キヤノン EOS 70D 作例

EOS 70D

2013年8月29日発売

EOS 70Dの仕様

S9000  ツグミを追いかけるシロハラ。  
だー!俺が何したってゆーんだよー!
だー!俺が何したってゆーんだよー!
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
ぶるるんカワセミン
ぶるるんカワセミン
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  このところ出会うことがないカワセミ「べー君」。カワセミもまたしょっちゅう水に飛び込む野鳥ですが、それが水浴びをかねているらしく、ぶるるんしてくれます。  ぶるるんシリーズは、とりあえずこれで終了。あるいはネタ切れ。   裏街道 横浜 こんばんは。 首の回転角度は少なくとも180度ありそうですね。  
俺の背後に回り込むな!
俺の背後に回り込むな!
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
ぶるるんミサゴン
ぶるるんミサゴン
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  年がら年中水につかっているようなカイツブリンも、羽毛の手入れのために水あび的行動をするようです。  10秒以上潜っていられることを逆手にとって、移動方向を読んで、先回りしてみました...  
ぶるるんカイツブリン
ぶるるんカイツブリン
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
走れ!かいツブリン!
走れ!かいツブリン!
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  ツエペリ男爵よろしく、水上を走るように飛ぶカイツブリ。特徴的な弁足が写ってました。  
S9000  泳ぐのは得意そう。そして潜りもなかなかのものです。  近寄ってきてはくれませんし、そっと近づいてもすぐにげられますが・・・   裏街道 こんにちは。 トラの展示スペース内の池で泳ぐ水鳥をトラが襲うのですが 潜っては逃げ切る水鳥に完全に翻弄されているという映像をみて笑えました。 なかなかというよりオチョクリ名人という感じでした。  
泳げ!カイツブリン
泳げ!カイツブリン
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
カイツブリン
カイツブリン
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  カモ類が、餌を求めて人影に寄ってくるのに対して、決して気を許しそうにないカイツブリン。御覧のとおり、足のついている位置がカモとだいぶ違います。  少し陽射しが強くなってくる2月、3月の正午前後にカイツ...   裏街道 高坂SA こんばんは。 これは見事に映り込んでいますねぇ~真...  
裏街道 広島市 おはようございます。 飛び出すスピードは相当なものですね、主題がフレームアウトしてしまいそうです。   S9000  今日も餌を求めて飛びこむ「焦げパン君」。  こちらはとっても忙しそうです。  
今そこにいる青い鳥(その2)
今そこにいる青い鳥(その2)
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
今そこにいる青い鳥(その1)
今そこにいる青い鳥(その1)
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  イソピヨドリ。その名に反して、街中で見かけます。青いのはオスだけで、メスはシックなドレス着用。  散歩ルートの橋でもときどき見かけますが、カメラを向けるとにらみつけられます。この個体はなんだかかわいいですが、結局同一個体だったりして・・・   F.344 黒系ですね イソが付いても新芽のついた木に 少し不思議にも感じますが海辺だったり陸地側にも進出・・・?  
S9000  青い衣装ということで、美しさにおいても「パレードの華」の方と通じるところのカワセミ「おしゃまさん」。  数秒間、この状態でこちらを凝視していました。そこに人がいることを認識しているはずだが、逃げることはなかったです。 (最近は振られまくりですが)  
水辺の華
水辺の華
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
パレードの華
パレードの華
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  ひときわ目立つ美貌の方。  パ...  
S9000  まあ光があたると綺麗なもんですねえ。  今は2人のお嬢さんをもつ、ママドル的な活躍が見られる早見優さんですが...   F.344 惑わされる色ですね つい寄ってしまいそうになります  
誘惑光線
誘惑光線
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
ベー君 with  AB
ベー君 with AB
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000 ABすなわちエビ。カワエビですか。数分の間に、二尾をゲットしていました。  たまにカワセミがカラスに(軽く)追いかけられるのを見ますが、直線軌道で水面すれすれを必死に逃げてます。エビや小魚から見れば恐ろしい捕食者であるカワセミなのですが、そこはそれ。  
S9000 快く承諾くださったさわやかな美人たち。はや3年近く前になります。世羅高原農場にて。  あと、ここのレストランのカレーライスはとてもおいしいです。   裏街道 男女を問わず素敵な笑顔は良いもので好印象を持ってしまいます。   masa S9000さんは、やっぱりこれです! 最近すっかり鳥撮りに嵌まっておられますが、このお写真を見てとても懐かしく思いました。 それにしても、真冬に初夏の乙女たちとはニクイですねぇ。  
さわやか美人百景2019
さわやか美人百景2019
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
youzaki 庭のポッの中中に咲いていました。 指先が凍る冷たさで撮りました。  
youzaki 寒さの中で咲いていました。   S9000 こんばんは。寒さ寒さ、ほんとに最近寒いですが花はそれでも咲きますね。きれいです。  早朝撮影を最近さぼるようになりました。布団から出られません(TT)   F.344 寒中にピンクの色はより鮮やかさを感じますね 70D 良いですね   裏街道 明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願い致します。 今年の初荷が枕崎向けでしたが紅梅が咲き初めておりました。 春は意外と近そうです。  
仲良く餌探し
仲良く餌探し
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  ホオジロはチリリ、チリリと虫のような鈴のような小さな声をたてて草むらで採餌しています...  
S9000  ホオジロ。  そおっと近寄って撮影していましたが、このメス個体の旦那と思われるオスが鋭く鳴きながら物陰から飛び出してきて、そこまででした。つがいでいるのをよく見かけます。  
物思いのひと
物思いのひと
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
イソシギは健脚
イソシギは健脚
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
決して見ることのない風景
決して見ることのない風景
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
カンアヤメ
カンアヤメ
28-300mm
youzaki ムラサキの色が好みなので・・  
youzaki 紫色大好きです。 好みの色の花で撮りました。   F.344 @タブレット youzaki さん 今年もよろしくお願いいたします 我が家の庭のカンアヤメはまだ冬眠中のようです・・・。 年末からの冷え込み・積雪もあったので開花は2月...  
youzaki ㇷエンダーに入れるのが難しいです。 飛ぶイソシギを撮るのは初撮りかも・・ 写真は駄目ですが年寄りの挑戦で笑って勘弁を・・   masa ナイス・チャレンジです!! 図鑑に「飛翔時は翼に明瞭な白帯が出る」と書いてありましたが、イソシギってこんな粋な姿をしていたんですね! 良いものを見せていただきました。   youzaki masaさん コメントありがとう御座います。 昔はすぐに狙えたのに今は無理ですー 飛ぶのを待ってもイソシギは難しいです。  
ただひたすらに青を追う
ただひたすらに青を追う
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
複数種撮影の楽しみ(その6)
複数種撮影の楽しみ(その6)
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000 ...  
S9000  珍しい鳥ではありませんが、ホオジロ君も立派な千両役者です。人懐こくはありませんが、数メートルまでなら近寄れますね。  ハイタカ以降、ご新規の野鳥に出会ってませんが、顔なじみの野鳥たちと出会うのもそれはそれで楽しく気持ちのいい体験です。さかんに地鳴...  
ホオジロ君は千両役者
ホオジロ君は千両役者
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
水上の視点
水上の視点
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
ウインド・ホバリング再び
ウインド・ホバリング再び
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
youzaki 苦手な景色に挑戦です。 このカメラ一部損傷でもよく写り使い良いです。 これからほ景色にも挑戦です。 今更年寄りがもう3年米寿までは頑張りたいですー   masa 私、今年で後期高齢者に仲間入りです。 でも、youzakiさんのご健闘ぶりを拝見していると、10歳も若造で、ま齢を取ったなんて言ってられないと襟を正しています。  
youzaki 散歩で見るいつもの景色を撮りました。 苦手な景色に挑戦です。  
youzaki 15000円で落札したジャンクまがいのカメラに取り付けてテストしました。 1部は損傷がありますが機能は問題なくよく写ります。 EOS7Dより使い易い感じです。  
S9000  ハクセキレイとイソシギ。大きさも近く、餌が競合するので何か衝突するのか思いきや・・・仲良く餌を探してました。  仲良く、は五平餅があるかな、お互いに干渉することがない、という程度かも。  
複数種撮影の楽しみ(その5)
複数種撮影の楽しみ(その5)
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
複数種撮影の楽しみ(その4)
複数種撮影の楽しみ(その4)
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  カイツブリとカモは混同されることが多いのですが、サイズや足の位置関係に違いがあります。  とはいえ、こうしてみると、親子のように思えなくもない。  
youzaki これは大陸より冬に渡来するミヤマガスです。 凄い数が渡ってきて物議をかもしています。 数100羽の群れの中に珍しいコクマルガラスが混じることがありますが見つけるのが難しいです。  
カラス
カラス
EF100-300mm f/5.6L
ホシハジロ
ホシハジロ
EF100-300mm f/5.6L
youzaki しぐさが気になり撮りました。  
youzaki このカメラEOS7Dより使い易いかも・・ 300mmで撮りトリミングしています。  
遠いオオバン
遠いオオバン
EF100-300mm f/5.6L
ツバメ/YOASOBI with ミドリーズ
ツバメ/YOASOBI with ミドリーズ
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  YOASOBI with ミドリーズ「ツバメ」は、NHK番組「みんなのうた」2021年秋季に放送され、童話「幸福の王子」をモチーフにしたアニメーション映像を添えた、ノスタル...  
S9000  今年初、カワセミ・メスの「おしゃまさん」撮影。もちろん先方は撮影されることを望んでなぞおられませんが。    
おしゃまさん健在
おしゃまさん健在
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
複数種撮影の楽しみ(その3)
複数種撮影の楽しみ(その3)
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  心なしかその目に焦りの色が見えるミサゴン。大物を抱えているので飛翔力がそちらに取られて不利でしょうが、無事に獲物を抱えてカラスとカモメを振り切りました。  
S9000  首尾よく大物をゲットしたミサゴンですが、なんと、セグロカモメが襲い掛かってきました。カラスはともかく、体格が切迫したセグロカモメの追撃は、ミサゴンにとっても脅威の様子。  
複数種撮影の楽しみ(その2)
複数種撮影の楽しみ(その2)
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
複数種撮影の楽しみ(その1)
複数種撮影の楽しみ(その1)
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  異なる種類の野鳥が交錯するシーンは、緊張感あるものも、そうでないものもありますが、野鳥撮影における大きな楽しみと感じています。  魚(特にボラ)が主食とはいえ、猛禽類舞い降りてくるとカモ類に緊張が走る様子。  
youzaki 名前を忘れていましたがNETサーフィンしていたら同じ花が見つかりました。 コストパフォーマンスのカメラと古いレンズで撮りました。 かなりこのカメラ傷んでいますが写りは変わりが無いようです。  
ブルーテージのUP
ブルーテージのUP
EF100-300mm f/5.6L
EF100-300mmF5.6 L
EF100-300mmF5.6 L
EF100-300mm f/5.6L
youzaki JPG少しトリミングのみ レンズテストで無くジャンクカメラのテストかも ヤフオクで1500円でジャンクまがいのEOS70D落札このレンズを付けて撮ってみました。  
youzaki ジャンクまがいのカメラで良い感じで撮れました。 ジョウビタキの牝です。 オスよりメスの方が観察して好ましいです。 古いレンズでもAFはしっかり効きました。   masa ジョウビタキの雌ってこんなに綺麗だったんですね❗️ 素晴らしいお写真です。   youzaki masaさん コメントありがとう御座います。 ご覧頂き嬉しいです。 私はオスよりメスの方が好みです。  
古いレンズで試写
古いレンズで試写
EF100-300mm f/5.6L
S9000  飛べる鳥はたいていホバリングができるそうですが、目の前でハクセキレイ君が披露してくれました。  水面上でホバリングし、何か浮遊物をつまみ上げていましたが、これって餌になるのでしょうか。  連写した二画像をペイントにより合成した一枚です。  
ハクセキレイのホバリング
ハクセキレイのホバリング
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
群青/YOASOBI
群青/YOASOBI
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000 配信系J-POPユニットの巨星「YOASOBI」は、その才能の煌めきとスケールにおいて、中田ヤスタカさん+Perfumeに匹敵あるいはそれ以上かもしれません。(評価する立場にはとてもありませんが)  「小説を音楽に...  
たこ焼き
たこ焼き
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
謹賀新年2022
謹賀新年2022
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  みなさまあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。  野鳥撮影はじめは、カワセミ、ジョウビタキ、ハグロセキレイ、ハクセキレイでした。  
商品