ソニー α900 作例

α900

2008年10月23日発売

α900の仕様

miniYK こんばんわ。 このレンズ、購入当時はF値も良くあるズームと変わらないし値段も F2.8やF4通しのレンズよりもかなり安いけど、評判は良かったので 購入してみたら画質良くってGバッチは伊達ではなか...  
趣味への【光】
趣味への【光】
AF50mm F1.4 NEW
ノブSR-1s 写真の趣味の世界へ入る「光」となったカメラです。 minolta SR-1sです。 高校時代に、父親からお古でも貰ったものです。 それまでは、ヤシカ35を使っていました。 露出計ナシの機械で、約10年近く鍛えました。 雪の写真を撮ろうと思っているうちに...   調布のみ SR-1s使っていましたね~。シンプルないいカメラでした。 ミラーアップができ、望遠鏡に接続して天体写...  
kusanagi 伊予三島  
kusanagi 伊予三島  
kusanagi 伊予三島  
kusanagi 伊予三島  
kusanagi 伊予三島  
kusanagi これはまさしく、古いカメラに古いレンズでの組み合わせ。 レンズはタムロン200-400ミリ。直進ズームのフィルム時代の古いレンズです。 色はドッと出てきますね。被写体の輝度差は大きいのですが...  
kusanagi これが手乗りですか。手にあるのはひまわりの種。鳥は餌付けされています。 撮影レンズは古いタムロン300ミリ。   鎌倉M このヤマガラは、良く人になついていますね。 ヤマガラは、町の中では見かけませんね。  
西口一眼 紅葉を見てると中から女性が・・思想  
こんにちは
こんにちは
24-70mm F2.8 ZA SSM
輝いてる
輝いてる
135mm F1.8 ZA
西口一眼 日差しの中、突如現れた女性  
kusanagi ...  
kusanagi こんな鄙びた山の神社に、何故か若い女性が数人。スマホで撮影をしています。 ネットの影響だろうと思いますね。   tonton 良いものを好いと感じる人、何時の時代にも 流行に囚われず感じ取る人々はいます。 写真と裏腹な意識を感じられていること、とても残念です。 そこに現れた風景を、撮影者が素直に感じられなくても、カメラは素直に捉え...  
kusanagi 紫雲出山を遠望した写真です。 半島の、真ん中の高くなっている山が紫雲出山です。   zzr この切りとり、暗部とのバランスがいいと思いました。 穏やかな海とガスがかかって霞んだ水平線が絵のような雰囲気ですね。   kusanagi 展望が悪かったので苦肉の策なんですが、こういう額縁構図は好きなんです。(^^  
kusanagi ...  
GEM 先ずは、バラの花でのご挨拶。  
kusanagi 屋島水族館 あまり綺麗に撮れていないのですが、こういうのもあるということで。(^^ゞ  
kusanagi 屋島水族館   伊勢原市の裏街道 こんにちは。 良い感じですねぇ~、一度は挑戦してみたいです。   kusanagi 水族館の撮影は、明るいレンズがないと...  
kusanagi 屋島水族館  
kusanagi 屋島水族館   zzr kusanagiさん、こんばんは。 クラゲ、これ系が一番かわいいと思います ^_^ 水族館でのクラゲ撮影は60〜100ミリ位のマクロレンズが一番だと思います。 小さなものも多いし、結構動くのでAFスピードが良ければヒット率が高いです。 ニコンの60ミリが欲しいんですけ...  
miniYK こんばんわ。 最近は高原の空気を吸ってないなぁ。。。   GEM こんばんは このレンズ自分も大好きです。 こうして見ると白樺 青空にも映えるし こういう幻想的なシーンも 演出出来るなど 撮り方によって色々と楽しめますね。 霧の中の撮影なんて経験した事がないので 憧れのワンシーンで...   miniYK GEMさん、こんばんわ。 自分は白樺...  
miniYK 夜分遅くにお久しぶりです。 古いの引っ張り出して来ました。 このレンズの描写はかなり気に入って使っていたのですが 今ではα900と一緒に手放してしまったのが惜しまれます。 ミラー...  
旭星 ヒコーキ撮影の際に、車の近くに止まったので。。。 ジョウビタキの雄、と教えていただきました。   すずめ こんにちは ジョウビタキ…覚えられそうもない 名前です? 「目」が可愛いですね・ 飛行機も何時か見せて下さい。   爺児 我が家の近くでは見た事がありません・・・ 綺麗に着飾った青年なんでしょうね!  
GEM こんにちは ソニーA900同じ画素数ながら キヤノン機より画像のキレはあると思って...  
旭星 富士山を背景にオスプレイ。 相模湾にて撮影。   こんにちは  富士も びっくり オスプレィ 山も オスプレィも 相模湾から とても好く撮れてますね! オスプレイの「プロペラ」 かなり前へ(当たり前の事ですが)向いてるの! 初めて見ました! 自衛隊も 何機加発中とのこと。   爺児 素晴らしい一枚ですね! 報道写真として使えそうですね!   ななつ星 初冠雪の富士に・・・お見事です。   旭星 皆様コメントをありがとうございます...  
miniYK こんばんわ。 このレンズ、昔の分厚いPLフィルター付けていたので24mmで 蹴られるのに撮影始めたら夢中になって、ついつい忘れて...  
miniYK こんばんわ。連投させて頂きます。 こちらは24-70ですが、これも今見ても得に問題は感じないんですけども、良くないと言う方がちらほら居たみたいで。 少なくとも自分が今使っているVario-Tessar 24-70m...  
miniYK こんばんわ。 新型が発売されると言う事で、改めて検証? 何だか今見返しても、これはこれで良い気がするんですが、24-70含めて あまり良くない評判があったりしましたね。他社のF2.8通しもデカい・重い・高いは同じだと思うし、何が気に要らないのか?   GEM こんばんは この大きさ...  
花鳥風月 唇を すぼめ突き出す チューリップ   チョ7 桜の次は、チューリップ ですぐに躑躅が見ごろになりますね~   GEM こんばんは チューリップ 上から撮るか横から撮るか悩ましい花ですね。 躑躅も早く撮りに行かなければ綺麗な個体が少なくなるので、これからは日々要チェックが必要ですね。   taketyh1040 先日、初めてチューリップを上から撮りましたが、 なかなか絵にし辛いですよね〜。 こちらでは、既に満開を迎えています。  
花鳥風月 寄れるなら 寄りたい黄色 チューリップ   チョ7 デッケルは寄れないレンズが多いのでチューブが必須になります  
花鳥風月 満開は むしろこれから 八重桜   チョ7 ソメイヨシノはすっかり散ってましたが、八重桜はまだのこってました   GEM こんばんは 八重桜はこれからが本番の様ですね。 こちらでは街路樹として植わっている場所が多いので,撮るのに一苦労致します。  
チョ7 AFだとジコジコうるさいですが、このくらいの距離ならMFで使うほうが楽です   花鳥風月 梅の花 今朝咲いたのか 純白の  
チョ7 咲揃うまであと少し   taketyh1040 最高級カメラのUltramaticに搭載したF2として名高いレンズとか、 あまり身近にないレンズですが、相変わらず、いろいろお持ちですね〜。 ボケも綺麗ですね〜。   GEM こんばんは CP+ではEマウントの新製品の発表はなかった様ですね。 ほんわりとした陽射しを感じさせるボケが良い感じですね。   チョ7 標準レンズは、面白いレンズの宝庫です 使いこなしは難しいというか自分には少し画角が狭いので望遠的な使い方が多くなってし...  
旭星 ひょんなことから手に入れたミノルタ純正の600mm。 使ってみたけれども、体力勝負のレンズと認識(苦笑)   花鳥風月 日の丸の ブルーの空に インパルス   爺児 平成生まれの練習機  そろそろ新機種 出るのかな・・・   Sizume こんにちは 真青の空にブル―インパルス とても素敵です...  
赤いバラ こんばんはー^ 真っ赤な紅葉が鮮やかです。   ノブSR-1s 龍頭の滝の紅葉です。 正面側は、ほとんど紅葉は終りに近い状態でした。 台風19号で散ったのかもしれません。  
ノブSR-1s 朝から、奥日光へひとっ走り行ってきました。 氷点下2℃寒い!   赤いバラ ノブSRー1sさん こんばんはー^ うぅっー; 氷点下2℃(^^;はい気持ちが伝わります。 手前のススキがいー 感じです。   im ススキの穂が輝いて綺麗!  
ノブSR-1s 真夏の猛暑が不得意?なハイビスカス 涼しくなってまた花芽をつけ始め、 毎日新しい花を咲かせています。 ベランダに冬も出しっぱなし、今年で3年目。   stone こんにちは >ベランダに冬も出しっぱなし いいですねー。 ウチではそれだと直ぐ...  
ノブSR-1s 散歩がてらに見沼代用水沿いの彼岸花を写しに、 毎年お彼岸になると咲き始めます。 まだ咲きはじめですが 傷んだ花がないので、きれいです。   花鳥風月 夏終わる 朱い朱い 彼岸花  
ノブSR-1s 毎年通っている、近くの花菖蒲園に行って来ました。 花は今が盛りです。 青空の下カンカン照り、写真を撮る人たちには悩ましく、 見学に来た人たちは、喜んでいる状況でした。   花鳥風月 花菖蒲 程よく曇れ 色冴える  
ノブSR-1s ここの花壇では、 増えすぎてほとんど黄色になっていました。 繁殖力は旺盛です。   hi-lite ノブSR-1sさん、こんばんは。 外来種は強力ですね。。。  
ノブSR-1s 家を出るのが遅くなり 太陽が一番高い時間、ピーカン照りになってしまいました こんな時間には、写真をとっている人もいません フィルターも忘れ,順光では、葉っぱも花もギラギラに、 バラを斜光で取ってみました。 何とか、まとまったかな?と言ったところです。   花鳥風月 薔薇の赤 波長が長くて 当たり前   S9000 おはようございます。実に鮮やかで、目が覚めました。  フィルターなしとのことですが、その分、葉の耀...  
ノブSR-1s コデマリの花を写していたら、 さらに小さなコガネムシが、 おしべに顔を突っ込んでいました 花粉を食べているようでした   S9000  うはは、これは小さい。  一寸の虫にも・・・と言いますが、また別の 尺度の世界では彼らも十分に巨大なのかも しれませんね。  ともあれ、生きとし生けるもの、みな懸命に 今を生きてます。   一耕人 見つけました!! 小さくても大切な命。大事にしたいですね。  
フリージア
フリージア
AF50mm F2.8(D) Macro NEW
ノブSR-1s 今年も、ベランダのフリージアが咲きはじめました。 今朝のフリージア   花鳥風月 毎朝の ベランダ楽しみ フリージア  
ノブSR-1s 定番ですが、ソメイヨシノが満開になりました。 見沼代用水西縁のサクラ   花鳥風月 さいたまの 桜の名所 歩くべし  
ソメイヨシノ
ソメイヨシノ
AF100mm F2.8 Macro or TOKINA
ノブSR-1s 桜の開花宣言も出ましたが、 ベランダでは、ムスカリが満開になっています。 暖かさで一気に満開となりました。   爺児 良いですね・・・我が家では、野生のスミレが咲き始めました!   suzume  今日は ムスカリ君見事に咲いてます!  
商品