鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 日光の鳥さん①3  2: 軍鶏3  3: じっと潜むヨシゴイ3  4: ツバメ1  5: この鳥は3  6: 首を伸ばしたホシゴイ1  7: コヨシキリ1  8: コヨシキリ1  9: ヤマセミです7  10: コヨシキリ?(福島潟)2  11: カワラヒワ1  12: 瓢湖でも見られるコアジサシ2  13: 長元坊・・親の生態③3  14: 長元坊・・親の生態②4  15: 長元坊・・親の生態①2  16: 居残りカモ5  17: 長元坊の生態②1  18: 長元坊の生態①3  19: ホシゴイ1  20: オオヨシキリ 1  21: ヨシゴイ1  22: コヨシキリかもしれない3  23: オシドリも見納め3  24: 翡翠・・幼鳥7  25: 雲雀・・飛翔5  26: 巣立ったか1  27: カッコウ3  28: シーズンになりました。3  29: 鳴き声は美しいが5  30: コチドリ③ 何にもしませんから2  31: コチドリ④・・幼鳥3  32: やんちゃ坊主みたい1      写真一覧
写真投稿

日光の鳥さん①
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (232KB)
撮影日時 2010-06-05 09:41:17 +0900

1   鳥追い人   2010/6/7 07:14

おはようございます。
ラッキーなカットです。ここまで低い所に出てくれるなんてね
木道からのカットですからブレブレ、せめて一枚でもと祈りなが
ら切ってきました。

2   鳥追い人   2010/6/5 22:48

カケスがヒラリ、ヒラリと飛んできました。水場ですが水を飲む様子
も無くなんでしょうね。

3   ツヨシ   2010/6/6 21:39

今晩は
精悍な顔つき、凛々しくていい感じです。

コメント投稿
軍鶏
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 100-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (863KB)
撮影日時 2010-06-05 09:49:50 +0900

1   hi-lite   2010/6/5 22:33

恐竜が鳥の祖先というのも判る気がします。

2   ツヨシ   2010/6/6 21:50

こんばんは
たしかに始祖鳥の雰囲気を持っているような感じですね。

3   hi-lite   2010/6/7 13:21

ツヨシさん、こんにちは。
軍鶏初めてじっくり見たのですが、迫力でした。

コメント投稿
じっと潜むヨシゴイ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 199mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/378sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,454KB)
撮影日時 2010-06-05 08:20:23 +0900

1   ツヨシ   2010/6/5 21:36

葦の中、満腹なのかじいっとしていました。

2   hi-lite   2010/6/5 21:50

ツヨシさん、今晩は。
保護色なんですかね、ぱっと見、良く判りませんでした。

3   ツヨシ   2010/6/5 22:13

コメントありがとうございます。
周りが緑色なので保護色かどうか正直分かりません、でも周りが緑色にしては発見しずらい鳥だと思います。

コメント投稿
ツバメ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 114
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1250x905 (332KB)
撮影日時 2010-06-05 08:00:31 +0900

1   ツヨシ   2010/6/5 21:28

シャッター優先モードを初めて試してみました。理屈がほんの少し見えてきました。
トリミングありですが。それ以前の問題であること重々承知ということでお許しを…。

コメント投稿
この鳥は
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 100-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (577KB)
撮影日時 2010-05-23 04:55:25 +0900

1   hi-lite   2010/6/5 19:57

始めまして。
この鳥は、なんという鳥でしょう?

2   ツヨシ   2010/6/5 21:42

はじめまして
この板で勉強させてもらっています。
ムクドリだと思います。

3   hi-lite   2010/6/5 21:47

ツヨシさん、始めまして。
コメント有難う御座います。
ムクドリですか。
有難う御座います。

あまり良くわからずに、色々撮っております。
宜しくお願いします。

コメント投稿
首を伸ばしたホシゴイ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 132mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/190sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (3,638KB)
撮影日時 2010-06-04 07:12:59 +0900

1   ツヨシ   2010/6/4 22:52

雰囲気は、ゴイサギ幼鳥といえどかなり若そうな感じがしました。

コメント投稿
コヨシキリ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 132mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/583sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (2,883KB)
撮影日時 2010-06-04 06:59:33 +0900

1   ツヨシ   2010/6/4 22:45

うるさいほどのオオヨシキリの声の中、鳴き声のリズムは似ている感じですが、どことなくか細く鳴いています。可憐な感じが好きです。

画像間違いました。こちらです。

コメント投稿
コヨシキリ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 132mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/463sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (3,450KB)
撮影日時 2010-06-01 06:56:18 +0900

1   ツヨシ   2010/6/4 22:42

うるさいほどのオオヨシキリの声の中、鳴き声のリズムは似ている感じですが、どことなくか細く鳴いています。可憐な感じが好きです。

コメント投稿
ヤマセミです
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア ViewNX 1.4 W
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 937x624 (285KB)
撮影日時 2010-05-30 12:00:12 +0900

1   まー君   2010/6/3 23:03

今年初めてのヤマセミです。愛嬌のある顔です。
トリミングしてます。

3   isao   2010/6/4 15:57

まー君さん こんにちは
名前を聞いたことはありますが姿を見るのは初めてです。
こんな白い鳥は見たことがありません。どんなところに生息しているのでしょうか。

4   鳥追い人   2010/6/4 16:49

横レスで失礼。
コレだけ白いのは背景に引っ張られ露出オーバーの結果です。
-2/3でもアンダーで撮っていればもう少しボチボチが出ます。
背景の差を考えれば-1でもOKなんでしょうね。

5   まー君   2010/6/4 21:15

鳥追い人さん ありがとうございます。
露出に関しては言われる通りです。
距離と、いつ出るかということで設定まで
気が散漫でした。今度は気をつけたいと思います

isaoさん ありがとうございます。
まー君さん こんにちは
渓流に住んでいます。白いというより
縞模様の鳥ですが、サイズもあり被写体として
好きな鳥です。

6   ツヨシ   2010/6/4 22:38

こんばんは
ヤマセミに会えていいですねー。いつか絶対会いたいと思っています。うらやましいです。それとアカショウビンもです。 

7   まー君   2010/6/5 20:38

ツヨシさん ありがとうございます。
粘っての撮影です。ヤマセミとカワセミがいる場所ですので
また行ってきます。愛嬌のある鳥です。 

コメント投稿
コヨシキリ?(福島潟)
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 132mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/296sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 839x606 (188KB)
撮影日時 2010-05-30 17:20:24 +0900

1   ツヨシ   2010/6/2 21:55

この鳥は、コヨシキリかなーと思いますが…。画像いまいちですみません。トリミングありです。

2   鳥追い人   2010/6/2 22:27

今晩は
たぶん、こっちはコヨシキリと思います。

コメント投稿
カワラヒワ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 132mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/434sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (3,294KB)
撮影日時 2010-06-01 06:49:52 +0900

1   ツヨシ   2010/6/2 21:52

頭部が黒いためなかなか顔を捉えることができませんが、ここ数日条件がいいです。

コメント投稿
瓢湖でも見られるコアジサシ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 132mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/336sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1544x1070 (757KB)
撮影日時 2010-06-01 07:15:47 +0900

1   ツヨシ   2010/6/2 21:42

川や河口まではそこそこ距離がありますが、ここまでやってきては狩りをしているみたいです。どこかで営巣でもしているのかもしれません。

2   フー   2010/6/3 08:32

おはようございます。元気に飛び回るイメージのコアジサシ
ですが(水鳥は詳しくありません)杭の上で休んでいます。
きれいな水面にひっそりと羽を休めている水鳥、
とても雰囲気のある写真ですね。コアジサシそのものの写りは
小さいのですが他に何も映っていないのでコアジサシに存在感が
ありますね。(素人意見ですが)

コメント投稿
長元坊・・親の生態③
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (240KB)
撮影日時 2010-05-29 11:00:48 +0900

1   鳥追い人   2010/6/2 20:26

さて幼鳥は何処に隠れているんでしょう。(笑)

2   ツヨシ   2010/6/2 21:26

まさか、黒いダストの中?でしょうか。

3   鳥追い人   2010/6/2 22:34

今晩は
ダクトの中にはムクドリが巣を掛けます。(笑)
橋の真裏にある梁にいます。風が来ないし、鴉に見つかりません
から、良い場所です。親でもちょっと気付かないくらいです。

コメント投稿
長元坊・・親の生態②
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (232KB)
撮影日時 2010-05-29 11:00:48 +0900

1   ツヨシ   2010/6/2 21:24

こんばんは 
自然とは程遠い、近代的な人工物で生活しているチョウゲンボウ。哀れさとたくましさ感じます。

2   鳥追い人   2010/6/2 20:28

こちらが①です。

3   鳥追い人   2010/6/2 20:25

口に咥えて幼鳥の所へ持っていこうとします。毟った羽が舞います。

4   鳥追い人   2010/6/2 22:31

今晩は
極々、自然ですよ(笑)隼の仲間は断崖絶壁に巣を構えます。
都会?(山、海が無い)では橋梁は断崖絶壁ですからね
それに河川敷は鼠、土竜、バッタがいますから喰うには
困りません。天敵も少ない環境は良いんですよ。

コメント投稿
長元坊・・親の生態①
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (213KB)
撮影日時 2010-05-29 10:08:13 +0900

1   鳥追い人   2010/6/2 20:23

幼鳥に給餌の準備、餌は鳥ですね、羽を毟ります。

2   鳥追い人   2010/6/2 20:27

こりゃ子の食事ですね。間違い。

コメント投稿
居残りカモ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2589x1729 (829KB)
撮影日時 2010-05-31 12:29:41 +0900

1   isao   2010/6/2 15:50

早朝、まだ寝ているらしい鳥の姿を見ましたが、昼ごろ同じ道を通ったら、
その場所にカルガモが2羽座り込んでいて、田圃の中にも2羽盛んに水中に
首を突っ込んでいました。そこへムクドリが飛んできてその様子を眺めています。
それにしてもこのカルガモたちはこの近くを飛び回っていて、帰る様子がありません。

2   ツヨシ   2010/6/2 21:29

こんばんは 
カルガモは留鳥だと聞いております。基本、年から年中見られるカモさんかなと思いますが…。こちら(新潟)も田植え後の田で見られたりします。

3   isao   2010/6/4 15:53

ツヨシさん こんにちは
留鳥とは渡りをしない鳥でしょうか。冬の間は近くの池に50羽以上いたのですが、
今はこの4羽だけしかいません。ほかの鳥たちは何処へ行ったのでしょうか。

4   鳥追い人   2010/6/4 16:52

こんにちわ
どこにも行きません。餌が取れる所にいます。
と云うより繁殖の時期ですから子供を連れて外敵に合わない所
という方が正解かな?雛を10羽位連れているのが良くテレビで
やっているでしょう。今頃は・・・。

5   isao   2010/6/5 12:48

鳥追い人さん こんにちは
カモというから渡り鳥だと思っていました。またまた無知を露呈してしまいました。
きっとこの4羽は近くにいい場所を見つけたのでしょうね。

コメント投稿
長元坊の生態②
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (202KB)
撮影日時 2010-05-29 09:54:22 +0900

1   鳥追い人   2010/6/2 00:11

横に伸びるシャフトに留まろうとしています。
羽の使い方上手いですね。

コメント投稿
長元坊の生態①
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (205KB)
撮影日時 2010-05-29 09:54:22 +0900

1   鳥追い人   2010/6/1 23:38

こんな所で暮らしています。
ちょっと格好良い飛びの形かな?

2   フー   2010/6/3 08:53

おはようございます。飛び姿、きれいですねー。
このような場所がチョウゲンボウにとっては暮らしやすい所なんですね。
本来は崖のようなところが居住地でしょうか。
そのように見るとちょっと悲哀がただよいますね。

3   鳥追い人   2010/6/3 19:07

今晩は
本来は断崖絶壁の場所なんでしょうが都会ではココが絶壁です。
江戸川に架かる橋梁にはどこでも長元坊は製革しています。
ちゃんと繁殖もしていますから「悲しむ」こともないですよ。

コメント投稿
ホシゴイ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 132mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/349sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (3,775KB)
撮影日時 2010-06-01 06:42:17 +0900

1   ツヨシ   2010/6/1 22:34

ゴイサギが目に付くようになりました。一方昨年良く目にしたアマサギが見られません。なぜでしょうか?気になります。

コメント投稿
オオヨシキリ 
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 132mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/390sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (3,276KB)
撮影日時 2010-06-01 06:47:06 +0900

1   ツヨシ   2010/6/1 22:30

この赤い口には驚きます。空になったカラスの巣のすぐ下で、しかも木の幹でさえずるオオヨシキリでした。

コメント投稿
ヨシゴイ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 132mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/306sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (3,727KB)
撮影日時 2010-06-01 07:09:06 +0900

1   ツヨシ   2010/6/1 22:06

来ました。今朝ほど今年初観察です。

コメント投稿
コヨシキリかもしれない
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 132mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/339sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (3,837KB)
撮影日時 2010-06-01 06:57:15 +0900

1   ツヨシ   2010/6/1 21:52

鳴き声がオオヨシキリと違うようなので少し追いかけました。コヨシキリかと思いましたが表情はオオヨシキリのような。まだまだこの手の鳥難しいです。

2   鳥追い人   2010/6/1 22:00

今晩は
コヨシキリは白の眉班の上に黒い太線が入ります。
この画像では入っていませんね。

3   ツヨシ   2010/6/1 22:14

早速のご指導ありがとうございます。
<コヨシキリは白の眉班の上に黒い太線が入ります。>肝に銘じて観察したいと思います。

コメント投稿
オシドリも見納め
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.34.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,910KB)
撮影日時 2010-06-01 06:48:23 +0900

1   Nozawa   2010/6/1 08:36

 ここ数日一日の最高気温が 16度〜18度位と4月の気温でしたので幸いにも6月なのにオシドリが撮れました。
ソロソロオシドリも撮り収めの頃と思います。

2   ツヨシ   2010/6/1 22:12

こんばんは 
見納めの頃とのこと、これからはもう少し北に行って繁殖するのでしょうか?オシドリ、風景の中に溶け込んでいていいですね。

3   Nozawa   2010/6/2 03:13

ツヨシさん、今晩は

 一部は朝鮮半島などに渡ったり、大部分は東北地方に行って産卵して雛を育てて冬に入る頃に戻ってきます。
でも、大山周辺では餌づけしてます(どんぐり)ので数羽から十数羽程は渡りをやめて大山周辺に残るものもいるらしいです。

コメント投稿
翡翠・・幼鳥
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (173KB)
撮影日時 2010-05-30 13:54:54 +0900

1   鳥追い人   2010/6/1 07:09

おすまし顔の幼鳥です。美しいはずの翡翠ですが、まだまだ美しいとは
云えませんね。(笑)ISO感度1600ちょと辛いです。

3   鳥追い人   2010/6/1 23:28

今晩は
黒い胸が綺麗なオレンジ色になるまで無事に育ってもらいたいで
すね。

4   ツヨシ   2010/6/2 21:32

嘴は上下とも黒いですが♂♀の判断はまだつかないのですか?

5   鳥追い人   2010/6/2 22:38

今晩は
まだでしょうね。早く断定しても仕方ないですし、その内
いろいろ分かってきますからそれまで観察です。
この時期は撮影より生態観察です。
そろそろ、縄張り(餌取り場所)争いが兄弟で始まります。

6   フー   2010/6/3 08:41

おはようございます。ISO1600ですか?こんなにきれいで
雰囲気のある写真になるなら1600も勉強したくなりました。
絵葉書のようです。

7   鳥追い人   2010/6/3 19:04

フーさん、今晩は
高感度ではRAW撮影でも露出はかなり気をつけます。
ちょっとアンダーになるとノイズでまくりです。(笑)

コメント投稿