昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: シジミの仲間?3  2: アカボシゴマダラ 一年ぶり3  3: またいで1  4: アオモンイトトンボの茶の♀4  5: 忙しく花粉集めに励むクマバチさん!3  6: 岩手にて4:ウラギンスジヒョウモンの結婚3  7: 逆さベニさんはエノコロが好き1  8: 岩手にて3:ウラギンスジヒョウモン3  9: セミ1  10: アキアカネ1  11: ベッコウハゴロモ1  12: クロコノマチョウ3  13: 朝のベニシジミは逆さになりますか?5  14: 東京のアゲハ3  15: 東京のヒョウモン1  16: 脚の付き方がまるでロボットみたい2  17: ナミ3号の羽化。1  18: 前からパシャッ1  19: なんの幼虫でしょう2  20: メタリックな輝き5  21: クモ1  22: キマダラセセリですかね1  23: ハエの目1  24: ちっちゃな個体でした1  25: 岩手にて2:スジグロチャバネセセリ3  26: 岩手にて:オオミドリシジミ1  27: 小さなハチとアマリリス2  28: ベッコウハゴロモ&ハゴロモヤドリガ1  29: ベニシジミと緑虫‥1  30: クモの脱皮1  31: スジベニコケガ1  32: 蝶3      写真一覧
写真投稿

シジミの仲間?
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/51sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x687 (295KB)
撮影日時 2009-08-16 14:53:18 +0900

1   chobin   2009/8/16 17:53

地味なシジミだなと思いながら撮りましたが、
ストロボが強くて白飛びしたのを補正したの
で模様がよく出てないかも 胴がキラキラし
てるっぽいですね

2   masa   2009/8/16 18:39

ムラサキシジミですね。
裏面はほんとに地味な茶色ですが、表は金属光沢の綺麗なブルーです。
表翅を開いて日向ぼっこをしている姿は、下記URLをご参照ください。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/bug/1220

3   chobin   2009/8/16 19:02

masaさん いつもありがとうございます。
そういえば別のきれいなのがひらひら飛ん
でいたのがそうだったのか 知ってれば
表翅を開くまで粘ったのになぁ

コメント投稿
アカボシゴマダラ 一年ぶり
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x687 (562KB)
撮影日時 2009-08-16 15:37:57 +0900

1   chobin   2009/8/16 17:45

去年とは一キロぐらい離れている場所ですが
一年ぶりに再会しました。

2   masa   2009/8/16 19:10

chobinさん、こんばんは。
アカボシ…南関東にすっかり定着してしまったようですね。
東京都東村山市の我が家周辺でも今年数回出会いました。
また丁度、昨日、小平市の玉川上水沿いでも見かけました。

3   m3   2009/8/16 22:19

chobinさん こんばんは
 おぉ! すごいなぁ〜、すっかり定着ですね。

コメント投稿
またいで
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 4416x3312 (6,951KB)
撮影日時 2009-08-08 07:06:08 +0900

1   気まぐれpapa   2009/8/16 11:32

隣の茎に行きたいのです〜
頑張ってスローで行き着きます。

コメント投稿
アオモンイトトンボの茶の♀
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (336KB)
撮影日時 2009-08-13 06:33:10 +0900

1   stone   2009/8/16 10:45

♂と同じに、緑の♀もよく見掛けますが
茶(赤?黄?というかも)色のが清楚で好き。

2   写真好きA   2009/8/21 01:29

stoneさん、こんばんは、
綺麗なトンボが綺麗に撮れてとても良い感じがします。
こちらでは綺麗なトンボは見つからないのであきらめて
stoneさんのトンボを観賞させてもらっています。

3   TOHOTEY   2009/8/21 09:41

stone さん すっかり『IXY使い』のおっちゃんになられましたね。
いい色目に仕上がっています。

4   stone   2009/8/22 07:45

写真好きAさん、TOHOTEYさん、おはようございます。
アオモンイトトンボだけは、いっぱいいます。^^
他のトンボはなかなか撮れませんね、すぐ逃げられてしまいます。
慣れてないのかな、赤トンボはすぐ指に止まるハズなんだけど‥ダメです。
色補正に抵抗なくなりましたので、すぐしちゃうんですが
この朝の色は素直に出てましたので、トリミングだけにしました。
4:3比率があんまり似合わない気がしましたので
3:2で納めてます。

コメント投稿
忙しく花粉集めに励むクマバチさん!
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-4000
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.20.4
レンズ
焦点距離 7.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/329sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1160 (1,036KB)
撮影日時 2009-08-16 08:38:47 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/8/16 09:44

此花に1-2秒止まり花粉や密を食べたり集めたり、次の花に又1-2秒とまり花粉や密を食べたり集めたり忙しいクマバチさんを、高速AFのQV-4000の骨董デジカメで捕らえてみました。
花に来てる1-2秒間も忙しくバタバタしています。

2   stone   2009/8/16 10:38

おはようございます。
綺麗なピンクの花ですね。これハマナス‥?なんかそんな感じ。
いっぱい咲いてますね。実の味見してみたいなと常々思ってます^^
ハチさん、クマバチと様子が違いますね。
お尻も毛だらけ^^オレンジ色ですし「クロマルハナバチ」さんかも。

3   Hiroshi Nozawa   2009/8/16 11:21

stoneさん、お早う御座います。

 花は、ハマナスです。鳥取市白兎海岸が自生の南限に国から指定されています。これは植えたものですが入れ替わり立ち代りで長く咲いてます。
くろっぼいのでクマバチかなと思ったのですが、クロマルハナバチさんですね、有難う御座います。
私の家の庭先に植えたものです。私も実を食べたことはないです。
青い実、橙色の実が数個ずつなってます。
ありんこさんがさきにきてご賞味しているようです。
中には種が沢山ありますね。いればさし上げます。

コメント投稿
岩手にて4:ウラギンスジヒョウモンの結婚
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2852x1881 (1,032KB)
撮影日時 2009-08-11 10:47:47 +0900

1   masa   2009/8/16 23:17

stoneさん、こんばんは。
スミレ類を食草に、日本全国に分布するんですが、数は少ないようです。

2   masa   2009/8/16 09:16

良い子が産まれますように。

左が♀、右が♂です。
後翅裏面に銀色のスジがあるのでこの名がつきました。

3   stone   2009/8/16 10:41

翅裏、とても綺麗な模様ですね。
どことなくヨーロッパ風^^見てみたいな。
珍しい蝶のお写真楽しいです。ありがとうございます^^

コメント投稿
逆さベニさんはエノコロが好き
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (372KB)
撮影日時 2009-08-13 06:40:10 +0900

1   stone   2009/8/16 07:02

もうひとつ貼ったてみたり^^;
先のと同じ個体です。

コメント投稿
岩手にて3:ウラギンスジヒョウモン
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ TAMRON 18-250mm F3.5-6.3
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1340x890 (366KB)
撮影日時 2009-08-12 13:54:51 +0900

1   masa   2009/8/16 00:55

小岩井農場のブットレアの花には入れ替わり立ち代り
沢山の蝶がやってきて夢の世界でした。

2   stone   2009/8/16 07:08

おはようございます。
小岩井農場、いいとこみたいですね!
お天気も良かったようで、いい光ですね。素晴らしい。
この蝶、全然知らない蝶です。「ウラギンスジヒョウモン」すごい名前頂いてますねーー。

3   masa   2009/8/16 09:09

stoneさん、ありがとうございます。
でも、ごめんなさ〜い!タイトル間違えました。
これは"メスグロヒョウモン”の♂です。 
ウラギンスジヒョウモンは別途交尾シーンを貼ります。

コメント投稿
セミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 480x640 (183KB)
撮影日時 2009-08-15 06:56:06 +0900

1   気まぐれpapa   2009/8/15 12:43

公園の朝
まだ飛び立たないセミ
日中はうるさくてたまらないが
夏には欠かせない風物詩ですね

コメント投稿
アキアカネ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/362sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x640 (411KB)
撮影日時 2009-08-15 06:42:20 +0900

1   chobin   2009/8/15 10:28

朝の日射しを浴びて影がくっきりのところをパチリ

コメント投稿
ベッコウハゴロモ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/51sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x687 (464KB)
撮影日時 2009-08-15 06:36:15 +0900

1   chobin   2009/8/15 10:16

ハゴロモヤドリガに寄生されてない健康な個体を
発見しました。

コメント投稿
クロコノマチョウ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x640 (504KB)
撮影日時 2009-08-15 06:31:30 +0900

1   chobin   2009/8/15 08:26

多分そうだと思う。先日見かけたのでまた会えるだろうと
思ってたら今朝会えました。

2   masa   2009/8/15 19:04

chobinさん、一度会ってみたいと思っていた蝶で、嬉しいです。
クロコノマチョウは九州・四国と本州の紀伊半島から伊豆半島にか
けての太平洋岸にのみ分布と図鑑にはあります。
chobinさんがこの蝶を見かけたのはどちらの地域でしょうか?

3   chobin   2009/8/15 19:25

masaさん こんばんは
横浜の緑区という東京町田市に隣接してる場所です。
私が投稿してるのは大部分が毎朝数十メートルの同じ
場所を往復して撮ってるものばかりです。

コメント投稿
朝のベニシジミは逆さになりますか?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1050x1400 (277KB)
撮影日時 2009-08-13 06:43:56 +0900

1   stone   2009/8/15 08:08

とまりにくそうでした。

2   masa   2009/8/15 19:08

エノコログサのひげの先に、よくもまあ止まれるもんだと感心してしまいます。
寝ぼけているのかな?

3   Hiroshi Nozawa   2009/8/15 20:59

今晩は

 この種の蝶は、私がコンデジで撮影した、吸密に長く熱中した姿も頭がしたの時が多いです。
九州の方の撮影した吸蜜中も逆さまで長く吸蜜中でした。
寝ぼけてなんかいません、逆さまで吸密は多いです。

4   Hiroshi Nozawa   2009/8/15 21:06

 今晩は、この種の蝶は吸密に熱中すると逆さまです。
とても楽にマクロ撮影できました。

参考)
http://photoxp.daifukuya.com/exec/casio/27663
http://photoxp.daifukuya.com/exec/casio/27738
です。

5   stone   2009/8/15 22:49

masaさん、Hiroshi Nozawaさん、こんばんは。
このベニさん、暫し休憩すると(私が邪魔してるんですが)エノコロ草にばかりとまるんです。
変わった子でした。ごそごそ動いては逆さむきになること多かったです。
Hiroshi Nozawaさん、リンク紹介ありがとうございます^^
虫って上下をあまり気にしない感じかな、下向きの吸飲は
コガネムシもしょっちゅうしてますね。カマキリも下向き待機が多いです。
体重を等しく並べたら、地上最強と言われる虫達は重力も気にしないかのようにタフですねーーー^^!!

コメント投稿
東京のアゲハ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 3776x2560 (2,850KB)
撮影日時 2009-08-14 09:26:24 +0900

1   写真好きA   2009/8/14 23:53

羽根の傷みは東京の蝶にしては少ない方です。
こちらでは、この蝶はあまり飛んでいません。
デュランタタカラズカの花との組み合わせは
珍しいように思います。
あっという間に飛んで行きました。

2   masa   2009/8/15 19:10

美しいクロアゲハですね。
羽ばたきながらわずかに花につかまりながら吸蜜、これぞアゲハ!
というGood shotだと思います。

3   写真好きA   2009/8/18 00:40

masaさん、こんばんは、いつもステキなコメントありがとうございます。
この一日だけ、現れただけでその後は全く来ません。
都心ではやはり数が少ないと思います。
宜しくお願いします。

コメント投稿
東京のヒョウモン
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 3620x2500 (4,680KB)
撮影日時 2009-08-13 15:22:03 +0900

1   写真好きA   2009/8/14 23:17

東京都心でもツマグロヒョウモンがまれに飛んで来るようになりました。
普通に撮った物もありますがおもしろくないので、
ちょっと違った角度から撮った物です。
ランタナ(東京は多い)にとまるところがいかにも東京の蝶という感じです。
ただしとまったのは今回だけで後は花には来ませんでした。

コメント投稿
脚の付き方がまるでロボットみたい
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x640 (337KB)
撮影日時 2009-08-14 15:57:54 +0900

1   chobin   2009/8/14 20:50

これ気に入りました。

2   stone   2009/8/14 21:07

体がトランポリン状態に揺れてるんですよね(記憶の中で)〜
「ザトウムシ」今度こそ名前を覚えられそうです。
chobinさん、ありがとうございます!
なかなかリンクが繋がらない今日この頃‥、masaさんありがとうございました。

コメント投稿
ナミ3号の羽化。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1.0sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 933x1880 (727KB)
撮影日時 2009-08-14 04:27:38 +0900

1   stone   2009/8/14 19:17

今日は羽化するだろうと
待機してました。でもふと目を放した隙にもう出てやがんの^^
体半分出たところは見れたんですが慌てて撮ったら
ブレブレで、三脚セットしたのが2枚目。
翅揺すりながらだいぶん翅が伸びたところです。
その後綺麗な成虫になった3号くん、青空を元気に飛んでゆきました。

この子も茶色の蛹でした。
茶蛹は♂みたいですね、この子も小振りな感じでした。

コメント投稿
前からパシャッ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x687 (468KB)
撮影日時 2009-08-14 15:51:42 +0900

1   chobin   2009/8/14 19:03

移動がすごく早かった

コメント投稿
なんの幼虫でしょう
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x687 (460KB)
撮影日時 2009-08-14 15:55:14 +0900

1   chobin   2009/8/14 17:57

段々撮るものがマニアックになってきてます。
しかしかっこいい幼虫ですね。

2   masa   2009/8/14 20:43

この毛虫、盛岡の"チャグチャグ馬っこ”みたいだと岩手産の女房
に言ったら、「毛虫は嫌いだけど、ホントだ!」と。

コメント投稿
メタリックな輝き
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x687 (425KB)
撮影日時 2009-08-14 15:58:21 +0900

1   chobin   2009/8/14 20:49

左に目がついてます。
もうひとつ葉の裏に張り付いたのを貼ります。
面白いですよ

2   masa   2009/8/14 20:50

stoneさ〜ん、お忘れですか? "ザトウムシ”ですよ〜。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/flower/6987

3   chobin   2009/8/14 20:59

ザトウムシですか 了解です。今度の休みにゆっくり
撮りに行ってこよう。あの毛虫もいればいいけどな〜〜

4   chobin   2009/8/14 17:56

ファインダーで覗いても見えないくらい薄暗い
林の中で見つけました。

5   stone   2009/8/14 20:03

凄いスゴイ、すごいなこれ^^
すっかりなんだか忘れましたけどmasaさんが教えてくれた虫な気がします。
ていうかこの子、どっちが前だか判りませんね!

コメント投稿
クモ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 500x375 (232KB)
撮影日時 2009-08-14 06:57:11 +0900

1   気まぐれpapa   2009/8/14 17:49

鉄道の写真を撮っていて、待ち時間があったので
草むらで見つけたクモを1枚
アップにするとなかなか可愛いものですね。

コメント投稿
キマダラセセリですかね
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x640 (550KB)
撮影日時 2009-08-14 06:47:48 +0900

1   chobin   2009/8/14 11:19

きれいでした。

コメント投稿
ハエの目
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x640 (431KB)
撮影日時 2009-08-14 06:45:13 +0900

1   chobin   2009/8/14 11:09

ハエといえども目はきれい

コメント投稿
ちっちゃな個体でした
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1024x640 (504KB)
撮影日時 2009-08-14 06:19:14 +0900

1   chobin   2009/8/14 10:59

通常の数分の一しかないくらいの小さな個体です。

コメント投稿