鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: コチドリ・・・でかい。②2  2: コチドリ②6  3: プレゼント・・・コアジサシ①3  4: ヒバリ3  5: コチドリ4  6: 百舌鳥の雛も②1  7: 百舌鳥(モズ)の雛も①6  8: 翡翠・・・もう一枚。3  9: ツルシギたちの朝食1  10: 瓢湖のカワセミ1  11: 五位鷺・・番かな?5  12: 何とか番が大きく撮れました。3  13: 蒲生川の朝!1  14: エナガ?1  15: アオジ1  16: オオヨシキリ1  17: 教えてください7  18: タシギ?1  19: ツルシギ&コアジサシ1  20: 止まらない速さ・・コガラ6  21: 飛ぶキジ2  22: 300mmの限界3  23: 緑の中に・・・翡翠1  24: Bird3  25: 柄長の串刺し6  26: 居残りカモ3  27: はぐれ鳥3  28: Bird hunter2  29: メジロをもう一枚1  30: メジロがやってきた!1  31: コガラ3  32: センダイムシクイ1      写真一覧
写真投稿

コチドリ・・・でかい。②
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 289mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (109KB)
撮影日時 2010-05-08 13:48:17 +0900

1   鳥追い人   2010/5/8 22:17

ほぼノートリです。直ぐ目の前を横切りますから撮ってみました。
300mm辺りです。

2   鳥追い人   2010/5/8 22:18

訂正、コチドリ→コアジサシ
どうも意識が散漫ですね、お疲れ気味なんです。(笑)

コメント投稿
コチドリ②
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/435sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (2,246KB)
撮影日時 2010-05-08 15:07:28 +0900

1   ツヨシ   2010/5/8 20:57

尾羽を広げた2分後です。石の間でじっとしてましたが…。万一産卵なら、そこはとてもまずいと考えられる場所です(泣)

2   鳥追い人   2010/5/8 22:14

今晩は
この姿勢をずぅっとしているのでしたら卵を抱いていますね。
雛がでると可愛いですよ。

3   ツヨシ   2010/5/8 22:20

こんばんは
ずっとではなかったようですから、大丈夫かと思います。もっと安全な場所にしてほしいです。ここは河原でこの石は人工的に持ち込まれたものですから。

4   ツヨシ   2010/5/8 22:24

訂正いたします。河原というより河川敷で、砂地に石を敷き詰めたような感じの場所です。

5   鳥追い人   2010/5/9 00:22

河原にジャリ、コチドリが好みます。コアジサシも好みます。
人とか車が入らなければ影響ないと思いますがどうなんでしょう
もともと、河原で小石等がある所で営巣する鳥ですから仕方ない
のです。日本で繁殖する鳥にとって住み難い国なんです。日本は。

6   ツヨシ   2010/5/9 19:39

こんばんは
車が入る場所なので心配でした。今日、再び確認した(少しの時間)ところ、コチドリも来ず、卵もなかったようです。

コメント投稿
プレゼント・・・コアジサシ①
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 403mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (136KB)
撮影日時 2010-05-08 13:36:38 +0900

1   鳥追い人   2010/5/8 20:54

少し数は少ないですが求愛給餌のプレゼントを持っていく雄です。
久々の手持ち撮影です。

2   ツヨシ   2010/5/8 21:04

こんばんは 
瓢湖みたいな溜池でもダイブするコアジサシ。私はその瞬間を撮ってみたいなと思いつつもコンデジの限界を感じております。
このような鳥の存在を知ることができたことが今うれしいです。
生々しい自然が感じられます。

3   鳥追い人   2010/5/8 22:12

今晩は
飛び物ですか、やはりコンデジでは難しいですね。
まあ、コンデジで撮れる物を撮ることでしょう。
コアジサシは被写体として面白い鳥ですから飽きません。

コメント投稿
ヒバリ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/280sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (2,474KB)
撮影日時 2010-05-08 14:27:58 +0900

1   ツヨシ   2010/5/8 16:48

地面でも良くさえずるヒバリです。

2   鳥追い人   2010/5/8 17:27

こんにちわ
上から撮っていませんか?(立って撮る)
被写界深度が少し深いような?背景を綺麗にボカスには地面の
鳥は低い位置(鳥と同じ目線)で撮ると良いですよ。
コチドリの時も同じです。

3   ツヨシ   2010/5/8 20:32

こんばんは
鳥目線ということをここで教わりました。だから地面に腰を下ろして撮ったんですよ(笑)コンデジはPモードです。

コメント投稿
コチドリ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/422sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (2,162KB)
撮影日時 2010-05-08 15:05:55 +0900

1   ツヨシ   2010/5/8 20:49

そうか。寝そべるっていう手がありましたね(笑)そこまでは思いつきませんでした(苦笑)

2   ツヨシ   2010/5/8 16:27

昨年、この掲示板で何度か拝見し会ってみたいと思っていた鳥にようやく会うことができました。
誘い?産卵?飛び立った後には何もありませんでした。
産卵だったらどうしようと思いましたが、実際、安心して子育てできるような場所ではなかったので一安心です。

3   鳥追い人   2010/5/8 17:21

こんにちわ
繁殖するでしょう。たぶん。産卵の時はわかりますよ。
巣にしようとした場所をウロウロして離れません。
遠くから見ていてしゃがみ込んでジットしだすと産卵です。
卵、物凄く小さいですから踏まないように気をつけないと
いけません。

4   ツヨシ   2010/5/8 20:35

万一を考えて、そこは通らないようにしましたが、もし、産卵したならかなり危ない!場所でした。

コメント投稿
百舌鳥の雛も②
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (223KB)
撮影日時 2010-05-05 10:20:05 +0900

1   鳥追い人   2010/5/7 22:26

短い羽を激しく動かし餌を強請ります。こんな時はかなり離れていても
分かります。まだ飛べません、枝から枝へ移動するって感じです。

コメント投稿
百舌鳥(モズ)の雛も①
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (200KB)
撮影日時 2010-05-05 10:18:20 +0900

1   鳥追い人   2010/5/7 18:13

モズの雛が出ています。若造の事を「嘴が黄色い」と言いますが
この子を見ていると良く分かります。(笑)

2   ツヨシ   2010/5/7 22:11

こんばんは
雛なりにしっかりとしたモズの顔なんですね。初めて拝見することができ、うれしいです。それにしても、モズも可愛いもんですね。

3   鳥追い人   2010/5/7 22:22

今晩は
どうやら雄の雛らしいです。
百舌鳥は結構大声で鳴きますから子育ては直ぐに見つかります。

4   ツヨシ   2010/5/7 22:30

雛なのにオスメス分かるのですか?やはり頭の紋様がはっきりしているからでしょうか?

5   鳥追い人   2010/5/8 07:40

おはようございます。
過眼線がこれだけはっきりしているとそう思いたくありません?

6   ツヨシ   2010/5/8 16:21

たしかにそう思います。いつも勉強になります。

コメント投稿
翡翠・・・もう一枚。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (248KB)
撮影日時 2010-05-04 16:02:25 +0900

1   鳥追い人   2010/5/7 06:56

来週ぐらいから動きがある様な予感?雛も出てくることかな?

2   ツヨシ   2010/5/7 22:12

カワセミの雛是非見てみたいです。期待しております。

3   鳥追い人   2010/5/7 22:29

今晩は
雛は出てきませんね、多分、幼鳥になってからでしょう。
巣がある所は分かっていますが立ち寄らないようにしています。
幼鳥で我慢です。

コメント投稿
ツルシギたちの朝食
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/155sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 71
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (2,316KB)
撮影日時 2010-05-06 06:39:52 +0900

1   ツヨシ   2010/5/6 21:11

たくさんの群れの中の一部ですが、一生懸命朝食を採っていました。

コメント投稿
瓢湖のカワセミ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 265mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/156sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 97
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (330KB)
撮影日時 2010-05-06 07:06:42 +0900

1   ツヨシ   2010/5/6 21:04

枝と嘴が重なり残念ですが、これからいい感じに観察できそうです。

コメント投稿
五位鷺・・番かな?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 439mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (340KB)
撮影日時 2010-05-05 12:38:50 +0900

1   masa   2010/5/6 21:43

これはもう神の世界だ… 美しすぎます!

2   鳥追い人   2010/5/6 19:29

一時間ぐらいこの枝にたたずんでいました。
後から幼鳥も顔を出しています。(笑)

3   ツヨシ   2010/5/6 20:52

こんばんは
ゴイサギ夫婦なんですね。木の上に止まる姿拝見できありがとうございます。写りの綺麗さ素敵です。ゴイサギの子ども木の陰からひょっこり可愛いです。

4   鳥追い人   2010/5/6 21:23

今晩は
ありがとうございます。
写真は露出と構図ですから適正露出には気を使います。
そうそうデジタルですとWBも重要ですね。

5   鳥追い人   2010/5/6 23:09

>masaさん、今晩は
ありがとうございます。でも少し褒め過ぎです。
一時間ぐらいこの状態でしたその間5〜6名のカメラマンが来ま
したが誰もシャッターを切りませんでした。美しい風景と私も
思います。

コメント投稿
何とか番が大きく撮れました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.33.1
レンズ
焦点距離 560mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,152KB)
撮影日時 2010-05-06 17:21:02 +0900

1   Nozawa   2010/5/6 19:14

 田の畦の草刈のあとの家に帰り道、雨がぱらぱらしてる中でオシドリの番が大きく撮れました。
今年はチラホラしか見られません。残念!

2   ツヨシ   2010/5/6 20:53

こんばんは
オシドリのいる風景、なんともいい感じです。

3   Nozawa   2010/5/6 21:27

ツヨシさん、今晩は

 この時間帯はもうすでに偶にパラパラと雨がパラツキ気味で天気が崩れ始めてました。午前中のような良い天気だともう少し良かったですが。

 オシドリさんは、熱々で羨ましい限りです。
あてつけられます。

コメント投稿
蒲生川の朝!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.33.1
レンズ
焦点距離 280mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (2,455KB)
撮影日時 2010-05-06 06:50:17 +0900

1   Nozawa   2010/5/6 09:13

今朝は外気温17度と20を切り、湿度も低くさわやかな快晴の朝でした。
矢張りこのような朝にはやっぱりオシドリが来ていました。
でも、今年は一羽、二羽とチラホラしか見られません。

コメント投稿
エナガ?
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/323sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (2,025KB)
撮影日時 2010-05-05 16:01:07 +0900

1   ツヨシ   2010/5/5 21:16

何度も鳥追い人さんの画像で見ておりましたエナガかなと思います。初めて見ることができました。証拠(いつもですが…)ということで…。

コメント投稿
アオジ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/288sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,830KB)
撮影日時 2010-05-05 10:44:11 +0900

1   ツヨシ   2010/5/5 21:05

連続投稿すみません。

コメント投稿
オオヨシキリ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/489sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,959KB)
撮影日時 2010-05-05 07:30:38 +0900

1   ツヨシ   2010/5/5 20:59

今年度、初撮りです。とうとうまた、うるさいのが来ました。

コメント投稿
教えてください
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/536sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (1,974KB)
撮影日時 2010-05-05 07:19:47 +0900

1   ツヨシ   2010/5/6 21:19

アトリ科の画像いろいろ見てみましたが、違うようです。?ムシクイのほうだなと今は思い始めています。

3   にくきゅ   2010/5/7 23:57

こんばんは
自分はあまり詳しくないのですが、嘴を見る限りでは、ムシクイよりアトリの方が近い気がします。
しかし、頭部の模様や、比較的単調な色に関してみると、ウグイス科のムシクイに近いと思います。
本当はどの鳥なのか、自分もけっこう気になってしまいました。(笑)
早く解決するといいですね。

4   ツヨシ   2010/5/8 16:19

にくきゅさん コメントありがとうございました。
本日、解決しました。瓢湖で、鳥に詳しい方にお会いでき早速たずねました。
「ニュウナイスズメ」の♀だと即座に答えてくださいました。

5   鳥追い人   2010/5/8 17:18

こんにちわ
判ってよかったですね、yahooオンライン図鑑には出いています。
殆ど同じ写真です。雌の横からの写真です。
もう少し様子を見ようと思いましたが聞いちゃいましたか(笑)
ニューナイスズメは生息地域が限定されますからお山に行かない
と見られない鳥さんなんです。
撮影条件を書かないと分からない鳥っているんですよ。

6   ツヨシ   2010/5/8 21:09

ありがとうございます。
探鳥会で二度ほど見ているのです。でもどちらも電線の上に群れている様子でした。そんな思い込みがあったのかなと思っています。

7   にくきゅ   2010/5/8 22:21

こんにちは
ニュウナイスズメっていうんですね。
鳥追い人さんがおっしゃる通り,生息地域は局所的ですが、以外と人家や巣箱にも営巣するらしいです。
また、農耕地や川原に群れですむこともあるようです。

コメント投稿
タシギ?
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/141sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 72
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (2,216KB)
撮影日時 2010-05-05 07:14:23 +0900

1   ツヨシ   2010/5/5 20:51

タシギかと思っています。鳥類って目が可愛くてたまりません。

コメント投稿
ツルシギ&コアジサシ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 287mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/290sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (332KB)
撮影日時 2010-05-05 07:08:05 +0900

1   ツヨシ   2010/5/5 20:44

ツルシギはもう夏羽になったと思われます。コアジサシ、瓢湖はかなり内陸なのですがやってきております。今日は4,5羽いたような。この板でお目にかかっている飛翔シーンなども撮れたらいいなーと思っています(苦笑)。

コメント投稿
止まらない速さ・・コガラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (255KB)
撮影日時 2010-05-04 14:31:39 +0900

1   鳥追い人   2010/5/5 20:34

訂正
タイトル「止まらない速さ・・・コゲラ」(笑)

2   ツヨシ   2010/5/5 20:39

こんばんは 
了解!(笑)口に何か咥えていますねー。イオス50Dいいですねー。

3   鳥追い人   2010/5/5 23:27

今晩は
巣の中の糞です。雛が居ると言う証拠です。

4   Maciej   2010/5/6 17:25

Fantastic shot, beautiful picture

5   鳥追い人   2010/5/6 17:42

Thank you. There only had to be a shutter speed a little more.

6   鳥追い人   2010/5/5 20:32

1/1000でも止まりません。
人に見つからない様に撮らないとコゲラさんに悪いから
一発勝負、SS-1/2000は必要でした。

コメント投稿
飛ぶキジ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア Photoshop CS3 Macintosh
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x461 (185KB)
撮影日時 2010-05-05 09:54:40 +0900

1   にくきゅ   2010/5/5 17:17

キジが歩いていたので撮ろうとしたら、突然飛びました。
まさか飛ぶとは思ってもいなかったので、いまいちな写りですが、
飛んでいる姿はめずらしい??と思い、投稿してみました。

2   にくきゅ   2010/5/5 20:53

こんばんは
キジが飛ぶところを見て感じたのは、ツヨシさんがおっしゃるようにユーモアがあることと、飛ぶのが意外と遅いということでした。
世界中で狩猟鳥になってしまうことが分かるような気がしました。

コメント投稿
300mmの限界
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 270mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 768x513 (64KB)
撮影日時 2010-05-05 12:43:21 +0900

1   isao   2010/5/5 15:58

頭上でヒバリのさえずりが聞こえ、見上げると肉眼で確認できたので、
数枚撮ってみましたが、やはり物には出来ませんでした。
しかし、過日の鳥追い人さんのお話を実感できました。

2   鳥追い人   2010/5/5 20:22

今晩は
取り合えずファインダーに入ったのですから良しとしましょう。
空に向かって飛ぶ雲雀ですから+補正ですね、画像処理の際、
露出を+側に振ればもう少し被写体が明るくなります。
次は落ち着いて撮れますよ。

3   isao   2010/5/7 15:55

アドバイス有難うございます。
またひとつ課題が出来ました。チャンスがあったらトライしてみます。

コメント投稿
緑の中に・・・翡翠
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (251KB)
撮影日時 2010-05-04 16:02:22 +0900

1   鳥追い人   2010/5/5 08:17

緑の中、雌の成鳥がいました。子育ての時期なのに・・・あぶれたかな?

コメント投稿
Bird
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 68mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3203x2284 (4,838KB)
撮影日時 2010-05-02 09:52:21 +0900

1   Maciej   2010/5/5 05:23

Again ask for help, what sort name the bird? Shot made in Prague.

2   鳥追い人   2010/5/5 08:14

A wild bird that is not a keeping bird but genuine is good.
通じるかな?

3   Maciej   2010/5/5 15:42

鳥追い人さん 有難うございます。

コメント投稿