キヤノン EOS 70D 作例

EOS 70D

2013年8月29日発売

EOS 70Dの仕様

youzaki こちらも咲いて春らしくなりました。 匂いが赤い花より少ない感じがしました。  
【春】白い花の沈丁花
【春】白い花の沈丁花
EF-S60mm f/2.8 Macro USM
ユキワリソウのUP
ユキワリソウのUP
EF-S60mm f/2.8 Macro USM
youzaki 小さい花ですが好きな色と花の形が好みでトリミングしてUPしてみました。 トリミングして大きく見るとまた違う味が・・  
youzaki 色が好みで撮りました。 小さ花でこのレンズ一杯に寄りました。 ノートリです。   caudex youzakiさん、お早うございます。 ユキワリソウも好きな花のひとつです、いい色ですね。 それにしても、なんと沢山のお花には驚きです。   youzaki caudexさん コメントありがとう御座います。 花が多いのは連れ合いが園芸オタクで次々と集めては処分をくり返しています。 知らない...  
ユキワリソウ
ユキワリソウ
EF-S60mm f/2.8 Macro USM
ヒメリュウキンカUP
ヒメリュウキンカUP
EF-S60mm f/2.8 Macro USM
youzaki 庭の隅に咲いていました。 年ごとに花が小さくなっていく感じがします。 トリミングしています。  
youzaki 私の好きな色の小さな花が咲きました。 連れ合いの鉢の移動が頻繁で写真が撮れませんでした。 勝手に明るいところに持ち出して撮りました。   裏街道 秋田よりこんばんは。 調べてみますと千青、紅誉れなど色や模様が様々なんですね。 とても可愛く撮れていると思います。   youzaki 裏街道さん コメントありがとう御座います。 小さい花ですが色が好きで撮りました。 ご覧頂き嬉しいです。  
ユキワリソウ
ユキワリソウ
EF-S60mm f/2.8 Macro USM
Cano  EF 300mmF4 L+EC1.4
Cano EF 300mmF4 L+EC1.4
EF300mm f/4L USM +1.4x
youzaki 使用が少ないレンズを虫干しの感覚でテスト使用してみました。 小さい花を離れて撮りました。 JPG撮って出しです。  
youzaki 少し離れて撮りました。 EF300mmに1.4倍テレコンでテストしてみました。  
レナンキュラス
レナンキュラス
EF300mm f/4L USM +1.4x
ヒヨドリもまた千両役者
ヒヨドリもまた千両役者
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  「私を侮るな!」 by ヒヨドリ  いやいや、侮ってません。私はあなたが大好き。  「森のカワセミ池」、いろいろな野鳥が集まります。油断していると、背後でコゲラのドラミングも響く、野鳥撮影者にとってもオアシスな場所なのです。   裏街道 こんばんは。 瞳にキャッチが入った写真と入らないそれとでは印象がかなり違ってきますね。 ハンサム君か美人さんかの区別はつきませんが凜とした感じに好感を持ちます。  
S9000  「わが流法は急降下」 https://photoxp.jp/pictures/219722 を逆方向から撮影したカット。  同じ個体(カワセミ・べー君)、同じ時間帯、同じ場所で、逆光条件での撮影。ぢつはこの時、ベー君は、おしゃ...  
怜悧なハンター
怜悧なハンター
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
香りに
香りに
EF-S60mm f/2.8 Macro USM
youzaki カメラ首 香りに誘われ 沈丁花 写真は上手く撮れませんが香りは十分に味わいました。   masa 巨大な花から強烈な香りが漂ってくるようです。 我が家でもほぼ満開を迎えました。 玄関周りで咲いている花の香りは奥ゆかしいんですが、小枝をいくつか切ってリビングに生けたら香りが強すぎて窓を開けました。   Ekio youzakiさん、こんばんは。 沈丁花、元気に咲きだしましたね。 最近は見る機会が減った気がしますが画面を通して香りが伝わって...  
youzaki チュウリップとはいえ小さな原種系のチュウリップです。 球根を大事に保管して鉢に植え、プランターに植え増えてきています。  
ミニチュウリップのUP
ミニチュウリップのUP
EF-S60mm f/2.8 Macro USM
紫色のクロッカス
紫色のクロッカス
EF-S60mm f/2.8 Macro USM
youzaki この色と花が好みです。 良い色で芽を出し咲いてくれました。 カメラを換え、レンズを換えてこの花で楽しんでいます。   caudex youzakiさん、こんにちは。 これ程濃い色は珍しいのでは。 私は出会ったことが有りません。   youzaki caudexさん コメントありがとう御座います。 紫の色が好きでいろいろ撮って楽しんでいます。 色をご覧頂いて嬉しいです。  
youzaki レンズが2本500mmレンズを格納すとき出てきました。 使用した覚えがないくらい忘れていました。 JPG撮って出しです。 時々好みの写真が撮れます。 色が好きで接写しました。  
Cano Macro Lens EF-S 60mm F2.8
Cano Macro Lens EF-S 60mm F2.8
EF-S60mm f/2.8 Macro USM
youzaki f.344さん、masaさん コメントありがとう御座います。 何年も使用した覚えのないレンズが出てきたので接写してみました。 かがんで撮るより匍匐した方が問い易く楽です。   youzaki 家の前の未舗装の路肩に小さく咲いていましは復して復匍匐して撮りました。 JPG撮って出しです。   F.344 暖かくなると見かける花 気温の急上昇で花たちが一斉に伸びて開花 JPGで良い表現ですね   masa youza...  
youzaki プランターの中に好きな色のクロッカスが咲いていました。  
紫のクロッカス
紫のクロッカス
EF-S60mm f/2.8 Macro USM
わが流法は急降下
わが流法は急降下
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  「見てろよカメラマン。俺様の急降下ダイビングを」  なんてこと考えているわけもないカワセミ・べー君。  クロガネモチの実をカクテル玉ボケ背景に添えることができました。  彼とメス・おしゃまさんを争っていたオス・新顔君を見なくなりました。彼には彼の進むべき道がある、の図。   F.344 生きるためのダイビング それも最も獲る確率の高い位置からで・・・ 撮る側は明るい位置にスタンバイは有難い 背景に明る...  
S9000  んなわけあるめえ、ということで真昼間です。   野鳥撮影のセオリーに「順光撮影」というのがあるらしいですが、たしかにディテールをわかりやすくするのはそれが一番です。  写真表現を楽しみた...  
月下のカワセミ
月下のカワセミ
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
ホオジロ・玉ボケ
ホオジロ・玉ボケ
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
真珠の耳飾りの青年2022・ベー君ポートレート
真珠の耳飾りの青年2022・ベー君ポートレート
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
構造色とは
構造色とは
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  それは時間の流れを楽しめる色であること。  正午とレイトヌーンではだいぶ発色が異なります。  とはいえ、工業技術...  
S9000  シロハラとヒヨドリ。もう少し精密にフォーカスを合わせたかった。  この池、オーバーフローするほどに水位が高かったのですが、管理者がそれに気づいたらしく、水位を下げてしまいました。野鳥からすればちょうどよい水位だったのに!ということでしょうが、仕方ありません。   F.344 水辺の鳥は 種類を問わず雰囲気を高めてくれますね  
隣は何をする人ぞ2022
隣は何をする人ぞ2022
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
イカルあらわる
イカルあらわる
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  水飲み池に集団で現れたイカル。  バーダー・鳥屋ともに人気の野鳥である様子ですが、私が見かけたのはこのときだけでした。   F.344 鳥たちの生きるための水飲み場 生態写真を撮りたい鳥屋さんにも有難い所で・・・ それぞれの向きと姿と行動良いですね  
S9000  都市公園の中の池から水が溢れてできた水たまりに、多くの野鳥が水飲み・水浴びに訪れています。  アトリが勢いよく水浴びしていました。  
アトリの水浴び
アトリの水浴び
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
一周回ってかわいいヒヨドリたち
一周回ってかわいいヒヨドリたち
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  これだけいると、一周回って、かえってかわいいヒヨドリたち。  水たまりに集まっていました。  
僕の席がない!
僕の席がない!
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
森のカワセミ・最接近
森のカワセミ・最接近
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  恋の季節とはいえ、まだ単独行動もしているベー君。その眼光は鋭い。  カワセミ撮り屋さんたちお気に入りの、通称「森のカワセミ池」。 いやほんとに森の中なわけなくて、都市公園の一部です。水面の映り込み、背景などがほんとに森の中みたいに撮影できる場所です。  ここ...  
森のカワセミ・眼光ギラリ
森のカワセミ・眼光ギラリ
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
ノラネコ・チャレンジカップ2022・漁夫の利ショー
ノラネコ・チャレンジカップ2022・漁夫の利ショー
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  カワセミ二羽が争っているところへ、ノラネコ君が漁夫の利を得ようと近づいています。  https://photoxp.jp/pictures/219478 とはまた別のノラネコ君ですね。チャレンジしていますが、残念ながら空ぶりに終わります。  
S9000  「けんかをやめて」は、竹内まりやさんが作詞作曲し、河合奈保子さんに提供した1982年の楽曲。とてもかわいらしい歌唱なのですが、歌詞の内容は「女の子が、ふたまたを掛けていた二人の男の子のけんかを冷やや...  
恋の季節・けんかをやめて♪
恋の季節・けんかをやめて♪
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
藍染の魅力
藍染の魅力
EF-S24mm f/2.8 STM
S9000  広島市植物公園「草木染の世界」展より。  毎年この時期恒例の展示ですが、日の光を透過させた藍染の浴衣はとても魅力的です。    藍染の浴衣、その紺色は後退性、収縮性を発揮して、控えめでかつ痩...  
S9000  早見優さんのヒット曲「誘惑光線キラッ」の歌詞は、想い人との距離を近づけるために、女の子があの手この手でアピールする内容。 ...  
恋の季節・もっと接近しましょ♪
恋の季節・もっと接近しましょ♪
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
恋の季節・おしゃまさんの主張
恋の季節・おしゃまさんの主張
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  奥がおしゃまさん、手前がベー君。  おしゃまさんのセリフは何でしょうね。 「いつまで待たせるの?ちゃんとプロポーズ(お魚プレゼント)してよ!」 あるいは 「この美しいアタシ様が、あんたなんか相手にするわけないでしょ?潮汁でツラ洗って、おとといき...  
youzaki 望遠の古いレンズで花を撮りました。 花はカンアヤメ写りは? 遠くの鳥を撮るのに散歩で持ち出しましたが重くて難儀でした。 ストラップなしで重いレンズを付けたまま手に持ち散歩少し早く切り上げました。 鳥は遠くて解像度がさっぱりで上手く撮れません。  
ベー君なお健在
ベー君なお健在
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000 「ここに魚はいないよ?」 「どこにとまるかは私が決める。カメラマンごときの口出す義にあらず!」 という会話を脳内で繰り広げながらも、直後にカラスが飛来したため急いで飛び去った、カワセミ「ベー君」。    今年は昨年に比べて、3月に入ってもカワセミ撮影機会が多いです。  
S9000  カワセミたちも恋の季節。縄張り維持に必死だった頃が嘘のように、甘い声で鳴きかわししています。  ただし、出会ってすぐカップル成立というわけではなさそうです。  ということでしばらく観察。  「おしゃま...   F.344 エサをたくさん捕れる・・・? 捕れる自信がなかったらダメよ・・・  今後が楽しみですね  
恋の季節
恋の季節
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
youzaki 400mm(35㎜換算640mm)でも鳥は遠いです。 トリミングし過ぎかも・・   S9000  おはようございます。最近、ジョウビタキのおなかのふさふさ感にいやされています。  400mmでも遠い、そして600mmでも遠い・・・と、私も痛感しています。鳴き声も楽しみなので、2月にジョウビタキがさえずっていたの...   youzaki S9000さん コメントありがとう御座います。 ...  
youzaki 畑に咲いていたカンアヤメを離れて撮ってみました。 手持で1.2kgのレンズを持って今日は散歩してみました   F.344 カンアヤメ 我が家の庭に2株ありますが まだ花の咲く気配が無いで桜と一緒に咲くかもです   youzaki F.344さん コメントありがとう御座います。 カンアヤメ色が好みでよく写真を撮ります。 F.344さんのカンアヤメも紹介して頂き拝見したいです。   F.344 youzaki...  
S9000  実際に...  
S9000  助手席からの撮影でした。夕景を撮影したのは久しぶりですが、やはり野鳥がらみになる、の図。  
トビのいる夕景
トビのいる夕景
EF-S24mm f/2.8 STM
氷上
氷上
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  カラス君はあっさりと氷をクチバシで叩き割って、水を飲んでました。  先週の寒波で、干潮時に取り残された水が凍結しており、氷上の野鳥撮影を期待しましたが、これが唯一でした。  
S9000  2月上旬から中旬にかけて、季節外れのさえずりを聞かせてくれた「メロディージョウビタキ」君。 おそらく  https://photoxp.jp/pictures/219437 と同一個体。  2月下旬になって、それは消えて、静かにたたずむようになりまして、耳を頼りに探すのは困...  
メロディージョウビタキ(その後)
メロディージョウビタキ(その後)
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
ベニマシコ
ベニマシコ
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
釜揚げうどん
釜揚げうどん
EF-S24mm f/2.8 STM
タシギあらわる
タシギあらわる
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  昨年1月10日以来の遭遇でした。  しばらく遠目に撮影していましたが、飛び去りまして、その後は見当たりませんでした。  
S9000  同じく防府天満宮。高校受験の合格祈願、大学合格のお礼参りの若い方々が見えました。しかし開花が遅れているせいか、カメラマンは少数でした。  今回は鳥撮りはお休み。  
梅っす
梅っす
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
久々の梅
久々の梅
135mm F1.8 DG HSM | Art 017
S9000  防府天満宮にて。今年は少し開花が遅いようです。  
S9000  ハチジョウツグミとツグミのバトル。つい先ほど裏街道さんにコメントいただいた写真では、仲良く、とまではいかなくても、争うことはなかったのですが、今朝は戦ってました。  4カットを1枚にペイント合成。イグジッフは、右下の一枚のもの。一方が他方を排除す...  
戦う!同門対決!
戦う!同門対決!
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
蒼いマツボックリ・瞳付近ピント
蒼いマツボックリ・瞳付近ピント
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  精密に瞳ピントにするのは難しいですが、その付近にフォーカス。  ただし私は背羽フェチですが・・・  寄り過ぎないことで多少の余裕がありました。ただ、精密フォーカスは難しいですね。明るい場所ではないため絞るのも苦しく、感度もISO400までにしています。  
ツグミとハチジョウツグミ
ツグミとハチジョウツグミ
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
ノラネコの視点・蒼いマツボックリ
ノラネコの視点・蒼いマツボックリ
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 A022
S9000  いや、カワセミです。ベー君です。  ノ...  
商品