさん、ありがとうございます。
Leewayさん、私もこんなボコボコのにゃんこは初めて見ましただよ。
ズーム・インしてびっくらこきましただ。感動しましただ。
いやー、戦うことを忘れてはいかんなー。
にゃんこに教えられましただ(__;)。

支配人さん、さんくすです。
相当ですよね。
カイちゅわん、寄ってって、すぐすいませんと言って帰ってきましたもんね。気合が違うわね(とほほほ)。
このにゃんこさんに似た方? 静岡方面でしょうそら。

ママくん、ありがとうございます。
そーですかぁ、なるほど分かるような気がします。
よほど戦わねばならぬという衝動にかられたのでしょうかぃね。
やるときゃやるよ。てなものかなぁ。すげぇなぁ。

6   志茂金武   2006/1/8 08:18

戦士系ノラ

7   へい柔道   2006/1/9 00:22

志茂金さん、そっかー。ノラにもいろいろあるんですねー。

そう言えばアマチュア・カメラマンにもいろいろあるもんなー。
戦士系アマチュア・カメラマン とか、
野獣系アマチュア・カメラマン とか。わはは。

8   りょうじ   2006/1/11 22:49

まさに戦士ですね。

確かにこの程度の傷は勲章です。
負け猫は噛まれて、それが致命傷になる場合があるのです。

それにしても、子孫を残すのは命がけって事ですね。

9   支配人   2006/1/13 05:21

監督も子孫残してくださいよ
ケッコンって言葉忘れたぁ?

子孫残すより嫁との共存のほうが命がけです(笑)

コメント投稿
戸田川ぞいの茂みの中のにゃんこ 2
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ AF75-300mm F4.5-5.6/SIGMA 70-300mm F4-5.6/SIGMA...
焦点距離 250mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,954KB)
撮影日時 2006-01-07 12:32:31 +0900

1   ママくん   2006/1/7 23:27

一瞬のうちに。
クリックしたら、、だけどな。
そら、わかるわぁ。

初めてJPEG撮影?
は?
α7Dで、ってこと?
だよねぇ・・。

私はJPEG専門だ。
RAWはめんどっちいし、たくさん撮れないから嫌いだ。

2   へい柔道   2006/1/7 18:04

おひさ〜。
このボードに登校するのは学校ちゃうがな投稿するのはおひさ〜。
今年もよろしくお願いします。>ALL

さぁ諸兄も登校しよう。
成功作も失敗作も。ほれほれ〜。

3   へい柔道   2006/1/7 18:06

なお、なんとこの作品は、
私が初めてJPG撮影したものを そのまんま ノーレタッチで登校するに及んだものです。
最近、〆デジタルの現像エンジンがすばらしいものであると知りまして、
へたなレタッチ休むに似たりと(笑)。

4   へい柔道   2006/1/7 20:41

なんだかこれ、だまし絵みたいだなぁ。
ネコが見えるまで何秒かかったか競う、みたいな。

一度みえると、あとずっと見えるはずですバキ☆\(^。^;)

5   Leeway   2006/1/7 21:41

オヒサも オヒサでしたね。
カメラ壊れたのことおもっちゃいました。

ねこが見えるまで3秒でしたよん。
さすが、目つきが鋭い。前ボケもいい感じ。

コメント投稿
銭湯
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ AF24-85mm F3.5-4.5
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 昼光
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,614KB)
撮影日時 2006-01-07 08:02:27 +0900

1   がんちゃん   2006/1/7 15:51

江ノ島から富士山を写してみましたが、夕焼けのほうが良さそうです。次回は夕方に散歩行きたいと思います。

コメント投稿
朝の散歩
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ AF24-85mm F3.5-4.5
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 昼光
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,222KB)
撮影日時 2006-01-07 07:05:18 +0900

1   ママくん   2006/1/7 23:34

かっこいいぃ〜。

2   がんちゃん   2006/1/10 00:13

コメントありがとうございます。住まいは京都ですが、
単身赴任で横浜在住中です。これからもよろしくお願い
いたします。

3   がんちゃん   2006/1/7 15:35

今日は朝日が撮りたくなり江ノ島まで出かけました

4   へい柔道   2006/1/7 18:07

がんちゃんさん、こんにちは。
お写真も素敵です。素敵ですけど、
『今日は朝日が撮りたくなり江ノ島まで出かけました』
の一行、この一行が素敵過ぎます。かっこいい。

5   Leeway   2006/1/7 21:33

江ノ島ですかぁ〜〜。
対岸は三浦半島?・・・・。
最近寒くって元気ないから、朝日もお預けだぁ。
私はこの対岸の反対側の東京湾の朝日ですけどね。

がんちゃんさんは、お住まい湘南ですね。
宜しくお願いします。

コーギーのお散歩、寒そうですね。

コメント投稿
素心蝋梅
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 αSweet DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.8.2
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2480x1896 (1,019KB)
撮影日時 2006-01-03 15:29:09 +0900

1   天道虫   2006/1/4 22:25

昨年の11月に、α Sweet Digital を入手しました。蝋梅は、まさに香りと共に新春を招いてくれます。元旦に、違う掲示板にはじめてアップしました。私のカメラの場合、この掲示板にすべきだったのですね。レンズはミノルタのAF100mm F2.8 macro(N) を使っての花撮影初挑戦です。

5   天道虫   2006/1/5 19:16

makotoさん、はじめまして。

カメラ本体は新品ですが、マクロレンズは中古で、定価の半額弱でした。本来は新品が欲しいのですが、懐がややさびしくなりましたので、仕方がありません。中古のNewタイプで十分だと思いました。

6   りょうじ   2006/1/5 20:17

天道虫さん、初めまして。_(._.)_

へい柔道さんのおっしゃってるように、僕も抜けの良さにα7Dとの違いを感じてます。

この掲示板は等倍で見れるのがすばらしいところですね。
又、画像サイズも4メガでも5メガでも平気なのでもう少し大きなサイズでお願いします。

7   天道虫   2006/1/5 20:46

りょうじさん、はじめまして。

カメラに関する技術は、ほぼ素人だと思います。画像サイズを大きくする技も持ち合わせていないのが現状です。この元旦から皆さんに、いろいろと教えて頂こうと思い、この掲示板に思い切ってアップすることにしました。よろしくお願いします。

8   Leeway   2006/1/5 22:46

はじめまして、遅ればせながら よさこい撮影ではハンドル マクロをもじって、まくろめ と申しやす。

写真道 マクロに嵌った者で、マクロは撮影している人が
ほんとに楽しいのです。(笑)

蝋梅キレイにとれてますね。
どんどん撮ってどんどんアップ期待してます。
この国は、心優しい人ばかりですが、ちょっと皆さん移り気が多いのが気になりますがね。(笑)

9   天道虫   2006/1/6 07:52

Leewayさん、はじめまして。

マクロレンズをはじめて手にして思うことは、見ている風景が画像として仕上がったときに、どのようになるのだろう?です。
ズームレンズだけで写真を撮っているときとは、ちょっと違う体験があり、楽しみが倍増しています。

よろしくお願いします。

コメント投稿
謹賀新年
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/300sec.
絞り値 F16
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,149KB)
撮影日時 2006-01-03 12:57:55 +0900

1   りょうじ   2006/1/4 21:34

初滑りに行って来ました。オレ、格好悪り〜(≧ヘ≦)

掲示板用の写真を撮りたいと思い、マブダチのN君に託したのですがいきなり悪雪に連れ込まれ、このあとコケました。(;_;)

今年も宜しくお願いします。<(_ _)>

12   Leeway   2006/1/5 22:40

いいね いいね こういう会話 好きなんだな。
支配人も参加してくれるしね。
爆笑王 登場だともっと面白いのジャガ。
よその国に行っちゃったし。さびしいね。

13   へい柔道   2006/1/7 18:09

さて次にカミングアウトするのはだれだ。
だれだっだれだっだれだ〜〜〜〜ぁっ!?

14   ママくん   2006/1/7 23:33

これ、りょうじさん???
服装のせいかなあ?

熊男みたいだよ。
小野田少尉のはずなのに、、、へん。

15   おっし。   2006/1/10 21:02

きゃ〜、羆じゃ〜!!
あれ?、監督なの?かっこいいぞ〜。

16   りょうじ   2006/1/11 22:44

ママ君さん、
今年も宜しく。_(._.)_

着膨れしているだけです。でも。もう少しで50キロ台に回復しそうですね。

おっしさんも、
今年も宜しくです。<(_ _)>

冬の北海道でのオフ会、どうですかぁ?

コメント投稿
シクラメン
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x665 (116KB)
撮影日時 2006-01-04 17:09:41 +0900

1   makoto   2006/1/4 19:25

強風で撮りに行けないので家の中でシクラメン撮ってました・・・嫁にバカにされましたが・・・(^_^;)

2   志茂金武   2006/1/4 19:41

カメラをとっかえひっかえやってるから、傍から見たら
「他にやることないん?」
小言の一言も出まっせー (笑)=3

3   makoto   2006/1/4 20:12

志茂金武さん
まぁ撮影の楽しさがわからんヤツに何言っても無駄だよね〜って言ってやりましたが・・・(^^ゞ

4   港の支配人   2006/1/4 21:06

クリスマスみたいですね
綺麗だ(*‾。‾*)ウットリ

嫁さんにこの写真を見せれば?
後ろのボケもさることながら、花は勿論のこと葉の質感まで見事!

5   へい柔道   2006/1/5 01:14

ほんに光の魔術師ですな。
これはもう、花の写真を超越したアートです。
おそれいりました(__;)。

6   makoto   2006/1/5 17:58

レスどうもです。気に入らないって何枚も撮ったのですが、最初のこのカットが一番マシでした・・・同じ構図を何度やっても再現出来ずです・・・(^^ゞ

コメント投稿