jack
おわびにもう一枚。
こちらもヤシコンマウントを外してαマウントを移植したものです。
MFが合わせにくくて、どうも前ピンになってしまうんですよね...
ソニー・ツァイスの135ZAにはかないませんが、なかなかいい感じです。
jack
平たく言えばミラーレンズの600mm。ミノルタSAマウントのものにαマウントを移植し、ケンコーの2倍テレコンつけて1,200mm相当?です。
昼休みの散歩がてらテストしてみましたが、チンケな三脚ではミラーショックでブレまくって使い物になりません。
jack
あれ?ファイル間違えたみたいです...ブレた方だった。
jack
リングボケの例です。5mぐらいの距離で、手持ち。ゴッホの油絵みたい?
jack
寒緋桜(カンヒザクラ)という種類のようです。大阪・堺大浜公園にて。
jack
大阪造幣局の通り抜けの八重桜...人ごみを避けて日陰での一枚。
jack
大阪造幣局の通り抜けにて。AF28/F2を解析したチップのようです。等倍ではさすがに周辺の画質低下が目に付きます。
jack
200mmテレ端、F4開放にて(ROMチップ付)
jack
200mmテレ端、F5.6(ROMチップつき)
jack
200mmテレ端、F8にて(ROMつき)
jack
挑発?間違いの指摘かと思って素直に認めただけですが...
確かに間違ってたのでこれじゃ意味が通らんな、と。以上です。
jack
久しぶりに引っ張り出してみましたが...α900には役不足かも。手持ちでは重くてブレます。
名無しさん
役不足というのはもっといいボディじゃないといけないということですか?
jack
はいはい、「役不足」は誤用でしたね。役はいらなかった。
もっと使い込めばあるいは持ち味が出るかもしれないなと思いつつ、このでかさと...
名無しさん
なんでそう挑発的なのですか?
私はどちらかわからなくて...
jack
コンタックスマウントのヤシカML24mm/F2.8です。昔出ていたカメラ雑誌にはカールツァイスのディスタゴンを凌駕する、と あるそうなので比べてみました。といってもディスタゴンは28mmしか持ってない...
jack
こちらはコンタックスのディスタゴン28mm/F2.8です。本当なら25mmか21mmと比較すべきなんでしょうけど...残念ながら負けてるように思います。こちらも中国製ROMチップつきなのでAF28/F2と出ますね。
jack
いわゆる「5000円ズミクロン」です。PENTAX KMマウントでしたがαマウントに換装。思ったより良かったのでけっこう気に入ってます。F2開放で撮ってみました。
jack
ついに買ってしまいました。まだ当分使いこなせませんね。
jack
絞り羽根による特徴あるボケ形状というとこんな感じですか。ヤシコンツァイスの
手裏剣形状ですが、これにこだわってるわけでは...むしろ嫌い。
同じゾナー135mmでもSONYツァイスの方は円形ですからこうはなりません。
グレート浄瑠璃
はじめまして。グレート浄瑠璃と申します。
ありがとうございます。
手裏剣形状とは言い得て妙の命名...
jack
大阪の長居公園です。別途フィルムカメラでも同じレンズで撮ってみましたが、比較が楽しみです。
取り付けてある中国製ROMチップはAF8514Gのコピーのようです。
グレート浄瑠璃
jackさん、暫く間があきました。お元気ですか。
F5.6のあたりが自然な雰囲気ですね...
jack
Distagon 25mm 入手しました。28mmと画角的にはそんなに違わないのですが、開放からクッキリと、周辺が流れることもなく見た目と変わらない絵になるようです。(AF24mmF2.8を解析したと思われるチップがついてます)
EMANON
ここら辺お邪魔するのも久し振りです。
50-500の旧型ですが、DG付きとどの位差があるもんなんでしょうね。
個人的には高倍率ズームのくせによく写ると認識してます。ただ重い・・・
jack
αマウント改、AFチップつきです。完全な逆光です。
このレンズは開放だとソフトですが、絞ってF8あたりからクッキリします。
ちょっと赤みが強いのが古いタイプらしいですね。
jack
オートロッコールαマウント改です。改造方法のテスト段階でまだ無限遠が出てませんが、
ちょっと絞ると(これはF2.8)かなりいい感じです。フルサイズでも通用すると思います。
ちなみに撮影地は六甲山。
jack
MCとかもいくつか試してみましたが、これが一番気に入ってます。
同じロッコール58mmF1.4でも、MCだと6枚絞りなんですね。
jack
遠景を撮ってみました。WB固定で比較すると、コーティングが
黄色がかっているせいか緑が強めのような感じです。
解像感はそんなに高くないかも。
jack
こちらはオートロッコール。結構解像感高めに思います。
ヤシコンのプラナー50mmF1.7と同じような色味でした。
なかなか捨てがたいレンズです。
jack
こちらはプラナーですが、絞らないと甘くなるのでやはり絞りの形が出てきます。
あまり目立たないですが、よーく見ると角張ってます。
グレート浄瑠璃
ありがとうございます。
なるほど、八角形ですね。
絞り羽根8枚というのは新しいレンズでは良いほうだ、と思うのですが違いますでしょうか?
古いレンズには10〜12枚なんてのがざらにある...
jack
中古屋で並品以下のものをサルベージ。αマウント化してみました。つけかえるだけで簡単、またすぐに戻せます。F2.8手持ち。
jack
ピントがくればいいレンズなんですがねえ。AFチップつきでもアテにならないぐらいシビアです。
jack
ペンタックス6X7-αマウントアダプタ購入記念アップ。一段絞ってF5.6。
kusanagi
トラウマ500AFミラーです。撮影は楽チンです。
muta
これはシャープですね!
一度使ってみたい様な気もしますが
α関係はにいふねさんを思い出すので生理的に無理です(笑)
調布のみ
シャープで自然な写り、AFというのも魅力ですね〜。
グレート浄瑠璃
公園へ行って自販機でこれを買いました。
無聊を慰めるいつものパターンです。
ソニーα900で撮りました。
gokuu
グレート浄瑠璃さん おはようございます。
缶入りも有ったのですね。チョッと一服に美味しそうです。
紙カップ入りストロー付きは良く利用します。
ノブSR-1s
花曇の、一日でしたが
やっとサクラが満開になりました
東武鉄道野田線です。
Ekio
ノブSR-1sさん、こんばんは。
満開の桜が鮮やかですね、東武8000系も頑張ってますねぇ。
自然の中ではステンレスの車体より、しっくりきます。
ノブSR-1s
Ekioさん、のんびり走る野田線は東京から近いローカル線です。
いつの間にか8000系が...
ケサランパサラン
先日廃止になった北陸です。
個人的にはビジネスユースや、巨大テーマパークの行列に早く並ぶのに「使える寝台列車」だと思っていたので残念です。
ケサランパサラン
いささか古いですがイベントで体験運転中のねこ電車です
ケサランパサラン
こちらはJR伏木駅外れに留置されている7000系+1
一番手前は前面形状と乗車口の位置から富山市電のデ3530系か?
ケサランパサラン
追記
ブルーシートで覆われた車両が1台増えてた(デ5000系か)
路面電車の生態保存場にでもするのかな?
ケサランパサラン
営業運転終了が発表キハ181ですが、
昼だけでなく夜もまだがんばっています。
ケサランパサラン
高山線社会実験は今日まで。
(臨)婦中鵜坂駅は常設駅へ、増発された本数も維持されますが
キハ58はこれにてお役御免です。
な〜に〜?
Sonnar T* 135mm F1.8
コウキ
寝ているところを撮ろうとしたら
起きちゃいました。
撮りマー
コウキ こんばんわ
セピア色、昭和初期の美人の写真にこんなのが有った様な・・
問い詰めるような、誘うような目がいいですねぇ。
コウキ
撮りマーさん こんばんは。
寝顔がかわいいんですが、なかなか撮らせてもらえません。
ん〜、いい方法はないかなぁ・・・。
rena
ねこちゃんのベストショットは難しいですよね〜
我が家の猫、二匹...
砥師
これも 親ばかの口です
撮りマー
砥師 さん 連貼りいいんじゃないですか
この子はまた別の子ですね。甘えんぼそうな子ですね。
内気そうな目が可愛いですよ。
砥師
歓迎コメント 感謝です。
stone
まだあお散歩まだぁ〜〜
ってお顔ですね。鼻鳴らしてそうなお顔、せつな〜〜(^^;
とても素敵なお写真でしたっ!
砥師
ペット写真掲示板が出来ていたんですね。
では一枚 親ばかですが。
(容量でかくてすみません)
撮りマー
砥師 さん いらっしや〜い♪
だしてくれーって言ってません?
可愛い目を向けてますねぇ、お名前はなんてのかな?
rena
ねぇ〜 写真、撮ったらここから出してぇ〜
そして遊んでくれくれと言ってるのかなぁ(^^♪
コウキ
って言ったら、こっちを向いてくれました。
この写真を撮った後、すぐさま手が伸びてきました。
・・・あぶない、あぶない。
撮りマー
コウキ さん こんばんわ
すごく可愛い目の猫ちゃんですね、すいこまれそう〜(^^♪
それで
>あぶない、あぶない
ですか、これが昔流行った「小悪魔」の“目”なのかな?
ケイ
こんにちは。
αの掲示板にはお世話になっています。
今回、sonyの掲示板に投稿させていただきます。
小春日に誘われて明日香路を早朝から歩いてきました。
蓮を携えた愛らしい石仏...
kala
sonyMACRO2.8/50で撮ってみましたがボケ具合はいかがでしょうか。
7000
とてもキレイだと思います・・・
こんな写真撮ってみたい・・・
kala
7000 さん、ありがとうございます。
でも50mmよりもう少し大きいほうが自由が利くと思います。