鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 『夏柑になんか負けないぞ〜ぅ!』3  2: 「翡翠なんかにまけないぞぉ〜、紅葉雀」7  3: 【 紅葉風呂 】3  4: 紅葉ウグイス4  5: 紅葉エナガ4  6: 紅葉とエナガ4  7: 親子のようなマガモとコガモト6  8: ヨシガモ3  9: 潜む・・オオタカ3  10: 集団ムクドリ25  11: 集団ムクドリⅠ1  12: 秋色とユリカモメ5  13: 再びカワウ3  14: オオタカ(成鳥)5  15: ダイサギと白鳥3  16: こっち向いてよ(ミコアイサ)3  17: 「紅葉スズ」4  18: 「かぃい〜の翡翠」1  19: 翡翠5  20: ワイン色とホシハジロ3  21: 「のびぃ〜翡翠」6  22: ハジロカイツブリ3  23: 名前は分かる方?2  24: カイツブリも走る。3  25: 又濡れちゃった!5  26: カワウ・・・水面を走る。1  27: マユミの種子を食べに来たコゲラ7  28: 追われる・・ハイタカ4  29: モズ3  30: 「秋色翡翠」4  31: 鴉に追われる・・・。3  32: カンムリカイツブリ3      写真一覧
写真投稿

『夏柑になんか負けないぞ〜ぅ!』
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (130KB)
撮影日時 2009-12-06 09:35:58 +0900

1   NR   2009/12/7 23:24

っとスズメは
羽を膨らまして
胸を張りました!

2   ツヨシ   2009/12/8 20:59

ありふれたスズメ、写真の絵として、勉強になりました。

3   NR   2009/12/8 22:46

ツヨシさん こんばんは! コメントありがとうございます。

スズメもなかなか可愛くて
いい被写体になりえます。

コメント投稿
「翡翠なんかにまけないぞぉ〜、紅葉雀」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.41
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス Unknown(512)(5200K)
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (85KB)
撮影日時 2009-12-06 14:23:35 +0900

1   ☆ぴぃ〜   2009/12/7 23:15

スズは沢山居るので、絵になるシーンが撮り易い鳥かも知れませんね。

by SIGMA APO 170-500mm F5-6.3 ASPHERICAL RF(改)手持ち

3   youzaki   2009/12/8 19:10

ぴぃ〜さん御無沙汰ですー
構図も写りも素敵です。バックも上手くボケでいますねー

ところで私はSIGMA APO 50-500mmを鳥撮りはメインにしていますが、お使いのレンズはフォーサーズマウント以外のレンズですか?
お得意のマニアルフォーカスで・・

4   ☆ぴぃ〜   2009/12/8 19:55

NRさま、
気になりますか、…(改)
正確には、(改)というより(壊)が正しいかも…(笑)

↓のブログ記事に少しだけ書きました
http://ktai.blogzine.jp/heartkiss/2009/10/2009_e768.html

youzakiさま、
御無沙汰しております
NikonFマウントの生産終了品です…なので、マニュアルです〜(笑)/

5   ツヨシ   2009/12/8 20:51

スズメって綺麗なんだ?!と思わせる素敵な絵だと思いました。

6   NR   2009/12/8 22:51

ブログ拝見しました
マニュアルで とはまた素晴らしい事です。
サイドメニューの猫ちゃんに遊ばれました。(=^・^=)

7   ☆ぴぃ〜   2009/12/8 23:47

ツヨシさま、
いつも、嬉しいコメント、有り難うございます〜(^。^)//

NRさま、
「SIGMA APO 170-500mm F5-6.3 ASPHERICAL RF」の前玉を
「SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 DG」(フォーサーズマウント)に
載せ替えてAFで撮ってみた時期もありますw…(笑)

http://ktai.blogzine.jp/heartkiss/sigma_apo_135400mm_f4556_dg_2in1_500mm/index.html

コメント投稿
【 紅葉風呂 】
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (120KB)
撮影日時 2009-12-06 10:43:02 +0900

1   NR   2009/12/7 23:08

エナガがもみじの
お風呂から顔を出している
ように見えました。

2   ツヨシ   2009/12/8 21:04

紅葉のお風呂とは、なるほどですね(微笑)。なんともかわいらしい小鳥ですね。会ってみたいです。

3   NR   2009/12/8 22:45

ツヨシさん こんばんは! コメントありがとうございます。

嘴の短いのが特長のエナガ
会えるといいですね。

コメント投稿
紅葉ウグイス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (88KB)
撮影日時 2009-12-06 10:53:35 +0900

1   NR   2009/12/7 23:07

一瞬だけいい場所に
来てくれた
紅葉とウグイス。

2   ☆ぴぃ〜   2009/12/8 19:41

これは、参りましたっ!
凄い所に止まりましたね…絶妙なフレーミング!!

3   ツヨシ   2009/12/8 20:55

とっても美しい色合いだと思います。

4   NR   2009/12/8 22:49

☆ぴぃ〜さん こんばんは!

ピンが決まっていたら
最高に喜んでます、撮ったあと色彩がいいことに気が付きました。
ツヨシさん こんばんは! コメントありがとうございます。
色彩が案外素敵に撮ることができたのは
光が弱かったせいかもしれません。

コメント投稿
紅葉エナガ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (108KB)
撮影日時 2009-12-06 10:43:16 +0900

1   NR   2009/12/7 23:06

あの小さな嘴に
今年も会えました。

2   ☆ぴぃ〜   2009/12/8 19:38

ナイス・アングル&フレーミングですねっ!
ハイ・キーもGOODです〜(^。^)//

3   ツヨシ   2009/12/8 20:57

これまた、可愛い!!そして背景に映えてますね。

4   NR   2009/12/8 22:48

☆ぴぃ〜さん こんばんは!
見てくださって嬉しい事です
大好きなエナガです。

ツヨシさん コメントありがとうございます。
背景が今しか撮れない
紅葉でした。
会えるといいですね。

コメント投稿
紅葉とエナガ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (233KB)
撮影日時 2009-12-06 10:31:04 +0900

1   鳥追い人   2009/12/6 21:03

黄色い色の鳥さんを探しにプチ遠征でしたが空振りでした。
替わりに紅葉とエナガ、良い所へ来てくれましたが上手い事
撮れません。

2   ツヨシ   2009/12/7 22:53

こんばんは。
実物にはまだお目にかかったことがありません。可愛い小鳥ですね。

3   NR   2009/12/7 23:04

とっても可愛らしいエナガ
素敵な出会いに心も明るくなります。

4   鳥追い人   2009/12/8 23:03

>ツヨシさん、今晩は
ちょっとした森に行けば会えると思います。
この時は、シジュウガラの群れに混じっていまして30分おきに
廻って来ました。

>NRさん、今晩は
MFでは会えない鳥さんになってしまいましたから会えると嬉しい
鳥さんです。朽ちた紅葉ですが満足です。

コメント投稿
親子のようなマガモとコガモト
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 132mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/170sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 105
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (282KB)
撮影日時 2009-12-06 10:40:49 +0900

1   ツヨシ   2009/12/6 20:54

群れから離れてこの二羽が朽ちたような桟橋?の突端に。親子みたいな感じがしました。

2   鳥追い人   2009/12/6 20:58

今晩は
異種のツーショットですか、良い所に目を付けましたね
餌が違うと仲がいいのでしょうか?

3   ツヨシ   2009/12/6 21:03

こんばんは
食べ物は似たようなものだと思いますがよく分かりません(苦笑)。利害関係はないのかもしれませんね。

4   Hiroshi Nozawa   2009/12/7 12:59

今日は

 可愛い姿ですね。
まるで親子のように仲良く?並んでいてほほえましくみえます。

5   NR   2009/12/7 23:10

ツヨシさん ナイスナショットですね!

コガモって相当警戒心が強いと感じます

絵としても
面白くて
可愛らしさも感じますよ。

6   ツヨシ   2009/12/8 21:01

皆さんコメントありがとうございます。
福島潟の探鳥会で遭遇した場面です。

コメント投稿
ヨシガモ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 265mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 121
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (326KB)
撮影日時 2009-12-06 09:58:10 +0900

1   ツヨシ   2009/12/6 20:49

瓢湖ではありませんが、近隣の沼で初めて見させていただきました。

2   鳥追い人   2009/12/6 20:56

今晩は
水鳥は絵に仕上げるには難しい被写体ですね。
北日本側は晴天でもなかったのですね。

3   ツヨシ   2009/12/6 20:59

コメントありがとうございます。今日は、鳥観察には最悪な天気だったと思います。仰ること良く分かるのですがなかなか難しいです。

コメント投稿
潜む・・オオタカ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (469KB)
撮影日時 2009-12-05 13:04:29 +0900

1   鳥追い人   2009/12/5 22:43

バンの幼鳥がけたたましく警戒鳴きを発しますから声の方を探して
いると居ました。成鳥です。上手いとこ隠れています。

2   ツヨシ   2009/12/6 20:36

オオタカ。飛んでいても止まっていても凛々しい姿ですね。

3   鳥追い人   2009/12/6 20:54

今晩は
此方は少し茶色の成鳥なんです。バンが直ぐに見つけて
警戒の声を発するのが凄い行為です。上を見ている訳では
ないですから、動物的感なんでしょうが。

コメント投稿
集団ムクドリ2
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,617KB)
撮影日時 2009-12-05 16:24:38 +0900

1   ツヨシ   2009/12/6 20:43

youzakiさん こんばんは お名前が載るとホッとします。
ムクドリの群れ、あのムクドリがこれほどいると怖いような感じがします。

2   youzaki   2009/12/5 21:16

ムクドリ2段めもやって来ました。
カウントできません数100羽かも・・

E-3が重いのでこのカメラを持ち歩いていますが、レンズがオリンパスで夕方ブレて鳥撮りには向きません。
パナのレンズは高倍率レンズは有りませんし、もしあっても価格的に手が出ません。
レンズはZD70−300mmです。

3   youzaki   2009/12/7 11:47

ツヨシさんコメント有難うございます。
鳥は大から小まで,狩りをしない鳥は群れで行動します。
夕方のねぐら入りではムクドリ、スズメ、ヒヨドリ、ツバメ等の群をよく観察します。大きな群れでは数千をこえます。
また大型のコハクチョウ、マガンの群も観察したことがありますが空が黒くなるほどの群を観察したことがあります。

4   ツヨシ   2009/12/8 21:11

「狩りをしない鳥は群れる」仰られることなるほどと思います。すべての生き物に共通しているのだと思います。人間も群れる動物の一つだと思いますが、はぐれても毅然としているような強さが欲しいものだと思います。すみません考えさせらたものですから…。

5   youzaki   2009/12/8 22:22

ツヨシさんコメント度々どうも
人間ならそう思い、強さが欲しいですが・・・
一般には群で行動する動物は、群れからはぐれると死の危険が多くなります。(通常は天敵に襲われるか、餓死が待ってます。)
鳥の場合いはぐれると、他の種に交じってでも行動しています。
大型の鳥は1羽で行動も平気でいる鳥もよく観察します。(コウノトリ科、サギ科、ガンカモの一部)

コメント投稿
集団ムクドリⅠ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,560KB)
撮影日時 2009-12-05 16:16:53 +0900

1   youzaki   2009/12/5 21:02

うわー凄い数のムクドリが、前の電線に留まりました。
家のピラカンサの実はすぐ無くなるなー

コメント投稿
秋色とユリカモメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 500
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (157KB)
撮影日時 2009-12-05 11:20:40 +0900

1   鳥追い人   2009/12/5 18:54

深秋の頃でして後一週間もすれば冬の景色になってしまいますが
メタセコイアの赤をバックにユリカモメの飛翔です。

2   youzaki   2009/12/5 20:55

見事ですねー
水鳥が好みの私にはこたえられません!

水鳥が見たいが、近くに海岸しか行けません。なかなか来てくれません。
車に乗れないのは私には足が無いと同じですね・・
愚痴ですが寝込むことを考えればまだましですかねー

3   鳥追い人   2009/12/5 22:40

今晩は
ユリカモメは余り狙わない鳥なんですが、ハジロカイツブリが
近くに来ないものですから暇つぶしに飛翔を狙ってみました。
対岸のメタセコイアに上手く入って飛んでくれました。

4   ツヨシ   2009/12/6 20:39

エンジを背景に白いカモメ、美しいです。

5   鳥追い人   2009/12/6 20:59

秋のお題で纏めています。もうこのカットも見納めでしょうか

コメント投稿
再びカワウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (222KB)
撮影日時 2009-12-04 13:32:37 +0900

1   鳥追い人   2009/12/4 21:52

害鳥のカワウです。これっと云って非被写体として魅力を感じませんが
水面から飛翔に移る瞬間はド迫力です。

2   youzaki   2009/12/5 09:54

鳥追い人さん今日は
カワウ婚姻色がが出ていますねー
カワウは集団でコロニーを作り問題が多いですねー
カワウの飛翔は重く,サギの飛翔は軽やかに見えます。(私だけかも)

3   鳥追い人   2009/12/5 18:51

yozakiさん、今晩は
ご無沙汰です。そうなんです。MFのカワウは年三回は繁殖する
みたいです。もう2000羽は居るみたいで水辺の樹々を枯らします
東京で唯一の水郷公園もあと何年持つか心配です。
まあ、〇太郎〇事が引退しないと対策も何にも打たないでしょう。
多分、関東一のコロニーかも知れません。

コメント投稿
オオタカ(成鳥)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (288KB)
撮影日時 2009-11-29 14:11:40 +0900

1   鳥追い人   2009/12/4 07:26

やはり成鳥は格好いいですね。

2   ツヨシ   2009/12/4 21:06

仰るとおりです。羽をバーアっと広げた様子、たまりませんね。

3   鳥追い人   2009/12/4 21:43

今晩は
猛禽の魅力の一つです。

4   NR   2009/12/7 23:05

勇ましい
素晴らしいショットですね!

5   鳥追い人   2009/12/8 22:59

NRさん、今晩は
なかなか、羽を全開してくれない鳥さんですが、枝に止まる
寸前で羽を開いてくれました。予測がつかない行為ですから
追いきれないと外します。

コメント投稿
ダイサギと白鳥
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 132mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 301
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (315KB)
撮影日時 2009-12-03 07:22:31 +0900

1   ツヨシ   2009/12/3 22:35

サギには参っておりますが、おそらくダイサギかと思います。コハクチョウと比べても見劣りしないほど大きな鳥だということ分かった気がします。ここにアオサギがいたらこれまた面白いなと思ったりしました。

2   Hiroshi Nozawa   2009/12/4 12:17

今日は

 体長90cmを越えるサギは、ダイサギとチュウダイサギですが、目の下の辺りの切れ込みが浅いので真ん中ちょい↑のサギはチュウダイサギのようです。
体長が60cm-90cm以下ならチュウサギですが体長は目測でしか分らないですね。

 可愛らしい鴨も、色々なのが沢山いて賑やかですね。

3   ツヨシ   2009/12/4 21:02

ご指摘ありがとうございます。ダイサギ、チュウダイサギ、ますます分からなくなります(笑)。いずれダイサギと名のつくサギの大きさを確認できたことが今回の収穫(ささやかですが)でした。

コメント投稿
こっち向いてよ(ミコアイサ)
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア Nikon Transfer 1.3 W
レンズ
焦点距離 265mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/142sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (299KB)
撮影日時 2009-12-03 07:12:43 +0900

1   ツヨシ   2009/12/3 22:28

一昨日と昨日と居た、幾人かのカメラマンが今日は一人もいなくて静かな湖畔でした。そんな折、見かけた2羽の♂♀のミコアイサ。双眼鏡を構えて見た瞬間、飛び立って沖(といっても小さな池ですが…)の方へ、水面すれすれに飛んでいってしまいました。けれども何故か一羽は飛ばずに結構近くにいました。

2   Hiroshi Nozawa   2009/12/4 12:12

今日は

 これって後姿なのですね。
後姿も可愛いですね。観察が病み付きになりそうです。

3   ツヨシ   2009/12/4 21:04

コメントありがとうございます。後姿も魅力的なカモさんだと思いました。

コメント投稿
「紅葉スズ」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.41
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス Unknown(512)(5400K)
フラッシュ なし
サイズ 684x912 (85KB)
撮影日時 2009-12-01 11:47:24 +0900

1   ☆ぴぃ〜   2009/12/3 21:43

翡翠待ちの紅葉にて…「顔」以外は、ブレてます…(笑)

2   NR   2009/12/4 20:52

☆ぴぃ〜さん 
素敵ですね!
普通のスズメの可愛らしさが溢れております
残ったモミジもいいバランスですね。

3   ツヨシ   2009/12/4 20:59

ありふれているスズメを絵にする。とっても素敵です。

4   ☆ぴぃ〜   2009/12/7 23:12

コメント有り難うございました。

NRさま、
日本では全国各地で見慣れているスズですが、翡翠を撮り始めてから、
その紋様の複雑さに、お気に入りの鳥だったりします。

ツヨシさま、
ジッとしていてくれないので、実は翡翠より難易度、高いです〜(笑)/

コメント投稿
「かぃい〜の翡翠」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.41
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス Unknown(512)(5400K)
フラッシュ なし
サイズ 912x684 (175KB)
撮影日時 2009-12-01 14:22:05 +0900

1   ☆ぴぃ〜   2009/12/3 21:41

リラックスポーズその2です…(笑)

by SIGMA APO 170-500mm F5-6.3 ASPHERICAL RF(改)手持ち

コメント投稿
翡翠
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 267mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (194KB)
撮影日時 2009-12-01 13:29:30 +0900

1   鳥追い人   2009/12/3 07:24

魚捕りを撮る。
ダイビングを狙っているのですが、何故か飛び込むポイントを
水辺1m位の所に変えています。レンズの焦点距離が2.2mですから
完全にアウトフォーカスしてしまいます。困った、困った。

2   Hiroshi Nozawa   2009/12/3 17:52

今晩は

 ほんとに、おいしそうにお魚をくわえていますね。

3   鳥追い人   2009/12/4 00:05

本当はダイビングなんですが、何故か飛び込む方向が絶対に
撮れない方向なんです。なかなか、物事上手くいきません。(笑)

4   ツヨシ   2009/12/4 21:09

いつもは可愛いカワセミの目がとても獰猛に写っていると思いました。しかし、いつ見ても魅力的は鳥です。

5   鳥追い人   2009/12/4 21:46

今晩は
翡翠は被写体として数多くのカメラマンが狙っている野鳥です
から生半可なカットでは満足いかない鳥さんです。
風景で云う「富士山」ですね。狙ってはみるけど上には上が
ある。難しい被写体です。

コメント投稿
ワイン色とホシハジロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (217KB)
撮影日時 2009-12-01 15:09:16 +0900

1   鳥追い人   2009/12/2 21:59

強烈な光と映り込む紅葉が鮮やかなワイン色を作り出しました。

2   ツヨシ   2009/12/2 22:57

冬の太平洋側はやはり明るい感じがします。こちらかなり冬に近づいています。それでも暖冬です。ホシハジロ♀かと思われますが赤い水面を優雅に泳いでいますね。

3   鳥追い人   2009/12/3 06:54

おはようございます。
今年は暖冬ですから例年になく暖かいですね。
巴鴨がなかなか出てきません。なんとか撮りたいと思っています。
ワイン色に巴鴨あると思います。

コメント投稿
「のびぃ〜翡翠」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.41
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス Unknown(512)(5400K)
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (135KB)
撮影日時 2009-12-01 14:12:28 +0900

1   ☆ぴぃ〜   2009/12/1 18:43

まだ対面2日目ですが、目の前で「のびぃ〜」をしてくれました。/

by SIGMA APO 170-500mm F5-6.3 ASPHERICAL RF(改)手持ち

2   NR   2009/12/1 21:13

☆ぴぃ〜さん こんばんは

この独特のスタイル

『天子の羽』という言い方知ってますか
とある写真展で聞きました。

3   NR   2009/12/1 21:14

『天子の羽』

訂正 『天使の羽』です。

4   ツヨシ   2009/12/1 21:22

次々とカワセミの絵。うらやましいながらも楽しみにしております。こんな姿もあるのですね。

5   ☆ぴぃ〜   2009/12/3 21:27

NRさま、
翡翠人にとって翡翠は、まさしく「天使」なので、背中に小さく広げた
伸びのポーズ…「天使の翼」(Wings of Angel)を実感しております。

このポーズを見せてくれるのは、リラックスしている証なので
翡翠&翡翠人ともに至福の時でもあります…(笑)

6   ☆ぴぃ〜   2009/12/3 21:39

ツヨシさま、
このポーズを見せてくれるようになると、近撮が出来るようになって
時には、翡翠が撮影者の間近3〜4mに観察に来ることもあります…
が、そんな時の写真は大抵ピンボケだったりブレてたりします
ナゼ?、って…
滅多に無い出来事で、何年撮っていても初心に帰る瞬間なのです…(笑)

コメント投稿
ハジロカイツブリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (248KB)
撮影日時 2009-12-01 14:48:44 +0900

1   鳥追い人   2009/12/1 18:35

赤い目が特徴のカイツブリの仲間です。
MFでは6年振りぐらいでしょうか?たっぷり撮りましたが潜水が長く
良いポーズが少ない被写体でした。「秋色の水面の中で」

2   ツヨシ   2009/12/1 21:33

ハジロカイツブリ。珍しい鳥なのでしょうか。私は名前も姿も初めて拝見いたしました。ありとうございます。

3   鳥追い人   2009/12/2 07:29

珍しいと思いますよ。
水鳥はただ撮っても面白みに欠けますから創意工夫が必要に
なります。水面が重要な鍵ですね。
中々、思うところに現れないのの必然的にカット数が増えます。

コメント投稿
名前は分かる方?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4256x2832 (3,583KB)
撮影日時 2009-11-29 08:23:08 +0900

1   ryo   2009/11/30 18:43

この鳥の種類分かる方いますか?^^

2   Mr_323   2009/11/30 19:59

初めて、この「鳥の写真掲示板」に書き込みます。

嘴が短く、黄色。先が黒っぽい。
チュウサギの冬羽ではないでしょうか。

コメント投稿
カイツブリも走る。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (230KB)
撮影日時 2009-11-29 10:35:30 +0900

1   鳥追い人   2009/11/30 17:16

カイツブリも忍者の様に走ります。驚いた時は泳ぐより断然速い走りです。

2   ツヨシ   2009/12/1 21:40

納得です。初めは水面の走り方から、バンだと思った鳥が実はカイツブリだったという経験をしました。ハスのような水草がない水上をまさにすばやい走りで向こう岸に逃げて行きました。

3   鳥追い人   2009/12/2 07:26

おはようございます。
カイツブリが唯一、派手な行動生態を見せる時です。
何時遣るかが分からないのでずーと追いかけていないと
撮れないので疲れます。

コメント投稿