昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: 求愛中6  2: 東京のアゲハ 2匹5  3: アサギマダラの集団休息の地6  4: 私を捨てないで!3  5: モンキチョウ7  6: 産卵中5  7: 洗眼中5  8: 手乗りイトトンボ1  9: 逆さまもいいかも?3  10: マルカメムシくん4  11: 東京の蝶 ホバリング4  12: 東京のクロアゲハ 連4  13: 西表島カメムシ3  14: 追いかけて・・・8  15: クモ3  16: テーマ(目標)はクリスタル。11  17: カナヘビが現れた3  18: 赤の将軍2  19: 青の将軍6  20: 雨に濡れるバッタ3  21: 東京の蝶 空中2連(2)7  22: 東京の蝶 空中2連4  23: のんきなイチモンジ3  24: 仲良く♪3  25: 夏の日9  26: 東京のクロアゲハ 飛び出し5  27: ルリモンハナバチ3  28: ピンクのバッタ2  29: アブラゼミ1  30: 東京のナミアゲハ 舞3  31: 東村山のアカボシゴマダラ3  32: 僕は頑張る!1      写真一覧
写真投稿

求愛中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x1333 (356KB)
撮影日時 2009-08-30 07:57:35 +0900

1   stone   2009/9/1 07:34

間違えました!
これチャバネセセリですね。m(__)m

2   stone   2009/9/1 06:51

イチモンジセセリの声なきデュエット‥
コマネズミのようにクルクルと小回り利かせて飛ぶ様
凄いですね。絶対おッつきません^^;

3   TOHOTEY   2009/9/1 11:54

もうすっかり恋の季節なんですねぇ。
この観察は、楽しかったでしょうねぇ。

『公園へ行きたぁ〜ぃ〜』
季節の変わり目に直面し、再び禁足モードです。

4   stone   2009/9/1 19:40

この子達、10cmと離れず絡まるように飛ぶんです、ネズミ花火を見るような飛び方。
面白かったですーーー。^^

出歩けませんか、辛い‥。

5   写真好きA   2009/9/1 19:46

stoneさん、こんばんは、
セセリ2匹、こちらでは動きが速くて中々撮ることが出来ません。
良い瞬間を捕らえたと思います。

6   stone   2009/9/1 21:44

こんばんは。
動きは速いんですが移動距離がとても短くて
1mも飛ばずにとまります。なのでわりと簡単に撮れました。
シロチョウ系は近付くとすぐ逃げますがセセリはあんまり逃げないので^^;

コメント投稿
東京のアゲハ 2匹
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.2.2 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 3128x2148 (3,885KB)
撮影日時 2009-08-29 14:11:30 +0900

1   写真好きA   2009/8/31 21:56

また、クロアゲハですが別の日です。
雄が追いかけています。

2   NR   2009/8/31 22:06

こんばんは
高感度を生かしてのフォト
素晴らしいですね
花はデュランタでしょうか色彩的にも美しいです。

3   TOHOTEY   2009/8/31 23:19

まるで宝塚歌劇の一幕を観るようです。可憐で華やか・・・。

写真として、とても艶のある画面で美しい。

4   stone   2009/9/1 06:59

本当に舞台演劇のシーンの様です。
タカラヅカの紫にクロアゲハ、明るい緑、もう配色構成さえ
演出家がいるような見事さですねーーー^^!

アゲハの飛ぶ様の柔らかい事‥空中姿勢、静止感、
見事なバロンです。これはもうクラシックバレエですね!

5   写真好きA   2009/9/2 13:57

NRさん、こんにちは、素敵なコメントありがとうございます。
観察していると蝶もこの色が好きなのかデュランタに寄ってきます。

TOHOTEYさん こんにちは、素敵なコメントありがとうございます。
宝塚とはうまいことをいいますね、
言われるまで気がつきませんでした。

stoneさん こんにちは、素敵なコメントありがとうございます。
写真だけでなく文章も表現がうまいですね、とてもまねできません。

コメント投稿
アサギマダラの集団休息の地
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.5
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 685x1024 (447KB)
撮影日時 2009-08-15 11:31:32 +0900

1   NR   2009/8/31 21:48

コチラの板で知る事になった
アサギマダラ
何処を旅してきたんでしょう
美味しそうに花の蜜を吸って休息していました。

2   stone   2009/8/31 22:19

これは‥‥す、凄いな
いいな、こんなにいっぱい^^目移りしたんじゃないですか?
主役がまだ登場してないかんじ〜^^;

3   m3   2009/8/31 22:36

NRさん こんばんは
 ♂3頭、♀2頭、とも、とても奇麗な個体ですので
 当地で羽化した個体ではないでしょうか。

4   TOHOTEY   2009/8/31 23:14

これ渡りをする蝶ですね。見たことありません。
沢山居るのは珍しいんですね。
よ〜く拝見しておきます。

5   写真好きA   2009/9/1 19:43

NRさん、こんばんは、こんなに珍しい蝶がいるとは、うらやましい限りです。
とても綺麗に写っていると思います。
こちらには、全く飛んで来ません。

6   NR   2009/9/2 21:41

皆様方こんばんは! コメントありがとうございます。

stoneさん コメントありがとうございます。
主役が登場しました=お察しが鋭くて・・・・

m3さん こんばんは! コメントありがとうございます。
雌雄の判別などは門外漢なので分りません
いつか勉強しようかな。

TOHOTEYさん コメントありがとうございます。
比較的高山で観察されるようですよ。

写真好きAさん こんばんは! コメントありがとうございます。
百合園にての撮影でしたが
百合には行かないでこの野草だけに群がってました

わたしもいい光景に出会えたと感じるものです。

コメント投稿
私を捨てないで!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (703KB)
撮影日時 2009-08-29 10:56:44 +0900

1   気まぐれpapa   2009/8/31 21:07

質感だけでない写真をUPします(笑)
偶然にも重なった看板が、この蝶に問いかけて
いるようで、後で見ると羽がぼろぼろ
あと少しの命を頑張って働いているようで。

2   stone   2009/8/31 22:25

眩しい光ですねー−ー。
反射光・透過光、とても綺麗です。翅の傷み、全然気になりません。
とても軽やか。

3   気まぐれpapa   2009/9/1 05:57

stoneさん、おはようございます。
自然の中だけで生きているのではないと、つくづく感じた
写真ですが、うまく光も入っていたようですね。
ありがとうございました。

コメント投稿
モンキチョウ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1019
レンズ 210mm F4
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (3,303KB)
撮影日時 2009-08-30 10:38:00 +0900

1   stone   2009/9/2 08:48

おはようございます
何度も見直しましたら、だんだん慣れてきたのか
POPな印象が薄れ、m3さんの写風が見えてきました。
やっぱり凄いです。

3   写真好きA   2009/8/31 21:32

m3さん、こんばんは、こちらもガンマは2.2ですが。
いつもながら鮮明度の良さには感心します。
こちらのモニターでは蝶の色はやや緑がかって見えますが
キャリブレーションしてないので正しいかどうか分かりません。
このオレンジの花には蝶が良く来て、こちらでも同じような写真を何枚も
撮っていますがオレンジ色に引っ張られるのか
蝶の色がうまく出ずほとんど没になっています。
ほかの色の花でも撮ってみると違いが分かると思います。

4   stone   2009/8/31 22:00

こんばんは
綺麗なモンキさん、素晴らしいピンですね。^^!
山吹色の花はマリーゴールドでしょうか、とてもすっきりしています。

ガンマ2.2、winと同じになったんですね
1.8からの変更かと思いますが、2.2モニタで色味チェック(現像の調節)された‥と理解して宜しいですか?
以前と同じ現像かどうかが判りませんが
いつもよりは少し明るい感じはします。ツヤが曖昧になったかもです。
花も蝶もマットな質感の被写体だからかもしれませんが、
深み(哲学的と私は感じていました)のある色彩世界から
少しポップなトーンへって感じでしょうか。明るくてコントラストが低めなのかな‥
ツヤツヤの光沢のあるトンボ等のお写真も見てみたいです。

5   m3   2009/8/31 22:32

写真好きAさん  こんばんは
 ありがとうございます。
 小生のモニターでもチョウがグリーン側によっています。
 
stoneさん こんばんは
 ありがとうございます。
 はい、マリーゴールドです。 
 以前、ガンマー値1.8で処理した画像を、調整後のモニターで確認していますが
 思ったより、アンダー?で、ちょっと明るめにしました。
 もう少し試行錯誤をしてみます。
 ありがとうございました。

6   masa   2009/9/5 22:54

私がふだん観察しているモンキチョウの印象と少し違いますね。
前翅の白さからおそらく♀かと思いますが、後翅裏面の黄色が
ちょっと緑がかかり過ぎているように思うのですが…。

7   m3   2009/9/6 00:02

stoneさん こんばんは
 ありがとうございます。
 やはりガンマー値を1.8に戻して様子をみています。
 どうやらモニターによっては、ガンマー値を変更すると同じ調子にはならないようです。
 4年近く使用しているので、新調してから再度2.2に変更しようと思っています。

masaさん こんばんは
 ありがとうございます。
 左端にうっすらと見える緑は、葉なんですが、
 右側の画角外にも鬱蒼と葉があり、どうやら翅が色被りしているようです。
 レイヤーで処理しないと、だめですね。
 ありがとうございました。

コメント投稿
産卵中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x933 (408KB)
撮影日時 2009-08-30 09:18:07 +0900

1   気まぐれpapa   2009/8/31 17:41

ヨモギに産卵するのですね。
よし、今度は卵を・・・・(笑)

綺麗な模様が大好きですよ〜

2   stone   2009/8/31 13:54

ヒメアカタテハってヨモギに産卵するのかな‥
ヨモギですよねこれ。ヨモギに幼虫を見た事がないです。
よーく探してみよう。ヨモギなら餌に困らない〜〜^^

3   masa   2009/8/31 15:13

はい、ヒメアカタテハの食草は、ヨモギ・ゴボウ・ハハコグサ)
などのキク科植物、カラムシ・エゾイラクサなどのイラクサ科の
植物です。

ヨモギの葉についた幼虫の写真を下記URLでご覧いただけます。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/hime-akatateha.html

4   stone   2009/8/31 15:58

masaさん、こんにちは
おお、この毛虫は見た事あります。ヒメの幼虫だったんだ‥
蛾の幼虫かと思ってました。子供が見つけると気持ち悪がって××んじゃうやつだ(><;
今度は説明して大事にしてあげます〜

5   stone   2009/8/31 22:21

ヨモギに付くんですって^^
明日からヨモギを見る目が変わりますね〜
今まで全然意識しなかったけれど。

コメント投稿
洗眼中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x933 (356KB)
撮影日時 2009-08-30 09:06:49 +0900

1   stone   2009/8/31 08:27

かなり寄れました。
ここまで寄れることってとても珍しいです。

2   TOHOTEY   2009/8/31 08:56

クリーニング中とは珍しいです。
夢中になっていると警戒心がないから面白い表情が・・・。
夕暮れ間近、今夜のねぐらを決めたトンボもあまり動かなくて
寄って撮影できます。

3   stone   2009/8/31 09:11

おはようございます。
カメラを前に押し出して私の顔が虫から見えないようにすると
かねり寄れますね。無機質なカメラにはあまり警戒心を持たない感じ。
昨日はとてもたくさんの虫が撮れました^^
追ってまたアップしますね。

4   写真好きA   2009/8/31 21:42

stoneさん、こんばんは、
鮮明で素晴らしい写りだと思います。
以前シオカラトンボを撮っていましたが
逃げてしまってあまり近くには寄れませんでした。

5   stone   2009/8/31 22:16

写真好きAさんこんばんは。
翅に当たりそうなところまで寄れました^^
このトンボだけで40枚ほど撮ってしまったです。
でも顔弄ってるのはこれだけ。首は振るんですけど手とタイミングがなかなか合いませんでした。
1時間半くらいの散歩で、250枚くらい撮ってました。
虫さん、大歓迎してくれました^^

これシオカラの♀だと思いますが、青いんですよね。まだ若いってことなんでしょうね。
柔らかい飛び方でしたので、今朝羽化したばかりの個体かもしれません。

コメント投稿
手乗りイトトンボ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/1244sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x1200 (293KB)
撮影日時 2009-08-30 08:19:21 +0900

1   stone   2009/8/30 12:24

河原でイトトンボを撮ってましたら
何を思ったか指にとまりに来たアオモンイトトンボの♀。
イトトンボがとまったのは初めてです^^;
爪が汚れてたのでトリミングしました。

コメント投稿
逆さまもいいかも?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (185KB)
撮影日時 2009-08-29 10:46:57 +0900

1   気まぐれpapa   2009/8/30 10:50

相変わらず追いかけて撮っていたのですが、
逆さまの写真が意外と面白いのでUPしてみました。

2   stone   2009/8/31 09:17

暗く抑えた背景と光に浮かぶ花とアゲハ、
とても綺麗なシーンですね。立体的な構図が格好いいです。

3   気まぐれpapa   2009/8/31 17:38

stoneさん、今晩は。
いやぁ ありがとうございます。
こんな表情は普通はあまり使いませんよね。
背中の綺麗な模様がメインでしょうが、生きて
いる証拠はこんな風な表情がいいのかな?(笑)

コメント投稿
マルカメムシくん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (315KB)
撮影日時 2009-08-29 13:41:21 +0900

1   stone   2009/8/29 22:35

小さくても臭いは強烈。
あれさえなければこんなに可愛い。
2週間ぶりにカメラ持ちました。^^;

2   TOHOTEY   2009/8/29 23:28

stoneさん 何時もの物語が再び始まりましたね。
これで、安心して楽しめます。
大阪にこんな虫がいるのかぁ・・・
一番身近な情報をもたらして下さるstoneさんに、改めて感謝。

3   chobin   2009/8/30 05:54

きれいです こちらでは見かけたことないです
カメムシは種類が多くて楽しめますね

4   stone   2009/8/30 06:58

おはようございます。
花火大会を前後していっぱい撮りましたので
写真撮る間がなかったんです。整理ばかりに時間使ってました^^
このカメムシ、そこらじゅうにいる茶色の小さな臭いヤツです。
正面から狙うとこんな色に撮れました。構造色なんですね〜驚きです^^
ツヤのある虫は思わぬ色になることあって面白いですね。
今からカメラ持ってちょっと散歩してきます。淀川あたりまで〜

コメント投稿
東京の蝶 ホバリング
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.2.2 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1087x774 (417KB)
撮影日時 2009-08-28 14:10:06 +0900

1   写真好きA   2009/8/28 19:09

飛んでいる所が多かったので、ちょっと変わった物を撮りました。
クロアゲハはたまにホバリングを行います。
場所は木陰の暗い所のためあまりうまく撮れません。
500mm手持ちのため写りはこの位です。
自動的に羽根はブレますのでホバリングしていることが分かると思います。
形態観察用として見てください。

2   TOHOTEY   2009/8/29 00:29

形態観察用と言いつつも、目にピンが来ています。
ファインダーの中に捉えるのだって難しいのに、チャンス時にシャッター切れるんですから・・・凄い。

3   stone   2009/8/29 06:01

黒い妖精ーーー!
凄いな今度はSS:1/100、500mm @@;
きっちり抑えられますね〜、驚異的。素晴らしい。

4   写真好きA   2009/8/31 21:38

TOHOTEYさん、こんばんは、いつも素敵なコメントありがとうございます。
失敗した物も何枚もあります。遅いシャッタースピードは
確率が悪いです。

stoneさん、こんばんは、いつも素敵なコメントありがとうございます。
ホバリングなので羽根の動きが分かった方が良いと思いこのようになっています。
暗いので撮ると自動的にこのようになります。

コメント投稿
東京のクロアゲハ 連
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.2.2 W
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1622x1102 (659KB)
撮影日時 2009-08-28 14:23:48 +0900

1   写真好きA   2009/8/28 18:37

今日の撮れたてです。
500mmでは近すぎてうまく撮れず急いで105mmに変えたら
今度は遠くに行ってしまい小さく撮れています。
設定は500mmの時のままです。
羽根の傷みは少なく良いのですが
黒い蝶の逆光のためオレンジの模様が出ていません。
形態観察用として見てください。

2   TOHOTEY   2009/8/28 18:54

正にこれ芸術・・・。
鳥の真下からの飛翔写真は見た記憶があるが、蝶で見れるとは考えもしなかった。

3   stone   2009/8/29 05:55

おはようございます。
105mmですか、近い! 3Mくらい?もっと近いか‥@@!
素晴らしい反射神経ですね!
SS:1/8000にも驚きました。こんなに速いシャッター切れるんですね。うわーー、いいなぁ^^!

4   写真好きA   2009/8/29 19:23

TOHOTEYさん、こんばんは、いつも素敵なコメントありがとうございます。
東京の場合一番困るのは背景の被写体でちょうど良い位置に蝶が来ないと
電線とかビルが写ってしまいます。
そのため空が背景の時を狙っています。
今回はちょうど蝶が上に上がったので撮れましたが
このようなことは中々ありません。

stoneさん今晩は、いつも素敵なコメントありがとうございます。
500mmを付けていて撮ったら蝶が1匹しか入らず後ろに下がると背景の
ビルが写るのでどうにもならずあわててレンズを変えました。
そのときの距離は3mより近いです。
レンズを変えたら蝶が遠くに行ってしまい今度は蝶が小さく写ってしまいました。

コメント投稿
西表島カメムシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 60
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x1200 (231KB)
撮影日時 2006-06-19 09:31:14 +0900

1   stone   2009/8/28 07:17

ここんとこ
写真撮りしてないので在庫から。m(__)m

2006年ものの旅写真です。
バスの窓にカメムシがいましたので記念撮影。
名前は判りません。当時検索したらすぐ出てきたのですが
今したら全然判りませんでした。見つかったら追記いたします。

2   chobin   2009/8/28 19:56

トゲ付きのカメムシ素敵です それにきれいな色がいい 

3   stone   2009/8/29 06:06

chobinさん、おはようございます。
バスの外からも撮りたかったですーーー。
この地方の特産なのか、比較的普通種なのかも曖昧なんです。
以前は西表島のカメムシで見つかったように思うんですけどね。まだ判りません。
肩の刺、ちょっと珍しい気もします。^^

コメント投稿
追いかけて・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (196KB)
撮影日時 2009-08-27 11:10:01 +0900

1   気まぐれpapa   2009/8/27 14:31

綺麗な模様の蝶が目の前を横切って
撮影の邪魔をしました。
ふと見ると、模様が綺麗なので少し
追いかけて撮ってみました。

4   TOHOTEY   2009/8/27 21:01

背景から浮かびあがって迫ってくるようです。
ピンもバッチリで見応えありです。

5   masa   2009/8/27 22:35

美しいです。「ヒメアカタテハ」、英名は"Painted Lady"。
外形から雌雄を判断するのは非常に難しい種なんですが"Lady”と
いう愛称がつくのも頷ける可憐さです。

6   rena   2009/8/27 22:55

わぁ〜 綺麗です(^^♪
お花と蝶の身体に当たる日がより美しく
生き生きと感じられます〜

7   stone   2009/8/28 01:06

これいいな
明るくて軽やか。ヒメアカタテハさん、久々〜〜。
今季まだこの蝶に出会ってません。
去年はいっぱいいたんですけど。どこにいるんでしょうね^^;

8   気まぐれpapa   2009/8/28 07:21

TOHOTEYさん、おはようございます。
ありがとうございます。
いつもの調子で追いかけながらの撮影です。
追いかける=シャッタースピードが私のやり
方になってしまってます。
気が短いせいか、待てません〜
ありがとうございます。

masaさん、おはようございます。
私もUPしてから調べてみましたが、探すのが大変
大好きな方にはすぐにわかるのでしょうが、これ
から勉強しなくてはいけませんね。
素敵な愛称があるのですね。楽しいです♪
ありがとうございました。

renaさん、おはようございます。
少しの日差しが立体感を与えてくれて、少しホット
しています。
ありがとうございました。

stoneさん、おはようございます。
いっぱい飛んでいなかったです。
あれだけ広い河川敷でこの子だけでした。
寂しいですが、綺麗な模様がいいですね。
ありがとうございました。

コメント投稿
クモ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (178KB)
撮影日時 2009-08-26 08:02:21 +0900

1   気まぐれpapa   2009/8/26 19:51

名前はわからないのですが、初めてお目にかかった
クモです。

2   masa   2009/8/28 09:17

コガネグモ科の"ワキグロサツマノミダマシ”ですね。
サツマなんてついているので九州の蜘蛛かと思ったら日本全国
に分布するようです。(下記URLご参照)
http://www.insects.jp/kon-kumowakigurosatuma.htm

3   気まぐれpapa   2009/8/28 20:30

masaさん、今晩は。
早速見てみました。
全国的に分布しているとのことですが、茅ヶ崎では一度も
見なかったのは「昼間」だからなんでしょうね。
ありがとうございました。

コメント投稿
テーマ(目標)はクリスタル。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x1050 (422KB)
撮影日時 2009-08-12 06:12:33 +0900

1   stone   2009/8/26 17:12

IXYフォトにクリスタルの透明感を持たせる。
ってことができるかな‥
画質の傾向と対策をこのベニさんで練ってみる事にします。
現状は綺麗に撮れたな。って感じだけなので^^;

7   stone   2009/8/28 00:47

>守備範囲を無理に

実はそれ逆なんですけど、IXYとPhotoshop。
とても限定した中でしかこの掲示板と関わっておりませんです。
そこから出ますと本業に入っていっちゃいますんですよ〜^^;

8   写真好きA   2009/8/29 19:01

stoneさん、こんにちは、
太陽光が強く当たっている場合にクリスタルの透明感を出すのは
かなり難しいと思います。
空気が澄んでいる日で午前中太陽が低いうち、日光が少し被写体の周りに射している時(全体では無く)など
光線状態を選べば良い結果が出ると思います。
東京都心の場合、空気の状態が悪くそれだけでも少しの違いが出てきます。
接写の場合はそれほど違わないと思いますが
周りから当たる光の状態が多少違います。
こちらでは難しいのであきらめています。

9   stone   2009/8/29 22:29

写真好きAさん、こんばんは。
イメージまでは届きませんでしたけど。
陽色に染まったこのシーン、黄被りを取って澄んだ空気感に少し近付いたかなと思います。
↓こちら
http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=software&action=large_picture&id=77

10   stone   2009/8/29 23:05

撮影条件のお話、ありがとうございました。
言葉足らずでしたので、ちょっと追記いたします。
雨上りの早朝に絞って撮れればいいですね。クリアな光が時々欲しくなりますー^^

11   写真好きA   2009/8/29 23:29

stoneさん、こんばんは、
別の所に出ているとは、全く知りませんでした。
ソフトの板は見ていませんでした。
補正の効果は充分出ていると思います。
黄色被りを取り除くとかなり良くなる感じがします。
元の条件が良くなるとさらに良くなると思いますので
一回試して見てください。宜しくお願いします。

コメント投稿
カナヘビが現れた
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x900 (151KB)
撮影日時 2009-08-13 05:49:28 +0900

1   stone   2009/8/26 08:49

写真からも昆虫からも
離れた絵ですけど、物語りを感じるお写真いっぱい上がってますので
こんなの入れてみます。
IXYフォトに物語り性を持たすにはPhotoshop仕上げ〜〜〜。m(__)m

2   TOHOTEY   2009/8/27 00:51

stoneさんらしくない写真だと思うのですが、既に加工されたものなのですか。

3   stone   2009/8/27 06:27

これ、私らしくないですか?
あれ、そうかな‥私ってば本来ブレブレの写真が好きなんですよ。
猫とか犬とかブレたのばかり撮ってます。
虫もブレても気にしないんです。どっかいいとこあれば納得なんです。
これ、すでに加工済み。もっとフラットな光線具合でしたので
カナヘビがちっとも目立っていませんでした。ブレも強烈だし。
でも気に入ったものでしたので判りよくアレンジしました。
こんだけ暗いから1/4SSなんですよ〜みたいに^^;

コメント投稿
赤の将軍
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1019
レンズ 210mm F4
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (874KB)
撮影日時 2009-08-25 11:00:53 +0900

1   m3   2009/8/25 22:06

ただ今警戒中。

2   stone   2009/8/28 01:09

視線がいいですね。
前足が勇壮です^^!

コメント投稿
青の将軍
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1019
レンズ 210mm F4
焦点距離 210mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ なし
サイズ 2640x1760 (1,458KB)
撮影日時 2009-08-25 10:22:25 +0900

1   chobin   2009/8/26 08:11

そうなんですよ stoneさん 私なんていくら頑張って
撮ってもこうは撮れないんですよね 脱帽です

2   m3   2009/8/25 22:01

さ〜て、ひとっ飛びしてくるか、
と、言ったかどうかはわかりませんが・・・。

3   写真好きA   2009/8/25 23:03

m3さん こんばんは、珍しい蝶が綺麗に撮れてとても素晴らしいと思います。
こちら東京都心にはいません。
ピントが良くて色ズレがないのに驚いています。
カメラもレンズも良いためだと思います。

4   stone   2009/8/26 05:11

クリスタルでコーティングしたような美しい透明感があります。
空間と遠近感、シズル感を表現される方の目と息遣い、凄いものですね!!

5   m3   2009/8/27 23:19

写真好きAさん、stoneさん、chobinさん
 いろいろな角度からのコメント、ありがとうございます。
 この時期のルリタテハはすばしっこく、なかなか撮影は難しいですね。
 でも、気温が低く曇っていたせいか、容易に撮影することができました。
 偶然にも背後からの光の状態が非常に良かったので、このような画像になりました。
 
 露出は、
 人それぞれで使用モードもいろいろかと思われますが、
 カメラに内蔵されている露出計は、反射式ですから
 背景や、被写体の色の反射率に左右されてしまいますので
 画角内のどこの場所が、適正露出(18%反射のグレー)なのかの
 判断が一般的には難しいです(顔認識が出来るカメラがありますが)。
 ラティチュードは、ネガフィルムより大きい様に思いますが、
 デジタル=リバーサルフィルム と思って、
 迷った時には、受光式の露出計を使用しています。

6   TOHOTEY   2009/8/27 23:47

シグマのフォビオン独特の描写が美しいです。
目が悪くなっても、質感はしっかりと感じとれています。
気まぐれさんの『追いかけて・・・』もそうですが、ピンがしっかりしていると見応えありますねぇ。

コメント投稿
雨に濡れるバッタ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 687x1024 (362KB)
撮影日時 2009-08-25 06:32:16 +0900

1   stone   2009/8/26 05:08

細密描画の童話挿絵のようです。
すばらしいな。

2   chobin   2009/8/25 20:18

昨夜からずっと雨に濡れてたのでしょうか

3   chobin   2009/8/26 08:14

stoneさん おはようございます
このレンズ 色乗りが良くて気に入りました。

コメント投稿
東京の蝶 空中2連(2)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 809x1084 (379KB)
撮影日時 2009-08-24 13:50:07 +0900

1   写真好きA   2009/8/25 18:59

こちらはクロアゲハだと思います。
ピントが悪いのでデータを縮小しています。
黒い蝶はAFでは中々ピントが合いません。
観察用として見てください。
おなかが大きいのが雌、羽根が大きいのが雄だと思います。
もう卵がいっぱい入っているのかは分かりません。
バックは家の壁です。

3   m3   2009/8/25 21:41

ん〜、すばらしい!
とても小生が真似出来る分野ではありませんね。
拝見出来て感謝です。

4   TOHOTEY   2009/8/26 00:07

素人ではありませんなぁ・・・。
東京芸大の教授・・・
あっ、例の(コーヒーの)宇宙人ではありますまいか。

もう、脱ぐ帽子もありません。

5   stone   2009/8/26 04:49

すばらしいですね!
こんなシーン夢でも映画でもアニメでも見た事ありません。現実は凄い。

6   rena   2009/8/26 18:10

言葉がでません〜^^すご〜いシーンを見られて感激です(*^^)v

7   写真好きA   2009/8/26 21:37

masaさん、m3さん、TOHOTEYさん、stoneさん、renaさん、こんばんは、
たくさん、とても素敵なコメントを頂きありがとうございます。
単に趣味として撮っているだけで素人ですから、脱帽とか言われるとなんと言って良いか、
珍しい形態が撮れたら参考になるかもしれないと思い投稿しています。
今回の写真はネットでちょっと調べたところ似たものは無かったので
珍しいかもしれないと思って投稿しました。
宜しくお願いします。

コメント投稿
東京の蝶 空中2連
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.2.0 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 2708x1880 (2,232KB)
撮影日時 2009-08-24 14:28:01 +0900

1   写真好きA   2009/8/25 18:46

2匹の蝶は意外と同じ形になろうとします。
1匹ちょっと羽根が痛んでいますがいつも新品とは限らないので
仕方ないところです。

2   masa   2009/8/25 21:12

素晴らしいデュエットです!!
後ろの大きいのが♀、小さいほうが♂ですね。
蝶の求愛飛翔は、交尾をするために♂が♀を着地させようと後ろか
ら迫るのが通例ですが、もつれ合っているうちにこのように♀が後
ろにまわってしまうような位置関係にもなるのですね。生態写真と
しても、とても興味深いお写真です。

3   stone   2009/8/26 04:53

羽撃くリズムが揃うんですね‥
ふとそんな風に見える事はあります。それを‥捉える捉えられるとは@@!
色も描写も立体感も素晴らしい、パーフェクトですね。

4   写真好きA   2009/8/26 20:50

masaさん、こんばんは、いつも素敵なコメントありがとうございます。
この日は晴れていたので何とか撮れました。

stoneさん、こんばんは、
いつも素敵なコメントありがとうございます。
こちらは蝶そのものが少ないので撮影には忍耐が必要です。
蝶を見つけてから用意しても間に合わないことがあります。

コメント投稿
のんきなイチモンジ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1125 (381KB)
撮影日時 2009-08-12 05:56:32 +0900

1   stone   2009/8/25 08:14

頭撫でてみました。
あまり気にしないみたいなので顔の前に指もっていって
乗ってもらおうとしたら逃げました^^無理強いはいけませんね。
だいぶん前の写真ですけど‥

2   写真好きA   2009/8/25 17:41

stoneさん、こんばんは、セセリ蝶を上から撮ると
結構面白い形をしていて興味深く見ています。

3   stone   2009/8/26 04:58

おはようございます
小さなセセリ、地味な色でけむくじゃら^^
正面顔も後頭も好きです。

コメント投稿
仲良く♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (175KB)
撮影日時 2009-08-24 09:45:48 +0900

1   stone   2009/8/26 04:55

可愛いシーンですね。
ハナムグリの緑好きな質感です。

2   気まぐれpapa   2009/8/25 07:13

仲良く蜜を吸っています。
いつも仲がいいと私は楽なんですが・・・

3   気まぐれpapa   2009/8/26 13:02

stoneさん、こんにちは。
小さな生き物、特に蝶類は落ち着かないから
撮るのに一苦労ですね。
ありがとうございました。

コメント投稿